風来坊へようこそ ごゆっくりどうぞ。

風来坊-dragon nest-

ドラゴンネストに関する新情報を取り扱っています。当サイトが掲載しているすべての文章の転載を禁じます。リンクはフリーです。相互リンクも大歓迎。

≫ EDIT

YD ワームステージ攻略

YDの中でも一番簡単なステージは、意外にもワームです。

ワームをいっぱい攻略して鱗を集めましょう。

ワーム爆弾参考動画

ワーム

◆ワームステージ攻略◆
YDネストの中で一番HPが低いボス。
ギミックさえ連携してクリアできれば、あとは簡単です。
ただしギミックをうまく回避できないと、倒す前に全滅しちゃいますので気をつけましょう。

攻略point1
ステージ開始でいきなりワームに追いかけられます。
土でできた壁を壊し、進みましょう。
最後の壁はタルで爆発しないといけません。時間内に5個のタルを集めて爆発すれば完了です。
これでやっと本戦のスタートです。

攻略point2
本戦は円状のステージに行われます。
このステージに入ったらすぐに奥まで逃げましょう。
ステージの手前にいると、ワーム登場の衝撃で即死をします。

攻略point3
ワーム登場後はダメトラなどの防御バフをしっかりかけましょう。
ワームの攻撃で注意すべきは「ストンプ」です。
素の状態で食らうと即死必死なので、ジャンプで避けるなり要注意。

攻略point4
ワームは口から剣状の爆弾を3つ飛ばします。
この爆弾を60秒以内に3つとも破壊させないと全滅するので、落ち付いて壊しましょう。
慣れないうちは8人固まって一個ずつ壊していくのが安全かもしれません。

またここで大事なpointですが・・・
ワームは通常時では防御が硬く、ダメージがほとんど通りません。
ダメージを与えるにはヘッドを破壊する必要があります。
ヘッドの破壊には剣状爆弾を3回あてる必要があります。
(一回当てると45%破壊するので、3回で100%越える)
ワームが爆弾の近くにいるときに爆発させると、成功します。

攻略point5
ヘッドのゲージが0になるとワームが10秒ほど気絶します。
この時に尻尾を攻撃すると一気にゲージが削れます。
8人で集中攻撃した場合、10秒あれば1ゲージ以上は余裕です。
(火力次第で1ターンキルもありえるかもしれない。)
ワームはこれを繰り返して攻撃し、倒す仕組みです。

攻略point6
大事なギミック登場です。
ワームのHPが3ゲージ切るとすぐに砂地獄に入ります。(吸い込みあり)
ステージの2時、6時、11時方向に3つの爆弾が設置されますが、
これを15秒以内に攻略しないといけません。
また、この砂地獄の爆弾は完全には壊す必要はありません。
爆弾のゲージを半分以上削れば、あとはワームが爆弾を食べて自爆してくれます。
ただし砂地獄は吸い込みもあって制限時間も厳しいので、
あらかじめ誰がどの爆弾を破壊するかは事前にしっかり決めましょう。

ちなみに砂地獄の時はワームの近くにいると吹き飛ばしなどを食らいますので、
砂地獄がやってくる前には離れておきたいところ。

攻略point7
1ゲージを切ったときに、新しいバリエーションが増えます。
通常の爆弾を2個処理したタイミングで、砂地獄が同時に発生するようになります。
このとき、慌てずに砂地獄爆弾から処理することをお勧めします。
処理したのち、ワームが硬直している間に普通爆弾の3個目を破壊してあてて、
その後一気に削れれば討伐です。


以上がワームの攻略になります。

実際にワームを攻撃する時間は数十秒です。
それ以外は全部爆弾処理・・・。本当に爆弾ゲーです。

爆弾処理には当然火力が必要なので、バランスのいい構成で臨みたいですね。

攻撃こそ最大の防御、このステージはこういうコンセプトなんでしょうね。

↓参考になった方はクリックお願いします。
ドラゴンネスト・攻略ブログ
そういえばもうすぐ2012年が終わりますね。
一年間、風来坊へのご愛顧ありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

2012/風来坊でした。

| 未分類 | 01:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

YD攻略定期まとめ

YD攻略は順調ですか。

さて、記事を探しやすくするために定期まとめです。

蛇女ステージ攻略
柱番号参考
花ステージ攻略
さそりステージ攻略
毒壁攻略1
毒壁攻略2
マンティステージ攻略

近々にワーム攻略を載せます。たぶん、帰省する前には。

↓YDが想像以上に難しかった。 と感じた方はクリック。
ドラゴンネスト・攻略ブログ

風来坊でした。

| 未分類 | 19:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

YD マンティR攻略

皆さんYDの攻略は順調でしょうか。

今日はマンティの攻略を掲載します。

まずは参考動画を貼ります。

7人無死マンテ動画

マンテ1

◆マンテステージ攻略◆
動き回るマンティ亜種と戦うステージ。
攻撃は基本的に痛い、さらには操作反転バフやバフ消し攻撃も存在します。
攻略をしっかり予習し臨みたいですね。

point1
マンテがよく行う攻撃が「飛びかかり」です。この飛びかかりは2種類あります。
1つ、スローモーションになる飛びかかりです。これは飛びかかったあとに隙ができます。
2つ、スローモーションがない飛びかかり。この飛びかかりのあとはマンテの周囲360度に
砂塵風が巻きあがりますので、しっかり見極めて避けましょう。

point2
それなりに痛いのがストンプ攻撃です。
元祖マンテと似ていますが、前足でストンプを起こしたあとに
4方向にむかって直線の爆発が起こります。
ジャンプしてかわしたのち、爆発に巻き込まれないように避けましょう。

point3
追尾爆弾をしてきます。
これは歩いて逃げましょう。一定距離歩けば解除されます。

point4
スタンボール。黄色に光る玉が分裂して各方向に飛び散ります。
この玉は少し痛いし、スタンもしますので避けましょう。
ちゃんと軌道を見れば避けられる攻撃です。

point5
尻尾振り払い攻撃。これはしっかり避けたい攻撃の1つです。
かなり広範囲な攻撃にも関わらず、尻尾を振ったあとには地面が爆発します。
この爆発に巻き込まれると操作が反転するので、キュアをしてもらいましょう。

point6
アイアンクロウ。前方に向かって爪を振り払う攻撃です。
範囲が広い上に振り払ったあとは爆発します。

point7
マンテのゲージが3を切ると、空に飛びあがり、地面に向かって光の槍を大量に投げます。
これはプレイヤーの位置に向かって正確に飛ぶようになっているため、
常に逃げ回って避けましょう。(けっこう痛いし、食らうとデバフもつきます。)
光の槍を投げたあとは、おなじみのスーパーストンプです。
マンテの爪が黄色に光ったらストンプの意思の表れなので、そのタイミングをみて
しっかり避けましょう。

point8
台風。マンテが前進を引き起こしたら、これは台風の前兆です。
吸引力はないものの、巻き込まれたら大変なダメージなので必ず逃げましょう。

point9
トルネード。プレイヤーの足元に一瞬結界が光り、直後にマーキングされた
プレイヤーの周辺には大きなトルネードが起こります。
吸い込みもあり、味方が巻き込まれると即死級ダメージ。
マンテの左手がオーラをまとい始めたら前兆なので、
メンバーとはお互い巻き込まないためにも四周に別れましょう。
なお、これは事前に退避する場所を決めておけば事故しにくいと思います。


風来坊も一回はマンテにいってきたのですが、攻撃がさそりと比べると全然痛いですね。
攻撃範囲が広いものばかりなので、けっこう最初は避けにくいです。

でも変な即死ギミックがないので、攻撃にさえ慣れてしまえば安定するかもしれません。
さそりやザフラのようなギミックが苦手な方はこちらをおすすめしますね。

↓参考になった と思った方はクリックお願いします。
ドラゴンネスト・攻略ブログ

風来坊でした。

| 未分類 | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さそり毒壁攻略 2

さそりの毒壁、見た目で判断する以外にもっと楽な方法があるようです。

①壁の上空を飛び越える。
参考動画

②どれかの壁の前で待機する。

壁は合計8枚あり、そのうち7枚(8枚?)は開く仕様です。
開かない壁は1枚存在するようですが・・・、
吸い込まれたらとりあえず近くの壁に賭けるのがいいですね。


*壁は全て一度は開くという説もあれば、一枚だけは開かないという説があり、
風来坊も確認ができていませんので現状これしか言えません・・。

あいまいな感じになり、申し訳ないです。
参考程度になれればと思います。

↓参考になった方はクリックお願いします。
ドラゴンネスト・攻略ブログ
けっこうかわいく描けたつもりですが!(

風来坊でした。

| 未分類 | 20:23 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サソリ 毒壁攻略

YD-さそりステージで最大の難関が毒壁です。

こちらで困っている方も多いではないでしょうか。

今日はそれを攻略します。みんなで鱗をGETしましょう!(←サソリクリア後の報酬)

ちなみに毒壁とは、サソリがHP2ゲージ以下になったときに45秒ごとに使う拘束→死スキルです。

参考動画

拘束から抜け出せば死を逃れます。その逃れ方を紹介します。


◆毒壁の見分け方
毒壁にはしっかりと「門」があります。
この門はたった一度だけ、1秒開きますので、それを潜り抜けないといけません。

毒壁1

この門が本当に一瞬だけ開きます。

毒壁2

この一秒の間で抜けないと、割と絶望的です。
抜けだせない場合は他の門をすぐに探すしかないですね。かなり厳しいけど・・。


↓参考になった と思った方はクリックお願いします。
ドラゴンネスト・攻略ブログ
次回はマンテ攻略を載せる予定です。(あくまで予定(ぇ

風来坊でした。

| 未分類 | 14:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT