解決済みのQ&A
メモリを増設しましたが「仮想メモリ最小値が低すぎます」とやはり出てきます。 自...
メモリを増設しましたが「仮想メモリ最小値が低すぎます」とやはり出てきます。
自分なりに調べて勉強したのですがお手上げです。
対処方法のご指導、どうぞよろしくお願いします。
メモリ増設したので 現在0.98GB RAM
WINDOWS XP Service Pack3
C:空き領域 53845MB
仮想メモリの設定 推奨が1510MBなので
カスタムサイズ 初期1510MB 最大1510MB に設定しました。
タスクマネージャを確認しましたところ
物理メモリ
合計 10310660KB
利用可能 531288KB
システムキャッシュ 642200KB
コミットチャージ
合計 1367960KB
制限値 2484384KB
最大値 1369268KB
最大値が制限値にしばしば近付く感じです。
しかし、あまり重いようには感じられないのです。
Internet Explorerでホームページの閲覧、Excelを使用して書類作りなど、簡単な作業しかしていないのに
「仮想メモリ最小値が低すぎます」とやはり出てきます。
見てみるとPF使用量が1.8GBにまでなっています。
インターネット一時ファイルの設定は50MBにしています。
ファイルを削除したり、デフラグもしましたが改善しません。
ウイルスチェック、スパイチェックもしてみました。
タスクトレイにアイコンが10個くらいありますが関係ありますか?
何を消して良くて、何を消したらダメなのかわからなくて・・・
何か根本的なことが間違っているのでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
-
- 質問日時:
- 2009/3/4 11:42:34
-
- 解決日時:
- 2009/3/4 21:31:39
-
- 回答数:
- 2
-
- 閲覧数:
- 1,322
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
non_ko_chanさん、はじめまして^^
お困りのようですね・・・(^^;
メインメモリのキャッシュをオーバーすると、HDDに仮領域を作成しメモリの内容を一時保存します。
これが仮想メモリなのですが、XPの場合は初期値の推奨が物理メモリの1.5倍で、最大値の推奨が3倍です。
物理メモリが1GBなので、カスタムサイズ 初期1510MB 最大4530MBでよろしいかと思います。
HDDの容量に余裕があれば、初期=最大4530MBが良いです(^^
初期値と最大値が同じ方が、ファイルの断片化が防げます(アクセスが遅くならない)
ページングファイルが推奨値に近いという事は、作業に対して物理メモリが足りていません。
物理メモリを1.5GB(1510MB)以上にすれば、体感も早く快適になるかと思いますよ~(^^
インターネットの一時ファイルの設定は少なくても影響ありません。ADSLや光の場合は保存できるクッキーが少なくても
閲覧ページを開くのに時間があまり変わらないからです。
仮想メモリを増やす前にHDDのデフラグと最適化をした方が良いです。
仮想メモリは連続したシーケンス領域が必要です。
タスクトレイについては要らないプログラムを停止するか、削除すればメモリの負担も当然減ります。
使用していない物もあるかも知れませんね(^^;
書き出して頂ければ、ある程度は判断出来ますが。。。
HDDに余裕があるようなので、上記内容を一度お試し下さい。
参考になれば幸いです^^
- 回答日時:2009/3/4 15:45:21
このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
あなたにおすすめの解決済みの質問
- コミットチャージ、仮想メモリ、PF使用量、ページングファイルの違いを教えてください人によって言っ...
- tomyuhkiさんがされた、デフラグがあたかもHDDを壊すかとも取れるご回答の件ですが。宜しくお願いします...
- デフラグについてマイコンピューターにCドライブとDドライブが表示されている場合パーティーションを分...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 右クリックメニューにデフラグを追加する方法
- Windowsのデフラグについて
質問した人からのコメント
またわからなかったら質問させてください。
non_ko_chan を見かけましたら覘いてくださいね^^