HOME > よくある質問 > B-CASカードの取扱いについてのご質問

B-CASカード よくある質問

B-CASカードの取扱いについてのご質問

B-CASカードは普段どのようにしておけばよいのですか?

デジタル放送番組を正常に視聴するために、デジタル放送受信機に常時装着しておいてください。

地上デジタル専用カードを BS・110度CS・地上デジタル対応受信機に使用してもよいですか?

地上デジタル専用カードではBS・110度CSデジタル放送の有料放送の契約はできないなど、B-CASカードの種別によって用途に制限があります。

必ずお持ちのデジタル放送受信機にあわせたB-CASカードの使用をお願いします。

ケーブルテレビ用セットトップボックスと普通のデジタル放送受信機では使用するB-CASカードが異なるのですか?

ケーブルテレビ会社がCATV専用カードのID番号の管理や有料放送の契約などを行っていますので、ケーブルテレビ用セットトップボックスでは必ずCATV専用カードを使用してください。

CATV専用カードは、B-CASカード番号「0000-28**-****-****-****」のオレンジ色のB-CASカードです。(赤色でCATV専用の表記のないものもあります)

自動車用のデジタル放送受信機でも B-CASカードを使用するのですか?

自動車用のデジタル放送受信機でもB-CASカードを使用します。(普通のデジタルテレビ受信機と同じようにB-CASカードがついています)

※地上デジタル放送の携帯端末向けサービス(ワンセグサービス)は、B-CASカードを使用しません。

B-CASカードが不具合のようなので交換してもらいたいのですがどうしたらよいですか?

まず、こちらで、カードが故障しているかどうかをご確認ください。
それでも改善されない場合はカスタマーセンターにご連絡ください。カードの故障による受信障害の場合は、新しいB-CASカードと交換いたします。

なお、お客様の不適切な取扱いに起因する故障の場合や、受信機器をお買い求め後3年を過ぎている場合は有償(2,000円)になる場合があります。

新しいB-CASカードが届きましたら 返信用封筒により古いB−CASカードを必ずご返却願います。

※特別内蔵用カードの不具合については受信機メーカー又は販売店にご連絡ください。

※CATV専用カードの不具合についてはご加入のケーブルテレビ会社にご連絡ください。

B-CASカードを紛失した場合、どうしたらよいですか?

カスタマーセンターにご連絡ください。カードを紛失した場合の再発行は、有償(2,000円)になります。

※CATV専用カードについてはご加入のケーブルテレビ会社にご連絡ください。

デジタル放送受信機を廃棄する場合、B-CASカードはどうすればよいですか?

B-CASカードはB-CAS社がお客様にお貸ししているもので、所有権はB-CAS社にあります。
受信機器を廃棄する場合は、カスタマーセンターにご連絡いただきカードをB-CAS社に返却していただくか、またはお客様ご自身で破棄してください。
破棄の方法やご注意についてはこちらをご覧ください。

※有料放送と契約中のカードを破棄する場合は、当該放送局に連絡して契約カードの変更、解約等の手続きを行ってください。

※使用中のカードを誤って破損したり廃棄してしまった場合の再発行は有償になります。

※特別内蔵用カードについては受信機メーカーにお問合せください。

※CATV専用カードについてはご加入のケーブルテレビ会社にご連絡ください。

B-CASカードを売ってはいけませんか?

B-CASカードの所有権は常にB-CAS社にあります。第三者に転売することはできません。
無断で転売するとB-CAS社の所有権を侵害する不正行為となります。

受信機器を廃棄または譲渡する場合、カスタマーセンターにご連絡いただきカードをB-CAS社に返却いただくか、またはお客様ご自身で破棄してください。
破棄の方法やご注意についてはこちらをご覧ください。

※有料放送と契約中のカードを破棄する場合は、当該放送局に連絡して契約カードの変更、解約等の手続きを行ってください。

※使用中のカードを誤って破損したり廃棄してしまった場合の再発行は有償になります。

※CATV専用カードについてはご加入のケーブルテレビ会社にご連絡ください。

廃棄(または譲渡)する受信機器に付いていたB-CASカードを自分で破棄してはいけませんか?

受信機器を廃棄または譲渡する場合、B-CAS社に連絡してカード返却の手続きをする代わりに、お客様自身が切断して破棄することもできます。

破棄する際は、必ず金色のICチップの部分にハサミを入れて切断して下さい。

お客様が破棄する場合、B-CAS社への連絡は不要ですが、以下の点に注意してください。

  • 有料放送と契約中のカードを破棄する場合は、当該放送局に連絡して契約カードの変更、解約等の手続きを行ってください。
  • 使用中のカードを誤って破損したり廃棄してしまった場合の再発行は有償になります。
  • カードの故障等での交換の際は、古いカードを破棄せず必ず返却願います。

ICチップにハサミを入れて切断してください。

受信機器をレンタル、リースまたは賃貸する場合に注意することはありますか?

受信機器にカードを付けてレンタル等をする場合は、レンタル契約等において、相手先がB-CASカード使用許諾契約約款の内容を守ってカードを使用するよう取り決めていただくものとします。

B-CASカードをインターネットオークションに出品して売りたいのですが?

B-CASカードの所有権は常にB-CAS社にありますので、インターネットオークション等で販売することはできません。

第三者に転売するとB-CAS社の所有権を侵害する不正行為となります。

B-CASカードが付いたデジタルテレビ受信機を友人から譲ってもらいましたが、B-CASカードはどうしたらよいですか?

カスタマーセンターに連絡して、「使用者変更の申請」を行ってください。詳しくは各種お手続きのページをご覧ください。

※CATV専用カードは第三者へ使用者変更ができません。
ご加入のケーブルテレビ会社まで返却してください。

デジタルテレビ受信機を売りたい(中古店に売りたい、オークションに出したい)のですがB-CASカードを付けたまま売ってよいですか?

デジタルテレビ受信機を販売する場合は、B-CASカードをB-CAS社に返却または切断して破棄していただき、受信機単体で販売してください。

但し、事前にカスタマーセンターに連絡して「使用者変更の申請」を行った場合に限り、B-CASカードを付けたまま売ることができます。

※CATV専用カードは第三者へ使用者変更ができません。ご加入のケーブルテレビ会社まで返却してください。

フリーオのような機器にもB-CASカードを発行してもらえますか?

フリーオは、社団法人電波産業会(ARIB)が定めたデジタル放送運用規定のコンテンツ保護機能に対応していないと考えられ、また、B-CAS社とカードの支給契約をしていません。フリーオに限らずこのような機器には、B-CASカードの発行はできません。

また、「B-CASカード使用許諾契約約款」第8条に基づき、コンテンツ保護機能に対応していない機器でB-CASカードを使用することも禁止しています。

フリーオのような機器をインターネットオークションに出品するのにB-CASカードを付けて出品してよいですか?

フリーオは、社団法人電波産業会(ARIB)が定めたデジタル放送運用規定のコンテンツ保護機能に対応していないと考えられ、また、B-CAS社とカードの支給契約をしていません。フリーオに限らずこのような機器にB-CASカードをつけてインターネットオークションに出品して販売することはできません。

また、B-CASカードの所有権は常にB-CAS社にあり、B-CASカードをインターネットに出品して第三者に転売することはできません。

中古機器を複数台購入した場合などは、カードを2枚以上発行してもらえますか?

発行枚数によっては申請書などで事前に発行の手続きをお願いする場合があります、必要枚数がお分かりになりましたらカスタマーセンターまでお問合せください。

なお発行はカード一枚ごとに2,000円になります。

インターネットや店舗でもB-CASカードを購入できますか?

購入できません。カードの発行はカスタマーセンターにご連絡ください。