上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.154
「BLOGOS」と「アゴラ」の記事だけは悪意と作為に満ちた劣悪な記事(筆者・
池田信夫氏)を読んでいたら、また思い出してしまった。
あの3・11直後の一週間、本当に日本のメディア報道はひどかった。
読者、視聴者、国民に本当に伝えるべきことを伝えず、自らの保身に走り、そ
していったん伝えたものでもその後、政府発表に合わせて修正と微修正を繰り
返す。
そんな、あの一週間で、私はいったい何ができたのだろう。
そう、あの広河隆一さんがよく言う「戦争や大震災の際にジャーナリストのみ
ならずすべての人々が問われるのは『最初の一週間で何を為したか』というこ
とだ。
すでに私はその点での自己検証は済ませている。その結果、3月11日から18日
までに自らの為したことに対しては、「DAYS JAPAN」でも触れたように一応の
合格点を出している。
だが今回、「アゴラ」と「BLOGOS」の酷い記事を読むにあたって、再度、振り
返らければならなくなった。はっきり言って、当時、東電と政府によるの原発
事故の過小発表を信じて、ほとんどの発言を外しまくった池田信夫氏や江川紹
子氏(メルトダウン等)らに付き合っているヒマはない。
だが、この十月は、自らの準備の整った反論のための時期でもある。時間はか
かるだろうし、余計な誤解も生むだろうが、私は他の仕事の余った時間を費や
して、どんどん対応していこうと決めたのだ。
さて、改めて、あの3・11後の一週間で繰り返し訴え続けた、自らの「海外避
難情報」を振り返ってみた。
………..続きはこちらからご購読下さい。
■購読、課金に関するお問い合わせ:reader_yuryo@mag2.com
■ご感想・リクエスト:http://uesugitakashi.com/?page_id=131
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元:株式会社NO BORDER】
■Official Web Site:http://www.uesugitakashi.com
■Twitter:http://twitter.com/uesugitakashi
■Facebook:http://www.facebook.com/uesugitakashi
■News Log:http://news-log.jp
■U3W:http://u3w.jp
■東京脱力チャンネル(ニコニコチャンネル):http://ch.nicovideo.jp/channel/uesugi