おしえて409 投稿者 のんきさん
 小学1年の二男に「お母さん、まな板のマナって、何?」と聞かれましたが、答えられませんでした。まないたの「まな」ってなんのことなのでしょう。漢字ではどう書くんですか?
乱気流さん

  まな板のマナに関して 「まないた」の「まな」は<魚>と解するのが一般的ですが、その「まな」が何故<魚>を意味するかで二説に分かれます。中世の辞書文明本節用集に「末那板 マナイタ 梵語曰末那 此曰魚」(=マナイタ 梵語でマナという これは魚をいう)とあるのです。そういう考えに対して「まな」を「真魚(まな)」と見る見方があります。「真(ま)」は接頭語、「魚(な)」はその字のとおり<うお>のことです。ただ、その「な」は、古くは<魚・菜>ともにいったのです。
 
 そのうち<魚>の「な」は特に美味であるので接頭語「真」を付けた等ともいわれたりしてきています。『大言海』もその説を採用しています。古代中国においては、「史記・項羽本紀」に「人方為刀俎、我為魚肉」(=人はちょうど包丁と俎板である、私は魚肉である」等とあり、「俎」は確かに<魚や肉を積み重ねて料理する台>を意味していた。
 
 我が国でも「日本書紀・欽明天皇」には「任那の族姓・百姓より以還、刀を窮め、俎を極め」と俎字があり、中古も早い頃の辞書「和名類聚 抄・調度部」に「俎 末奈以太」、「宇津保物語・吹上」では「男ども集まりて、まないた立てて魚・鳥つくる」等とあり、中古には<魚や鳥を包丁で料理するときの板の台>をいう「まないた」が確かに存在しました。「まないた」を漢字表記する場合には、「俎板」「俎」「真魚板」等があげられます。
以上「読みもの日本語辞典/中村幸弘/角川文庫」参照
TAKEさん

  「まな」とは魚のことで、まな板を漢字で書くと「真魚板」ともなります。昔ながらの煮炊きでは野菜を切るときは鍋の上でざっくざっくとやってしまうことも多かったのですが、さすがに魚をおろすには平らな所の上でないと出来ないので板を敷いていました。その魚を捌くための板がそのう ち調理全般に使われるようになったようです。
さやさん

 その昔、日本のゴハンと言えば「魚・野菜・米」でした。 その頃、食用可能な魚を「まな(真魚)」といい、野菜をすべて「な」と言った。まなとなを調理する四角い板のことをまな板(真魚板)と言うのだ♪
くろぅさん

  まな板は「俎板」と書きます。辞書で調べると、まな=真魚(マナ)という意味です。で、これだけじゃ愛想がないので、俎の字の解釈ですが、会意兼形声。且(シャ)は平らな台を示す一印の上に、物を積み重ねたさまを描いた象形文字。俎(ソ)は「積み重ねるさま+音符且」。且が、その上に重ねる→かつ、の意の接続詞となったため、俎がその原義をあらわすようになった。ということになっています。
浜ちゃん

  漢字では「真菜」と書き、魚などの料理を意味します。(それに対して、野菜などの料理は、「蔬菜(そな)」と呼びます)元々は、魚を料理するための板だったのです。野菜は板をつかわずに切っていたのではないでしょうか?今でも、ヨーロッパなどでは野菜を板を使わずに包丁でそのまま切る料理方法をとっているところがあります。
よりかさん

  まないたは俎板または真魚板と書くそうです。まな(俎)は中国古代の供物を載せる台。長方形の板に脚のついたもの。また、まな(真魚)は食膳に供する魚、だそうです。
かみっちさん

  古くは「真魚板」と書き、魚などの生臭いものを調理するための調理台のことをさしていました。野菜などを調理する調理台は、別に「そ菜板」と呼び、使い分られていました。
参考URL:くも博士のくらし便利帳
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/katei/j063.htm
白イタチさん

  広辞苑によると俎板と書くのと真魚板と書くのがあります。真魚とは食料に供する魚と言う意味と、まな初めの時の食物と言う意味があります。 ちなみに、まな初めとは小児に生後初めて動物性食物を食べさせる儀式です。
そくらちゃん

  国語辞典よりは古語辞典を開いて見てください。確か、真魚(まな) と出ており、魚を昔の人は、そのように読んだ、と説明されているはずです。まな板とは、魚を料理するための板、ということで、まな板、と言われるようになったはずです。
Tsuneさん

  大辞林によると  まないた 【俎板・俎・真魚板】  包丁で切るときに下に敷く板や台。  ということで、文字から推測すると、魚のことではないでしょうか。
てるりんさん

  「まっさらな」って事でしょ。
 魚説が有力なようですね。この板は外国でもあるのでしょうが、どんな意味の名前をつけているのでしょうか?
正答者の方々( 12名)です。ありがとうございます。
乱気流さん・TAKEさん・さやさん・くろぅさん・浜ちゃん・よりかさん・かみっちさん・白イタチさん・そくらちゃん・Tsuneさん・JUNKさん・yutaさん・てるりんさん★

[ホームへ]