今年のイグノーベル化学賞、スウェーデンのある家族の髪の毛が緑色に変わったのはなぜか?
昨日、IgNobel音響学賞(スピーチを邪魔する日本の方々の発明)/物理学賞(ポニーテール)/流体力学賞(歩くとなんでコーヒーをこぼすか)について書いたけれど、
http://sci.tea-nifty.com/blog/2012/09/2012prl-78ad.html
化学賞の意味がよくわからなかった。
で見てみると、、、
http://sverigesradio.se/sida/artikel.aspx?programid=2054&artikel=5279940
によると、
Johan Pettersonさんは、Anderslöv 村の女性住民のほとんどが突然髪の毛が緑色になったことを調査し、その原因は銅の水道管にお湯が長くとどまり過ぎていることだと発見した。
ということらしいです。
ちょっと簡単すぎる記述だなあとスウェーデン語のニュースを検索。
http://www.nyteknik.se/nyheter/bygg/byggartiklar/article3372432.ece
もちろん、言葉は全く分からないので翻訳に頼る!がGoogle翻訳無茶苦茶なので、
想像しながら読んでみると、
↓
”ブロンドの髪が緑色になってしまった3人の家庭での水のサンプルをとり、また比較のために緑にならなかった2家庭でのサンプルをとってみた。そうすると、緑色になった家の銅の含有量が多いことが分かった。
ヨハン·ペターソンさんは、この銅の含有量が多いことを突き止めた。
飲料水に含まれる銅の制限は、1リットル当たり2.0ミリグラムである。
食糧庁は陶器と同様に、1リットル当たり1.0ミリグラム以上銅が含まれるとだと、髪の毛が変色しうると述べている。
Anderslövの建物では銅の含有量は0.05から2.6ミリグラム/リットルであった。
推奨事項は、最初に水をしばらく流し続けてから使う、ということだ。”
そうです。
« ランラララン・ランラララン・ランラーラランだけで検索できた(味の素 ギョーザCM). | トップページ | iPhone5が発売されましたが、病院のナースコールがアイホンでした。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- android walkman zシリーズにmaximaをインストール(2013.01.02)
- あけましておめでとうございます 2013 - 動いていないのに動いているように見える蛇(蛇の回転)(2013.01.01)
- 永久にビールが循環するマシンができた?!(2012.12.27)
- NORADのサンタさん追跡、今年は京都の金閣寺と大阪城。しかしGoogle サンタさん追跡と違うが、これはセンサ性能によるもの。-ワシントンポストにも記事が。(2012.12.25)
- 今日(12/23)の情熱大陸は鉄拳!素顔も公開! - 新作”いつも心に太陽を”も公開(2012.12.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/55718269
この記事へのトラックバック一覧です: 今年のイグノーベル化学賞、スウェーデンのある家族の髪の毛が緑色に変わったのはなぜか?:
» イグ・ノーベル賞の「髪の毛が緑色になった」件&緑青は毒じゃないらしい [技術情報は忘れちゃうので書いておこう]
イグ・ノーベル賞で「髪が緑色になってしまった」ってどういうことか気になっていました。 なるほど、こういう話だったんですね。 すっきりしました。 ありがとうございました。 [続きを読む]
« ランラララン・ランラララン・ランラーラランだけで検索できた(味の素 ギョーザCM). | トップページ | iPhone5が発売されましたが、病院のナースコールがアイホンでした。 »
コメント