この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:15人
【ポケモンBW・BW2】基礎知識「3値とは」-初級編-【廃人を目指して】
ライター:baseball_tyhrさん(最終更新日時:2012/11/25)投稿日:2012/6/17 アドバイス受付中!
- ナイス!:
4
- 閲覧数:28916
- 付箋(アドバイス)指数普通
はじめに
初投稿です。よろしくお願いいたします。
ポケモンって・・・
・子供がするゲームじゃないの?
・殿堂入りしたら飽きるんだけど
・伝説ポケモンが一番強いんでしょ?
・100Lvじゃないと弱いんでしょ?
と思ってるそこのあなた!
あなたは勘違いをしています!
ここではポケモンの基礎知識、3値の解説をしていきます。
基礎知識
種族値・個体値・努力値について
ポケモンには種族値・個体値・努力値と呼ばれるポケモンの能力値を決めるものがあります。
これをまとめて「3値」と言います。
これを覚えるだけで、ポケモンがより一層楽しめます。
それでは「3値」についてを解説していきます。
種族値について
種族値は各ポケモンの種類ごとに決まっている値のことで、その値が高いほど能力値が伸びやすくなっている仕組みとなっています。
例えばピカチュウの種族値ですと、
「HP35 攻撃55 防御30 特攻50 特防40 素早90」
となっており、素早さが一番伸びやすいというのがわかりますね。
ピカチュウは高い素早さを生かして戦う戦術に向いていそうです。
続いてイワークの種族値を見てみましょう。
「HP35 攻撃45 防御160 特攻30 特防45 素早70」
イワークは、防御が一番伸びやすくなっています。
160なんてえげつない数値です。
このように、ポケモンには各種類ごとにどの値が伸びやすいかが決まっています。
個体値について
個体値はポケモンごとに決まった値で、同じ種類のポケモンでも異なっています。
これは現実世界でもそうですね。
人は人でもそれぞれ個性があり、勉強ができる人、スポーツが得意な人など、同じ種類の生物でも異なった能力を持っていますよね。
ポケモン世界にもそれが存在するのです。
個体値は32進法(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C...T,U,Vのように数字とアルファベットで表す方法)によって表され、HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さそれぞれの能力につき0から31の値を取り、それによってステータスの伸びが変わってきます。
例えば素早さの個体値が0のピカチュウと31のピカチュウがいたとします。
この2体を比較すると、50Lvに達するころには実数値にして10以上の差が出てきます。
ポケモンの世界では素早さが1違うだけで先制をとれるかとれないかが決まってくるので、個体値は高い方が良いということがわかったと思います。
また、特に個体値31を「V」、30を「U」、0を「逆V」と略して表記されることが多いので、覚えておきましょう。
努力値について
努力値はポケモンを倒すことで得られる裏経験値のようなものです。
ゲーム中ではこの努力値という言葉は使われておらず、「基礎ポイント」という言葉で表されています。
貰える努力値は各ポケモンの種類ごとに決まっています。よって倒したポケモンのLvは関係ありません。
例えばピカチュウを倒すと素早さに努力値が2貯まり、ピカチュウを大量に倒していくことで、素早さの能力値が高く伸びます。
努力値はHP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さそれぞれの能力につき最大255まで振ることが可能です(努力値を振る・貯めるなど色々な言い方があります)。
しかし、全能力合わせて合計510までしか振ることができません。
例えば、HPと攻撃に255ずつ努力値振ってしまうと、他の防御、特攻、特防、素早さには努力値を振れなくなってしまいます。
よって、強いポケモンを作るにはこの努力値をどこにどのように振るかがカギとなってきます。
単に伸びやすい(種族値の高い)能力だけに努力値を振るだけではいけません。
時には伸び難い能力にも努力値を振ることが必要となってきます。
ここがポケモンの面白いところです。
また、敵を倒しても「経験値を200もらった!」など目で見てわかる経験値はレベルの変化による経験値だけです。
「素早さの裏経験値を2もらった!」などといった表記は見られません。
敵をひたすら倒していくだけでは、どこにどれほど努力値が入ったか分からなくなってしまうので、慣れるまではメモを取ることが大切です。
さらに努力値の取得方法はポケモンを倒すだけでなく、キトサンやブロムヘキシンといったいわゆるドーピングアイテムでも振ることができます。
これを使うことにより、各能力100まで努力値を振ることができます。
時間短縮になる便利な道具です。
また、努力値を下げる木の実 も存在します。
詳しくは努力値中級編へ。
さいごに
いかがでしたでしょうか。ポケモンに興味がわいてきましたでしょうか?
このノートを読んでそう思っていただけたなら幸いです。
また、ノート作成にポケモン徹底攻略様を参考にさせて頂きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
評価、アドバイスお待ちしております!!
アドバイスへの返信はこちらに。
このノートのライターが設定した関連知恵ノート
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。