長崎新聞
カスタム検索

長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

長崎新聞政経懇話会

エコらんば長崎

長崎がんばらんば国体2014

特設企画

企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
社内見学
とっとって
累犯障害者にどう向き合う
「検察も視野を広げなければならない」と語る小津検事総長=大村市内
「検察も視野を広げなければならない」と語る小津検事総長=大村市内

 検察トップの小津博司検事総長(63)が5日、累犯障害者の支援に先駆的に取り組む社会福祉法人南高愛隣会(雲仙市、田島良昭理事長)の更生施設を視察した。長崎では、罪を繰り返す「累犯障害者」の再犯防止に向け、検察捜査に福祉の視点を取り入れる実験的な試みが進む。累犯障害者の問題に検察はどう向き合うのか。小津検事総長に聞いた。

 −南高愛隣会の更生施設を視察した感想を。

 日本の犯罪件数は終戦直後からは減少傾向だったが、平成に入って徐々に増え、体感治安の悪化が指摘されるようになった。検察としても再犯防止は当然やらないといけないと考えていた。そんな時、刑務所の中にいる障害者の社会復帰に関し福祉の方から動きが出てきた。今回初めて現場を見せてもらってすごいなと思ったし、更生の場としての可能性を感じた。

 −検察トップとして累犯障害者問題への認識は。

 検察がこの問題に目を向けたきっかけは二つ。一つは刑の一部執行猶予制度。この制度が始まれば、裁判官も、検察官も「被告にとってどんな社会内処遇がふさわしいか」と責任を持って判断しなければならなくなる。

 もう一つが検察改革だ。大阪地検の事件の後につくった「検察の理念」(検察の基本姿勢を示した10カ条の倫理規定)の前文には、「あたかも常に有罪そのものを目的とし、より重い処分の実現自体を成果とみなすかのごとき姿勢となってはならない。我々が目指すのは事案の真相に見合った、国民の良識にかなう、相応の処分、相応の科刑の実現である」とある。

 当たり前のことを書いているのだが、検察の姿勢としては大きな転換。被疑者や被告について「なるべく長い期間刑務所に入れて」と主張するのではなく、そもそも「刑務所に入れた方がいいのか」「刑務所に入れたとして、その後どう更生を図るか」と視野を広げなくてはならない。検察は今、ようやくそんな問題意識にたどり着いた。そうした過程で累犯障害者の問題に目を向け始めた。

 −長崎では、検察と福祉による「新長崎モデル」が進む。あくまで「実験」で終わるのか、それとも全国に広がっていくか。

 南高愛隣会の存在があるからこそ、長崎では先進的な取り組みができている。そのまま全国に広げるのは難しい。しかし、累犯障害者の支援を「やらなければならない」「こういう形でなら自分のところでもできる」という姿勢は広がっていくはず。自分たちができることを自分たちなりにやっていくことが大切。それは検察も同じ。そういう意味では、全国に広げていかなければならない。

【略歴】おづ・ひろし 1949年生まれ。三重県出身。東京大卒。74年東京地検検事任官。法務省刑事局長、法務事務次官、東京高検検事長などを歴任し、今年7月から現職。趣味は野山散策。





   全国・海外のニュース

主要

首絞められ女性死亡、京都
ミャンマーへ3月までに円借款写真有
上越新幹線で乗車率170%も写真有
遭難した神奈川の男性が心肺停止
電力業界から17億円寄付
社会

首絞められ女性死亡、京都
不明の2人、捜索も見つからず
冒険家渡辺さん、無言の帰宅
長野・大天井岳でも2人救助要請
遭難した神奈川の男性が心肺停止
政治

安倍首相が07年以来のゴルフ
自民・額賀氏、4日に訪韓
防衛省幹部が訪米へ
嘉田氏、未来の党代表辞任へ写真有
首相「韓国は重要な隣国」写真有
スポーツ

錦織組が準決勝進出写真有
高校サッカー、作陽が滝川二破る写真有
アメフット、オービックが3連覇写真有
4連覇狙った東福岡敗れる写真有
フットサル場、10年で4倍写真有
経済

ミャンマーへ3月までに円借款写真有
NECが衛星工場新設
「財政の崖」回避法が成立
印財閥タタ、7200億円投資へ
NY円、一時87円35銭
国際

金第1書記の夫人が出産か
対武装勢力に軍用機投入
イスラム武装勢力の指導者死亡
グアム移転費復活に米大統領署名
アルジャジーラ、米に本格進出
株・為替

為替相場   3日(日本時間20時)
ナスダック  2日終値
NY株式   2日終値
LDN株式   2日終値
為替相場   3日(日本時間 2時)
暮らし・話題

上越新幹線で乗車率170%も写真有
12月就活開始を7割評価
Uターンラッシュ始まる
南極の正月は1日限り写真有
函館でドサンコに乗って初詣写真有
医療・健康

群馬をがん治療拠点に、特区申請写真有
横浜、ノロが新たに8人感染
群馬でノロウイルス1人死亡
ノロ感染、新たに7人
横浜のノロ感染、発症105人写真有
科学・環境

電力業界から17億円寄付
政府が洋上プラント開発支援
東電の福島本社が発足
米、原発事故に核特殊チーム派遣写真有
温室効果ガス削減、目標達成
文化・芸能

文楽の竹本住大夫さんが復帰写真有
韓国、Rainさんに規律違反写真有
米歌手パティ・ペイジさん死去写真有
Rainさんに特別待遇?写真有
市川猿翁さん、大阪公演を休演
共同通信特集


*米大統領選

*日本人大リーガー



長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!




長崎住宅情報


温泉プレス

クーポン




最新の投稿写真


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
採用情報
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会


長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第3回地域再生大賞