質問
システムの復元中のトラブルについて、「仮想メモリ最小値が低すぎます」と表示されましたが?
- 投稿日時:2002/02/24 08:44
新しいPCFMVCE811LTを使い始めて、まだ一週間ですが、システムの復元をしています。一部のアプリケションが起動しないという現象があり、メーカーサポートの指示で、「システムの復元」を行ないました。復元ポイントを変えて何回も復元の実行を行ないました。メモリと仮想メモリとの違いを知らないのですが、メモリは増設して、128MB+258MBです。
今まで、この3日間で「システムの復元」を合計10回くらいしていますが、今回のメッセージが表示されたのは初めてです。以下その内容です。一番下に「OKボタン」しかなかったので、これをクリックしたら、「システムの復元」が再開されました。
詳細情報はヘルプを参照となっていますが、このダイアログボックスから直にヘルプを見て確認することができませんでした。
このまま使用していてよいか?
ということですが、何か良いアドバイスをお願いします。
Windowsのダイアログボックス
仮想メモリ最小値が低すぎます
システムの仮想メモリがなくなって来ています。
この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを参照して下さい。 {OK}
現在も「システムの復元」中なので、この発信は違うPCから行なっています。今回のトラブルの背景は上記のとおりです。XPは全くの初心者です。よろしくご指導ください。
回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.1ベストアンサー10pt
- 回答日時:2002/02/24 11:57
ん~多分、
コントロールパネル⇒システムをダブルクリック(システムが無い場合、左にクラシック表示に切り替えるをクリック)⇒システムの復元の所で、設定をクリック⇒最大にする
それで、駄目だと、システムの復元のやりすぎの為、メモリーの使いすぎ等が、考えられます。
XPのインストールのやり直しした方が、早いかも??
この回答へのお礼
回答をお待ちしていましたが、無いので締め切らせていただきました。(2)については自分で解決しました。その他はまだ不明ですので、別件で改めて、質問することにします。ありがとうございました。
この回答への補足
an-pon-tanさん 早速回答下さりありがとうございます。
今後も「システムの復元」をここ何日か毎日するようになるかもしれないのですが、(1)コントロールパネル⇒システムをダブルクリック(システムが無い場合、左にクラシック表示に切り替えるをクリック)⇒システムの復元の所で、設定をクリック⇒最大にする ということをあらかじめしておき、設定を変更しておいた方がよいでしょうか?
(2)「システムの復元の所で、設定をクリック⇒最大にする」をしようと開いてみたのですが、項目が多くてどこをどうすれば、設定を変更できるのかわかりませんでした。
少し具体的に教えて頂けないでしょうか?
それと、メモリーのことですが、(3)システムリソースの割合がMEの時は、プロパティからすぐ確認できたのですが、XPでの手順がわかりません。手順を教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。
注目の記事
ほんとうに怖い嫁姑問題
嫁姑問題を解決する方法があれば・・・そう思ったことはありませんか?良好な関係の秘訣など大特集!
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4Cドライブの容量不足
- 5筆まめのようなソフトの無料ダウン...
- 6Caps Lockキーの解除
- 7PCの動作を軽くする方法
- 8ツールバーから〝INBOX〟を消したい
- 9デジカメのSDカードからPCへ読...
- 10検索履歴の削除
- 11ツールバーから「お気に入り」「ブ...
- 12パソコンの画面の明るさ調整法について
- 13DVD-Rに実際に書き込める容量
- 14CPU使用率が高い
- 15パソコンがやたら重い 解決法は?
- 16フォルダにロックをかける方法
- 17「崎」の、 「奇」の部分が「竒」 ...
- 18筆ぐるめ11の住所録データの保存...
- 19筆まめの住所録を変換
- 20無線LANのPCだけネットがつながらな...