Hatena::ブログ(Diary)

勝っても負けてもお祭りさわぎ

2011-11-10

ポケモンバトルをはじめる その1「3値を知る」

じレベル、同じポケモンでも強さが違う理由、それはポケモンの強さ(攻撃力や防御力などのステータス)が3つの要素により決定することにあります。
この3つの要素は通常ゲームをやっている中では見えない隠しステータスです。


3つのステータスは俗に種族値個体値努力値とよばれています。これら3つのステータスを理解することで、ただ闇雲にレベルを上げるよりも自分のポケモンを強く育てることができます。
今回はそれら3つのステータスについて簡単に説明したいと思います。
・・・自分の知っている範囲でな(・ω・)

*最後にまとめがあります 


◇ステータス
ポケモンのステータスは全部で6つ(HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさ)あります。これらを順に H A B C D S であらわします。(HPSPEEDで残りを順にABCDで表したかんじです)難しくありません。
先ほども言ったように、このステータスは3つの隠しステータスによって決定するのです。
この3つのステータスを理解すると、あるポケモンが、あるレベルのときのHABCDSのステータスがいくつになるか判ってしまうのです。


種族値個体値努力値とは?


種族値
 これは、ポケモンの種類ごとに決まっている能力の高さを表します。なんのこっちゃという方、慌てずに。ポケモンの種類ごとに決まっているので例えば、ピカチュウ種族値ライチュウ種族値ハガネール種族値ポリゴンZ種族値・・・というように各ポケモンごとに決まっています。
テッカニンはSが高いとか、ポリゴンZはCが高いといったことのベースはこの種族値の差によるものです。なので種族値は不変の定数ということになります。
動物の世界に当てはめると分かりやすいかもしれないですね。チーターは足が速い、人間は頭がいい、アルマジロは頑丈、、、、みたいなものです。

f:id:hotorix:20111110162533p:imagef:id:hotorix:20111110162534p:imagef:id:hotorix:20111110162535p:image

ex)各ポケモン種族値の違い
テッカニン H 61 A 90 B 45 C 50 D 50 S160
ハガネール H 75 A 85 B200 C 55 D 65 S 30
ポリゴンZ  H 85 A 80 B 70 C135 D 75 S 90 


個体値
 個体値は各ポケモン1ぴき1ぴきによって異なる値です。これは同じレベルのピカチュウピカチュウの違いといってもいいかもしれません。(厳密には違いますが)
例えば野生で20レベルのピカチュウを2ひき捕まえたとします。
 f:id:hotorix:20111110163150p:imagef:id:hotorix:20111110163150p:image

おやおや、2ひきのピカチュウを比べてみると、HACは左のピカチュウが高くて、BDSは右のピカチュウのほうが高いようです。

ピカチュウ」の種族値は同じはずなのになのになぜ?

それは、この2ひきのピカチュウの各個体としての差によって生じています。
これも動物に当てはめると分かりやすいかもしれません。同じ人間(種族)なのに、できすぎ君は頭がよくて、ジャイアンは力持ち、のび太君は・・・綾取りが上手みたいなものです。

この個体値は「0〜31」の数値があり、数字が大きいほどステータスが強くなります。
個体値はランダムに決定する変数なので、この個体値の高いポケモンを育てれば強いポケモンになりそうですね。 個体値の高いポケモンを手に入れるためにはタマゴ孵化が必要となってきます。

ex) レベル50ピカチュウのSのステータス
個体値31:110 個体値0:95


努力値
 最後の隠しステータスである努力値は、実はストーリーに出てくる「きそポイント」のことです。タウリンをあげると攻撃のきそポイントが上がる。といった事であれば、知っている人も多いかもしれません。

努力値ポケモンを「育てる」ことによって獲得できます。
厳密に言うならば、ポケモンとの戦闘(但し経験値とは違い目に見えません。)タウリン等のアイテムの投与によって努力値は得られます。
ここで重要なのは「努力の仕方」つまり育て方です。闇雲に努力をしても、何のための努力か分からなければ意味がなくなってしまいます。やせるためにジャンクフードを死ぬほど食べまくる努力をする人は
(恐らく)いませんよね。

では努力と各ステータスの上昇の関係とはいったい?

それは戦闘する相手ポケモンによって変わります。
f:id:hotorix:20111110170120p:imagef:id:hotorix:20111110170121p:imagef:id:hotorix:20111110170122p:imagef:id:hotorix:20111110170123p:imagef:id:hotorix:20111110170124p:imagef:id:hotorix:20111110170125p:image

このように様々なポケモンが出てきますよね、速そうなポケモン、硬そうなポケモン、、、
そうです、どんなポケモンと対戦するかによって得られる努力値は異なるのです。
上のポケモンたちは左から順にそれぞれHABCDSの努力値をくれるポケモンです。
つまり速いポケモンにしたかったらバスラオを倒しまくれ!ということになります。
ポケモンを育成する場合には、どんなポケモンにしたいかによって、獲得する努力値を決めていくことになります。
努力値ポケモンのカスタマイズポイントといってもいいかもしれませんね。

最後に努力値のルールを簡単に説明します。
ポケモンは最高510の努力値を得ることができる。
・1つのステータスにつき最高255まで獲得可能
ドーピングアイテム(1個で10の努力値)は各ステータス努力値が100に達するまで投与可能
・闘うポケモンによりもらえる努力値が変わる(マッギョを倒すとH2、ミネズミを倒すとA1など)
努力値ポケモンを倒すことではなく、戦闘に参加することによって得られる。(がくしゅうそうちでも得られる。)
努力値は4の倍数でステータスに影響を与える。(最高の255も252もステータスに与える影響は同じ。)

◇まとめ
種族値テッカニンは速いよね、ハガネールは硬いよね。人間は賢いよね。
個体値:同じ人間の中にものび太くん、できすぎ君、ジャイアン、、、いろいろいます。
努力値:目標(速くなりたい!!)に向かって地道なトレーニングを続けよ!


種族値個体値努力値3つの要素を理解することでポケモンを強く育てられるということがなんとなくわかっていただけましたか?
また今後、ポケモンの性格と具体的育成方法についてまとめますので、そちらもよんでいただければ育成もできるかと思います。

まだるっこしくて分かりにくい、これってドユコトーなど質問など意見があれば是非お願いします。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hotorix/20111110/1320918795
ページビュー
12643