上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.153
沖縄での日本オープンゴルフ選手権の取材中、思いかけず私の身に降りかかっ
てきたのが、でたらめな噂を元に広まったひとつの疑惑である。
それは昨年三月、震災発生直後の読売新聞の記事を私が「盗用した」という寝
耳に水の疑惑であった。
余りにバカらしい。私が盗用?いったい何のために?
私には、大手新聞社の記事を盗用する理由も必要も何一つない。
だいたい、この12年間のジャーナリスト生活で、繰り返し、それこそ担当編集
者が嫌がるほどクレジットを明記し、それを実践してきたのはほかならぬ私自
身だと自負している。
その私が、いったい何のためにわざわざクレジットを外して、盗用する必要が
あるというのだろうか?まったく笑止の沙汰だ。
だが、そうは言っても、現在のネット上での「上杉隆」という人物を叩くこと
こそが「正義」だいう冷静さを欠いた風潮は、それこそ冷静な判断による議論
ができなくなっている。
何を言おうとと、私を否定したい人は否定するし、逆もまたしかりである。私
の意見ではない。そうした人々は私自身を否定したいのだ。
そうした半ば狂信的な人々に、どんな言葉も通用しないのが現実である。
この感情的な時代と扇情的なメディア空間、とりわけ私自身を否定したい人々
が、このでたらめな噂に飛びつくのは時間の問題だと思われた。
案の定、ネット上では妄想逞しい人々がいくつもの妄想を重ね、勝手に盛り上
がりはじめていた。
私は沖縄の地で可能な対応を探った。できることは、当時の関係者に確認の電
話を行い、ある程度の証言と証人を集める。そして、本来のゴルフ取材に集中
して東京に戻ってから、再度対応することだ。
………..続きはこちらからご購読下さい。
■購読、課金に関するお問い合わせ:reader_yuryo@mag2.com
■ご感想・リクエスト:http://uesugitakashi.com/?page_id=131
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元:株式会社NO BORDER】
■Official Web Site:http://www.uesugitakashi.com
■Twitter:http://twitter.com/uesugitakashi
■Facebook:http://www.facebook.com/uesugitakashi
■News Log:http://news-log.jp
■U3W:http://u3w.jp
■東京脱力チャンネル(ニコニコチャンネル):http://ch.nicovideo.jp/channel/uesugi