日本経済新聞

1月3日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

近未来ITワールド 2013

頭で念じればコンピューターが動く…「カンタン革命」が進行中

(1/5ページ)
2013/1/2 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 睡眠中に「暑くて寝苦しい」と感じたらエアコンの冷房が効き始め、起床直後に「和食が食べたい」と思ったら、ロボットがご飯と味噌汁を用意してくれる――。近い将来、こんなSF映画のような生活が現実のものになるかもしれない。すでにスマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)の普及で簡単なタッチや音声で命令を入力できるようになり、身ぶりや音声、視線で機器を操作する技術も登場している。そして次は「脳で念じれば……」という時代だ。人がコンピューターを思いのままに動かす「カンタン革命」が起きつつある。

■脳波で身の回りのことを実行

脳波を使って車いすや家電を制御するATRの実験施設(京都府精華町)=ATR提供
画像の拡大

脳波を使って車いすや家電を制御するATRの実験施設(京都府精華町)=ATR提供

 京都府精華町にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR)。2012年11月、1台の「最先端電動車いす」が始動した。

 普通の住居を模した部屋の中では、車いすに座った被験者が、カーテンやドアの開閉、照明のオンオフなどを脳波で動かす実験が繰り返されている。被験者はアタマにベルト状の「脳計測計」を取り付け、「カーテンを開けたい」と念じる。すると、脳波のデータが車いすの装置から無線で部屋内のセンサーに送られ、カーテンを開閉するモーターを動かす仕組みだ。

 「念じてモノを動かす」という超能力のようなことを実現するのが「BMI(ブレイン・マシン・インタフェース)」と呼ばれる技術。ATRが作った「BMIハウス」は屋内には50の超音波位置センサー、物体の有無を調べる約5000個のセンサー、19台のカメラや8個のマイクなどを装備している。

 被験者の位置や温度や照度などのデータを常時計測できるようになっている。ハウス内には集めたデータを処理するデータセンターも完備、脳が活動する際に発生する脳波データを蓄積したデータベースから必要な情報をリアルタイムで検索できる。

 BMIハウスのプロジェクト(総務省の委託研究)には、積水ハウスや島津製作所、慶応義塾大、NTT先端技術総合研究所が参加している。実際に被験者は、事前に数週間かけて脳波を測定。そのデータを基に家電や車いすの動きを制御する実験を行う。

 現時点では、被験者の脳波データはいったん東京のNTT武蔵野研究開発センタに送信して解析。その後、再びBMIハウスに戻す。脳の信号を計測・解読するのに6秒、近赤外分光の場合は約13秒ほどかかる。

 実験では「テレビの電源を入れたい」と考えても瞬時に電源が入るわけではなく、指令通りに操作できる確率は7~8割という。精度向上と脳波計測時間の短縮など課題も多い。

■医療用分野での存在意義高まる

 ATRでは今後より多くの人を対象にした実験を計画。「今年度末までには、脳からの指令に対する正答率を7割にし、15年3月ごろには脳や生体情報を組み合わせ、快適・不快などのコミュニケーションができるようにする。早期に実用化への道筋を示したい」。プロジェクトを統括するATRの石井信・動的脳イメージング研究室長はこう意欲をみせる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

近未来ITワールド 2013 一覧

「手のひらで毎秒300メガ」も 高速通信LTE、進化の青写真

 2012年は、通信速度の高さを特徴とする最新の移動体通信サービス、LTEに注目が集まった。先行していたNTTドコモに加え、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)の各…続き (1/3)

理研のチホツキ氏は、2人の脳波を計測、ロボットを通じて対話する研究を進める=(c)理化学研究所 脳科学総合研究センター

頭で念じればコンピューターが動く…「カンタン革命」が進行中

 睡眠中に「暑くて寝苦しい」と感じたらエアコンの冷房が効き始め、起床直後に「和食が食べたい」と思ったら、ロボットがご飯と味噌汁を用意してくれる――。近い将来、こんなSF映画のような生活が現実のものにな…続き (1/2)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年1月1日付

2013年1月1日付

・三菱電機、海外拠点の環境担当者を現地で育成
・大光電機、LEDダウンライトを3~4割値下げ
・川重、印で二輪車自社生産 バジャジへの委託切り替え
・アサヒビール、量販店向け営業体制を刷新
・湾岸・郊外、攻める大手 野村不動産や住友不動産…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について