レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★2
- 1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 05:12:37.92 ID:???0
- 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に
従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。
原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボット
が不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。
昨年3月11日の東日本大震災が発生した当時運転中だった1〜3号機は、
原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が
高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。
東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性
が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。
■記事:しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-31/2012123110_01_1.html
■関連リンク
●東京電力 http://www.tepco.co.jp/
■関連スレッド
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356897758/
【社会】「事故は自然災害ではなく明らかに人災」…政権交代、原発事故捜査に影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356828099/
【原発】東芝…フィンランドとチェコの「原子力発電所」建設計画で入札に参加 両国の計画事業費は、合計で最大1兆5400億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356895931/
【社会】福島第一原発廃炉費用、国も負担…研究費を補正計上へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356741827/
【毎日新聞】安倍内閣の発足後初脱原発官邸前で抗議行動が行われ、安倍首相を皮肉るプラカードを掲げた女性の姿もあったと川崎桂吾★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356709601/
■前スレ:★1の時刻 2013/01/01(火) 00:00:51.08 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356966051/
(次へ続く)1/3
- 2 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 05:12:52.28 ID:???0
- (>>2からの続き)2/3
◆階段で転び
調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです。
カメラを搭載した小型走行車(子機)が、トーラス室内にある
円筒形の圧力抑制室の上を走り回り、壊れている部分を探します。
しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
18日には、子機を目的の場所に置くための装置が動かなくなり、
21日には子機をつなぐケーブルの巻き取りができなくなりました。
結局、子機は本体から切り離され、置き去りとなりました。
ロボットが帰れなくなったのはこれが最初ではありません。
昨年10月20日には、2号機原子炉建屋内の放射線量を測定し
帰還しようとしていたロボットのケーブルが切れて制御不能となり、
3階で立ち往生してしまいました。建屋内の放射線量が高いため、
回収することもできず、置き去りになったままです。
今年7月11日には、3号機原子炉建屋トーラス室内で水漏れ箇所
を調査していたロボットが、通信が切れたため帰れなくなりました。
トーラス室内の放射線量が高いため、
やはり回収できないままとなっています。
(次へ続く)2/3
- 3 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 05:13:00.29 ID:???0
- (>>2からの続き)3/3
◆屋根に落下
帰れなくなったのは、原子炉建屋内を調査したロボットだけではありません。
昨年6月24日には、水素爆発で吹き飛んだ原子炉建屋などを撮影していた
小型無人機が、外形は無傷のままだった2号機原子炉建屋の屋根に落下、
放置されたままになっています。
東電は
「原子炉建屋内における多様な作業においては、原子炉建屋内が高線量環境下
であることを踏まえれば、ロボット等の遠隔技術の開発・適用が必須となる」
(廃止に向けた工程表)としています。
このままでは使用するたびに帰って来られないロボットが増えるばかりです。
(終わり)3/3
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:15:58.82 ID:OZEJW8gR0
- ビットフリップってワードを使って書き直せ。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:01.82 ID:fZa5sXko0
- サヨクどもが作ったロボットを使ってたからだろ?
アカを外せ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:11.02 ID:UNgGQElD0
- 赤旗共産党はロボットではなく人柱をお望みか
新年からぶっそうやねえ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:50.76 ID:KQDX7pJe0
- いままで何でロボット作ってなかったの?
- 8 : 【中吉】 :2013/01/01(火) 05:18:55.97 ID:dViS31hU0
- そんなロボさんの運勢は
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:19:31.36 ID:ZT0mjAT40
- 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
- 10 : 【だん吉】 【1984円】 :2013/01/01(火) 05:19:53.75 ID:CL+beCo30
- あけ
おめこ
とよろ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:20:00.37 ID:L9ofraQF0
- 戻ってこないロボット回収ロボットが戻ってこない
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:21:21.01 ID:UJVm6Yk40
- ひえええええええええええええええ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:22:01.92 ID:+i0F6YVa0
- 戻ってこない
■作業員
にそのうちなるんだろうね。。。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:22:22.88 ID:j/5K6yfL0
- このロボットたちが原子炉を前に人間を裏切るとなぜ考えない?
この件は工程表が遅延することの言い訳にはならないよ。
なぜなら、最初から東電社員が行けば良い話なんだから。
人権?
何十万人の子供たちを放射能に晒した東電が今更、人権を謳うのかよw
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:22:22.49 ID:jckV1FTT0
- 東電社員がいけよ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:22:44.56 ID:ayO8NArF0
- 紐つけといて引っ張れば戻ってくるんじゃないの?
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:07.47 ID:CNdBW7VW0
- だめだこりゃ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:17.29 ID:dbmGoQm+0
- 短絡的に判断するのは、何もわからない素人、
技術とは失敗と経験の上に積み上げていくものだ。
- 19 :omikuji:2013/01/01(火) 05:23:32.28 ID:oCbKLEfOO
- 散り逝く友に未練など
ないさ俺達はダミーボーイ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:24:24.93 ID:xGYZ5fek0
- いつまでも放射能を垂れ流してんじゃねえよ東電
日本の漁場の1/5が消えたことに対して責任取れやクソ東電
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:24:31.05 ID:YpOYauxx0
- 二足歩行に拘ったオモチャロボットばかり
作ってるからこうなる
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:25:02.64 ID:ayO8NArF0
- 一方ロシアはサルを使った。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:26:39.22 ID:y1qv1r880
- 自衛隊の飛行球体カメラじゃダメなん?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:27:08.96 ID:AWnSohHL0
- >>1
産総研か何かを筆頭に重電3社をそれぞれプライムとしてロボット連合を本気でやれ。
ビッグブルー襲来レベルの国難に、腑抜けミンスの踏襲では100年経っても埒があかんわ。
国産ロボット技術を飛躍的に高める好機ぞ。 ピンチをチャンスにちゃんと変えい。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:27:18.25 ID:OCu5v/u0O
- 旧ソ連では防護服無しに
人員を徴用し、現地に行かせた。
左翼よ、共産、社会主義を渇望するなら
旧ソ連と同じ真似事をさせてやるが?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:28:57.80 ID:wyZJupl+0
- ロボコンならみんな落第だぞ
しっかりしろ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:29:50.43 ID:oHTM5scG0
- >>1
考えてみれば、ロボットは可哀相だよ。
人間のような、感情や意志を持っていたら、ロボット達は業務命令を拒否してるだろうよ。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:30:23.12 ID:ayO8NArF0
- むしろロボコンみたいな趣味の延長レベルのロボットばっかりなのが問題。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:30:49.68 ID:+CQeZh1R0
- 東電の役員が責任持って特攻隊として突入して来い。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:30:55.20 ID:eJUnbwAL0
- >>1
レイダースの3作目のクライマックスみたいだな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:31:34.15 ID:j/5K6yfL0
- >>25
決死隊だな。数百人が全滅したんだって?
露助にも出来ることがなぜ東電には出来ないのだろうな・・・
こいつら菅直人(事故当時の総理)がブチ切れなければ、
現場から逃亡するつもりだったんだろ?
ありえんわ・・・
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:32:12.65 ID:YWLIKJvn0
- 執行されない死刑囚を死ぬまで働かせろ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:32:39.18 ID:IHXPPxTnP
- 国産ロボはおもちゃ状態
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:32:38.67 ID:AWnSohHL0
- >>28
大学なんかはむしろ、ロボコンレベルのもっと奇抜なのを出してきてもいいと思うんだけど・・・
放射能?そんなの関係無ぇ みたいなw
- 35 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:33:16.12 ID:4ik6HdQR0
- >>9
嘘乙w。
ソースにそんなこと書かれてないだろ、カス
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:34:35.98 ID:InxfwDmp0
- 操縦してる奴が下手くそなだけなんじゃ・・・
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:35:06.65 ID:gEgLXzyF0
- >>23
あれはラジコンでしょ。
放射線が強いから、多分制御不能で墜落するとみた。
不整地走行できる作業車さえつくれるなら、有線で制御できるのにねぇ。
そもそもの不整地走行車開発能力がないんだろうw
トヨタあたりが取り組めば、そんな難しくない気もするけどなぁ。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:35:57.46 ID:ZT0mjAT40
- 福一は大丈夫だと言ってた安倍晋三がロボットを救出してこればいい。
強力な放射線で腸の病気も治療できるかもしれんぞ。一石二鳥じゃないか。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:36:57.54 ID:3/KH61630
- そうか・・・ちょっと俺が行ってくるわ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:37:24.51 ID:u0I4Nl+a0
- 東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。
その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。
web-n14-00142 2013-01-01 05:23
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60010.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3228.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:38:27.87 ID:SSCDWmb70
- 一方ロシアはロボットのヒモを引っ張った
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:38:40.37 ID:ftt5QaYZ0
- >>21
二足歩行に拘って、日本は何が出来たんだ?
darpaの二足ロボって、原発事故とか過酷事故を想定したやつらしいじゃん。
いつもの
https://www.youtube.com/watch?v=FFGfq0pRczY
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:39:17.74 ID:p5gTyHEm0
- 神風特攻隊だな
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:40:01.75 ID:u0I4Nl+a0
- >>40
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。
教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。
「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。
数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。
偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:40:31.40 ID:OGIezJTL0
- .-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、紅白はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | ロボットを映せっ! ロボットの活躍振りをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:40:31.53 ID:/zqMKxFC0
- △ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:40:51.29 ID:AWnSohHL0
- >>42
本当にキモチ悪いの作らせたら最高だな、ココw
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:40:53.58 ID:0GQIoNZB0
- >>19
むせるからやめろ!
- 49 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:41:11.12 ID:ayO8NArF0
- 電気科と機械化の学生何人か見繕ったら出来そうなロボットばっかなんだよな
別に技術者がしょぼいとかじゃなくて、本気で金出して開発してないってこと
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:42:26.27 ID:L2VLCekS0
- 転んだり堕ちたりしても
いいじゃない
人間じゃないもの
じゅんを。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:42:40.09 ID:u0I4Nl+a0
- >>40
「女子大生(ブス)たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生(ブス)たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
あのバイオ・ブスの田舎娘たちは快楽殺人鬼だ。証拠はないけどそういう可能性がある。
底辺バイオの世界は、オダテに乗りやすく、指先の器用な快楽殺人鬼を育てて、紙1枚渡して、無賃で捨てる。
そういう構造的な問題が、底辺バイオテクノロジーの世界にだけ、存在するのかもしれない。
「東京悪党のブス搾取」は鉄筋コンクリート、ビルの設計図、都市計画、山川のような構造問題だから、
理系坊ちゃん一人の力では解決できない。坊ちゃんは無関係になったほうがいい。
偏差値50巨大資本私立新設バイオ大の全教育内容は、実習実験を金と時間をかけて懇切丁寧にやるが、
教科書は最初の数ページやって卒業させる。大学院進学は、教授推薦の無試験で詐欺っぽい。
就職ルートが悲惨で、ブスを振って人間関係が悪化したら、自分なりのタイミングで退学したほうがいいかもね。
標準的な女は、例外もいるが、指先が器用だ。男は腕力があるのと同じだ。神様がそう創っている。
バイオの世界は、指先の器用な学部生が、教授の根幹実験に重宝され、おだてられる。
ブスの田舎娘たちは、美人だとおだてられて、医学部なら雇い技師がやる高技能単純作業を無賃でやらされる。
田舎ブスは自分を美人と確信し、根幹実験と無関係の「富裕層」に馬鹿にされ、ギャップで人格障害になる。
バイオブスは、「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」の人格障害者になる。
殺害対象は、人並みの外見で、ヒエラルキーの低い、人間関係に脆弱性のある、浮いたモヤシ金持ち坊ちゃんだ。
有吉弘行の「(力の強い)バカに見つかる。」という人間関係状態に陥ることは、
生活態度を気をつけることで、避けたほうがいい。
バカに見つかってしまった後は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲けだ。」と思おう。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
キワモノ新設大学よりも、良い伝統のある中堅上位大学のほうが安全だよ。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:43:21.07 ID:BBfaCxLyi
- 帰ってこないロボットが増えるということは、障害物が増えてるってことだよね。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:43:28.90 ID:c6tMx2H4P
- メルトダウンどころかメルトスルーしてるので、
地面に染み込んでるよ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:30.04 ID:UWwx0DigO
- 共産党のクズどもが行って死んでこいよ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:45:04.02 ID:ouMyBW1y0
- 安全神話をでっち上げて有事を想定した対策を一切とってなかったから
まともなことが出来るわけがない
放射能が高ければ、ロボットすら機能しない事を知るべきだ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:45:23.86 ID:WPgcM2wZ0
- 日本のロボット技術って何の役にも立たんな。アニメの見過ぎだろ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:45:25.75 ID:u0I4Nl+a0
- >>40
「女子大生(ブス)たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生(ブス)たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
詳しいことは別に説明することになるが、
このタイプの女たちは、「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」の人格障害者になる。
ザックリ言うと、田舎ブスが、不良や教授に美人とウソおだてされ、彼らと無関係の「富裕層」からは馬鹿にされる。
田舎ブスは、「極端な美人扱い」と「極端なブス扱い」のギャップで人格障害になり、逆恨みの快楽殺人鬼になる。
殺害対象は、人並みの外見で、ヒエラルキーの低い、人間関係に脆弱性のある、浮いたモヤシ金持ち坊ちゃんだ。
(裁判で使える証拠はない。)
快楽殺人鬼の跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)だ。
大学の乱れは、鉄筋コンクリート、ビルの設計図、都市計画、山川の地形ような構造問題だから、
私は世直しする英雄でもないし、理系坊ちゃん一人の力では解決できない。坊ちゃんは無関係になったほうがいい。
偏差値50巨大資本私立新設バイオ大の全教育内容は、実習実験を金と時間をかけて懇切丁寧にやるが、
教科書は最初の数ページやって卒業させる。大学院進学は、教授推薦の無試験で詐欺っぽい。
就職ルートが悲惨で、ブスを振って人間関係が悪化したら、自分なりのタイミングで退学したほうがいいかもね。
人並みの外見でヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃんは、「ブス磁石」だ。私はそう思っている。
私は無理してキワモノ新設大学を卒業しちゃって無職だけど、
「ブスを振って人間関係が悪化したら、傷の浅いうちに、自分なりのタイミングで退学したほうがいい。」
こういうことになると、モヤシ金持ちは、そもそも、そういう大学に入学しないほうがいいということになる。
キワモノ新設大学よりも、良い伝統のある中堅上位大学のほうが安全だよ。
ブス磁石対策や快楽殺人鬼対策をしなくっちゃいけないとは、
人並みの外見でヒエラルキーの低いモヤシ金持ち坊ちゃんは、普通の人と人生の準備が違う。
- 58 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2013/01/01(火) 05:45:32.04 ID:fnf+WG0d0
- (: ゚Д゚)マグマックスGO!
─、、
(゚皿゚ O)
/ ̄/ >>
| ̄| | |
@/\ \@/
/'/ /'/
| | | |
-┛ -┛
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:47:53.80 ID:vLDrTKEjO
- どうせ戻って来ないロボットを派遣の作業員に取りに行かせるんだろ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:49:15.01 ID:AWnSohHL0
- >>49
2年も掛かってデータ取りすら未だ微妙な感じなんすか?ってな。のんきな事で・・・
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:14.83 ID:1YS7A/1A0
- >>6
労働者の権利を守るためには仕方が無い
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:36.65 ID:u0I4Nl+a0
- >>55
>安全神話をでっち上げて有事を想定した対策を一切とってなかったから
>まともなことが出来るわけがない
>放射能が高ければ、ロボットすら機能しない事を知るべきだ
国防でも言えるね。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:54:05.43 ID:jf1U6c770
- え〜と・・・・
赤旗はどうしてほしいの??
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:26.47 ID:s/wVyqso0
- >>62
専ら2chでは原発に注目浴びせないために国防しか議論しなかったw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:54.32 ID:e9+HL20/0
- 自民の政治家が行くべきだろ。
放射能は体にイイらしいし、病気がなおって一石二鳥だ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:57.55 ID:yrD6O89U0
- とりあえず転んで終了は無しにしよう
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:58:31.23 ID:Shu2EwvVP
- 小泉純一郎のせいだろ
↓ ↓ ↓
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
三菱重工業が02年に開発した 原発レスキューロボット「MARS-1」
開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという小泉政権の方針により、
すべて廃棄されたのだ。
原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。
あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体) も
小泉時代の産物であることを付記しておこう。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:17.61 ID:HrW5NqFo0
- そこでロボットを救うロボットの開発だな
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:37.42 ID:eJUnbwAL0
- >>63
大企業の内部留保を使わせろw
- 70 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:01:01.21 ID:/2RPmBDU0
- ホントこれは日本の恥だよな。
どこがロボット大国なんだよ。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:01:12.39 ID:1YDcXOXe0
- 高専ロボコンとかレスキューロボコンとか金かけてやってるけど
全然役にたってねぇしwww
こういう極限状況とか兵器につかえるロボットの開発に金かけてないからこうなる
日本人はほんとうに平和ぼけし続けてきたよな
- 72 : 【中部電 69.3 %】 :2013/01/01(火) 06:02:29.47 ID:DRGpuV3tO
- さよならロボットさん、、、
- 73 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:12.87 ID:WddDIh4t0
- チョンにやらせりゃーいいだけ。60万の不法チョンがいるからな。
とっとと死んでもらえばいい。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:34.50 ID:ayO8NArF0
- FAロボット(フルアーマーじゃないよ)だけは日本がトップだけど、
それ以外の実用ロボットじゃ、もう海外に水をあけられてる。
もったいないんだよ。ちゃんとやってくれよ。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:38.98 ID:Uq7YFRbN0
- ロボット大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:42.44 ID:FZA6isNz0
- 簡単に転ぶロボットって何だよw
車高低くしろよwwww
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:05:50.50 ID:AXPaipq10
- 自称技術大国ニッポンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:07:32.81 ID:eE+6MCcT0
- 企業が人件費を削るための産業用ロボットの分野なら日本は世界一
利益を追求するべき企業のやり方としてはそれでいいよな
社会貢献などクソっ食らえだろ?
で、国は何をしていた?
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:11:18.39 ID:gSYUDmfa0
- アシモなら…アシモならきっと転倒したままで挨拶してくれるはずだ!
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:15:16.96 ID:sFxvGcj/0
- 数年後、フクイチ内にロボット達の街が形成されていた・・・
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:15:44.63 ID:eE+6MCcT0
- >>79
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EKU7omqjvn8&gl=JP
転倒したら無理
声だけは流れるという悲惨さ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:18:50.01 ID:JFjY9QOmT
- ロボットなんて使わず、東電の退職したOBに入らせればいいと思うんだけど
彼らは今でも安全って言ってるし誰も反対しないだろ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:20:12.74 ID:o9tIZgJH0
- ロボットの墓場か・・・ちょっと怖いな
何かの拍子にロボットが再起動して、人間達への復讐とか起こらなければ良いけどな
タイトル「マシーン・オブ・ザ・デッド」
ミナゴロシニシテヤル… ウィーン、ガチャン ウィーン、ガチャン
- 84 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:22:15.56 ID:qiKYaKFQ0
- 線量高過ぎて精密機器がぶっ壊れたのが
真相だろ。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:22:56.84 ID:ftt5QaYZ0
- 数年後には、福一のメインコンピューターが人類に宣戦布告して、
再生ロボット軍団が攻めてくるんだよ。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:23:22.71 ID:EBO73LEm0
- そのうち壊れたロボットで通路が塞がれそうだな。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:24:17.22 ID:gEgLXzyF0
- >>81
これ見てると、悲しいよなw
多分設計思想的に立つってことが主目的なんだよな。
安定して静止してるのは何か凄い気がするけど
多分、全部手入力手作業的なデータ取りなんだろうな。
ビッグドッグとかアメリカのは、根本的に発想が違う気がする。
あるバランスを保つのに最適なデータを得るために
それを求めていくプログラムを用意して、機械的にデータを収集してる感じ。
日本は感覚的にそれを収集してる感じ。
多分立つ、歩く、上る、降りる、とかあらゆる動作で開発効率に差が出そう。
それにしても、何か将来性を感じさせないロボットだw
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:35.85 ID:eDTzgLhH0
- 原発の構内は、ロボットが作業するのを考慮しない造りになってるんだろ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:39.62 ID:1YDcXOXe0
- >>84
日立などが極限作業ロボット開発してあったんだがなぁ・・・
自称頭のよい連中が実はバカだったからそんなロボットなくなってたwww
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:27:08.66 ID:OHSRVxPk0
- ロボットにも団体交渉権を!
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:27:54.98 ID:ftt5QaYZ0
- >>89
夢見るのはやめとけ。あんな戦車見たいのが、ガタガタの足場の中
移動できるはずがない。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:28:06.94 ID:Nt7ArkuV0
- 寒いね。
http://www.youtube.com/watch?v=VDFAXMSSt2o
{{(>_<)}} ブルブル...
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:28:08.21 ID:nVN9MHQS0
- >>18
いたずらに戻ってこないロボが積み上がっていくだけな予感
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:28:12.53 ID:2v31sDc1O
- 原発そのものにロボット…技術の墓場だな、まるで
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:29:30.32 ID:XhRjK5vW0
- おい、誰かロボットをとってこいよ!
お前らに言ってんだぞ東電幹部!
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:29:38.75 ID:eE+6MCcT0
- >>87
機械を「かわいそう」と思わせた世界初の映像かもなw
未来のロボット擁護法の先駆けとなる映像
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:30:00.11 ID:u8E72CeN0
- 転ぶってのが、もうダメだろ。
転がって動くやつにしろよ。
回収は、索をウィンチで巻き取れば
いいようにして。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:30:04.52 ID:akx/xn9p0
- 放射能テロ組織東京電力の本店や支店に
社員がいっぱいいるだろう?
そいつらに行かせろ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:31:33.74 ID:Sj4Z/Uw50
- ま、失敗するごとに改良を重ねればいい、ただそれだけのこと
で、赤旗は何が言いたいの?ロボットを作業員に置き換えろってか?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:31:54.62 ID:d5tMOiXz0
- 安全なんだろ
資本主義者が取りに行け
- 101 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:32:30.89 ID:GAZaehm/0
- かわりに仕事失った民主議員を使えばいいじゃん!
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:33:18.83 ID:ZrrUVQyw0
- >>99
言語と脊椎が直結してるようなアホどもが釣られるから
こんな記事を作るんだろうよ・・・
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:33:43.07 ID:xyqXat8a0
- 他人の努力奮闘を蔑むサヨクか。
テメーら、自分で入っていって瓦礫片付け来い。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:35:58.15 ID:Uq7YFRbN0
- 要領悪そうだから転んだロボットに
つまづいて転んでダメにしてそうw
- 105 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:36:09.53 ID:GyMh1uCk0
- 福島は手遅れだとしても、他の原発はロボットの運用がしやすい構造に改修すべき!
- 106 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:37:16.58 ID:R9Fr/R8q0
- 東電社員に行かせればロボット不要
まずは勝俣と清水に行かせろ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:37:19.17 ID:fDTTN/Nt0
- あれだけ普段から、ロボット技術大国日本!とか
これが、災害用ロボットだ!とか言ってたのに、何この様は?
実際どれだけ投入されてきたのやら。
これが、日本の技術力だ!(幻滅)ってことか。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:37:32.96 ID:1AFcmaMm0
- 建屋から「シュー」という音がしたら、放射能が漏れてるよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:38:28.88 ID:ayO8NArF0
- ウヨサヨもチョンも赤も興味ないけど、
聡明期やそれ未満の産業はしっかり保護強化してやらないと、あっさり駄目になる。
ロボット大国自称しながら、こんなみっともない結果さらすことになる。
有望な産業への投資と法整備はちゃんとやってほしいよ。
まあ企業もロボットに対するイノベーションが無さすぎたけどな。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:39:37.06 ID:d5tMOiXz0
- 誰が喜んで原発作っただよ?
作るだけで
尻拭いは人に押し付ける資本主義者
- 111 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:40:01.44 ID:AQ+BYFad0
- 廃炉作業に取り掛かるどころか、今迄ロボットで遊んでたとはw
いつ迄遊んでるつもりだよw
- 112 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:40:21.87 ID:oxBPjljl0
- まだやってたのかよ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:42:15.57 ID:V0nUvvr80
- 前スレ>>994
>ゼロ戦の装甲が弱いのは、発注時に軍部が装甲を要求しなかったからなんだけど?
>なぜ装甲を要求しなかったかというと、機動性を重視したのと、発注時点で日本軍は優勢だったから。
>ゼロ戦の防弾性能の無さを皮肉るというのは、戦況の変化に対応できなかった軍部を皮肉っているという事になんだ。
だから俺は技術の問題じゃなくて統治者、支配者の方針の問題だって言ってるじゃないかw
おまえも前スレ>>900嫁や。
技術者は軍の上層部にゼロ戦もきちんと装甲して乗員の命を守るべきだと直訴
したら弾に当たって死ぬのは根性が足りないからだって言ったんだぜw
今の霞が関政府が害の無い放射線を浴びてくよくよすると精神的に病気なるって
言ってるのと全く同じようなもんだわw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:42:42.29 ID:Uq7YFRbN0
- ロボットより放射能完全遮断スーツを作れないものかね
そっちの方が確実な気がする
- 115 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:50.83 ID:gEgLXzyF0
- NASAにお願いするしかない。。。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:45:15.64 ID:o4gG/EhUO
- お前らが逝け
- 117 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:47:16.76 ID:5NJx2T2X0
- ロボットに万歳突撃させても、なんだ、放射能遮ってくれないぞ・・
- 118 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:51:20.10 ID:NK00MFHN0
- 共産党は日本の両親という人がいるかも知れませんが
共産党がそんな訳がない。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:03.59 ID:ayO8NArF0
- >>114
自衛隊ヘリ放水部隊が重さ20kgの鉛の放射線防護服着てたな。
そんなの着てもチェルノブイリの象の足とか生きたくないが・・・
福島はどうなってるんだろ・・・
- 120 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:55:26.18 ID:KisZqHka0
- ロボットを回収するロボットを送り込もう
- 121 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:10.35 ID:YM4RlZWlI
- >>67
原子力保安院ができたのば2001年1月だが
小泉純一郎が首相になったのは2001年4月。
お前が書いてるのは、自民憎しのアジばかりだwww
- 122 : 【小吉】 【1879円】 :2013/01/01(火) 06:56:53.29 ID:T5Gvk4U8O
- スレタイ見て新年早々切ない気持ちになった
- 123 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:57:54.43 ID:O4/rcVK00
- 何も具体策を実行できず、ただ増え続ける汚染水をろ過しては
アレバを儲けさせるだけ。とんだ技術立国もあったもんだw
- 124 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:58:40.13 ID:Uq7YFRbN0
- >>119
20kgか・・・
それでどの位遮断されてるんだろうね。
チェルノでは軽装で象の足とか撮影してたよねw
- 125 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:59:29.22 ID:gEgLXzyF0
- http://www.youtube.com/watch?v=AM8A0GrYmFU
これ、ホント凄いよなぁ。
ジャンプして足だけで着地してんだもん。
人間の子供でさえ、膝付いたりするのにな。
マジでターミネーターの世界だよ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:00:27.62 ID:YCajl92W0
- 放射能で電子部品は壊れてしまう
だからロボットで・・・っと言ってる時点でこうなることは見えた
- 127 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:02:53.69 ID:iGSNzTgdO
- 韓直人に取りに行かせよう(提案)
- 128 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:04:41.98 ID:soEN1KZp0
- あまりにも予想通り過ぎてワロタwww
- 129 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:05:12.51 ID:BV1ovFo80
- 東電幹部が決死隊を組んでいけばいいだけだろ。
ロボットが勿体ないじゃん。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:07.10 ID:AwdzHtuhO
- ルンバの話かと思った
- 131 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:25.32 ID:JjOHBz/DO
- マッピング…。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:53.30 ID:1ewEDdzP0
- 勝俣にロボットの着ぐるみを着せて行かせろ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:09:10.95 ID:ftt5QaYZ0
- >>125
それ、災害対策を目標に、2012年の4月からスタートした
プロジェクトの成果らしいぞ。そこまで達するのに、1年かかってない。
一方事故から2年後に出てきた東芝四本足の惨めなこと…
http://japanese.engadget.com/2012/04/11/darpa/
- 134 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:11:04.80 ID:jf1U6c770
- >>81
てめーww 歩くのがやっとのクセに
階段で余所見すんなww
- 135 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:11:36.20 ID:Nt7zS8GUT
- >>7
やってたんだけど、れんほーさんに削られた
- 136 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:11:46.23 ID:UYGQad1o0
- 日本人はロボット投入のときに
手放しで喜んでいたよね。
マスコミも大扇動してた。
いつもそう。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:13:19.41 ID:con+wSr6O
- >>119チェルノブイリは
臨界→暴走→爆発
となったから、かなりの量の燃料集合体が吹き飛んだ。
それでも、巨大なメルト燃料『象の足』が残され他。
福島では、
緊急停止→冷却機能停止→炉心溶融→水素爆発
って事になってるから、チェルノブイリよりも遥かに膨大な量の象の足が出来ている可能性が高い。
まあ、3号機は多分水素爆発とは違うけどね。
核燃料の取り出しなんて絶対に不可能だよ。
あの場所に石棺を造る以外無い。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:01.10 ID:98fYc9Y6O
- 東電の奴が行けよ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:14.80 ID:BCxfbt4tO
- 作業員は?
- 140 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:43.65 ID:A5t72Inq0
- ロボットの躾が悪いんだろ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:59.62 ID:uBUYFU8T0
- やっぱり誰かを人柱にして作業進めないと無理なんじゃないか…
- 142 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:15:04.23 ID:/EShGPvU0
- スレタイが初笑いだったw
原発事故は日本の技術のメッキが剥がれた事件だったな
- 143 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:15:46.26 ID:+HZYsZNs0
- 鉄腕アトムなら反乱が起きるレベル
- 144 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:03.11 ID:hIu30lZj0
- 汚染水で東電社員を水ごりさせれば人員削減にもなるし精神修養になるし
一石二鳥だね
- 145 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:12.50 ID:L+SFcsJu0
- 東電社員は全員限界まで被曝する義務あると思う
交代でダッシュして10センチずつずらせばいい
- 146 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:32.69 ID:8lKEn7+d0
- 5億円の清水行けよ。
清水の子孫でもいい。
- 147 : 【凶】 【448円】 :2013/01/01(火) 07:17:22.96 ID:3zAt/NAQ0
- 安いものじゃないんだからちゃんと取りに行けよ
- 148 : 【東電 61.0 %】 @横須賀:2013/01/01(火) 07:18:26.66 ID:UVauXeTc0
- 馬鹿ばっかりだな。何故テストしないんだよw
仕方ない、『私がちょっと様子見に行ってくる』って、行った先に、
ロボットの残骸で壁が出来てたらどうすんだよw
- 149 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:19:01.60 ID:con+wSr6O
- 原発ジプシーがいる限り、東電社員が自らのケツを拭くことは無い。
ホント、東電社員はクズばかりだ。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:19:03.91 ID:AQ+BYFad0
- 電気料だけはしっかり値上げしといて、いつまでロボットで遊んでるつもりだよ
- 151 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:20:45.38 ID:ACQ8ci+J0
- ロボットなんかもったいないから囚人を活用しよう
- 152 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:20:52.66 ID:NCb8dOExO
- やっぱり勝又ジイサンが行くしかないだろ、これ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:23:10.69 ID:g5BH0Ybq0
- 大大特の時に有線ロボットの開発を切った先生方には反省してもらいたい。
結果を安易に求め過ぎてもあかんね。
ロボットと人とのデータ量も増える一方じゃないかな。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:23:34.66 ID:7vWXXZ/M0
- やっぱりBigDogが一番だろ
https://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U
- 155 :!ninja:2013/01/01(火) 07:25:38.74 ID:e32N1dCGO
- ★小泉らが潰した三菱重工のロボはこれである。
http://www.itmedia.co.jp/news/0304/09/nj00_rescue_2.html?print
- 156 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:25:45.15 ID:WSfUO2rb0
- 日本では
非正規ってロボットが活躍する事になります
- 157 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/01/01(火) 07:26:12.32 ID:e2saIc6b0
- 直ちに影響の出るレベルだから、人が逝けば死体の
山でカベができちゃう
- 158 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:26:13.57 ID:U5xcIyGK0
- 放射能は安心安全っていってるネトウヨが救助にいけよ。
ロボット救助にいくってのも笑えるがw
- 159 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:26:15.99 ID:con+wSr6O
- >>152勝俣は東電絡みの所に天下りして、悠々な生活してるようだよ。
休日はノンビリと孫と散歩したり。
鹿砦社の『タブーなき原発事故調査』って本に載ってる。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:27:59.62 ID:1xgd5h5a0
- 冗長性が確保されていないとか研究室の試作品レベルだろ
這ってでも戻ってこれるような泥臭いまでの実用品が求められてるんだ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:09.38 ID:KDdWOYbd0
- スカイネットの反乱が起こるな。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:41.78 ID:v3dlXd8N0
- 高放射線出すロボットになって戻ってきても・・・
使い捨てとちがうのか?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:47.82 ID:AUGl1oKDO
- IPS細胞の技術で管直人型人造人間を一万ばかし作れよ。
一万人の管軍団が作業すれば解決するだろ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:52.27 ID:y7VqAWwS0
- γ線が引き起こす電離作用でもって発生する電磁波で
ロボット内部の機械や有線内部の電流が過電圧過電流になったりしないの?
- 165 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:10.09 ID:WSfUO2rb0
- http://sankei.jp.msn.com/images/news/121121/biz12112117460017-p3.jpg
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1211/21/ay_toshiba1121_fig01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1211/21/ay_toshiba1121_fig02.jpg
- 166 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:17.11 ID:ayO8NArF0
- >>137
正気の人間が近づける場所じゃないな・・・
現実的には、被爆しながら石棺つくって、
その後何十年も、周囲数十キロ封鎖か。
福島完全に終わってるな・・・
- 167 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:35.28 ID:zVxxUgTFP
- ,r-ー'/ yー-、 ヽ,
,r '" / / /~| l //ー-ヽl' |
/ l l /ヽ |`'^r'ー'r,-ー'""} l
/ | ,ハ ハ / l ィヘ l `ヾ,ー'/ ト,
l レソl ,l レ,r-=|,/=y,ハヘ| ,ト-ノ ヽ
| / /' ヽl ,'r-ーr_、、_, 'ヾ'' .,___ /// ,ハl
,/ ノT リ ` !-' ` /__`ヾミ,;/フ / '
/ イ {^<,l' i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
/ ヽ,`' , ヽ ~ ・{ハリソ/
/ l / /\`i ' '" /
l ,l / \/'l丶 ー=ニ,r ,イ
ヽ/ハ/ , ノ l_、,,`rー┐ /| ヽ ぶざまね
レ'ヘハ,,r'-''" l | /' / 〉
r'" / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
ヽ //l |ヘ/ ^'/ 〉
- 168 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:31:57.46 ID:aQxTPMVe0
- これも利権ですよ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:32:20.86 ID:4/95TYP00
- ミイラ取りがミイラ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:35:16.58 ID:qtDpv/830
- 階段でこけたロボットは東芝製
お披露目でもよろけてる
http://www.youtube.com/watch?v=MMYumI6eIJA
アイデアをもってる研究室や中小企業なんか、蚊帳の外じゃないの?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:35:28.77 ID:zgMNA/zXi
- 「ロボット」って隠語じゃ
誰かきた
- 172 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:36:10.96 ID:WKoTlFsr0
- 清水・武藤・勝俣の一族は、
今後日の下堂々と歩けるのかね。
日本民族を破滅させようとしてる
奴等だぜ。
健康被害が大っぴらになってくれば、子々孫々まで恨まれるだろうな
- 173 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:36:31.06 ID:con+wSr6O
- >>162そう。高放射線下に曝されると、普通の金属でも、それ自体が放射線を放つ様になり放射性物質になってしまう。
だから、放射化しないで、尚且つある程度の重量物を扱える様な材質でロボットを造る必要があるわけだけど、そんな材料あるかな?
ガンダリウム合金くらいしか思い浮かばんが…
- 174 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:37:19.41 ID:U5xcIyGK0
- >>172
ネトウヨが因果関係はない!って擁護してくれるだろうから平気でしょ。
- 175 :!ninja:2013/01/01(火) 07:38:18.63 ID:e32N1dCGO
- >>1
税金使って遊ぶな
- 176 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:39:50.38 ID:WSfUO2rb0
- まぁ、撮影に計測だけならヘリは色々と面倒だから気球型のラジコンやリモコンでもいいわけで
にしても、なんだかねぇ
ってカンジだわ
- 177 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:40:11.77 ID:oHTM5scG0
- >>68
ロボットを救うロボットを救うロボットを開発する必要がそのうちある。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:46:16.38 ID:ayO8NArF0
- >>164
壊れることはないが、動作不良を起こす。
半導体のメモリーエラーは可能性高いな。
電流や電圧が少々変化した程度では普通壊れんよ。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:47:06.01 ID:nFijdqul0
- >>81
これ夢見る子ども達が見たらトラウマもんだろw
- 180 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:48:25.14 ID:WKoTlFsr0
- 上に延びる、自重を持ち上げられるほどの、
アームとかつけないんすかね
登り下りできるアームが必要だと思うんすよ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:48:50.83 ID:Sf+tJyt90
- >>154
すごいW
マジレスすると
電気的なロボはダメで油圧とか
空気圧で作動するのを開発しないと
ダメって事?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:48:56.99 ID:icGRxvj2O
- 中の人が…
- 183 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:51:47.47 ID:con+wSr6O
- >>166しかも、その巨大な象の足からは、間違いなく今も莫大な量の放射性物質が外界に放出され続けてる。
その象の足を冷やす為に注がれた水は激烈な汚染水となって地下を通り、海に垂れ流し。
回収して汚染除去出来てる水の量なんて、海に垂れ流した分からすれば微々たるもの。
で、そんな太平洋沿岸の魚介類食ってるバカ共は間違いなくアウト。
まあ、安全バカは数年後にセラフィールドと同じ様になるだろうな。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:51:56.19 ID:ZF5AVb8A0
- 日々沢山給料貰ってるんだから今活躍しろよ。
役員は今行くべきだね。
体に影響即出ようが何しようが東電のツケだろ。
さっさとしんでこい。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:53:57.98 ID:H6ai0I1i0
- 無能国家日本
- 186 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:55:20.97 ID:5qYqea9m0
- うちのルンバの悪口はそこまでだ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:57:10.97 ID:kEUD+I1f0
- 後の髭である
- 188 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:59:35.27 ID:pFghq/E90
- もう、ロボコン状態でメーカーに競わせるしかねえだろ。
国も金をぶちこんでやれば、いろいろと技術革新も
起きてばんばんざい。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:59:58.02 ID:con+wSr6O
- ていうか、東電の奴等は勿論、経団連の米倉とか始め、経産省の役人共や電事連の奴等は片っ端から、福島に行って命懸けで作業に従事する義務があるだろ!
サッサと行けよ!
あと、安全厨や原発推進バカ共もな!
- 190 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:00:06.12 ID:udgJtmND0
- こういうのって、実地でいろいろ経験してスキルアップして
いくものだろ。小泉がせっかく開発したロボット技術捨てて
それ以来ずっと事故はないって研究してこなかったんだから、
今どんどん試行錯誤して習得していけばいいよ。というか
この記事は何が言いたいの? まさかロボットがかわいそう
とか言わんだろうな?
- 191 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:03:01.41 ID:WSfUO2rb0
- >>190
止まったロボットを回収に行かされた作業員が可哀想で本末転倒、って話かもね
- 192 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:03:54.38 ID:Z6rhemtr0
- ロシアはバイオロボットを使って石棺を突貫工事で完成させた。
日本は徴兵を導入するか、
国土を中国に貢いで人民解放軍を派遣してもらうしかない。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:04:03.49 ID:0gu+FrBI0
- >>7
安全で事故なんて発生するはずがないから不要と判断されたため。
- 194 : 【大吉】 【189円】 :2013/01/01(火) 08:05:52.18 ID:3zAt/NAQ0
- >>182
それが一番心配だよね
もしかしたら猫とか犬なのかもしれないけど
- 195 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:06:27.11 ID:IhhQvvs90
- 自由に出入りして戻ってこれるくらいはできるだろーよ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:08:30.18 ID:kfRG3tvW0
- そして大量に打ち捨てられたロボットが放射線の影響でやがて進化し自我を持って人類に復讐に来るんですね胸熱
- 197 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:08:51.18 ID:0gu+FrBI0
- >高い放射線量の同原発構内での作業
シャワーで洗えば大丈夫
心配ならイソジン飲んでから回収してください、東電社員様
- 198 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:09:25.60 ID:ayO8NArF0
- >>154
きめえw
誰かやると思ってたがw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:09:43.84 ID:GaaXTxWl0
- タチコマ・・・
- 200 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:09:45.56 ID:bCNLN8pl0
- 今年こそは放射能漏れを止めてくれ
ロボットなんか何台潰れてもかまわん
兎に角止めろ
- 201 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/01/01(火) 08:09:51.14 ID:e2saIc6b0
- ロボット開発は....いろいろ判断された方がいたようだが、
みんな匿名なんだ。 根拠らしいもんは出てくる
- 202 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:11:37.03 ID:con+wSr6O
- >>192そのバイオロボット達は、みな悲惨な最期を遂げたそうだ。
急性症状の人達は、JCOの大内さんと同じ様に身体中ボロボロに破壊され尽くされて。
急性の人達と比較して被曝が軽かった人達でも、ガンや心臓疾患などでバタバタと逝ったそうだ。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:12:49.71 ID:udgJtmND0
- ロボット技術が向上すれば、月や火星にロボット送り込んで観察
とかにも応用できるし、もっと進めば地雷処理ロボットとか
資源探査ロボットとかいろいろ人間の代わりにやってもらいたい
ことはたくさんあり。
BTOOOOMで出てきたリモコン型ビムみたいな形の使い捨て子機
をたくさん搭載すれば、見通し悪い場所での進路事前調査とか
出来るんじゃないかね。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:12:55.13 ID:cEEzx9Mr0
- 象の足のところの作業員もそのままなんだっけ・・・
- 205 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:13:36.24 ID:5w3YEXwl0
- 田母神にアンテナ付き帽子を被らせて
はいロボットの出来上がり〜
- 206 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:16:30.93 ID:IhhQvvs90
- >>154
クソワロチw
- 207 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:17:36.39 ID:Z6rhemtr0
- >>172
健康被害が明らかにならないように西日本でも瓦礫を燃やすから統計で誤魔化せる。
次の事故が伊方あたりで起これば瀬戸内海が汚染されるから健康被害も普遍化される。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:18:48.19 ID:9JXrqZqdO
- クマムシ巨大化させて救出犬のように育てるのと、ドラえもんをつくるのとどっちが早くできるかな?
という夢を見た。
今年もまともな年にならん気がする
- 209 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:20:59.72 ID:udgJtmND0
- ガレキ受け入れ反対で全国飛び回ってた韓国人活動家
ですか。岩手や宮城のガレキ燃やして放射線値なんて
変わるわけねーだろ。ナマポで活動すんな。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:21:18.61 ID:AWnSohHL0
- >>176
有線タイプのね。 ホント、2年近く掛かって何やってんだか・・・
- 211 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:21:41.54 ID:con+wSr6O
- >>200『放射能漏れを止めてくれ』>無理だよ。
それに、既に100京ベクレルとも言われる天文学的な量の放射性物質が、陸地に、大気に、海に放出されてしまっている。
その100京ベクレルのうち、9割は海に垂れ流しされた。
それがどういう量かと言うと、冷戦時代の各国による核実験や、あらゆる核施設から、事故等によって漏出した放射性物質の総量の10倍になるそうだ。
そんな海の魚介類を平気な顔して食べてる奴等が、これから先どうなるか非常に興味深い。
和製エックスメンの誕生かもなw
- 212 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:22:44.02 ID:Ps6wnvDaO
- 回路やられるんだっけ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:23:38.41 ID:Z6rhemtr0
- >>202
公式に認められている数は僅か。
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
- 214 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:23:48.37 ID:kjA2MKjt0
- 戻ってこない、で終わっちまったら進歩しないからな。
せめて同じ失敗は繰り返さないよう開発を継続してほしい。
災害救助は何も原発だけじゃないんだし。
月面とか火星とか深海とか、人間が生存不適な箇所での作業は
今後ロボットがやる!ってなって欲しいな。
- 215 :かわぶた大王ninja:2013/01/01(火) 08:26:40.07 ID:jN9ia47E0
- あけましておめでとさん
映画化決定だな、こりゃ。
最後に出撃したロボットが、回収不能だった仲間を連れ帰るんだろ。
もしくは、ロボットの国ができていて、みんなで楽しく暮らしてる。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:26:57.30 ID:awXfNlGT0
- ロボット墓場
- 217 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:27:32.68 ID:Z6rhemtr0
- >>209
九州で燃やして西日本を絆の放射能で汚染拡散してこそ意味がある。
東日本だけが被害を受けるのは不公平だろw
- 218 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:28:28.48 ID:/bsFbp5g0
- もうロボジーしかないな
- 219 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:29:15.84 ID:PKQzKsKz0
- 逃げたんじゃね?
- 220 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:31:59.24 ID:ftt5QaYZ0
- いや、放射線とか問題になる前の話なんじゃないの?
プレス発表のときも、転んで動けなくなってたじゃん。
放射線の影響でケーブルが切れるの?
文句は放射線のないところで、まともに動かしてからにすべき。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:32:01.03 ID:1pnNHwUe0
- ロボット回収ロボットを作れよ
- 222 : 【凶】 【869円】 :2013/01/01(火) 08:32:09.09 ID:kkIY3XHKP
- フルアーマーのロボットみたいなやつに行かせればいい
- 223 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:33:09.18 ID:con+wSr6O
- >>204象の足の先の主循環ポンプ室にいた作業員ね。
爆発の時、おそらく800℃以上の蒸気を浴びて即死しただろうと言われてるが、放射線が強すぎて未だに遺体を回収出来ない。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:33:34.39 ID:0xT/MDvY0
- ゴキブリに発信機を付けてだな…
- 225 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:34:02.01 ID:Z6rhemtr0
- >>202
その役割を均等に果たすのが徴兵制だ。
参政権のない市民は懲役免除だなw
在日最強だな。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:34:04.42 ID:zHYHkbH1O
- 無茶な現場で人間に酷使され遺棄されてるのか
アトム思い出した
- 227 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:35:01.09 ID:qSfzh+0T0
- 壊れて置き去りにしてもいいからロボットなんだよ。
壊れたら新しいのを投入しろ。
壊れたら何で壊れたのか考えて改良しろ。
感傷にひたりたいなら邪魔にならないところでしろ。
遊びじゃねえんだよ。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:37:39.88 ID:VPvzkI4a0
- この機会にモーショントレース型のロボ作れよ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:37:46.79 ID:vbiocLJk0
- もう収束したんだからほっとけばいいんだよ燃料を取り出す必要もない
- 230 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:37:47.16 ID:Z1/CISAU0
- >>222
枝野がw
ってか今こそ山本マサの出番だろ。
ロボの操縦はマサにやらせるべき。
本人は副業に専念するために、本業を封印するとか言ってるが世の中のために頑張って欲しい。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:38:02.10 ID:ZUt98TrwO
- ゴミを増やすな
まともな技術力は皆無なのか
- 232 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:38:56.86 ID:r+H7+sRd0
- そろそろT-800作らんとダメだろ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:38:59.15 ID:D3r2417P0
- フルアーマーEDANOなら直ちに影響ない
- 234 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:39:21.05 ID:Ah1YBgA+0
- アカ旗はロボットがかわいそうだから人間が行けって言ってるのか
- 235 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:40:20.16 ID:NrjcPNJS0
- ロボット回収ロボットが必要だな
- 236 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:40:43.96 ID:K15PrAn40
- 福一は丁度いい実験台だからね
- 237 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:40:54.08 ID:PtQBd0VM0
- 共産主義者は同志の仕事が誠実でないと非難するのか
- 238 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:42:30.13 ID:mcZhNTaB0
- 放射能漏れが止まってないのに除染とかやる意味あるのかね
- 239 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:46:04.53 ID:pZKpm5QhP
- そこら辺の屑が設計したんじゃ無く日本を代表する企業のエリート中のエリート達が
入念に設計してこのザマ。第二次大戦で負けた理由が良く判るわ。w
- 240 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:47:44.89 ID:h0yyIp880
- 放射性廃棄物が増えるね!
- 241 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:48:00.38 ID:37paNEsy0
- ちゃんと操作しろよ。
ラジコンヲタみたいな人に頼んだ方がいいかもよ。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:48:31.13 ID:q+6nHFEe0
- >>239
遠隔操作ロボットを1年程度で実用化までこぎ着けるとか、通常は無理ゲーですから。
- 243 : 【大吉】 【281円】 :2013/01/01(火) 08:48:35.40 ID:SCdzEVvm0
- 置き去りのロボットが再起して原発を武器に人間を支配する日が来るかもな
- 244 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:49:56.45 ID:wS4bG55l0
- このロボ達が一斉に動き出し人間へ復讐を始める展開か
- 245 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:50:15.22 ID:rsF6PFJc0
- やっぱり原発を設計する段階で、事故が起きたときのことを、
あんまり考えてなかったんだろうな。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:51:03.98 ID:2BD6N+0m0
- ロボットを回収するためのロボットを開発だな。
そんで回収に向かってみれば放射能汚染で暴走したメカゴジラが出現。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:51:23.12 ID:nsRlo8+50
- これ、研究テーマとしてはなかなか面白いと思うんだがなあ。
対放射線の電子回路、障害物を避けて安定して目的地まで到達する半自律走行の機構とアルゴリズム、異常な多湿でも動作する電子回路とメカの実装とかテーマの宝庫だろ。
二足歩行の研究などは実用の観点では全く無意味だと思う。日本の工学研究者は真に実用に足るテーマを選択して欲しい。「何を研究するか」が研究者にとって実は最も重要な能力なんだよ。日本の工学研究者はこの辺の能力が落ちてきてるんじゃないかな。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:51:35.98 ID:y0f4arCu0
- 人間より放射線に弱いからね
ちょっと被曝するとすぐクルクルパーに
- 249 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:52:36.29 ID:u5VW6CI60
- 早く氷を30キロばかり放り込め!モタモタしやがって!オイッ吉田、聞いてんのかゴラァ!!!
ディスターブしないでください!!今氷を買いに行かせてますから!
- 250 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:52:41.36 ID:AuaMh2tv0
- 弱電系の制御回路じゃあ、α〜γ線の電子線で誤動作を
起こすんじゃないかと思ってたけど・・・・
ってそんなに強い光が出る訳ねぇか。1Mhzぐらいは無干渉で動くよな
油圧制御式のローテクロボットしか無理じゃないかと心配してたが、そうでも無いらしいね
- 251 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:53:23.85 ID:5mmbmn2R0
- 本番で実験するなよ。
後、四足はなぜ転んで回収する為のキャタピラー付けてないんだ?
- 252 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:53:31.02 ID:Z6rhemtr0
- >>238
除染で雇用創出。
汚染土は地方拡散で被災地外の産廃業者にも波及効果で内需拡大、デフレ脱出。
健康被害は国民全体で共有して税金での補償は最小限にして財政の健全化をめざす。
海外移住する国民は全財産を国が没収でいい。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:54:10.86 ID:CHsVc8dp0
- 放射脳安全厨がやればいい
- 254 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:54:30.58 ID:WSfUO2rb0
- >>247
夢やワクワクも無い話だが
レールとか有線とか建屋自体取り壊しながら進むとか
ローテク?で着実に進める方がいいような気も、急がば回れで
- 255 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:54:34.26 ID:3zAt/NAQ0
- あまりにひどい作業環境に反発して
ロボットがサボタージュしてるとは考えないのか?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:55:47.05 ID:q+6nHFEe0
- >>254
中身そのまんまで建屋を取り壊せるのかって問題あるし・・・
- 257 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:55:57.37 ID:NWZ8dRwr0
- 在チョンにでもやらせろよ。
ちゃんと仕事したら祖国に帰してやればいい。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:57:40.06 ID:R+XJtehU0
- >>「戻ってこないロボットたち」
まぁ、ロボットも仕事に不満なんだろ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:57:59.25 ID:IoKjZhp00
- これが後に、飛躍的に進化を遂げたロボット技術の礎となるだろう
ロボットを回収するロボットの開発も必要だな
- 260 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:59:25.79 ID:Qsv3jQJFO
- きぃぃっとかえってぇぇぇくぅるんだとぉぉ
じゃんじゃんじゃんじゃん
帰ってこいよぉぉ帰ってこいよぉぉ
かえってこぉぉいよぉぉ!
- 261 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:59:27.46 ID:ADxGb4eO0
- >>9
デマをタレ流すなよこの気違いめ → ID:ZT0mjAT40
- 262 : 【大凶】 【356円】 :2013/01/01(火) 08:59:38.46 ID:ymdv8RbD0
- 萌えロボット擬人化まだ〜?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:01:05.68 ID:ayO8NArF0
- ぶっちゃけ金かけりゃいいものできるよ。
金無いと失敗できないから、95%以上完成見込みがあるような、無難なものしかできない。
ある一定条件下では一応動くような代物。ありふれた技術を組み合わせて、短納期。
ロボット開発は初期費用がいるし、継続するにはビジネスにしないといけない。
そこら辺の努力が日本にはなかった。
今ある価値観だけに固執してシコシコ開発してるだけ。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:01:13.11 ID:3zAt/NAQ0
- 現場の人はこのロボット達に清水とか勝俣とか枝野とか菅とかって
ニックネームつけてかわいがってるはず
- 265 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:02:18.67 ID:caFdAvjr0
- ロボット工学は日本は人型や歩行にこだわりすぎて
実用化ってことではかなり遅れ始めてるしなあ。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:02:39.81 ID:con+wSr6O
- >>213そう。公式には認められてない。
だけど、避難した先で、住民の半数がガンや白血病になったり、平均寿命が20歳も縮まってる村があるのは事実。
公式って不思議だねw
- 267 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:02:53.50 ID:JWgnGanL0
- アシモ頼む
- 268 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:05:31.18 ID:pZKpm5QhP
- 元々放射線環境下では電子回路は誤動作を起こすものだからその点を考慮に入れた上で
米ではハード、ソフト両面から克服するそうだけど日本だと遮蔽保護に躍起になって
鉛てんこ盛りとかやりそう。w ただ今世紀中に重大原発事故は世界のどこかで必ず
起きるだろうから育てて良い技術とも思われ。安全の無謬性神話から卒業だ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:07:30.66 ID:Z6rhemtr0
- >>264
勝俣は福島に慰問にすら訪れてないだろ。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:07:32.82 ID:o6/bn+7S0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
── = ニ /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎ )
ノ◎、 |\ \ / / | /◎、
(_,rへ `ソ /> ◎) (◎く| レ' ,rへ )
─ = ニ \◎'/ / \ ヽ、◎/
ノ / \ ヽ ガシャ ガシャ ガシャ
─ =ニ三 ( ◎( ) ◎)
─ = ー、_ら ⊂、_,r´
- 271 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:08:08.59 ID:jsNdrbWH0
- 新宿駅とかに寝泊まりしているやつらを、人間ではなくロボットと
認定してしまえばいいんじゃないのかな
そうすれば派遣できるだろ、ここで国の威厳を示せ
- 272 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:08:31.99 ID:Z1BLhW/00
- 戻ってこないロボットか。
スーザン・カルヴィン呼ぶしかないな。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:08:45.99 ID:/q7Fb+Wp0
- ガンダム位デカいロボ作れば落ちないし階段で転ぶ事も無いよ
ところで元旦句そっくりのロボ投入されたのか?
- 274 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:08:56.60 ID:Z6rhemtr0
- >>247
カミオカンデの悪口はそこまでだ。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:09:55.21 ID:Vn1C68Cl0
- >>13
そこは原子炉まで行った作業員はちゃんと帰って来るんじゃね
そして、やっぱ人間が一番安上がりだわーとなる
だけど休暇で外出した作業員は帰って来ないとか落ちにw
- 276 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:11:58.23 ID:Z6rhemtr0
- >>271
ホームレスは生活保護の需給資格がありながら税金にたからずに生きている。
ナマポ芸人一家の方が害毒だよ。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:12:04.07 ID:R6O0cO340
- 世間に公表しなくていいから死刑囚を使えよ
死刑囚だって、ただ絞首刑で死ぬより、死ぬ前に世間の役に立てるなら
喜んで引き受けるだろ
少なくとも俺だったらそうする
- 278 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:13:19.69 ID:udgJtmND0
- 4足獣タイプよりも蜘蛛みたいな他足歩行の方が
こけにくくて安全と思うけど、制御が複雑になり
すぎるのか。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:14:06.32 ID:ayO8NArF0
- >>268
冗長系入れるくらいは、当たり前だし、その辺りで誇らしげにしてる馬鹿はいない。
こういう基礎的な所からもやってます。
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff36/sic.html
- 280 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:16:35.45 ID:nsRlo8+50
- >>254
もちろんローテクもありだと思うよ。
ただ
•有線はありだと思うがかなりの距離を自在に移動するとなるとケーブルが車輪に絡むなど問題は解決しないとだめだろうな。
•建物を取り壊しながら進むのはこの場合はNGじゃないかな。建物が崩落し一気に放射能が拡散するリスクがある。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:18:54.01 ID:udgJtmND0
- 東芝は汚染水の浄化装置も開発したし、原発関連でいろいろ
仕事しとるなぁ。普通じゃ出来ないロボットの実用試験まで
開発と平行して出来るんだから少々金かかっても制御技術の
蓄積で後々役立てられるな。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:19:51.22 ID:qWd+/6lY0
- >>通信が切れたため
これ放射線が高過ぎるからネットワークの部分の基盤が破壊されたんだと思うよ
破壊されるのは生物だけじゃないからな。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:20:10.03 ID:Gr0N1uDw0
- こういう可能性があるからロボットなのに、
そこに文句をつける。
さすが、アカバカではある。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:20:10.77 ID:GbvdPNA+0
- 当たり前のように268で言ってる事はやってるよ。でも、それでもうまくいかないって事だ。
原発の定常運転中に生じるささいな(というのはプロジェクト全体からみたらささいということで
単独で見たらとてつもなく重い)トラブルに対応する装置は作っていただろう。
でも、それ以上の物を作ろうとしたら、それを維持管理するだけでとてつもなく負担や
コストがかかって、「必要ない」とされたに過ぎん。
そういう否定的な事をおおっぴらに発表しても、事故が起きなければ誰得なので
みな黙ってた。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:21:00.74 ID:iFHffrwFT
- 実戦投入が早過ぎるんだよ
基礎訓練ができてないこうなる
- 286 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:21:35.39 ID:nsRlo8+50
- >>274
カミオカンデは工学ではなくて物理学だよ。物理学は真理の追求が目的だからカミオカンデは問題ないだろ。工学は実用化が目的。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:22:21.55 ID:GbvdPNA+0
- >>283
現状に否定的な(でも、トラブルが起きたら考えないといけない)事を、
言う事は、必要なのだがね。
赤旗の言いたいのは、現状はこんな悲惨なんだから、再稼動待てよ
それだけの事だ。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:22:54.60 ID:Vn1C68Cl0
- 足の数を多くすると、段差や障害物の高低差で空転する足が多く
無駄も多くなる。
じゃぁ地形に合わせ本体が柔軟に湾曲するようにすると部品が多
くなり重くなる。
重くなると本体や足の強度、電池の消耗や電源ケーブルの自重に
発熱等問題も増える。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:24:26.39 ID:PeaDGM6s0
- ルンバレベル?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:25:01.79 ID:GbvdPNA+0
- でも、トラブルが起きない状況なら、そういう高コストなシステムを運用する必要はない。
だから、地震等の危険性のないところに比べ日本は不利だ。
その点を無視し、他は原発運用してるのに、日本は原発運用できない。
そして日本は不利益を蒙る。それは反原発派が悪い!
と推進派は言い換えてるわけだ。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:25:13.55 ID:Jtd8XQM40
- 311は911のカルマなのです
日付が311なのは偶然ではないのです
米国のイラク攻撃を支持したのが返ってきたのです
空爆によって住宅を捨て避難を余儀なくされたバグダット市民の
絶望的な苦しみがその数倍の破壊力で東京に返ってきたのです
フセイン政権を倒したその力が自民党政権に襲いかかってきたのです
トマホークに狙われ殺されたイラク人の恐怖と無念が
放射線となって日本国民に向かって押しよせてきているのです
これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
子供や胎児に被害が大きいため、バスラとバクダッドに、
白血病やガンを専門とする小児科・産婦人科病院が作られている。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg
この情報は、先月4月22日、
山口県岩国市の三井化学岩国大竹工場の酸化塔で発生した爆発事故について述べています。
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
この情報源はここから恐ろしい日本の暗部について語り始めます。それは、三井化学大竹工場内に、
1)アイソトープ爆弾の弾頭工場、2)炸裂弾の小弾頭(炸裂弾に詰め込まれている中身)工場
の二種類の工場が存在し、ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、
日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f
- 292 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:28:15.53 ID:Q+4Qza7I0
- ロボを回収するロボットを開発しよう!!
- 293 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:28:30.54 ID:bhIX9SyB0
- ロボットの回収の為に人間が入ったという笑えん話
がちょっと前にあったな。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:28:42.08 ID:pZKpm5QhP
- >>279
なるほど。馬鹿はいないけど失敗して屁理屈だけはこね捲くると。w
国民の税金を投じられている以上は傲慢に成る事無く
最低限の謙虚さと国民への開示努力は常に必要だ。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:29:25.39 ID:w8wNakUh0
- ロボットを使ってロボットを回収したほうが良いだろ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:31:03.69 ID:57dZmgeF0
- 放射線というのは
電子機器にも影響を及ぶすのか
恐るべし、放射線
- 297 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:31:55.00 ID:8jEP/joM0
- 日本の製造メーカーのダメさがよくわかる。
うちは家電もドイツやGE製。
ちゃちな日本製品なんて信用できん
- 298 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:32:29.17 ID:/q7Fb+Wp0
- ロボより安い命がゴロゴロしてるだろ
- 299 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:32:41.82 ID:GbvdPNA+0
- >>294
開示しても誰得なので、開始せず、
無い事にしてただけだよ。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:32:52.85 ID:O7XS2ue30
- 技術立国ww
- 301 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:33:33.43 ID:fvzHlgBt0
- >>2
>調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです
BIGDOGの古いやつ売ってもらえ
- 302 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:33:47.00 ID:Z6rhemtr0
- >>277
自分と共に人類消滅を願うやつがでてくるぞ。
配管のそばにイネ科の雑草をうえるとか。
法律どおり死刑確定から6ケ月以内の執行、
原発作業に従事中は執行なし、にするとかが必要。
それでも自爆テロは防げないだろう。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:33:49.48 ID:chD298HJO
- 可哀相なロボット達の墓場…
- 304 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:34:17.15 ID:ayO8NArF0
- >>294
何をムキになってるのか知らないけど、このロボット技術者が屁理屈こねたなんて書いてないよ。
傲慢になってとも書いてないし。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:34:26.82 ID:5THITNI3O
- 2chには放射線が安全だと主張してる奴がたくさんいるんだからそいつらにやらせたらいいよ
ロボットなんかいらんだろ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:35:28.17 ID:Y10RIffW0
- 素直にアイボ使えよ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:35:52.02 ID:Vn1C68Cl0
- ロボの中に人間が乗るしかないk
去年だかの邦画で、発表前のロボを壊してしまい急遽中に人間をとかなかったっけw
- 308 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:35:53.47 ID:99EqwkMf0
- ニ足歩行のロボット技術者に頼ったら、いつになっても失敗ばかりだ。
階段を登れるニ足以外のロボットを検討した方が良いと思う。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:36:20.29 ID:Bbpypj890
- 防護服を開発して人間が特攻した方が早いわ
- 310 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 09:36:27.97 ID:e32N1dCGO
- 【原発】原発情報2910【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1356966509/
- 311 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:37:01.75 ID:GbvdPNA+0
- >>296
放射線高密度な状況は、高出力の電子レンジの中の様な物だ。
低出力ならアルミ箔で覆えばいいが、高出力だとアルミが発火する。
つまりなまじっかな遮蔽じゃすぐだめになる。
動作に不具合が生じるくらい重厚なシールドが必要なんだよ。
そこでいろいろ想定して妥協してシステムを作る。
しかし、その想定が無効になれば、そのシステムも無効になる。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:38:24.83 ID:yty7dOCUO
- iPhoneで操作できるカメラつきのヘリがあったじゃない?
中見るだけならそれでもいいじゃない
- 313 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:39:14.95 ID:Z6rhemtr0
- >>297
地震も津波も考えずに敷設したGEに技術はあったのか?
マーク1は欠陥炉で圧力制御室が機能しないのではなかったか?
2号炉はそこで爆発だし。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:39:40.79 ID:Zp5eyH2e0
- 人体サンプルも取れるし東電社員が行くべきだろ
これが責任取るちゅうこった
- 315 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:40:54.60 ID:Cc5rljAB0
- もう2年近く経つんだが、まだ何もしてないんだね(´・ω・`)
たぶんマジでやる気ないと思うわ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:41:29.72 ID:48DhpZ2nO
- とは言えロボット投入し続けるしかないだろ
他に選択肢はない
開発の体制に問題があるなら批判すべきだが
しかし、こう言う事実を赤旗しか記事にしないのかね
凄く大事なことなのに
- 317 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:41:30.50 ID:eDkuBo2U0
- 中を調べる装置さえ出来ないのに
原子炉を廃炉にできる!
ましてや
安全に原子炉を運転できる!
というのは自分への過信
- 318 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:42:33.58 ID:cJLzqe+50
- 現場がどのような状況なのか未だに不明。
その調査にロボットを向かわせるが戻ってこれない、ろくに調査すら出来ない。
それなのに最終的にはロボットで廃炉するだと?
話しが飛躍しすぎだし無理ゲーすぎる。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:42:43.76 ID:lPmVoNkn0
- 軍事向けのロボット開発を批判してきたのは、サヨクなんだけどなー。
もっと、踊るロボットとかではなく、軍事でも通用するロボット開発をしていたら、
状況は違っていたでしょう。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:42:54.75 ID:GbvdPNA+0
- まじめな話、生身の人間が行ってどうにかなるんなら、
手はあるだろう。
生身の人間がとてつもなく長い内視鏡を持って置いてくる
それは、その人間はだめになるかもしれないができるだろう。
しかし、その内視鏡もすぐだめになる。つまり、その人の死は
無駄なんだよ。
そうは言っても、駄目になるまでの情報収集はわずかだが出来るだろう。
それを繰り返せば、いずれはどうにかなるだろう。
日本人残ってるかなw
- 321 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:42:56.82 ID:VBsK6KQr0
- 爆破しちゃえばいいじゃない。
ってか
- 322 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:43:20.53 ID:xN2tpjZl0
- >>1
金だけかけた使えないロボット!!
ロボットと呼称するのもおこがましい!!
製作したのどこだ?そのへんちゃんと発表しろ!!
- 323 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:44:05.92 ID:UoFKBI3I0
- リレー盤で動くロボット作れやコラ
- 324 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:45:03.25 ID:GbvdPNA+0
- >>321
シールドができるなら、核爆発した方が早いよ。おそらくね。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:47:01.88 ID:pZKpm5QhP
- >>299
トン。そうだったのか。そうした事の積み重ねが当事者達の意図とは別に
無謬性神話の助長に一役買った気もしますな。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:47:21.74 ID:GbvdPNA+0
- >>323
油圧じゃないとだめじゃないかなw
もっとも、動力を伝える媒体もどれくらいもっていられるかなw
- 327 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:47:55.73 ID:n3jcn1AB0
- これが世界に誇る日本の技術力の結果かw
もう中韓以下じゃんw
- 328 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:48:07.74 ID:Y10RIffW0
- >>323
それだ!何故考えつかなかったのだろう。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:48:09.31 ID:g9xvleUV0
- 元旦苦
http://cdn2.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/487/842/1487842/p1.jpg
- 330 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:48:41.71 ID:cJLzqe+50
- >>311
ロボットを見ると、そういう問題じゃないと思うわ。
四足歩行で、しかも重心が高いとか転ぶに決まってるw
なおかつ機構が複雑で壊れやすい。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:48:52.56 ID:WSfUO2rb0
- 人様のやってる事にダメダメ言うだけなんて実に栓の無い話だけど
でも
ほんと、何やってるんでしょうかねぇ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:49:03.78 ID:oKSVrJu60
- ロボのアスレチック競技を国主催で開いて技術蓄積しろ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:50:08.96 ID:ZjF+PuCg0
- チェルノブイリみたいに、銅のエプロンを装備させて
特攻させるしかないんだよね
あれは、死刑囚を使ったんだっけ?
映像見ると笑っちゃうぐらい無茶やってるけど
あれやったから収束したんだよなぁ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:52:09.00 ID:GbvdPNA+0
- >>330
一見だめだめなシステムを走らせて、だめだめな結果を見せられる。
すると、だめだめじゃないシステムをつくれば対応できると思ってしまう。
だめだめじゃないシステムを作る事ができなくてもねw
そういうお茶にごししか今はできないんだよ。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:53:26.00 ID:eDkuBo2U0
- ルンバなら
行ってくれると思う
- 336 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:53:59.07 ID:44b24Xxgi
- 放射能で遺伝子が突然変異してゾンビになっロボットが人を襲いはじめるわけですね。 唖々恐ロシア恐ロシア
- 337 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:54:05.60 ID:i1h2aljXO
- 東電の社員はこんな日のために高い給料貰ってたのに
下請けやロボットに任せてないでさっさと行け
- 338 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:54:38.71 ID:q+6nHFEe0
- >>335
高レベル放射線の塵をたくさん吸い込んでから、充電のために戻ってくるんですね。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:54:55.48 ID:xJR8Mu8xO
- 通り抜けフープかどこでもドアを作れ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:55:07.55 ID:S6v3owD00
- それなりの報酬をちゃんとくれるなら片道切符でもいいから作業したいんだがな東京電力さん考えてよ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:55:23.56 ID:0K1XffOq0
- V2号だって失敗の連続で首振りエンジン完成させたんだし
日本も屍を越えて技術を進めて欲しい
- 342 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:56:19.21 ID:OkkFFC7N0
- >今年7月11日には、3号機原子炉建屋トーラス室内で水漏れ箇所
>を調査していたロボットが、通信が切れたため帰れなくなりました。
遠隔操作のための通信の中継ポイントをいくつか作ればいいだろうが。
鉛でシールドした通路を作っていった方が早いかもナ。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:57:13.97 ID:3/vXX+W00
- 人間突っ込むのか?
- 344 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:57:49.16 ID:JJk60+Ha0
- ところで、現場で働いていて急性白血病で亡くなった作業員の方たちを
未だに「病死」としていることについてお聞きしたいんですが。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:58:22.06 ID:sUaPU1HM0
- ハーバード大学に土下座して
ビッグドッグ貸してもらえ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:58:45.97 ID:OCEk06Jl0
- 原子炉の下に穴掘って、掘り終わったら底床を壊して一気に300m位落下させて埋めれば廃炉終了だろ。こんなの。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 09:59:41.73 ID:7XM6nbwV0
- 二足歩行とか無意味な事やらずに、bigdogみたいな実用性のあるものに力入れればよかったのにな
日本の技術は微妙だわ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:00:02.75 ID:B10I5boxO
- 可哀想なロボット達
東電社員が代わりに行けばいいのに
- 349 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:00:07.48 ID:GbvdPNA+0
- >>346
福一にテポドン落す方がもっと楽だぞw
- 350 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:00:09.24 ID:e5MM76R60
- エベレストの回収できない凍死体がゴロゴロ転がってるのを想像すればいいのかな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:00:15.37 ID:d/2/1e+h0
- >>344
福島の子供の甲状腺異常も病名つけちゃいけないんだよ。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:01:03.25 ID:SJ+TiBDg0
- ロボジーにうってつけの案件
- 353 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:01:10.57 ID:cJLzqe+50
- >>342
そうじゃねー、放射線がない所でもダメなんだよ。
四足歩行ロボットって、このまえお披露目された東芝のだろう。
取説では障害物があっても進めるや階段も登れるとかいうやつ。
だが、お披露目中に動けなくなり人間が撤去してたやつw
実戦投入
↓
>しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
>あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:03:42.60 ID:GbvdPNA+0
- 人をつっこませれば・・・というが、つっこませて何させるんだ。
道具持たせても道具がだめになる現状で。
ツルハシでどうにかなる現状じゃないぞ。高出力レーザーやミサイルでどうにかしたい状況で
無力な人つっこませても、単に、うさばらしに過ぎない。何も進展しないのだが。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:04:17.54 ID:Amf5yUbP0
- 原発作業用ロボットに関わっている先生が去年うちの大学に来て
話をしてくれたんだけど、マスコミは失敗のニュースしか流してくれないらしい
- 356 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:04:42.91 ID:3zAt/NAQ0
- くだらねえロボットとか開発するより
宇宙でも使えるような放射線防護スーツ作るべきだろ
そしてそのスーツがどんどん大型化していき…
- 357 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:04:51.88 ID:ayO8NArF0
- 真面目な話、東電はどうやって廃炉するつもりなのかな
- 358 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:06:22.86 ID:GbvdPNA+0
- >>357
スケジュールが遅々として進まない状況を固定化させて
税金もらって退職していくだけです。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:06:43.16 ID:NEZ9JfHU0
- CPUやメモリを外部化しないアフォ仕様なんだろwwwwwwwwwww
- 360 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:07:02.28 ID:O7XS2ue30
- 税金どんどん使われる
日本疲弊の始まり
- 361 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:07:10.98 ID:s7vFTuPv0
- ロボット先進国じゃなかったのかー?
- 362 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:08:42.98 ID:OORQT4C70
- 共産主義国だったら 人間が帰ってこなくなるから
- 363 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:09:03.69 ID:ZRhYa+XK0
- >>344
このまま一生、表面上は被曝死はゼロってことで貫き通しただけなんだよ。
なんせ、終息宣言だしちゃったしね。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:09:22.61 ID:ayO8NArF0
- >>356
https://www.youtube.com/watch?v=xReq29dbbM0
- 365 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:10:05.79 ID:GbvdPNA+0
- >>361
単純に言おう。太陽の中で動くロボット作れると思うか?
できるとしたら、どこでもドアとかそういう別次元の技術が必要だよ。
そういう技術ができるまで待てといってるのが、原発慎重派や反原発派で・・・・
それは待ってられない(そして慎重派を悪者にしておく)というのが推進派なんだ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:10:33.42 ID:g5aCxd2zP
- だから原発の高線量に耐える基板は性能良くないににめちゃくちゃ高いって
安定性を極限まで考慮した設計だから誤動作とかしないけど
- 367 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:10:35.81 ID:2zmb/1yv0
- もうでかい重機で潰せよ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:11:33.75 ID:aaQ5rQb1P
- 日本の技術力が世界一
↑とかいう恥ずかしい主張は、もうやめてくれよwwwww
ギャグかww
- 369 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:11:45.80 ID:9C2Xpdvh0
- >>35>>216
おまえこそ、虚偽の情報を流して擁護するなよ。
1‐6、1‐7、2‐1は答弁の議事録そのもの。3つ全てに対して
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
と、回答している。反省が足りない
- 370 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:11:46.94 ID:UYPTN1UGO
- 菅に回収させろ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:12:11.00 ID:JJk60+Ha0
- 戻れないロボット アシモ編
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU&hl=ja&gl=JP
- 372 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:12:15.62 ID:GbvdPNA+0
- >>367
核ミサイルの方が早いよ(と何度も言っている)
- 373 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:12:36.30 ID:Dy0uUdYu0
- 困難があって初めて進化する
- 374 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:13:06.50 ID:zdkwST6K0
- 糞使えねえ。21世紀だぞ。なめてんのか
なんだこりゃ、ふざけやがって
- 375 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:14:15.98 ID:bCJAmB+40
- ロボットを回収するためのロボットを回収するためのロボットを(以下ループ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:14:55.27 ID:8/6moDTgO
- うちのルンバはちゃんと戻ってくるよ♪
- 377 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:14:57.52 ID:KsBIKob90
- 放射線が強すぎて回路が焼けてるんじゃないか
- 378 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:15:20.55 ID:WdB59Ta/0
- 東電の人は、失敗しても
書類こねくり回して、最もらしい考察付けて終了。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:15:25.48 ID:ip000xtA0
- 救援ロボット開発を中止させたのは自民党の小泉です
トヨタに電気自動車支援で 100億円出してます
- 380 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:15:39.35 ID:cNouerB60
- つかえねーな…
こんな無様だから、いまだに人間が戦争しなきゃいけないんだよ。
国が税金で軍事ロボットを開発させるべき、
作業しやすいように人型で、遠隔操作でモーションをトレースする奴だ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:15:43.44 ID:CZxlvfyw0
- 緊急時に第三第四・・・の足が出るロボットにしたらいい
- 382 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:16:22.76 ID:aaQ5rQb1P
- 日本は「使えない無駄な機能を付ける」
ことだけに関しては、世界一だよwww
でもそれは技術力じゃないんだよwww
- 383 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:16:54.08 ID:Knjs3rP90
- 現場兼実験場でもあるからなあ
リアル瓦礫テストコースとか
高放射線テストコースとか
どこにもないからな
- 384 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:17:55.02 ID:zdkwST6K0
- これが日本の最先端のロボット工学なんです
あるけないんですw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:17:58.54 ID:Gp5zT6gd0
- アトムは何時になるのやら
- 386 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:18:03.63 ID:liuCVqXsO
- 松村和子がアップを始めました
- 387 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:18:17.96 ID:ayO8NArF0
- ぶっちゃけ放射線でどうこうとかで戻れない訳じゃないだろう。
単に障害物にハマったり、無線届かなくなって帰れないだけ。
宇宙開発じゃないんだから、冗長系はどうとでもなるし。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:18:18.37 ID:CwZJkRh00
- ロボットなんかいらないって言ったのは小泉純一郎とかいう人らしいので、
その人が回収にいくのが筋かと思いますね
- 389 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:18:19.09 ID:JJk60+Ha0
- 殺伐としたスレに今年初の癒し動画
http://www.youtube.com/watch?v=-oubA5Zie2Y
- 390 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:18:42.84 ID:+HZYsZNs0
- 中性子とかでまともに機能しなくてこけるんじゃないだろうか
- 391 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:19:16.93 ID:wGRpUE89P
- >>7
危険に備えると危険が存在すると思われるので、危険には備えないのです。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:19:29.61 ID:cNouerB60
- >>387
じゃあ有線LANで、その紐が絡まないように補助するロボットも付ける
- 393 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:19:38.03 ID:GbvdPNA+0
- >>387
現状はそうだろうね。それでお茶濁してるとは思う。
真実を言っても誰得だからね。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:19:51.19 ID:wSeWVX/+0
- >>365
計画建てて作業に入ってる以上
どこでもドアを作るのと一緒って今更言われてもねえ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:20:12.16 ID:9OnDTNju0
- ワロタ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:20:20.18 ID:zdkwST6K0
- オモチャメーカーにやらせてみろ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:20:25.13 ID:lOplnII90
- ケーブルが必要ないようにアクセスポイントを設置していけばよくね?
電源は電池でもいいが、なんだったらその高い放射線を電源に
すればよくね?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:20:41.79 ID:VZea24yF0
- 原発建屋の構造が狭い階段(手すりが鉄棒で出来てるようなの)とかで、
爆発で飛んだ瓦礫とかあるから普通じゃ動けないんでしょ。
いきなり止まった外国の奴もあったけど、千葉工大のなんか何回も行き来して
ある一回ケーブルが絡まって立ち往生とかなのに、
全く使えてない報道じゃ可哀想だねえ…
- 399 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:21:39.87 ID:wGRpUE89P
- まあロボット先進国といっても産業用ロボットで基本製造装置だもんな
- 400 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:22:05.32 ID:GbvdPNA+0
- >>394
「今更」になる前に言っても、誰得なんだから、しょうがないじゃないか
言わないと、推進派は得してたわけで。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:22:14.37 ID:JJk60+Ha0
- 最近飛ばしてカメラで様子見られるヘリだかかが
リモコンで出てるけど、あれを改良してロボットを
作業必要なとこまで運ぶとか無理なんかね
- 402 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:22:52.88 ID:0O7lnI2d0
- もう一発余震があれば、福島は終了らしいね
汚染水タンクは倒壊破裂、パイプも断絶
原子炉倒壊で完全に詰み
- 403 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:22:54.43 ID:X1eXfYTW0
- まぁ行ける範囲で障害を除去しつつ進めばイイと思うのだが
階段をそのまま行くのではなく一本橋敷設ロボを投入すればイイ
軍みたいな所で作戦を考えてから適切なロボを投入していれば良いが・・・
なんか有りあわせのロボを投入してないか?
偵察と計測だけなら小型ロボで良いけど、そろそろ遠隔操作重機とかで
ガレキ撤去とかやっているのだろうか・・・
- 404 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:23:30.87 ID:cNouerB60
- >>391
あっそっか、事故は起こりえないからね、備えるのは無駄だよね。
実は社員が生身で入っても大丈夫なんじゃない?放射能汚染なんてただの思い込みだよね
- 405 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:23:56.19 ID:EWoMECjo0
- >>18
>短絡的に判断するのは、何もわからない素人、
>技術とは失敗と経験の上に積み上げていくものだ。
そんな感覚で原発は時々爆発させながら改善していけばいいと
考えてるんだろうな。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:24:13.69 ID:PJloukSr0
- はやぶさは単なるまぐれだったことが証明されたな
- 407 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:24:16.76 ID:GbvdPNA+0
- >>401
3を真面目に読んだか?
スレタイや1だけで判断してないか?
- 408 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:24:19.06 ID:xJxViHuX0
- >>1
ロボットをこぞって導入するのは、良い機会だから実験がてら導入しただけで
実際に活用成果が出るなんて誰もおもってないだろう。
そもそも時間稼ぎで起こってしまった物はどう転んでも直らないのなんて事故が起きた瞬間に東電も政府も理解してるだろう。
あるいみ、その瞬間に覚悟出来てなかったら原発の運用なんて出来ないよ。
なんでも為せば成るなんて思ってたら間違い。
どうにも出来ないことなんてこの世に腐るほどあるんだから。
ロボットを操作してたやつも、動いた動いたwwまがったまがったw
あ!ころんな(麦
こんな感じだろ。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:16.19 ID:pVr+wWsM0
- もう原発ごと鉛流し込んで埋めたほうが早いんじゃないの
- 410 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:28.94 ID:ayO8NArF0
- >>393
いいと思うけど、障害物にハマる確率が2倍3倍になるw
- 411 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:34.79 ID:cLN0bEML0
- チェルノブイリでもEMPでロボットが動けなくなって、
結局は兵士たちが人海戦術で瓦礫の撤去してたよね・・・
ヘリのパイロットだけで700名近くが、10年以内になくなったけど、
事故の犠牲者は20人足らずなんだよね・・・
- 412 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:39.67 ID:JJk60+Ha0
- >>402
結局東電は責められたくないからとそういう情報をすべて
隠してしまっているけど、もしそうやって本当に取り返しのつかない
事態になった時(今の時点でも十分そうだが)、議会で叩かれる
どころの騒ぎじゃない。
焼打ちにあう可能性だってある。
日本人は我慢する民族だけどブチ切れた時は恐ろしいんだぞ
自分達さえよければというのが一番嫌われる
- 413 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:57.17 ID:/5lBjek20
- >>333
いや、実はチェルノブイリは本当の意味では終息してない。
現在の汚染防止シェルターは急場しのぎで作りで5年というライフスパンも
過ぎており、放射線が漏れているそうだ。
西側の壁が崩壊し始めており、2008年に足場を2つ組んで支えているような
状態。
今後、10億ドル掛けて高さ105メートルのシェルターを損傷した原子炉の近く
で組み立て、100年間覆い、その後、内部で解体作業に取りかかる段取りだ。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:26:10.50 ID:wSeWVX/+0
- >>399
やっぱ過酷な状況を想定した軍事ロボットだね
日本にはその辺のスキルは低そう
経験積まなきゃ蓄積できないし。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:26:39.99 ID:JJk60+Ha0
- >>413
そうそう。
あれ終わってないんだよね
今の防壁がまたやばいらしい
- 416 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:26:40.83 ID:mnYq2bbv0
- 和田アキ子送り込んだら良いのにね。
- 417 : 【小吉】 【1841円】 :2013/01/01(火) 10:26:50.57 ID:7a+mEJOv0
- 盗電の幹部連中で作業しろって
- 418 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:27:35.98 ID:apN9zZeN0
- 自分で起き上がれないロボットって歩く意味無いよねwwwww
- 419 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:28:16.43 ID:WLYHF2BO0
- そこでチェルノブイリ原発事故で活躍した「バイオロボット」ですよ。
バイオロボット=生きたロボット=人間。
何も知らない若手兵士を残骸処理に当たらせた。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:28:24.64 ID:g5aCxd2zP
- いつだか二位じゃいけないんですかとか民生用で良いじゃないかって言われたたけど
この辺の耐久力は民生用じゃ絶対ミリ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:29:05.57 ID:O7XS2ue30
- 日本のロボット(アニメ)は世界一ィィ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:29:23.55 ID:cLN0bEML0
- >>419
皆知ってたよ・・・
鉛集めて、鎧作って作業した・・・
- 423 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:30:16.49 ID:wGRpUE89P
- >>417
東電の年寄りが決死隊を組んだのに本社が許さなかったって。
でも派遣には突入させていたけどね
- 424 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:31:43.89 ID:uJ58PZbg0
- ホンダはモータースポーツ用の予算と人員をロボットに回せないかな?。
ハイチ地震の写真で発電機のHONDAってロゴが見えたけど、F1やMOTO GPより
絶対カッコ良かった。作業員さんの線量を少しでも減らす為にも、
なんとかやって欲しい。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:32:07.54 ID:jHoSziHCO
- ロビタ戻ってきておくれ!
- 426 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:32:51.93 ID:jDQ/FJpc0
- 戻って来ないと見せかけて、現地で合体してスーパーロボットになるんだろ。
愛と勇気が最後に勝つストーリーってそういうもんだよな。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:33:12.55 ID:QSQRhenv0
- 熱烈な愛国者のネトうよ無職男を投入すればいいじゃん。
普段デカい口をたたきまくってるから、いい仕事してくれると思うよ。
愛してやまない日本のために。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:33:26.53 ID:kdh7HPwz0
- ロボットじゃダメよ
アトムみたいなスーパーロボットでないと
つまり今の科学力では不可能
- 429 : 【だん吉】 【1100円】 :2013/01/01(火) 10:33:45.48 ID:urXVlplL0
- 勝俣と清水、それに事故当時の役員が福島第一原発に入って手作業しろやゴラァ
福島第一原発に入って作業しない元役員は、イタリアの学者のように私財没収の
うえ禁固6年だなw
- 430 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:33:47.08 ID:Ic51zo8O0
- 東電社員がいけばいいじゃん。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:33:49.66 ID:6iykZI7v0
- >>25
土をさらうような除染活動で似たような事になっている。
防護服なし、マスクは当初普通の不織布マスクだったが
少しはマシなマスクになったらしい
日当+国からの手当て(11000円だっけな?)なのに支給額は14000円とか。
実質3000円かよ!って
さらに寮費として1日7500円引かれる。って何かの番組でやってたよ
派遣業のカスっぷりが凄いわ
- 432 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:34:11.79 ID:vgS3XevB0
- 高専や工業大学のロボットコンテストのテーマにすればいいじゃん。
あらゆる状況で帰還できるロボットの開発
- 433 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:34:20.62 ID:raH6I3W90
- ヒトだって戻って来ないしな
- 434 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:34:59.44 ID:gtB+n/r90
- >>417
東電幹部「うるせー馬鹿(鼻をほじりながら)」
- 435 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:00.61 ID:Az3YivD8O
- >>423
だってあとから補償請求する家族が
- 436 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:04.76 ID:cLN0bEML0
- 東電じゃこき使われるだけだからストライキ中なんです。
今デストロンと移籍交渉中。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:06.32 ID:cYcMmAKJP
- >>424
金にならんからなぁ
- 438 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:18.40 ID:GbvdPNA+0
- >>426
六神合体ゴッドマーズよりも、マーズ原作の六神体やガイアが必要だと思うよ。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:27.62 ID:POUwkkWM0
- 核兵器つかって施設をふっ飛ばすしか無いのかねえ。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:35:48.96 ID:pfMfVyLMO
- ドジっこロボットたん萌え〜
- 441 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:36:14.66 ID:4DNDXQdk0
- 戻ってこなかったロボットの製造メーカー晒せよ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:36:26.76 ID:wHCWDpHOi
- 東電社員形二足歩行ロボットは出さないの?
高額な開発費用注ぎ込んだんだから使えよ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:36:33.25 ID:URpsRCr50
- ロボットも寄せ付けない悪魔の空間
悪魔を人間が扱えるわけがない
- 444 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:37:00.94 ID:a4RcPUwB0
- そこでからくり儀衛門の登場です。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:37:13.89 ID:lcu05a+k0
- やっぱ自分の手足のように動かせる人型ロボットが必要だな
- 446 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:37:27.34 ID:kQegdBQpi
- >>402
四号機の使用済み核燃料プールが震度6までしか耐えられないとNHKで紹介してた。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:37:29.94 ID:6iykZI7v0
- >>441
変わっていなかったらアイロボットじゃねーの?
ルンバ()の。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:37:45.98 ID:GbvdPNA+0
- >>439
福島だけでなく、宮城・茨城・栃木もだめにすればいけると思うw
- 449 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:38:08.68 ID:iBARpgES0
- 操作誰がしてんだよ?
まさかエンジニアとかにやらせてね〜だろうな?
日本はラジコン大国なんだよ
RCカーでも賞総なめしてる山本昌に救援頼め
- 450 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:38:56.65 ID:cYcMmAKJP
- >>432
レベル高過ぎる
大学ロボコンって
ロボットの作り方を学び始めて半年〜1年半の人間が主力だからな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:39:16.31 ID:ZAFiIi3z0
- 試行錯誤をくりかえし日本の技術が進歩していくのを
こころよく思わない人がいるようですね。
こうやってつぶしていけるとおおもいですか?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:40:07.33 ID:wGRpUE89P
- >>441
ほとんど大学のロボット
機能に信頼性がついてこなかった。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:40:49.59 ID:5TS1CptT0
- 日本のロボット技術や産業を飛躍的に向上させる絶好の機会じゃん
前向きに頑張れ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:41:24.68 ID:GbvdPNA+0
- >>451
覚悟の問題だよ。現状を把握した上で適したコストをかければどうにかなると思うが
そのコストを見ようとしない人達がね。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:41:31.55 ID:sUzc5+IK0
- 帰れなくなったロボット達が爆発して日本終了
- 456 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:42:10.24 ID:UveM65A+0
- >>1
ロボですらこんな体たらくで「技術大国日本」とか抜かすの止めて欲しいわ恥ずかしいww
まだ、この前衛星をちゃんと飛ばした朝鮮の方がまだ技術大国だわwww
嘘の名称は変えんといかんなww
例えば、金だけはあるみたいだから「成金大国日本()」とか「タカられモヤシ大国日本()」でも
いいのでは?wwwコレだと嘘はないだろwwww
- 457 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:43:20.15 ID:JNddLfKxP
- ロボットを回収するロボットを作れ(´・ω・`)
- 458 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:43:42.10 ID:GbvdPNA+0
- >>456
それを言えるのは、当事者に技術協力して事態を解決に向けて進行できた者だけです。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:43:45.80 ID:rncOugvK0
- >>170
何?そのゴミw
- 460 :東京電力:2013/01/01(火) 10:44:13.60 ID:paklwKXT0
- 福一をロボットの仮処分地から 永久処分地に変更いたします
- 461 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:44:29.61 ID:WSfUO2rb0
- 商売人の立場だとしたら、箸にも棒にも掛からないモノでも絶好のチャンス!!だと売り込みに走るだろうけど
多くの人は、そんなTryErrorを望んでは無い訳で
- 462 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:44:52.38 ID:6iykZI7v0
- >>457
その回収ロボットを回収するロボットを(以下略)
- 463 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:45:25.21 ID:PzFwxbY50
- ロボットの恨みは恐ろしい
- 464 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:46:11.31 ID:GbvdPNA+0
- 前線で補給を確保しつつロボットを自作するロボットを作れば解決w
- 465 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:46:23.55 ID:UCpCB/vk0
- イマイチ何を問題としてるのかわからない記事だな。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:46:32.17 ID:Q8pY5S9M0
- カスみたいなロボットを投入しても
今後の作業のじゃまになるだけだし
金も時間も浪費しちまう。
まさにやっつけ仕事。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:48:07.38 ID:QIv0NkWWi
- 放射線を浴びたロボット達が人格を獲得して反乱を起こすのか
- 468 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:48:24.26 ID:GbvdPNA+0
- >>465
原発再稼動してる状況じゃねーだろ
というのが趣旨だろう。
そして、原発を再稼動させたい人は、この記事は無意味だと言い張る
- 469 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:48:30.26 ID:6HhGhy6m0
- ロボット技術を高めるための最高の試験場だな
ここで通用すれば宇宙のどこに行っても通用するだろう
- 470 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:49:14.38 ID:kQegdBQpi
- 営利目的で実用機を開発するメーカーが出てこないと難しいんじゃないかなあ
経産省は重機メーカーが商売として参入できる枠組みを作るべき
品質の作り込みは研究室では無理だよ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:49:40.43 ID:GkrjqcUk0
- 事実上、初めての実戦作業だからね。
はじめに入念に考えて、対策もしてたんだろうけど、
実際にはそう甘くない。
どういうところでつまづくか、この経験は非常に重要。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:50:36.73 ID:GbvdPNA+0
- 当事者でない技術者・科学者がいたら、うってつけの実験対象だろうな。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:51:17.22 ID:fY1SFmY+0
- 仮設にゴロゴロ転がってる生保老人に首輪つけて放り込めば
- 474 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:39.21 ID:GkrjqcUk0
- 莫大な改良や対策がなされて、
良くなっていくもんだ。
だから、開発には莫大なカネがかかる。
いきなり上手く行くと思うのは甘すぎる。
軍事は命がかかっているから、もっと大変だ。
F-22やF-35、オスプレイみてても、そう思う。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:42.38 ID:qpHFgZ3f0
- 東電社員に行かせろよ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:42.96 ID:zBD9pY8o0
- >>462
結局瓦礫と一緒に片付けるロボットが登場するわけだ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:46.38 ID:GbvdPNA+0
- >>473
だから、ゴミが増えるだけだろ。
そりゃ、なまぽ老人を処理するには都合いいけれどな。それだけだ。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:47.05 ID:b0hAKT5+0
- まぁ、そんなもんだろう
- 479 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:52:04.48 ID:OIKkg5X80
- >>1
最初から原発全体をロボット化しとけば良いんじゃね。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:53:39.94 ID:pbIQjmQQ0
- >>451
結果が求められているからな…
頑張りが評価されるのは、ゆとり小学生の通知表だけ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:53:42.13 ID:Q8ahuAQw0
- >>1
ウイザードリィかよ!
- 482 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:53:55.26 ID:4uWmHS8PO
- 何が技術大国ニッポンだよwwwwいざというときは糞の役にも立たないじゃねーか
一方韓国はサムスン製のスマホであるギャラクシーが世界中の人を幸せにしたのであった
- 483 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:53:55.40 ID:mK+pQGL70
- 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ
福島第一原発 混乱する事故現場 海水注入「もったいない」
ttp://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/5/459597ee.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110314-833878-1-L.jpg
福島第一原発 資材班
「現金が不足しております」「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」
ナレーション「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかった」「しかし、命綱のバッテリーを買う現金すら無かった」「ようやく10時間後・・・」
本店「本店から相当多額のお金を持って(福島の)オフサイトセンターに一人向かわせています」「オフサイトセンターに現金がある状態が今晩ぐらいから生まれるのでご活用ください、お願いします」
福一 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、それは借用書を書けば貸してくれるということですね」
本店「信用貸しといたしましょう」
福一第一原発 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、わかりました。ありがとうございます」
ナレーション「ところが福島第一原発から20km圏内にはすでに避難指示が出ていた」「近くには空いている店は無かった」
福島第一原発 資材班「私どもも地元で(バッテリーを)調達しようというふには努力しているんですが、なんせいわきに行くまで6時間くらいどうもかかっているようなので、ぜひ本店さんにもご協力していただきたい」
福島 オフサイトセンター「今日 うちの方でいわき方面にバッテリー買いに行ったんですけれどもどこも買えませんでした」
福島第一原発 資材班「明日また買い出しに行きますのでホームセンターなどで手に入るような物で、何か希望の物があればリストを持って口頭で構いませんから資材班の方までお越しください。」
ナレーション「物資の補給はホームセンターへの買出し、世界最悪の原発事故の現場とは思えないやりとりが続く」
以下略(以降、「海水注入もったいない」のやり取り)
http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs
- 484 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:56:48.40 ID:JJk60+Ha0
- 早くアトムを完成させなければ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:57:36.25 ID:BpsrtES80
- >>480
ロボットだからぶっちゃけ戻ってこなくてもいいし
人にできない作業をさせることが目的で帰還なんて二の次
何の結果か意味わからん
ロボットの移動機能と作業性能は別だし
- 486 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:57:45.75 ID:mdnOkvLi0
- 「戻ってこないロボットたち」
いいね。何かF・K・ディックの短編の題名みたいだ。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:57:57.29 ID:Mquwq5gK0
- >>1
だから、何?
これまでも無人なんたらやロボット開発に反対論調の赤旗がさ。
軍事転用なんたら言い出してさ。
日本の技術が進まないように警戒か?
- 488 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:59:11.75 ID:QEZRSZlO0
- ガンダムとはいわないまでもレイバーのような
工作機械が出来ると思ってた10代の頃
- 489 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:59:18.82 ID:WSfUO2rb0
- >>485
で、
どんな作業成果が、得られたの?
- 490 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:59:33.09 ID:GbvdPNA+0
- >>485
どこから汚染水が漏れてるか報告してくれれば、戻ってくる必要は確かに無い。
が・・・戻ってこれない技術レベルの奴にそれができるのか?って事だよ。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:59:53.96 ID:3JlEiFFM0
- ロケットも成功するまでずいぶん時間がかかったよな
- 492 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:00:07.51 ID:zBD9pY8o0
- そろそろ學天則の出番じゃないか?
http://robomedia2006.blog.so-net.ne.jp/2008-04-24
- 493 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:00:32.09 ID:kQegdBQpi
- どんな曲がりくねって上下階に移動した奥からでも、ロープさえ引っ張れば確実に引きずり出せる技術をまず開発すればいいのに。
曲がる時にはコーナーにロープのガイドを設置しながら進むとか、
引きずり出される時に引っかからないようまん丸になるとか、
引っかかったらバンバン暴れて外れるようにするとか
なんとでもできそう。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:00:35.73 ID:Bqg5hBRK0
- こんなもんに金をかけても無駄というやつも出てくるんだろうな。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:01:40.48 ID:BpsrtES80
- >>489
このバカ旗記事でさえ、偵察調査機能に問題があったとは一言も無いんだな
- 496 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:02:20.86 ID:GbvdPNA+0
- >>487
再稼動は、事故が起きても対処できるシステムができてからにしろ。
今はとてもじゃないがそんな技術レベルじゃねーよ。
だから、今、原発再稼動させるな!
ってことだろ。そこまで読むのはエスパーなのか?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:02:37.94 ID:pFghq/E90
- JAXAに金ぶちこんで自由にやらせてやれ。
月探査用のロボット込みで、予算つけてやれ。
配下には、三菱や東芝の本物の研究者がいっぱいおるし。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:02:44.30 ID:Qsv3jQJFO
- >>494
↓その時、颯爽と最新型のR4ロボが!↓
- 499 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:03:42.27 ID:WSfUO2rb0
- >>495
で、
どんな成果が得られたの?
- 500 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:04:02.73 ID:KR+KYEwrP
- やる気ないなwwwwwwwwwwwwwww
こんなものに税金使われてんだな
- 501 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:04:04.95 ID:7THaMcuh0
- ロボットにも愛を!
- 502 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:04:10.58 ID:kQegdBQpi
- 直径1mくらいで全長が100mくらいある胃カメラを作ればいいと思う
- 503 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:04:44.40 ID:GbvdPNA+0
- >>497
ちなみにその開発・研究に必要なエネルギーは原発、再稼動して確保しますが
よろしいですか?
というブラックジョークへの対応も考えないといかんがな。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:04:49.27 ID:whCQFHSm0
- アシモにカメラ担がせていけないのか
- 505 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:05:06.48 ID:q5+Tuf230
- >>465
赤旗っていうから、ただ、
技術立国pgr
したかっただけの記事だと思う。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:05:56.21 ID:BpsrtES80
- >>499
バカ旗の記事も読めない文盲さんか
>2号機原子炉建屋内の放射線量を測定
で?
- 507 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:05:57.32 ID:qX/JuAE3P
- / i ∠ -- 、
_f1 -一' __ ,>
/ _>
ム / /|\ \
/ / ./ / ノ ヽ ト、 ヽ \
. 〈 / ///_ ',. |ハ } ヽ_____ \
jィ 7イ /7' ,.ニ、 ,.K、¨1 /i ハ  ̄`
| ,i. ! 7 f 。.i f.。.i ヒノイ,ハ/
ヽ.{て;ハ ゞ=' i `=' ハ/
. `トイヘ '' _'’ ,ハノ このスレ・・
| ∨ヽ ,ィ/ なんか終わりそう!!
', 人.| ` -r1 /
i' ! | !'
ノ ヽ .._
,. -く __]` ト、
/ \ \-‐¬ __! | '.,
/ \ `¨¨´ ノ i ∧
- 508 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:05:59.93 ID:N5tW5Vk00
- もうCGでいいだろ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:06:30.85 ID:dIErJPxhI
- 全滅したガンヘッド大隊みたいだな
- 510 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:06:43.58 ID:GBD+DIec0
- 健康な不正生ポ受給者を1000人ほど用意すればいいではないか
- 511 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:07:17.40 ID:a4RcPUwB0
- 俺もこのまま会社に戻ったら14:00くらいになると思ったら、
ありとあらえる言い訳考えて直帰してしまう。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:07:20.79 ID:pvaBrEyqP
- >>125
アメリカも二足歩行つくるのね
- 513 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:09:40.22 ID:ZQQKK4tt0
- 殉職で2階級特進だな
- 514 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:09:58.22 ID:/2a6aYiK0
- >>493
REX-Jで検索
- 515 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:09:58.65 ID:BpsrtES80
- 赤旗は理想の企業で有るシャープのヨイショ記事を書くべき
内部留保を吐き出し、労働分配率も最高
なんて赤旗的に理想の企業!
- 516 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:10:49.03 ID:P3d6UCMP0
- そのうち自我を持って王国を築くわけだな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:11:38.80 ID:/5lBjek20
- まあ、予算青天井で日本企業の技術情報全開示で横断的に優秀な技術者をどんどん
注ぎ込んでくれれば3ケ月でそれなりのロボットを仕上げることは出来るけどね。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:12:04.98 ID:YxJi7Kgr0
- 使えねぇ奴らだな(笑)
レスキューロボットを早く作れ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:12:05.82 ID:r9X21RHf0
- 放置されたロボットは高濃度の放射線で徐々に変化を遂げていく。
そしてある日、なぜ、いつ自分はここに置き去りにされたのか不思議に思い、
建屋内の金属で自分自身を強化する事を考えるようになる。
巨大化したロボットはやがて原子炉建屋の外には、自分が生まれた世界がある事を知る。
そして還るのだ。ふるさとへ。
高濃度の放射能をその身体にたっぷりと蓄積させて…
- 520 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:12:20.82 ID:yrAf+noA0
- >>413
その状況で、21世紀なるまで、すぐそばの原子炉動かし続けたのか。
エネルギー不足とはいえ、旧ソ連諸国の人権は低いな。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:12:44.79 ID:GbvdPNA+0
- >>517
それくらいで済めばいいが、楽観的過ぎるよ。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:12:46.26 ID:dIErJPxhI
- >>500
日本には優秀な技術者がいないからな
仕方が無い
- 523 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:13:45.59 ID:kYiicgoW0
- すべてが「想定外」
開発費だけもらってうはうは
代金はお前らの税金と電気代!
- 524 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:15:39.33 ID:zBD9pY8o0
- おまいらこれって忘れてないか?
ここに予算投入したほうが早そうだぞ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1064.html
- 525 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:16:19.05 ID:Vnb1hiae0
- >>405
いくら悪印象を持とうが、現実には技術とは失敗と経験の積み重ねだ。
最悪なのは、反対運動によって、今回の事故の貴重な経験を生かせないまま、
タブー化され、政治的にも技術的にも進歩する機会を失う事だ。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:16:37.13 ID:yPPCvFEC0
- 1から10まで劣った国だな
- 527 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:17:07.55 ID:1m24aiLh0
- NASAのロボット愛好会に作ってもらえ。それかIボット社から軍用ロボ
買え
- 528 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:17:23.52 ID:Hr/9SEmt0
- 東京暮しで忘れたか?
- 529 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:17:45.08 ID:zdkwST6K0
- ジャイアントロボが最終回、命令を無視して太陽に突っ込んでいくのを思い出した
あとタチコマがさよならバトーさんてとこも思いだした
- 530 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:18:04.86 ID:Du9rYI/a0
- 4足歩行とかダメだろ・・・・
↓これを大型化してどこでも作業出来るロボを作れよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=rAeQn5QnyXo&feature=player_embedded
- 531 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:18:12.73 ID:+fx6Q4bz0
- 殉職だな
- 532 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:19:08.88 ID:4Qu5JVMm0
- よし分かった
今年のロボコンはガレキ・放射能まみれの原発施設で
まともに作業が出来るロボットという課題にしよう
- 533 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:20:00.59 ID:GbvdPNA+0
- この記事は
【政治】 「安倍政権は責任持ち原発再稼働を」 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356995359/
【政治】 「原子力発電を含む多様な源確保と安定供給・料金上昇抑制に道筋を」 日商の岡村正会頭(東芝相談役)が安倍首相に要望書提出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356995670/
これと組み合わせるべきなんだろ。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:20:52.06 ID:Du9rYI/a0
- クモ型の野外実験のこっちのがよくわかるな
これをベースで作ろう。
http://www.youtube.com/watch?v=lnCOLP33Te0&feature=player_embedded
- 535 : 【関電 62.5 %】 :2013/01/01(火) 11:21:28.99 ID:KE0EqH7b0
- ↓ 特攻ロボットがひとこと
- 536 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:21:43.50 ID:5TS1CptT0
- >>1
ねえねえ教えて
放射脳ってチョンなの?
- 537 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:21:45.16 ID:1m24aiLh0
- 最先端技術では4,50年遅れていても民生用機器、家電は世界でもまだ
一線級だよ。ロボットも工業用なら世界有数。世界最先端は必ず軍事が数十年
進んでいるのは仕方ない。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:10.00 ID:zdkwST6K0
- これが現実、21世紀だというのに障害物があると歩けもしない
これが現実なんです
- 539 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:09.83 ID:4Qu5JVMm0
- 火星に送り込まれたNASAのロボットを貸してもらうといいんじゃない?
- 540 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:11.73 ID:pFghq/E90
- >>524
うむ、これにルンバのプログラムを3次元に改変すりゃ、
完璧に帰ってこれるな。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:26.59 ID:VJNVV3b+0
- 大学の研究用に
福島フィールドを解放すりゃ良いのにな。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:32.95 ID:JzzjqQpg0
- 日本のこういうロボットって状況の想定が幼稚だよな。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:22:56.85 ID:dIErJPxhI
- >>517
>>523
本当に実力があったらアメリカのDARPAから支援があるよ
あれはオープンな組織で米軍より上にいるから安心だし
- 544 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:23:39.47 ID:Du9rYI/a0
- >>524
あ、すまん既出だった・・・同じもの張ってしまった。
これいいよね。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:23:51.10 ID:A8TepU/R0
- なんだかんだ言って結局は人形になるんだよな
人間向けの構造なんだし当然チャ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:24:42.27 ID:eaoyiKwg0
- 末期がんの人間使えばいいのに
- 547 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:25:32.11 ID:cJLzqe+50
- >>401
防衛省が球体のを開発してたな。
球体だから障害物に強い、着地もテキトウでいい。
ただ操作が人間の目で見てという段階(リモコン)
これを改良して投入すればいいんだよな。
ロボットにする必要ない、障害物だらけならば空中を飛んでいけばいいんだ。
それなのにロボットで階段を昇り降りし障害物も乗り越えて現場にたどりつこうって
それを出来る可能性があるロボットを作る頭脳は凄いが根本的な発想がバカすぎるわ。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:27:09.04 ID:1m24aiLh0
- オープンな情報公開があり尚且つ支援要請があれば優れた世界の知能借りられると
思うけど、日本は東電は隠蔽、嘘、隠し立てで支援要請も嘘付いてトモダチとか
仕方ないね。ソ連もチェルノブイリで「情報公開」「ペレストロイカ」とかで
国自体が崩壊して無くなったけど日本も正直に情報公開したら終焉なのかな?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:27:57.40 ID:Bqg5hBRK0
- この資金で日本を挙げてロボコンを開催しろよ。
優秀なメンバーを募って開発すればいいんだ。
- 550 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 11:28:29.85 ID:e32N1dCGO
- 東電を許すな!★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1355153265/
- 551 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:28:53.45 ID:UuI8JFchO
- そのうち、自我に目覚めたロボット達が叛旗を翻して人間を攻撃し始めるから。
ヤルッツェブラッキン!
- 552 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:29:21.98 ID:qX/JuAE3P
- アシモ
http://www.youtube.com/watch?v=zul8ACjZI18
- 553 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:29:50.57 ID:Vnb1hiae0
- >>1
いままでこういうロボットの開発にお金をかけられなかったのが、
ようやく大義名分が出来たって事か。
安倍政権の方針も同じなので、予算が潤沢になり、
開発がスピードアップするのだろう。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:29:59.32 ID:wV+VOhCc0
- 笹子トンネルと同じ
設計思想に冗長性が無いし、メンテナンスを考えてない
こんな特殊で困難な状況にならないように設計しないといけなかった。
ロボットを含めて、復旧は無理。
石棺を作るしかない。福島は放棄、原発は辞める
東電の幹部と原発議員、設計者は死刑
- 555 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:30:03.39 ID:EWoMECjo0
- 日本のロボットならその程度でしょう。
そこで我が国が誇る「先行者」を売ってもいいですよ、10億ぐらいで。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Xianxingzhe.jpg
- 556 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:30:34.67 ID:Bqg5hBRK0
- フォースフィードバック式の2足歩行ってのはまだ不可能なのかね。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:32:32.05 ID:+i0F6YVa0
- ロボットなしで
4号プールの処理できないだろう。マジで。
逆にいえば、ロボットが完成すれば、
原発の対策もめどがつく。
最悪の状態になっても、ロボットが、放射能処理をすればいいのだから。
できなければ、プールが地震で壊れた時点で日本終了だ。
福島に再度地震あれば、東京全滅。
大飯に地震あれば、あそこは、もともと、ベント装置もついていないし
大阪アウト。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:33:06.60 ID:NVo500D+0
- 未だ還らぬ初号機
- 559 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:35:48.70 ID:MP0XnW4u0
- 次から作る原発はロボットや無人工作車が
容易に入れるようにするべきかもな
次があるかはわからんが
- 560 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:36:51.10 ID:GbvdPNA+0
- >>555
中華キャノンで福一をこっぱみじんにできませんか?
- 561 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:37:05.83 ID:/Yvk46aXO
- ロボットが動けなくなるくらいの線量なんだから東電の役員が行かなきゃダメだろ
この件に関して死んでいいのは東電の社員だけなんだから迷わず行けよな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:38:09.41 ID:CLMz7x1O0
- おお〜見てみろ!
ロボットがゴミのようだ ガハッガハハハハハハハハ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:38:58.51 ID:0TGtsLCd0
- ある意味ロボットコンテストの場になってるなw
- 564 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:39:18.57 ID:mlxOO1e4O
- 見に行くだけならエンジン式のラジコンヘリを魔改造した方が早くね?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:39:32.13 ID:k05t4M4I0
- ロボットといえばドジっ子ロボだし
- 566 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:40:23.71 ID:wV+VOhCc0
- >>559
そういう設計思想で採算性を検討すべきだったね。
地震が多いのに、軍事に通じるような強靭な技術を持たない日本に原発は無理。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:41:15.72 ID:jxRslMO8O
- ドコモサムスンのOSだ、軍事にも使えるレベルのやつを。
未来から来た軍人がドコモサムスンの開発を潰しにきて、
ターミネーターがそれを邪魔するぐらいのレベルのやつだ。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:42:31.38 ID:NJvs9dyi0
- 国が一兆円くらぶっこんでロボットの技術開発を支援しろよ
- 569 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:42:59.31 ID:VKR8EBb90
- ドモアリガトウミスターロボットマタアウヒマデ〜
- 570 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:43:40.80 ID:tFos00A2O
- 後のガンダムである
- 571 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:44:30.98 ID:7m8E0Rit0
- 自爆装置つけれ
回収の手間省ける
- 572 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:44:52.69 ID:ayO8NArF0
- しかし、本気でロボットで廃炉しようと考えているとは思えないな。
本格作業ができるロボットなんて、かなりの予算と人をつぎ込まないとできない。
ポーズだけのような気がする。
最終的には人がやるんだろうよ。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:45:27.85 ID:NDzrP5YtO
- 宇宙空間で作業出来るロボットなら
- 574 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:45:42.61 ID:VpEZ8ARw0
- >>547
最悪数十〜数百シーベルトの中の放射線に耐える強化したら
重くて飛べないかと。
キャタピラ、蛇型か多脚型でないと、整地されてない荒地は無理だろ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:45:42.51 ID:gJhRGTwEO
- >>429
高給東電役員は 命捨てて作業すべきだよな
タヒなないと 被害受けた立場の人は 東電役員を許せないよ
原発派遣がいくら死んでても 闇から闇だから 意味が無い
- 576 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:45:57.20 ID:zBD9pY8o0
- http://www.youtube.com/watch?v=v6W-sEpJEqY
これも面白い
- 577 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:46:13.87 ID:1YDcXOXe0
- 自民党は福1用極限作業ロボット開発の予算つけろよ1000億単位x10年で
やらなかったらもう票いれないぞ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:46:14.00 ID:hrgmKilL0
- I'll be back
- 579 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:46:15.89 ID:0K1XffOq0
- >>547
rの1/3以上の高さの段差が越えられないwwww
- 580 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:46:32.00 ID:gNv+wHJz0
- >>564
アメリカの軍用ですら放射線強すぎて制御不能になって墜落していたような
そんな動画をYouTubeで見た気がする
- 581 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:46:42.93 ID:6s4FUomQ0
- 中性子ビームに当たるたびに「痛っ!」としゃべるロボット
でないとな、まともにやってくれないのさ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:47:09.37 ID:Mr0hNpafO
- キャ…キャリーどえ〜す
- 583 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:47:40.32 ID:ayO8NArF0
- >>576
これいいねw
真面目な話、群体ロボットが一番汎用性あるんじゃないかって思ってた。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:49:10.30 ID:yaTyV1250
- ネコ型ロボットはこれだから
- 585 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:49:57.86 ID:tR6guK5H0
- のちのターミネーターである
- 586 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:50:25.76 ID:NJvs9dyi0
- 原発事故がきっかけで、鉄腕アトム誕生
- 587 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:50:48.64 ID:XlXjKzto0
- 技術もシステムもガタガタじゃのう
- 588 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 11:51:05.16 ID:e32N1dCGO
- 天皇陛下が放射能汚染を憂えておられます。原発推進派は国賊で決定ですね。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356999262/
- 589 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:51:26.88 ID:ACQ8ci+J0
- ロボットなんかもったいないからニートを活用しよう
- 590 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:51:30.66 ID:gqHTjdltO
- 向こうの方が居心地良かったんだろうな。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:51:54.42 ID:zBD9pY8o0
- >>552
6年前に比べて格段の進歩だわ
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
アシモ、転倒w
- 592 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:52:12.87 ID:QSnkesA1O
- ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット
- 593 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:52:57.72 ID:t1o6g40t0
- 鉄人、鉄人、どこへ行く。ビューンと飛んでく鉄人、28号。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:53:17.26 ID:q+6nHFEe0
- >>588
事故を起こすまでは国賊ではないからな。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:53:34.42 ID:wiawd7Y10
- 美少女ロボットにすれば誰かが助けに行くんじゃないか?
- 596 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:54:19.70 ID:MP0XnW4u0
- >>595
秀才現る
- 597 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:55:01.44 ID:Bi7FoFui0
- だから何?
- 598 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:55:36.17 ID:tGdwnEXr0
- 10世代まで年間3億非課税で面倒見るなら俺が回収してくるけど
どう東電さん?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:56:00.08 ID:DUH1DMQy0
- 1000Svまで耐える内視鏡が1時間使っただけで壊れてしまう環境だからな。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:00:14.10 ID:jVJO/Z/B0
- 不整地が苦手なら、レールとか道とか作りながら進むの作ればいいじゃん。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:02:30.01 ID:kokVO9CJ0
- こういう時こそ、
今年の干支にちなんで、絶対転ばない蛇型ロボットを使うべきだろ
ついでに胴体をすごく長くしておけば、動かなくなっても尻尾引っ張れば回収できるし
- 602 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:03:17.57 ID:WSfUO2rb0
-
死屍累々とロボットが止まって行く現状と
その止まったロボットを回収に廻る生身の人
これが、現状ですよ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:04:07.45 ID:qLdoNTGT0
- 原発は安全だからって言い張って、開発に圧力掛けてたから
ウンコみたいなロボ多いんだろ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:04:23.62 ID:cNouerB60
- 高価な役立たずロボットよりも、人間が安い理由だな。
お前死ねって言ったら喜んで任務完遂する、完璧なロボットは人間そのものだよ。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:04:25.15 ID:69wbFdQr0
- 犠牲になったのだ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:05:33.83 ID:keDbgL5V0
- >>1
まずゲーム会社の協力を得て、ゲームと称してソフトを販売する
そのソフトを庶民にやらせることでデータ収集をして、改良したソフトを生成する
そのデータをロボに適用することでおそらくは、机上の空論より数段上のプログラムが組める
こう言っちゃなんだが、操作性や効率とかってのは学者よりゲーム会社の方が本業だよ
- 607 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:07:15.64 ID:t1o6g40t0
- 馬鹿だね、おまいら。やむにやまれずという実験場だぞ。安倍のバカから、金をふんだくれ。
万分の一の確率で、日本を救うイノベーションが現れるかもしれんぞww。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:07:55.92 ID:DUH1DMQy0
- >>11
セレニウムを探しに行ったスピーディーが帰ってこなくてパウエルとドノヴァンが困惑する話を思い出した。
「セレン貯蔵所の中心にある種の危険があった。。。
そこで彼はセレン貯蔵所のまわりをそのポテンシャル平衡の点をむすぶ軌跡をぐるぐると円を描いて動く
だけしか出来なくなったんだ。」
堂々巡りをやめさせるためには三原則を解除するしかない。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:09:07.11 ID:SR5afF6j0
- ロボコップのガラクタ思い出した
- 610 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:09:35.70 ID:p/5kd20z0
- >>606
米軍が無人機の操作や空爆に使用してるのは、家庭用ゲーム機のコントローラだし
研究所や学者なんかが作る物じゃ、その分野で生き残りをかけて飯を食ってる民間製品に勝てないよ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:11:49.67 ID:EWoMECjo0
- 真空管を使ったロボットを作るんだ。
コンピュータを載せるとビルサイズになるけど・・・
と冗談を言った後でCPU部だけ厚さ50mmの鉛で囲えば極端に
重くならずに出来るかもと考えた。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:12:31.45 ID:zBD9pY8o0
- >>606
アメリカだったらペンタゴンが主導して業界横断的に幅広い人材を集めてプロジェクトを
組むところなんだけどな
そして、リーダーには無頼漢の・・・
- 613 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:13:21.38 ID:JlasviXg0
- 事故起きる前のバブル時代は日雇いバイトが作業短時間の高給だった
からガイガーカウンターの数値なんか気にしないで平気な顔して作業
していたこともあるんだぜw
- 614 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:13:23.17 ID:4cHzvWAG0
- >>443
「悪魔」なんていうオカルト用語を持ち出して、
思考停止している人間には永久に無理だろうな。
昔は空を飛ぶことも医療行為も「神に仇なす悪魔の行為」とされてたんだぜ。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:13:27.85 ID:0K1XffOq0
- >>611
スタンドアロンでは障害物越えられるロボットはできない
姿勢制御だけでも各部モータの制御にLANが必要
- 616 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:15:02.92 ID:9Fqq5W+40
- 誰かパイルダーオオオン!しろ!
- 617 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:15:35.51 ID:jQ5E8JBt0
- マルチだったオレが助けにいく
- 618 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:15:57.94 ID:mVDUPhqH0
- そこでフルアーマー枝野の登場ですよ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:17:07.60 ID:MP0XnW4u0
- >>611
放射線でチップが誤作動して停止・・・というよりは
ケーブルが絡まったとか、通信が切れたとか、コケたとか
もうちょっとメカ的な原因みたいだぞ
CPUの誤作動は惑星探査機などでも使用されている
並列動作とかで半導体でもなんとかなるようだ
- 620 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:17:20.19 ID:KSE6g2Id0
- そんなタイトルの切ない小説がありそうだ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:17:55.10 ID:02OgJPqO0
- 放射能は危険だよ
戦後60年以上経った今でも「被爆者の方がなくなりました93歳でした、、」とか広島ではしょっちゅう報道されてるの知らないの?
まず細胞に影響が出る。上記の人は寿命を司る細胞が壊れた。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:18:37.44 ID:k9naiF180
- エア制御以外ありえないと思う。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:19:03.81 ID:p/5kd20z0
- >>615
昆虫や一部の生物って、頭と体を切り離しても体が動き続けるって奴あるじゃん
特定の命令を体が実行し続けるって奴
あれをロボットの手足に適用して、例えば歩くなら歩くで、1度の命令であとは自動で動き続けて
右足の進路上に障害物がある時は、右足への指令を更新みないな感じで処理すれば、処理の量を減らせるんじゃないの?
- 624 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:19:55.41 ID:2Mbo1VAAO
- 赤旗最高!
- 625 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:20:20.31 ID:cnEyUAjf0
- ロボットが集結して反乱の準備をしているんじゃないか。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:20:34.85 ID:adw9Bukd0
- 軟体製のロボットがいるな、タコ型とかイモムシ型とか
- 627 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:20:40.99 ID:EWoMECjo0
- >>615
アクチュエータやモータを駆動させるのにLANは不要だろ、短距離だから
有線でいい。センサー類が放射線に耐えられるかだな。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:21:15.89 ID:mVDUPhqH0
- >>620
このロボット達はスターチャイルドになったのだよ
- 629 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:22:01.74 ID:4WI/tada0
- 失敗を繰り返して改良をしていけば、
そのうち海外に輸出出来るレベルのげんぱつ作業用ロボットが完成するさ。
技術者はがんがれ。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:23:03.10 ID:ZY2oW5yAO
- 推進派に投票した地元民が作業しろよ
責任とれ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:24:26.30 ID:EWoMECjo0
- >>629
原発作業ロボット「元八くん」で世界に売り出しだな。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:25:24.37 ID:QB2iQ1UZ0
- >>606
日本人がガチガチにシミュレートしたロボゲーなんてやりたがるわけないので
何のデータ収集にもならん
- 633 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:26:35.54 ID:UpX4qWah0
- 悪いことはいわん
やめておいたほうがええ
ここは入らずの廃墟いうてな
ここに入って戻ってきたものはおらんのじゃ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:27:29.94 ID:CZxlvfyw0
- ヤッターマンみたいに子メカが次々出てくるのもいいな
- 635 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:28:10.40 ID:E3Uzf4fB0
- >>628
そしてボーマン大佐といっしょに人類へのメッセージを?
- 636 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:30:00.27 ID:9Fqq5W+40
- 正月用のアワビでも密漁してたんだろう。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:31:13.54 ID:Mquwq5gK0
- >>629
今まで無人なんたらや作業ロボット開発に、強固に反対してきた赤旗や左翼が、
「げんぱつ作業用ロボット」開発におおっぴらには反対出来ない状況だからね。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:31:49.90 ID:cNvijp2k0
- 4足歩行のロボットっていうと
ルパンのシグマが思い浮かぶんだが おっさんすぎるなw
- 639 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:32:22.24 ID:zg9OAUGL0
- >>572
リモート操縦するモビルスーツで原発作業する時代がくる。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:32:40.56 ID:zdkwST6K0
- 理系のやることはなにひとつ信用できない
トンネルに吊り天井作っちゃうくらいだからな
かならず悲劇を生む
- 641 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:33:32.69 ID:A7xyzE/jP
- こんなに条件の揃ったロボットコンテストの現場はないんだからさ、徹底的にコンテスト
やりゃ良いんだよ。ステージ分けてさ。
第1ステージをクリアしたら代金払います
第2ステージクリアしたら利益分として20%分払います
第3ステージクリアしたら80%分の報奨金払いますって
ウェブサイトで情報公開してさ、どこそこのロボットが第2ステージクリアしましたって
まあメンツ丸潰れも出るだろうけど、技術は絶対に進むぜ。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:34:44.51 ID:T7SSZBU+0
- ロボットって言うと如何にもSF的な直立二足歩行のあれを連想する奴が多いが、
現実にはもうロボットはそこら中に氾濫している身近なツールだよ。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:35:00.44 ID:zBD9pY8o0
- >>629
時間はたっぷりある
今後10年間は研究費が付く
- 644 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:36:17.14 ID:zdkwST6K0
- >>641
ロボット版SASUKEか、視聴率も取れそうだな
- 645 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:36:41.53 ID:EWoMECjo0
- >>640
あれってわざわざ危険物を設置していた感じだな。
予算増やすために文系脳で考えた苦肉の策なんじゃ。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:39:10.42 ID:p/5kd20z0
- >>644
アメリカ様にはどうあがいても勝てないわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15435406
- 647 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:40:06.80 ID:VJNVV3b+0
- >643
フィードバックがほぼ0じゃ、
溝金だけどな。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:41:14.45 ID:t1o6g40t0
- >>646
だから俺が、前から口をすっぱくしながら言ってるだろ。200兆を軍事技術関係にぶち込めと。2chで。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:41:28.51 ID:Gp3GyqNj0
- 電子装置は放射能に弱いのよ
自己修復と破損個所の代替能力がある人間の方が放射線は強い現場では強いぞ
- 650 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:41:35.02 ID:aTiXSRrS0
- ロボットが可哀想だろ
東電社員を次々と使い捨てで投入しろよ
まずは勝俣を引っ張って来い
- 651 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:42:40.69 ID:cNouerB60
- >>645>>640
文系「金ねーし、安い安全策やって」
理系「天井から接着剤でボルト固定したら安全です」
文系「よし言ったな、やれ」
理系「失敗しても責任をとるのは上司の仕事です」
そうやって完成されたのだ…
- 652 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:42:43.35 ID:ayO8NArF0
- >>640
あれは、あのつり天井考えた奴の知識が稚拙だっただけ。
あんなトンデモ設計する奴もいるけど、普通は過剰すぎるくらいの安全マージンをとる。
でないと、夜も眠れんわ。
つか理系のくくりで否定したら、江戸時代以下の生活するしかないぞw
- 653 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:42:51.08 ID:zBD9pY8o0
- >>143,226,385,428,484,586
これをきっかけに科学技術庁設立だな
- 654 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:42:57.05 ID:zdkwST6K0
- 全身義体のほうがはやいかもな
- 655 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:44:13.97 ID:q+6nHFEe0
- >>640
文系が無理矢理あそこにトンネル作れっていったから理系が予算内で苦労した結果です。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:44:46.92 ID:2+D0Aad50
- これは武器輸出推進ととロボット兵器開発と合わせてやらないと実用化しないね
- 657 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:45:18.70 ID:x/fnqGTN0
- 家電と同じで「使えない・使わない」高技術が満載で
基本技術がおざなりなんだろうな
探査ロボットなら、どんな状況でも帰ってこれる機動力が第一だと思うが
そこを「第一」に考えないから4足歩行(大爆笑)とか
バカなんだよ
アメリカとは全然ちがう 向こうは原則とか最低限何ができるか、第一に何をするかというのを
開発から事故対応まで、大事にする考え方だからなあ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:45:20.50 ID:zdkwST6K0
- >>652
>あれは、あのつり天井考えた奴の知識が稚拙だっただけ
冗談じゃねえよ、稚拙で済まされてたまるかよ
人が死んでるんだ
- 659 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:46:54.05 ID:/jmZMvtE0
- >>1
障害物増やしてどーするよ、アホか。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:47:18.24 ID:MP0XnW4u0
- 人から非難されない方法は何もしないことってのは本当だな
- 661 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:47:28.61 ID:GARFoEAQ0
- >>634 ゾロメカは爆発して終了だぞ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:47:38.30 ID:ofRgcLtHO
- これはロボットの反乱あるで
- 663 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:02.10 ID:+kDxHy3wO
- ロボット回収特化型ロボット
開発せねば
- 664 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:19.42 ID:QB2iQ1UZ0
- >>658
まあなんにしても理系のやること何一つ信用出来ないなら今すぐパソコン捨てて
山で自分で小屋作って住むことだ
パソコンも爆発する可能性あるし家だっていきなり倒壊するかもしれない
- 665 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:32.36 ID:cJLzqe+50
- >>572
条件:人が行けない
最終的に人がやるという選択肢はない。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:35.32 ID:zdkwST6K0
- >>655
無理ならできませんって言ってもいいのよ
つか言わなきゃいけないのよ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:35.65 ID:ayO8NArF0
- >>658
いや冗談じゃないのは確かだけど。
理系を否定するのは意味不明です。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:48:48.53 ID:k9naiF180
- 予算は文系が決める
- 669 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:49:38.14 ID:/rAO8oXxO
- 原子炉のなかは そんな広くないだから
足場を組んでから 行かせるべきだな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:49:50.13 ID:zBD9pY8o0
- >>651
ケミカルアンカーだって打検やってりゃ事前に修理できただろうけど、目視確認だけって
どんだけ怠慢なんだよ
理系脳では考えられんな
- 671 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:09.67 ID:p/5kd20z0
- >>669
ロボA:俺の屍を超えていけ
これが出来なくなるだろうが!
- 672 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:13.93 ID:Sj4Z/Uw50
- >>669
じゃあお前が行けよ
- 673 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:22.08 ID:MP0XnW4u0
- 全然話は違うがセカイ系ってどういう意味なんだ?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:29.07 ID:fdxE1eX/0
- ワタシ、ジャンプきのうナシ。それしょうちのうえ
げんぱつたんさくロボット…げんぱつのなかにネムル…これホンモウ…
またいつか…アエるよ…
- 675 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:47.88 ID:zdkwST6K0
- どでかい大惨事やらかすのは必ず理系
得意技は想定外
- 676 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:49.60 ID:UpX4qWah0
- >>659
「本末転倒」の例文として使えそう
- 677 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:50:52.95 ID:ZkcI/lIZ0
- 将来意志を持ったロボット達から
ロボットの墓場と呼ばれて人間を憎むようになるんだな。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:51:37.05 ID:cJLzqe+50
- >>645
違う、理系が考えたらああなった。専門という理屈からも成り立っている。
オレはトンネル屋、道路屋や天井屋は別。設計も別、施工する人も違う、点検、管理もそれぞれ別。
照明や安全管理も、それぞれプロフェッショナルだし優秀な理系を抱えている。
それで統括するところは?、知らんがな。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:51:46.29 ID:3+kZ/uipO
- 日本のロボット世界一(笑)
- 680 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:51:47.32 ID:QB2iQ1UZ0
- >>675
まだパソコンいじってるの?
お前のパソコン理系が作ったものだから滅茶苦茶危険だよ?
はやく原始時代の生活に戻ろう
- 681 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:52:24.57 ID:p/5kd20z0
- 人間の体内に入れるヘビ型ロボでクネクネしながら進めばいいんじゃないの?
数百mくらいの長くて大きいので
- 682 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:52:33.48 ID:k9naiF180
- ケミカルアンカーより規格外のコンクリ使ってるせい?
- 683 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:53:03.12 ID:q+6nHFEe0
- >>666
土建会社のトップが取ってきた仕事に出来ませんって言ったって解雇されるだけでしょ。
そもそもトンネルだって、メンテ無しで100年耐える仕様じゃないんだから、(何年耐える仕様なのかは俺も知らないが)
その後のメンテをサボった方が悪いという考え方も十分にあり得る。
コンクリと鉄で出来た構造物がたいしたメンテも無く30年維持できたら結構御の字だぞ。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:29.80 ID:oupJpk940
- >>170
韓国製のお掃除ロボットにTOSHIBAってロゴつけて売ってるんだよね
- 685 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:40.97 ID:u/MnuDYG0
- >>652
>あれは、あのつり天井考えた奴の知識が稚拙だっただけ
知識が優秀だからあんな事考えたんだよ
人間は自分みたいに優秀な奴ばかりとでも思ったんだろうな
まさか手抜きメンテとか手抜き工事する奴がいるとは思いつかなかったんだろ
- 686 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:42.48 ID:zdkwST6K0
- >>683
解雇されろ。なんの罪もない人が死んでるんだ
理系のせいだ
- 687 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:44.91 ID:2VZWWPg8O
- やっぱ、人が乗ってないロボットは、駄目だな。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:48.12 ID:zBD9pY8o0
- >>670
まずはレール敷くロボットを
- 689 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:49.36 ID:Q/A6ASQY0
- ロボット3原則によれば
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また人間が危害を受けるのを何も手を下さずに黙視していてはならない。
第二条 ロボットは人間の命令に従わなくてはならない。ただし第一条に反する命令はこの限りではない。
第三条 ロボットは自らの存在を護(まも)らなくてはならない。ただし、それは第一条、第二条に違反しない場合に限る。
つまり、
ロボットが帰還すると人間に危害を加える恐れ(放射能)があるため帰還できない(第一条)
帰還せよとの命令も受け入れられない(第二条)
自分を守るために自分にも人間に害を及ぼさない現地点にとどまっている(第三条)
おお、こわい、こわい
- 690 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:56:07.25 ID:2YPUth3P0
- あやつり人形でも作ればどないだ??
- 691 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:56:14.94 ID:k9naiF180
- >>675
文系だけでは犬小屋すら作れないだろ
- 692 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:56:22.74 ID:hT2lml6hO
- ロボットを回収するロボットとロボットを回収するロボットを回収するロボットとロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボットはよ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:57:18.25 ID:HrW5NqFo0
- 有線ロボットにして 動かなくなったら 遠いところから線を引っ張れw
- 694 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:57:30.37 ID:UC0uvRP00
- なんでテストもしないで実践投入するのかなぁ?
ミンスのアホと東電のアホはもう少し考えろよ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:57:52.76 ID:q+6nHFEe0
- >>686
メンテの予算を出さない文系が悪いと思う。あの事故は。
原発もそうだが、日本の文系は死人が出るまで安全対策に予算を出そうとしない悪い癖がある。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:59:25.04 ID:a52lpAkOO
- >>683
それをもっと声を大きくして言ってくれ。鉄やコンクリは半永久的にもつとアホな設計は思ってんだよ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:00:29.73 ID:hT2lml6hO
- ちょっとおしゃべりが多いけどクライテンなんかどうだろ
家事は得意なんだが
- 698 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:01:25.48 ID:cMUWAlhQO
- ギネス認定
世界一転ぶロボットメイドインジャパン
(^-^)/
- 699 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:01:27.83 ID:cNouerB60
- 文系「原子炉封印する金ねーし、安全で安い解決策やって」
理系「ロボットに遠隔操作で作業させれば問題ないです」
文系「よし言ったな、あんまり時間がないんだ、やれ」
理系「もう時間かかるってレベルじゃないんで、いっそデータ取り始めていいですか」
そうやって実施中なのだ…
- 700 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:03:41.59 ID:MP0XnW4u0
- まあ新年だし元日だし
お年玉がわりにID:zdkwST6K0に釣られてやってもいいかな
俺は文系も理系も差別しない
人間は完璧ではないし何かやり続ければ
文系だろうが理系だろうが失敗をする
チャーチルだったかな
「成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである」
とか言ってるしな
逆に言うと今までやらかしたことのない人間なんて
何にもしていない存在する価値のない人みたいなもんのよ
- 701 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:03:53.32 ID:ehKWmM5jO
- ロボットだけが戻ってこられなくなっているんじゃなくて、
東電に賃金を搾取されてるかわいそうな下請けの人も
ちゃんと報告されないだけで何人存在を消されているようなものなんだか…
- 702 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:04:42.37 ID:rFsIxvQ40
- せつねええええええこれも英霊として祀るんか??
- 703 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:07:34.42 ID:3kiyFU3V0
- ロボットの残骸が山となっているのを想像するとワロス
- 704 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:55.47 ID:goRf5WPB0
- 未夢を向かわせよう
- 705 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:10:19.18 ID:sUaPU1HM0
- だってロボコンで東大がベトナムの大学に勝てないんだぞ
しょせん日本の技術力の現実はその程度
もちろん長期的な研究も大事だけど、
その事実を重く受け止めるべき
現場の事態は日に日に悪化しているんだから
恥をしのんで、欧米の実用段階のものを貸してもらえ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:10:47.02 ID:zBD9pY8o0
- >>685
日本の悪い癖:メンテで手を抜くとは考えられなかった(信用し過ぎ)
中国の場合:メンテで手を抜くのはあたりまえだから、監視を増やす(人は安い)
- 707 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:12:05.73 ID:hVyrTnlgO
- 廃虚マニア歓喜な光景が広がってるんだろうな
人間が入るには防護服ありでも当分先だろうけど
- 708 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:12:14.53 ID:wGjdmEPY0
- 死刑囚使って作業させろよ
防護服着てりゃ即死は無いし放射線病で死んでも特に問題も無い
- 709 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:12:56.70 ID:x/D7/JFr0
- 千葉工業大がこれ関連のニュースで最初にずっと出てたが
またアホ大とか叩かれないか千葉在住の中央大卒の俺としては
別に関係ないのになぜかちょっと心配してる
- 710 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:14:07.91 ID:zBD9pY8o0
- >>705
東大がベトナムに勝てないって、これは日教組によるゆとり教育の成果だろ
日教組は確実に日本劣化を実践している
- 711 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:05.39 ID:3igU28Hk0
- 階段でうっかり転んでしまったロボ子
荒廃した原発施設内に悲鳴が轟く
あれ?でも痛くない
それもそのはず、偶然階段の下にいた先発隊のロボ夫が彼女をしっかり受け止めていた
恋が芽生えた瞬間・・・人間の命令には従わずここで一緒に暮らそう
ミッションコンプレイ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:21.81 ID:KAO04W9a0
- 燃料が片道分だけの特攻だろ?
零戦や戦艦大和みたいに
- 713 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:44.88 ID:q+6nHFEe0
- >>705
ベトナムの状況はよくわからないけれど、
日本で高校時代にロボットの勉強しているやつが東大に入るのは難しそうだから、
東大でロボット作ってるやつはほとんど大学に入ってからロボットの勉強しているでしょ。
まれにすごいやつはいるかもしれないが、普通はすごいロボットが作れないと思うぞ。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:17:14.51 ID:r3zyyuZcO
- あまりに過酷な扱いに抗議してなぜかルンバが集団自殺するんだな
- 715 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:08.95 ID:rFsIxvQ40
- >>714
あー
- 716 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:14.67 ID:qDNzom0z0
- >>32
何しでかすか分からんぞw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:23.50 ID:ZrrUVQyw0
- やがて自立進化したロボットたちが自分たちぃを
危険な目にあわせて見捨てた人間に反旗を翻すぞ?
放射能爆弾で人類を殲滅しに来るかも?
- 718 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:27.75 ID:ipoCNQ/E0
- >>135
息を吐くように嘘をつくなw小泉に削られたんだろ
- 719 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:20:28.68 ID:CqQCrfPc0
- >>709
ロボットに関しては、中央大はアホ大決定だなw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:21:00.41 ID:E3Uzf4fB0
- >>714
溶鉱炉の中に身を投げるわけだな。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:21:11.61 ID:zBD9pY8o0
- >>713
ロボット大好きだったら東大よりも東工大じゃないか?
東工大の卒業生は自動機械ではありとあらゆるところで活躍している
それらの力を結集すればかなりのものまで出来そうだけどな
- 722 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:22:34.68 ID:ayO8NArF0
- >>685
ないないw
アンカーボルトだけであんなもんつり下げるとか、
稚拙としか言いようがない。
でも技術者倫理の欠如ってのは問題だと思う。
トンネルが何年耐えるかなんてのもぶっちゃけ分かってない。
分かってない事はぶっちゃけちゃって点検が不可欠だからって企業や政府自治体が理解を求めるべき。
世の中の物は分からないことだらけで実用化されてるんだから。
きちんと点検しながら、万一の対策もしながらやる分には何の問題もない。
分からない物は使うなというなら本当に原始(ry
- 723 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:23:52.10 ID:ZrLPiO1t0
- 鉛板でトンネル通路作ってなんとかならんのか。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:25:25.82 ID:sUaPU1HM0
- >>721
べつにアンチ名門でいうわけではないが
高専併設の技科大のほうが
叩き上げっぽくて、応用力はありそうだな
長岡とか、豊橋とか
もちろん東大等の基礎研究を否定するつもりはない
- 725 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:25:44.84 ID:zBD9pY8o0
- 空き缶の中から鉄とアルミを高速で分けたり、ペットボトルを色付きとなしとに
分けたり
ペットボトルの口の白い部分を自動でカットしたりとか、ボトルが丸のままでも
潰されてても
関係なく自動分別できるとか、いろいろ実用化されてるしなー
ガラスの自動分類、カレット化したあとに不純物が混ざってたら落下させながら
エアーで不純物を選択的に吹き飛ばすとか、全部東工大の卒業生がやってるんだよ
- 726 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:26:00.33 ID:MvCF3eRjO
- >>694
何も考えていなかったのはむしろ自民時代でね
原発で災害が起きたときのロボットの開発をやめて、ずっと放置していたんだよ
だから実際に災害が起きてしまってから、どうにかするしかなかった
- 727 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:26:34.60 ID:WXlS18kJ0
- 米ソは核戦争後に投入するロボットタンクもってるだろ。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:27:14.78 ID:le5siIg30
- >1
原発ってのは最初からロボットが作業しやすいように
バリアフリーで設計しておかなくちゃいかんのだな。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:28:07.91 ID:QR+zArtb0
- 行方不明になったロボット達が人類に復讐するために戻ってくる
- 730 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:28:47.33 ID:3kiyFU3V0
- 原発は絶対に安全だという妄想のせいで危機管理ができなかったという
日本のアホさが露呈したということか。情けないね。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:28:57.78 ID:q+6nHFEe0
- >>728
それはそれで、テロリストの車が突っ込んできたときに簡単に奥に入られてしまう可能性が。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:29:16.01 ID:Wc5qmJgh0
- ロボットだってグレるわ
ガンマんの限界だったんだろ
- 733 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:29:26.62 ID:A5nhlu0k0
- ワタシ、ジャンプきのうナシ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:29:41.67 ID:93YUmt0R0
- 合体してデバステーターになってる
- 735 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:01.23 ID:9c+qO/SZ0
- 助けにいきたくなるような萌え外見にするべき。
あと、操作者は1台につき一人にするといい。
あと、アニメ声で、ご主人様と言わせろ。
危険を省みずに回収に向かうやつ出てくるから。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:35:05.21 ID:P6h8WSsx0
- 放射線でロボットの脳に放射線障害が出てんだろ
ちゃんと遮蔽しておけよ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:35:30.71 ID:UuI8JFchO
- >>637
原発作業ロボットの開発費を削減して開発を潰したのは小泉政権ですが?
赤旗やサヨクが強固に反対したってソースは?
- 738 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:37:50.64 ID:zdkwST6K0
- >>700
能書きはいい。人が死んでるんだよ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:38:11.11 ID:zBD9pY8o0
- >>737
じゃあ民主党のときに予算復活しておけよ
民主党はなにをやってたんだということになるな
- 740 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:38:48.96 ID:OkF1tZC50
- 日本は技術でも韓国に負けてるね。
くだらぬ機能ばかり追い求めて実用性がまるでない製品ばかり。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:39:27.63 ID:QFIyuHX+0
- 相変わらずのコント集団、東電
- 742 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:39:56.87 ID:WXlS18kJ0
- たろ、じろがあるだろ。南極上空の高層核実験でも生き残った。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:18.61 ID:LxCukAbV0
- 今月の11日か〜。
未来じゃん
- 744 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:24.80 ID:QJc9Fyy8O
- どうせバカのガキ(千葉工大(笑))が遊びで作ったボロットだろ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:35.38 ID:iOx40lsIO
- 汚染瓦礫ってロボットかw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:41:01.82 ID:ofRgcLtHO
- 同じ色を四個揃えれば消えるだろ
ちゃんとやれよ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:41:12.92 ID:FWe6wB5T0
- 4足歩行ロボ海外
ttp://www.youtube.com/watch?v=xqMVg5ixhd0
最新形態
ttp://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U&list=LLQZmwGzFHnypeGeS316ifcw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:42:41.64 ID:TegYKIZD0
- ロボット墓場だな
- 749 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:42:46.97 ID:UuI8JFchO
- >>710
ゆとり教育を推進したのは文部科学省だろ。
ただの組合組織にそんな事できるか。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:44:22.48 ID:QFIyuHX+0
- まぁ、新聞紙とおが屑で高濃度汚染水止めようとしてた
クズ会社にしては、大した進歩だわなw
- 751 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:44:38.25 ID:Y8ADkiH50
- 充電式のバッテリーでは動力への供給に限界がある。
どんなに優秀なロボットでも、電池が切れればただの鉄くず。
原子力ロボットでなければ。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:46:07.55 ID:EMRz4unz0
- 作戦名ハメルン
- 753 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 13:46:49.53 ID:/UEGxhAvO
- 役に立たんな。
研究室の中でだけ考えてるから使えないんだろ。
現場に行けゃ、現場に!
- 754 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:48:06.36 ID:IO+dCucx0
- こんなん放射線でICぶっ壊れたからじゃねぇ〜の?
- 755 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:48:12.94 ID:zdkwST6K0
- 無能集団が!消えちまえ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:48:57.89 ID:UuI8JFchO
- >>739
はいはい、ミンスガーw
- 757 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:49:25.34 ID:FxkqGMnz0
- >>754
鉛とコンクリートで囲めばよくね?w
- 758 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:49:39.21 ID:kFkrqzSx0
- 技術大国(苦笑
- 759 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:50:09.45 ID:4BTGafLi0
- ♪デンデンガンガン、ホイテンガン
- 760 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:52:23.12 ID:oRxv9DLr0
- 東大はそんな低級な技術開発はしません。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:52:41.75 ID:TdMSbXq50
- ワタシタチヲステタニンゲンヲユルサナイ....ピーガガガ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:54:08.25 ID:xiCJebA4O
- >>760
予算取得詐欺の技術は
長けてるよなw
- 763 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:54:19.79 ID:fsvdcOps0
- > <
> 救世主登場 <
> <
/∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧\
________
|二 TOSHIBA 二|
|________|
(_⌒ヽ /⌒_)
,)ノ `J U´ '、(, )))
- 764 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:54:41.21 ID:rFsIxvQ40
- アメリカの犬ロボ使おうよ
ほっほっほっほって歩いて倒れないじゃん
- 765 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:55:09.62 ID:E1SYbtrm0
- バレリーナのカッコしてパンツ見せるロボットあれなんてったっけ?
- 766 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:56:01.34 ID:MP0XnW4u0
- >>764
あれ階段上り下りできるんかな?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:56:14.70 ID:N6pbs65/0
- >>18
まったくもってその通り。
テクノロジーが進歩するためには失敗から学ぶしかない。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:56:16.15 ID:b7RiimMf0
- ある意味、作業用ロボット技術の革新が起こるチャンスかも。
必要は発明の母だからな、
課題に直面することで実務に必要なことが見えてくる。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:57:09.10 ID:3kiyFU3V0
- 故障したロボットを回収するロボットを作ればいい
- 770 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:57:24.19 ID:8uoTisUD0
- 日本の半導体屋は軍用、宇宙航空用の部品をほとんど製造ってないからなあ ミ'ω`ミ
- 771 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:57:25.33 ID:rFsIxvQ40
- >>766
できてたような…
坂から転げ落とそうとぶん殴ってもほっほっほっほって登ってきてたから大丈夫じゃね
- 772 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:57:41.43 ID:WQBp8y0K0
- 馬鹿の一つ覚えみたいにロボットにこだわってないで
防護服開発して人が行けよw
- 773 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:58:25.28 ID:tLTQ0Edo0
- ルンバねこはよ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:00:16.04 ID:y0f4arCu0
- 変なところでロボットがお亡くなりになったら
残骸自体が次からのロボットの障害になりそうね
- 775 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:00:29.85 ID:DC3g4AipO
- ソウイエバ(^。^)鉄腕アトムって原子力ロボットだったよね
- 776 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:00:41.99 ID:FWe6wB5T0
- 故障したロボットを回収する原発推進派の人間を作ればいい
- 777 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:01:49.19 ID:F+QG7ZEV0
- ふぇぇ•••はまってうごけないよぉ•••
ってな状態か
- 778 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:02:36.76 ID:Dcwx9Lra0
- ようつべにあるアメリカ製の下半身タイツみたいな四足ロボットは使えないのか
- 779 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:02:50.62 ID:sne3vKFs0
- >>764
性能的には問題ないけど、放射線でやられるんじゃない?
米軍なら対応技術用意しそうだけど
- 780 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:05:21.18 ID:rFsIxvQ40
- >>778
これだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc&feature=player_embedded
- 781 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:08:32.33 ID:WBuEXn8T0
- >>50
いや、無機物のロボットだから。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:11:21.11 ID:3kiyFU3V0
- >>770
つうか民生用で十分だし。
まあ放射線に強いCPUなら昔のトランジスタが大きいZ80を使えばいい
- 783 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:12:23.11 ID:A8TepU/R0
- >>557
別に4号のプールが崩壊したところでそこまで危機的な状況にはならねーよ
既にだいぶ冷えてるので時間の余裕もかなりあるし
- 784 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:12:34.66 ID:5wkDXb7G0
- なんか先行者みたいなのが浮かんだ
- 785 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:15:15.95 ID:pei+D28s0
- レントゲン撮影するときに鉛のエプロンして撮るだろ?
あれを体に装着して、ダッシュで走って取りにいけよ。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:16:38.15 ID:WXlS18kJ0
- 原発兄弟 近日上映
- 787 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:17:40.80 ID:XMBQygo30
- 最終的な目的が原子炉と汚染された建材の除染・除去なら、
開発途上のロボット使って実験まがいな方法試すことにこだわらんでも
まず原子炉建屋を覆う形のシェルター建てて密閉して、
中にワイヤー吊り下げ式のクレーンやロボットアームを設置して有線で遠隔操作して
原子炉建屋を上からざっくり除去していって徐々に原子炉周辺を露出させていく巨大UFOキャッチャーなやり方なら
技術的にも既存のものだけでいけるだろたぶん。
中見て状況がやばければコンクリート流し込んで封印
- 788 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:18:04.11 ID:5wkDXb7G0
- っていうかこいつら遊んでるだけって気がする
楽しそう、ロボット操作とか
- 789 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:22:27.53 ID:zdkwST6K0
- >>788
そう、遊んで金もらってるんだよ
- 790 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:25:06.83 ID:MP0XnW4u0
- >>770
環境の厳しい衛星用でも民生用で何とかなるみたいだぞ
オンボードコンピュータ(OBC)の宇宙実証成果
http://www.jspacesystems.or.jp/usef/project/servis/s1_obc_result.html
- 791 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:28:37.89 ID:Iy56egQY0
- 福島第1原発は、ロボットの墓場と化しつつある、まで呼んだ
- 792 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:31:59.23 ID:zl7t0qfm0
- >>591
wwwww糞わろたw
- 793 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:32:43.29 ID:+ee418YG0
- 回収してこい安全厨
- 794 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:35:35.70 ID:QuhhSg/v0
- ちんぷん赤旗
- 795 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:38:51.14 ID:tLTQ0Edo0
- / | / |
/,_ ┴─/ ヽ AIGO
. (゜\iii'/゜) |||ヽ /
/ ,,ニ..,ニ、、 \ //
\ヽY~~/~y} `/..,/ _ //
,k.,.,!,.,.,r| ,! | しイ ,ニニく∠,}={ l
<ニニニ'ノ イ/ / __ V⌒トЧ
. / |ニ8二!! i 「rヘ) とつl | 〜〜〜
' {!-uー‖ レ'| | | l-/
.|ヽ ル | |/レ¬| コロコロ〜
| |>‐'-く7| | | |
∠〃◎〉 | | 〃◎) ))))
∠〃◎〉
- 796 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:39:25.56 ID:WZ2y1fBX0
- 試行錯誤しながらやっていくしか無いな
どっかの垢新聞のように思考停止してたら何もできないからな
失敗しても失敗してもそこから這い上がっていくしか無いのだよ
- 797 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:45:49.26 ID:x/D7/JFr0
- >>719
おめえ、貴重な千葉工大シンパの他大卒になんつう言葉をかけるだよ!
近所にあるだけで親近感感じてたのに!
- 798 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:48:16.60 ID:MP0XnW4u0
- 千葉工大のOBの知り合いがいるが、いい意味でアホだな
もっとも「最近の卒業生はちゃんしているぞ」と言っていたが
- 799 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:51:37.59 ID:x/D7/JFr0
- >>798
なんだかしらんが戦前は、かなりぶいぶい言わせてたという話らしいが
学生さんは極めて大人しい。
文系大学の俺はようわからんからそれねりに偏差値無視で
それなりのリスペクトしてた。
・・理工学部がうちの大学にもあったの忘れてた。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:52:49.02 ID:Zp5eyH2e0
- 東電社員の人海戦術はよやれ
戦いは数だよ兄者
- 801 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:53:19.74 ID:eDkuBo2U0
- アメリカでは常温核融合(LENR)の開発に成功
Ni/H炉が2013年に販売開始
アメリカではE-CAT
ヨーロッパではDefkalion社がいずれも商業化を発表
シーメンスもLENR関連に参入を表明
E-CATの工業用炉は2011年11月に出荷済み出力1MW
Defkalionの核反応セルは1ー9個で5−45kWの発熱
燃料補充は6−34ヶ月に1回
日本は「常温核融合」(LENR)に完全に乗り遅れたのね
- 802 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:53:50.56 ID:RvPLabFa0
- 2足歩行に拘る前にもっと実用ロボットを創ろうぜ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:55:19.91 ID:Hdm2bt5hO
- 転んだ状態で足だけジャキンジャキンって動いてるのかw
- 804 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:55:34.67 ID:93Gb+pNf0
- さっそく、うちの研究棟がロボットを改修するロボットの試作にはいったw
- 805 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:56:10.15 ID:VtVlcv9H0
- シールド工法みたくコンクリートだろうが鋼鉄だろうが移動用のトンネルをつくりながら
障害物を突破する機能つきロボットを開発するしかないな
- 806 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:57:46.56 ID:xuDTAS960
- 使い捨てロボット、足という幻想を捨ててキャタピラにしたロボットが流行するか
- 807 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:58:24.16 ID:06LfOgemO
- 高専ロボコンでやれよ
- 808 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:58:32.39 ID:i1pWHmBd0
- 役立たずの玩具作って、お小遣いもたんまりもらって
さぞ楽しいでちょうね〜
- 809 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:01:18.25 ID:YfsfsMDd0
- 鉛製の有人パワードスーツしかないと思う。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:05:58.50 ID:jB/FZ0xT0
- 日本の原発技術だけじゃなく、ロボット技術にも盛ってた可能性があるわけか
- 811 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:07:04.03 ID:AMtg33eq0
- >>1
帰ってこなくても良いようにロボット使ってるんだろ、赤旗の記者はアホだな
- 812 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:08:31.42 ID:s1pi5gOpO
- >>807
ロボコンでロボット回収ロボット大会をやればいいんだなw
- 813 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:08:45.90 ID:rBVNxsG+O
- 死刑囚とかの重犯罪者に催眠術かけて傀儡状態で遠隔操作とかできんのか?
- 814 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:21:32.64 ID:GMAN/HOm0
- R2−D2が100体ぐらいあったら笑う
- 815 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:03.90 ID:GSsqMNHb0
- 犬にカメラつけて行かせたほうがいいんじゃない?
人間よりはいいでしょ
- 816 :雲国彩詞椿某腐照寝:2013/01/01(火) 15:37:54.73 ID:31/B5iY+0
- 死刑執行待ちの人に作業を志願してもらう。
生きて帰れれば、賞金を渡し、こっそり無罪放免とする。
ハリウッド映画だけのテーマにするのは惜しい。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:38:11.21 ID:ZWG/d7p50
- 向こう数年でロボット工学がかなり発展するだろうなw
貴重なデータ取れるわ補助金出るわウハウハだろ
- 818 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:48:53.87 ID:U9afUgKb0
- ホンダのアシモも転んだら、自力で起き上がれないからネ。
その辺は後5年くらい、継続的な開発が必要だろう。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:51:20.74 ID:GTnNRDC00
- 戻ってこないロボットが新たな障壁になるな
- 820 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:53:43.09 ID:I361ETIL0
- 二人羽織なロボットで良いじゃん。
運び歩き担当ロボットと、転んだ時に起こす担当ロボット。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:56:09.69 ID:ZWG/d7p5O
- >>815
気持ち悪
- 822 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:57:06.51 ID:3kiyFU3V0
- 原発災害用ロボットって強い放射線で半導体が壊れるからだめなのか?
だったら歯車だけで動くロボットを作ればいいじゃないか
- 823 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:59:22.54 ID:yTyRMQw5O
- >>1
福島原発の廃炉作業は最低の見積りでも47兆円。
米アポロ計画に匹敵する人類史上有数の最難関プロジェクトになるらしいな。
溶融した核燃料を回収する技術手法は目処も立っておらず、
“火星に人類を送り込む”方が簡単らしいww
- 824 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:59:47.47 ID:BTa83FqL0
- >>800
ザビなんだろうけどその世代じゃない俺には流石兄弟のAAが浮かんだ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:10.67 ID:ERQ7vqSV0
- ロボットといえば先行者
- 826 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:24.48 ID:WBuEXn8T0
- >>813
並みの社会ルールもマトモに遵守できないようなのが、
手順書やら工程表やらにまっとうに従うとでも思うのかい?
死なばもろともというぐあいに、悪化させるぞ。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:04:19.49 ID:8Gu3my/HO
- リアルガンツ待望論。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:04:40.22 ID:WBuEXn8T0
- >>822
幕末に少しだけアメリカを驚かせた、お茶子するやつか。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:08:04.68 ID:Smb4x3SY0
- 歩くだけとか、パラパラ踊るだけのロボット作って喜んでたからこんなことになるんだ。
アメリカの犬みたいなロボットを見習え。
人型にこだわる理由なんてないんだから。
- 830 :ボロット:2013/01/01(火) 16:10:02.26 ID:SJ+TiBDg0
- ボロット EMU DSP MEMS部分は
耐放射線ラミネート鉛遮蔽板、
多重回路構成、送受信部は
高耐圧個別半導体制御構成のボロット;
自立歩行で本田技研が10年近くかかっているからね。
竹ヘビ構造もがれきが多く苦渋;
束乏の研究員が途中で倒れたボロットを防護服きて
抱いてきたことも少なくない、
- 831 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:11:15.13 ID:8PUrlGXXO
- >>823
どこが儲けるか気になるな
もし東芝が丸儲けとかなら倫理的にまずい気もするが
- 832 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:11:47.49 ID:fLrS3VhU0
- >>807
ロボコン観てたときから不安だったわ。
あんな整地されたきれいな地面の上走り回りまわってボール入れて何がロボットだよ。ただのラジコンだろ
- 833 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:13:17.39 ID:Zp5eyH2e0
- 災害・事故現場用ロボは米様に任せ
やっぱ人型可愛い女の子ロボ開発しなきゃならんだろエロ的にかんがえて
- 834 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:17:29.32 ID:e58B7fXL0
- ホルホルしてる間に、あっと言う間に置いてかれちゃったな…
ビッグドッグとかペットマンの動画はすげえよ、
どうして実際の運用を想定して開発しなかったんだろう。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:19:21.96 ID:U2SdvO6TO
- 無駄に哀愁漂うスレタイだな
- 836 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:21:12.45 ID:b0hAKT5+0
- 人が戻ってこなくなるよりはマシだな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:26:24.94 ID:zdkwST6K0
- いつもやらかすのは理系
言い訳はいつも想定外
もっとまともなもん作らんかい
作れなきゃ帰れ、消えろ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:27:01.16 ID:wfVwfMpaO
- なぜ虫を参考にしない
- 839 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:27:25.94 ID:MP0XnW4u0
- 無視してますから
- 840 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:27:49.96 ID:kcUhqz3qO
- 帰ってこないロボットを連れて帰ってくるロボットを作ればいい
- 841 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:27:56.56 ID:ma0mYp8A0
- >>834
日本人だから
- 842 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:34:33.28 ID:rQQyamUM0
- ホラーだな
- 843 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:01:52.35 ID:vhc9tymd0
- 赤旗はロボットの幸せまで心配するようになったんですかwww
- 844 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:34.28 ID:xpKGnWet0
- 細かい作業は諦めて耐放射線重機を開発するほうが現実的かもしれない
- 845 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:56.02 ID:3kiyFU3V0
- ロボット三原則を思い出したわw
自己を守れなきゃ、でジレンマで壊れるやつw
- 846 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:05:35.37 ID:2PLXEEio0
- >>1
ということは、収束不可能ということだよね
- 847 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:06:01.79 ID:+zLPSzjX0
- 擬人化すんな
- 848 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:08:24.61 ID:RBMpn2WY0
- 宇宙果てで動かすよりムズいの?
- 849 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:09:00.77 ID:jYTBNsb3O
- 事態収拾する気ないだろコレw
- 850 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:09:23.99 ID:bl4appdCP
- >>3
とにかく失敗しようが試行錯誤して進めて行くしかないだろ。
共産党はそれ以外にどうしろってんだよ?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:11:35.06 ID:WXlS18kJ0
- 掃除機のコードリールをつけておいて、電池切れたら巻き戻されるとか。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:13:14.74 ID:WKOil1vE0
- 203高地みたいに白襷隊を編成して人海戦術で攻略すればいい
こういうときこそ普段威勢のよい発言しているネトウヨにやらせろ。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:13:17.77 ID:yZ7st4CR0
- ジャミラになって帰ってくるさ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:14:42.09 ID:24sXnaHR0
- スター・トレックの時代でも
エンタープライズのエンジンを直しに行って
放射線でスポックが死んだくらいだからな。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:15:51.45 ID:AWnSohHL0
- >>851
回収しないでどんどん投入すればいいのにな。 時間と手間のムダだろ?って。
不整地走破ドヤ!とか言ってるレベルで回収なんて手間かけるなよ、と。
除染とかどうしてるんだろうね?
- 856 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:15:52.75 ID:2+YD/GQ20
- いくらロボット改良しても無駄
強すぎる放射線で
電子回路がやられるから
- 857 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:17:26.73 ID:xpKGnWet0
- 回路にホコリは大敵なのに放射性物質まみれの塵が舞ってる環境だからな
ロボットには無理がありすぎる環境だよ
- 858 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:18:02.85 ID:vmLVbUY+O
- 東電社員の石破の娘がいけよ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:18:54.78 ID:QrqhvAFY0
- >>456
マスコミの何とか日本て言い方はすぐに陳腐化すんねん
・金余り日本 → バブルが膨らんでただけですぐに借金大国化
・電子立国日本 → もうDRAM作ってるの1社で、それも破綻
・貿易立国日本 → 貿易赤字が普通になってきた
・クールジャパン → 寒気団来すぎや
- 860 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:21:34.69 ID:RbXSpah40
- 瓦礫の状態とか、壊れて出来た溝とかもわかんない。
高線量が計器に与える影響もわかんない。
想定外の事ばかりの中では当然そうなるよね。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:23:03.92 ID:I+i8f6pj0
- 結局は否人道的な人海戦術しかないんだろ
で、そんなの最初からできねえじゃん。
ロボット投入はそのためのアリバイ作り。
放射能あろうがなかろうが今の技術じゃ
現場行ってサンプル取ってくるぐらいしか出来んだろ。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:51.26 ID:3kiyFU3V0
- 100メートルくらいの管で油圧や空圧で動く電気なしロボットとかどうよ?
- 863 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:25:36.40 ID:24sXnaHR0
- 「フォースフィールド」みたいのどこかで研究してないのけ
- 864 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:25:50.56 ID:teyAJR2oO
- まあ、続けていけば遠隔操作ロボットに関する技術は蓄積されるし
災害対策とか宇宙開発にも応用できるようになるんじゃないの
公に兵器を作れない日本が学習できる貴重な機会じゃないの
- 865 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:27:07.66 ID:rBJx2vHE0
- これで決死隊を出したら、それはそれで非難するくせに。
言っていることとやっている事が矛盾しすぎなんだよ。
アカは原発爆発させた張本人のアカを総括してろ。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:31:05.14 ID:QrqhvAFY0
- >>862
ttp://livedoor.blogimg.jp/gs1220/imgs/0/b/0b0fbc4e.png
コンクリートや鉄骨やらの破壊された建築部材がそこらじゅうに散ら
ばっとって、こんなにも高さと深さもあるのが現場やで。それに加え
て高い放射線量や。本格的には次の世代の仕事やな。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:32:03.24 ID:uZgur7I30
- これは笑えるようでいて、深刻なニュースだな。
今後も置きっぱなしにされるロボットが増えると、
それ以降の調査で投入されるロボットの走行を邪魔することになる。
ただでさえ建屋内はまだ瓦礫だらけだろうから、ってことは今後の作業や内部の事情の把握
自体も滞る可能性がある。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:32:45.94 ID:YhMjfTGG0
- >>858
なにいってんの
とっくに退職してるだろ
- 869 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:32:46.61 ID:zdkwST6K0
- ロボなんか使い物にならねえよ
あんなもんオモチャだ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:33:24.56 ID:nhLUCfAy0
- だがちょっと待って欲しい
当時与党で内閣のメンバーが原子炉内での作業をすることが
アジアの近隣諸国との緊密な連携と戦略的互恵関係の推進に必要なのではないだろうか
朝日新聞
- 871 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:23.52 ID:SpktS1Us0
- チェルノブイリでは軍人が活躍したんだが自衛隊員は何やってんの?
ガレキ拾いなんてニートでもできるんだが。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:51.90 ID:EShuu2K+0
- 余命いくばくもない人間を募集して、
作業をしてもらってはどうだろうか?
家族のため、日本の将来のために、
大金を積まれれば、作業を受ける
人間は絶対いると思うけどな。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:35:15.96 ID:f9C9m3570
- アシモは使えんのか?
- 874 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:35:24.83 ID:uZgur7I30
- 個人的には、原子炉を冷却したとかの水をためたタンクがもう敷地一杯らしく、
そのタンク内の水の放射能の処理の仕方とか分からないが、
近々、福一の敷地じゃ足りなくなるだろう。
メルトダウンした核燃料の取り出し方も方法がない今では、
作業に数百年以上かかるかも。そうすると、数十年後には
国家予算を上回る処理費が掛かるようになるかもな。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:36:16.04 ID:DC3g4AipO
- 第二次大戦末期、日本軍の神風特攻作戦が始まった時
米軍は最初、無人戦闘機による無線操縦かと思っていた。
やがて有人体当たりであることが解ると
今度は搭乗員が、ロボットのような洗脳を
されているのだと考えるようになった。
- 876 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:39.66 ID:k80Gjl/K0
- >>872
死刑囚や刑期の長い囚人を投入すればいい。
一定期間従事すれば自由になるとすればやるだろう。
役務が終わって自由になった後の生活保護費が短期間掛かるだろうけど。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:07.84 ID:SYlHE9Wh0
- >787
良い案に見えるけどなにがしかに配慮してやらんのだろうな
- 878 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:09.08 ID:wZX2MuKR0
- >>871
リクビダートルの事だったら、軍人って言っても、兵役免除と引き換えに原子炉掃除専任で一般人を徴兵してただけだから。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:18.99 ID:lBAQr7hvO
- スカイネット法案を通すしかないな…
- 880 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:39:33.49 ID:h/OKNyqn0
- >>872
やっぱりジジイの決死隊を結成するしかないな。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:40:51.64 ID:wYtfxrGUO
- フランスからアイボット社の作業ロボ買おうぜ
瓦礫撤去用のは別に用意しなきゃならんけど
- 882 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:27.35 ID:xN2tpjZl0
- とりあえずロボティクスノーツの主人公でも連れてこいよw
- 883 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:40.82 ID:uZgur7I30
- >>823
60年後ぐらいには、毎年の処理費用が、
その年の国家予算を上回る事態になってるかもよ。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:46:22.63 ID:Y8fPFn7h0
- 数字だせよ。次々って言ったら50%くらいは戻ってこないんだろうな。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:46:53.62 ID:QrqhvAFY0
- もともと原子力発電自体が未来の時間と金を食いつぶすシステム
やで。高レベル廃棄物何て少なくとも数万年安定貯蔵せなあかん。
管理コストを子々孫々にたらい回しするからこそ成り立つ話や。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:55.09 ID:RafY68TR0
- さすが日本のロボは使命よりもドッジっ子属性を優先させるのか
- 887 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:48:58.11 ID:ECNncv9uO
- 放射能は危険ではない。放射能は無主物と言っている人に行かせればいいと思う。
募集すれば集まるんじゃない。
集まらなかったら、責任取って、東電の社長、役員が行くべきだな。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:49:43.64 ID:+i0F6YVa0
- またもや
スティーブン・キングの小説の構想を考えてみた。
ニューヨーク近郊の原発で事故が起きる。
このままではニューヨークが死の街になる。
放射能が強すぎて、原発とくにプールに近づけない。
そこで、政府は、死刑囚で、これは見込んだチームを編成し
原発の制圧をもくろむ。
死刑囚100人の集団は、この原発を制圧する。
ただし、被爆し、即死が5名。被爆して、死期が近いものが50名以上に達した。
死刑囚のリーダー格、ピーターは怒りを炸裂させ、政府側の指揮官を射殺し
集団のリーダーとして、この原発をコントロール下におき、
政府に、集団の死刑囚に罪刑の赦免と一人当たりの報酬500万ドルを
請求する。
政府は、彼らに対する、水道に、睡眠薬を混入させるが、
用心深い、ピーターは原発職員に全ての食料水を試飲試食させた1時間後に
チームに水と食事の許可を与えていたので発覚。
ピーターは見せしめに所長を射殺。
政府は、刑罰の赦免と500万ドルの供与をする。
しかし、原発をこのまま彼らの制圧下におけない。水道に12時間後に完全に熟睡する
薬を混合し、狙撃隊を突入させることにするが、ピーターは既に一部の水を自前で
製造することに成功しており、幹部クラスは、その被害を免れる。狙撃隊突入30前に
政府に対し、代償として原発職員とその家族20人を射殺する場面をネットで全米に流す。
そして continued 2巻へ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:50:20.33 ID:G/4eXZfO0
- 放置されて邪魔だから、壊れたロボットを処理するロボットの開発が必要になるな。
んでそのロボットが壊れてまたそれを処理するロボットが必要になり…
入口まで数珠繋ぎになったらズルズル引っ張れww
- 890 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:51:39.16 ID:HRe7uL410
- ロボットが転んで帰れないだと?
ヒモつけときゃいいじゃん。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:56:12.76 ID:UfaRj0SyP
- >>1
日本のロボットは形ばかりに拘って
馬鹿みたいな何の役にもたたないもの作ってばかり
日本の大学のロボット関係の研究室が、へんな形のロボット
ばかり作ってるエセロボット研究室ばかりで絶望した
町の発明家みたい
- 892 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:14.20 ID:u0I4Nl+a0
- >>40
偏差値50の底辺バイオテクノロジーの世界だけかもしれないが、
「指先の器用な田舎ブスが、不良や教授に美人とウソのおだてをされたら、快楽殺人鬼になる。」
こういう傾向がある。
標準的な女は、例外もあるが、指先が器用だ。神様が女をそう創った。
不良や教授は、この先、無賃で女の指先労力を使うために、田舎ブスを巧妙におだてあげて取り込む。
器用な学部生が任される仕事は、根幹実験の手作業だ。医学部なら、雇い技師がやる高技能単純作業だ。
田舎ブスはおだてに乗って、自分を美人だと確信し、自分の美貌を生かして、富裕層へ高飛車に接する。
不良や教授の都合とは無関係の「筋肉富裕層」は、きっと、瞬間的にコワイ顔をして田舎ブスを追い払うだろう。
賛美と侮辱、「極端な美人扱い」と「極端なブス扱い」、これを指先の器用な田舎ブスたちは同時期に受ける。
ごく普通の田舎ブスだと、このギャップに頭が混乱し、ヤサグレて、人格障害になる。
作家「中村うさぎ」が「東電OL殺人事件」を見て
「仕事能力でチヤホヤされるのか、美人でチヤホヤされるの区別つかない。
自分のメス・ポジションを路上娼婦で確認したい。」
そういうバブル崩壊期のキャリアOLの心理を喝破した。
男社会に混じる女は、
「仕事で高評価されているのか?美人で高評価されているのか?」
これで頭が混乱するのだという。
いい教育を受けた分別のある高給取りの才色兼備が、バブル崩壊混乱期に、
夜の路上娼婦へと化身し、メスとしての自分探しで東京漂流するくらいだ。
だから、「極端な美人扱い」と「極端なブス扱い」を同時に受ける偏差値50田舎ブスは、当然、頭が混乱する。
混乱して、「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」の人格障害者になる。
殺害対象は、人並みの外見で、ヒエラルキーの低い、人間関係に脆弱性のある、浮いたモヤシ金持ち坊ちゃんだ。
(この田舎ブスたちは、不良や教授から一方的に婚期を搾取されているように見えるが、実際は「類は友を呼ぶ」だ。)
底辺バイオテクノロジーの世界は、モヤシ金持ち坊ちゃんにとって、命取りの共同体かもしれない。
キワモノ新設大学よりも、良い伝統のある中堅上位大学のほうが安全だよ。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:16.19 ID:P/EoqhC6P
- ウィザードリィだとこんな感じか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3798144.jpg
- 894 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:40.69 ID:Uul+RIZJ0
- 上下があるデザインだから転ぶ。
球形なら…
- 895 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:14.32 ID:s7hhaywjO
- 遠回しな労働条件の改善要求なんだろ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:05:50.77 ID:ShImaAat0
- こんなときのためにT-ウィルスがあるんじゃないか
- 897 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:08:24.26 ID:dUaqlpny0
- ロボットが無いなら、社員を使えばいいじゃない。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:08:47.51 ID:QKqieq4Z0
- 階段で転んだだけで動けなくなるようなロボットを開発したアホはどんな場面での使用を想定していたの?
- 899 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:09:11.87 ID:wqyVZ7G20
- >>897
引っかかったのを動かしに行ったよw短時間だから問題ないとか言ってw
- 900 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:11:15.95 ID:KSbE6zQi0
- 東芝だっけ
- 901 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:11:35.23 ID:AWnSohHL0
- >>899
T芝の人が行ったのかな? お気の毒なことでw
- 902 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:12:43.02 ID:uyqPvYou0
- 何だ赤旗かw
- 903 : 【凶】 【1841円】 【東電 74.2 %】 :2013/01/01(火) 18:13:46.19 ID:8PGyM18vO
- >>894
HALみたいな球形!
そうそれ。
何で日本の技術力を持ってできないのかなと。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:13:48.85 ID:Xip6p7FD0
- ポンコツロボット
- 905 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:08.65 ID:bZdwbsit0
- >>5
原発用ロボットの開発は日本では禁止されてたから
ほとんどアメリカ製とフランス製だろ
日本の高い技術で作ろうとしても東電が妨害して作らせなかった
自業自得だろ
- 906 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:15:15.52 ID:v5D8GRClO
- >>897それで下請のやつらにやらせてた
- 907 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:15:58.28 ID:iqZ4VcLu0
- >>877
巨大すぎるからだろ。
作るにしても被爆するわけだから作業員も確保できない。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:16:48.40 ID:ZzOv9NX40
- お笑い電力会社が、また新作コント発表と聞いて
- 909 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:17:16.59 ID:OY5SzH4NO
- 寸胴丸形なドラえもんは原発事故運用も想定に入れられていた…?
- 910 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:17:46.77 ID:t4d8ZBB/0
- wiki見ると、ビッグドッグは2005年に開発されたんだな
日本のロボット技術は進んでいると言われていたのに、実は周回遅れだったってことか?
ビッグドッグ
http://www.youtube.com/watch?v=39ZgHtXg3kM
東芝
http://www.youtube.com/watch?v=MMYumI6eIJA
- 911 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:18:41.93 ID:V39gY+BY0
- ロボの反逆が始まるよ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:18:56.81 ID:bZdwbsit0
- >>7
日本でも原発用ロボットを作ろうとしたが
日本では原発事故が起きないから必要ないと言って東電や経産省が中止させた
- 913 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:13.71 ID:sDxDbqxC0
- 本来はこれは職員が行くべきだ
- 914 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:19.01 ID:MP0XnW4u0
- >>903
ほれ
DC EXPO2011『防衛省 球体飛行体』デモ
http://www.youtube.com/watch?v=X6pIu0-ACv4
- 915 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:20.75 ID:Iy56egQY0
- 中身より外見
それが日本
社会のすべての局面において、それが現れてる
- 916 : 【大吉】 【1843円】 【東電 74.6 %】 :2013/01/01(火) 18:19:38.49 ID:8PGyM18vO
- ピラミッドの探査で、スネーク型のキャタピラー利用したロボットっていうか、画像システムがあったけど。
作業させるとなるとハードルが高いのかなあ。
高速道路も大切だが、日々絶賛ピカッ放出中なんだから、最優先でなんとか遮蔽できないのかなあ。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:46.68 ID:7xy4brIDP
- ロボットの人権を叫ぶ赤旗
- 918 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:23:24.39 ID:tWN6JNRgO
- マーシーーー!!
- 919 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:24:10.02 ID:QupfoJxH0
- >>1
ロボットが転んだり、帰れなくなったりで泣くのは日本人特有
何でも擬人化して、思い入れちゃうから
お話として作られた物語のじゃなく、単なる機械のロボットにねw
- 920 : 【小吉】 【1761円】 【東電 74.6 %】 :2013/01/01(火) 18:25:50.33 ID:8PGyM18vO
- >>914
おお、トンクスコ。
新東名とか、大橋ジャンクションとか立派につくれるのに、線源や汚染物質の格納はやはり別もんですね。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:27:21.74 ID:WWvMLb2Z0
- Rescue Robot Contest
ttp://www.rescue-robot-contest.org/
コレをやってた連中が原発事故でも出てくるかと思ったのだが。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:29:49.90 ID:j0Gn/L8o0
- ロボットって実は軍事技術と常に表裏一体なんだよ。
軍事用に開発された技術が民間に下り、民間用に開発された技術が軍にフィードバックされる。
こういう構図が無いとロボット技術の開発は進まない。
だから戦争を否定した日本がロボット技術で他国に劣っているのは別に不思議でも何でも無い。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:30:05.40 ID:eE+6MCcT0
- 貼られてないんで貼っとくよ
ここの動画見とけ
ttp://www.asahi.com/science/update/1121/TKY201211210932.html
- 924 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:31:10.82 ID:bZdwbsit0
- そもそも戻って来れなくてもいいようにロボットを使ってるんだろ
高価なロボットが使い捨てなのは勿体ないが
東電の賠償額5兆円に比べれば大した事はない
- 925 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:31:56.39 ID:3nZ1yYjM0
- 転んでも平気なように、蛇のようなロボットを開発しろよ。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:33:18.80 ID:Rtqf5Q6j0
- ドロンでも使ってろ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:33:56.07 ID:bZdwbsit0
- >>922
レスキュー用、産業用などのロボットでは日本の技術は最高
レスキュー用は軍事技術にも使えるので米軍も日本のロボット技術を欲しがっている
原発事故用はこれまで日本が作っていなかったのでロクなのがない
- 928 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:34:38.09 ID:Uk0Rx/nc0
- ロボット特攻隊かよw
- 929 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:29.21 ID:/rAO8oXxO
- 長ーいマジックハンドでいいやん
指先が2Kmぐらいあれば
安全地帯から操縦できるやろ
- 930 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:45.79 ID:pYaukpZt0
- ろくに操作もできないアホに
最新機種をおもしろ半分に扱わせたからだろうw
普段からチートで優越感に浸ってる公務員に多い現象で、責任感のない任務で遂行した無責任な結果といえる。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:40:10.58 ID:5wkDXb7G0
- 理系の仕事って楽しそうでいいな
- 932 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:40:36.84 ID:nrM3N0yL0
- >>919
それがそうでも無くてね
ソースは忘れたけど海外の実験で
多数の人に
迷路を走るだけの虫型ロボットを見せて
ハンマーで叩いて壊してくれって実験をやったところ
多くの人が拒否したり中には泣いちゃった人も居るらしいよ
- 933 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:45:41.94 ID:qZsLHJILP
- 日本共産党はロボットの人権まで持ち出して原発廃止させるつもりかもしれないw
- 934 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:49:06.04 ID:FTLjNaPa0
- 放射線が強いから電子機器が誤作動でもしてるんだろう
- 935 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:53:29.19 ID:cNouerB60
- >>932
>多くの人が拒否したり
面倒だからじゃないか?
- 936 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:53:44.66 ID:MP0XnW4u0
- >>919
アメリカ人にこんなふうに思ってる人がいるみたいだぞ
http://xkcd.com/695/
- 937 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:57:15.03 ID:wYtfxrGUO
- >>927
作ってなかったっていうか
実用直前まで完成してた大学の原発作業ロボを
国策で「事故なんか起こらないから」必要ないって
開発を中断させてお蔵入りさせたんじゃなかったか
破棄されるはずの試作品が研究員の判断で
大学の倉庫の隅に隠されてただろ確か
全くメンテしてなかったからロクに動かなかったけど
- 938 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:59:08.27 ID:WNb0LpaN0
- 何万年か経ったら宇宙人に
人工知能を組み込まれて
戻ってくるyo(*´∀`*)
- 939 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:03:00.14 ID:0x4aH9Yq0
- 逃げたんだろ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:10:02.22 ID:1m24aiLh0
- 火星探査ロボットも核燃料電池か何か知らないけど、動いている間だは良いが
電池切れたら置き去り、使い捨て、帰って来れないロボット。同じジャン
ナムナム!
- 941 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:11:49.12 ID:IzqH76470
- スレタイ見てると猫みたいだな
- 942 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:12:24.32 ID:KhI74wjU0
- 日本はメイドロボの開発しかしていなかったから
- 943 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:13:33.71 ID:i1wQjj910
- 共産主義国だったら人間がかえってこなくなるな
- 944 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:13:42.80 ID:YkyQBP990
- 事故当時の社長、会長と
歴代役員全員で作業チーム組んで、
回収して来い。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:14:18.85 ID:GSsqMNHb0
- >>829
そのとおりと思う
日本のはアニメをはじめエンターテインメント志向に強いな
逆に実用にはさほど興味がないw
- 946 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:15:00.29 ID:mh1ZHMrR0
- 赤旗か
- 947 :名無しさん:2013/01/01(火) 19:19:22.27 ID:J8Rlpvhz0
- ロボットの権利を確立して、憲法九条を守れ!
ロボットこそ赤旗の新しい購読者、支持者だ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:21:47.26 ID:sFjhECmQ0
- ?
スズキジムニーに鉛ガラスはめて人間が運転して入ったらだめなの?
どこでも行けるぞ、あの化け物は
- 949 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:22:39.79 ID:U85HTpuj0
- 作業員をロボットと言い換えてるだけだとしたら
- 950 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:26:15.89 ID:WdB59Ta/0
- >>875
最初はマジでびびったが
有人な為に、速度も遅く回避行動も取れ無い事が露呈したら
機銃増強されました
- 951 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:26:47.92 ID:wZX2MuKR0
- >>948
毎時数Sv/hの高線量率下では、生体防護するには鉛とかコンクリートが何トンも必要なんだよ。
可動物としては現実的じゃないんだ。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:27:55.38 ID:CoB3XRI70
- なぜガンダムタイプを作らないのか
- 953 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:35:27.90 ID:WdB59Ta/0
- >>891
ttp://www.youtube.com/watch?v=T500ecHP3pE
米国の方は目標が明確、エンタメも満載、
作製チームも見た目が高専の人とは違い過ぎる。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:38:17.74 ID:mh1ZHMrR0
- まだ早いという
- 955 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:39:18.03 ID:srGVsgwb0
- これはロボット達の反乱が起こるな
- 956 :ボロット:2013/01/01(火) 19:41:53.60 ID:SJ+TiBDg0
- 丸出はげてる先生(十朱久雄さん)に開発依頼しよう
- 957 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:45:13.37 ID:Cd40HhnG0
- あらまぁ・・・まだまだだな。
でもこうやって失敗を重ねて技術ってもんは上がってくんだよ
仕事として請けて失敗したんだから批判は甘んじて受けろ
でも、頑張れよ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:36.58 ID:mh1ZHMrR0
- ロボット技術だけ、前世紀
- 959 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:43.24 ID:GSsqMNHb0
- >>939 >>941 >>949
w
- 960 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:55:28.99 ID:pXiohd5u0
- 開発途中でユーザーから規格値や仕様変更されて、納得のいかないグダグダ商品を出すよりも
こういう状況は技術屋としたら楽しいかもしれんな。
失敗した事に言い訳できないし。
ま、叩かれるとは思うけどやるしか無い。
多分、この分野は一気に成長すると思うぞ。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:00:25.11 ID:sFjhECmQ0
- >>951
そんないらないよ。
α、β線はそれで防げるから。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:02:20.68 ID:OwrEE1/S0
- >>952
巨艦巨砲主義のジャブローのモグラどもを何とかせんとな
- 963 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:04:10.66 ID:QrqhvAFY0
- >>953
高専のロボコンとかほんま上品すぎやな。変にルールのための
ルールばっかし作っとるんで、実用性皆無なロボットばかりやし。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:04:11.66 ID:bZ2ZcHCV0
- ちょっとガミラス人呼んでくる。
ただし旧作のな。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:06:30.64 ID:gEgLXzyF0
- ロボットで大事なのはバランスなんだから
人や動物がどうやってバランスをとるのに
最適な力加減、そのデータを得てるかとかが大事になるわけで
そういう発想を全く感じないんだよな。
そしたら、傾いた状態から倒れないようにいかに動作させるかとか
その動作でどのぐらい出力がいいかとかを
どんな条件ではどう最適な値になるかを求めてく
アルゴリズムの問題になるんじゃないの。
根本的にそういうのを感じないんだよな。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:07:59.58 ID:k2hx0y0G0
- AIBOたん…つx;
- 967 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:08:49.24 ID:bv1yZAwp0
- >>163
1号「俺がやる」
2号「いや俺がやる」
3号「馬鹿俺がやるんだ」
11号「この機械の動力源はなんだ?大きさは?」
21号「この装備で大丈夫なのか」
本人「お前らいい加減にしろ!米軍が攻めてきてるぞ!!!!」
- 968 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:08:52.89 ID:OSSjgiFN0
- ニコニコ 笑っていれば放射能の被害は受けません。クヨクヨしていれば受けます
東電社員がニコニコ笑って作業すればええんやで
- 969 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:10:36.22 ID:xb2yS0vsO
- お前ら、完全に放射能を遮断する防護服作れば東電が大量に買ってくれるビジネスチャンスだぞ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:22.93 ID:gEgLXzyF0
- シカとかウマみたいな草食動物とか
母体から生まれたら、わずかな時間で立とうともがくでしょ。
あれと同じで、あれが時間かかってたら自然界じゃ生存できないわけで
つまり自然淘汰であぁいう生き物は
最短でバランス確保に必要なデータを取得してるんだよ。
あれを真似てみればいいんだよ。
どうやってウマが生まれて数日内で立ち上がれるか、
そのアルゴリズムを学べばいい。
そういう発想が、そもそも日本のには感じないもんな。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:47.36 ID:FbLEXnkU0
- 技術立国ニッポン!
- 972 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:12:40.96 ID:aW3rvkV70
- なんつうか情けない気持ちでいっぱいになってくるな。なんとかせーよ。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:14:00.60 ID:OSSjgiFN0
- 10度 20度 30度 \(^o^)/
10度 20度 30度 \(^o^)/
10度 20度 30度 \(^o^)/
ニコニコ 笑っていれば放射能の被害は受けません。クヨクヨしていれば受けます
- 974 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:14:42.03 ID:/rAO8oXx0
- >>1
放射線の影響でコントロールが効かなくなった作業ロボットを、
別の作業ロボットでどかす作業をしていたらそのロボットも動かなくなったので、
更に別の作業ロボットでどかす作業をしていたらそのロボットも…
- 975 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:15:00.67 ID:9c+qO/SZ0
- 戻ってこれなくなったロボットって、
なんか原発推進から後戻りできない自民党や原子力ムラの姿みたいだな。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:16:22.34 ID:ZGs3Kb3Z0
- ロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット
無限ループって怖くね?
- 977 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:17:14.44 ID:/rAO8oXx0
- 安全だと言ってる奴が中入っていってさっさと運びだせばいいのにな。
そのほうが早いしムダもない。安全だし。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:18:08.97 ID:x6vUHXup0
- ロボットの慰霊碑に頭を下げるロボット
- 979 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:19:01.45 ID:rsoeHpCL0
- 屋根に落ちたロボットを回収に行って階段でこけたロボットを回収する作業員
- 980 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:19:31.91 ID:GSsqMNHb0
- >>977
そうだよね
まったくそのとおりだ
安全なんだから少しくらいぜんぜん大丈夫
- 981 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:23:18.55 ID:OSSjgiFN0
- 税金で買ったおもちゃ
帰ってこないおもちゃ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:23:40.65 ID:Wc5qmJgh0
- >>888
続き早う
- 983 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:23:43.87 ID:GtGo17gEO
- 日本の技術力(笑)
- 984 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:24:42.39 ID:ZzOv9NX40
- dズラ汚水、妖怪勝股、無能武藤、腹黒武黒、マッチポンプ吉田、ガセネタ安倍あたりで
決死隊組めよ
- 985 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:26:33.28 ID:qfhPTJIv0
- なにかがないと技術は進化しないからな。
これは凄いチャンスだよ。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:26:59.44 ID:ZqjLhjGQ0
- どうせラジコンごっこして遊んでるんだろ
一生放射能と戯れてろw
- 987 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:27:40.18 ID:6aZ1OplO0
- よーし、日本の本気出そうぜ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:29:44.85 ID:nY/GTGaH0
- >>976
それ、なんてクレーンだよw
- 989 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:30:06.99 ID:7AviK9/m0
- 日本のロボットは世界中の恥だよ。
技術がお粗末すぎ。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:30:55.18 ID:uFTf9irm0
- ロボット君、カワイソス
- 991 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:31:03.96 ID:AWnSohHL0
- >>976
ブルドーザーで一掃しろw
- 992 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:31:14.51 ID:qfhPTJIv0
- 世界中の恥www
日本語変だぞ。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:31:42.37 ID:koNEWRmQ0
- >>963
高専は工業高校みたいなもんだろ。
面白いもの作れるわけがない。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:32:48.90 ID:xN2tpjZl0
- >>1
予算いくらのロボットだ???
製作者・製作会社を公表しろよ!!
- 995 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:34:28.50 ID:5Ozkw09c0
- 「戻ってこないロボット」って、作業員のことじゃないだろうな?
ロボットだけやられて人間無事でしたなんてありえないんだからな?
イノシシやシカ肉が禁止された地域も、住民はもう被曝してるってこと。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:35:10.64 ID:AWnSohHL0
- >>987
いよいよニコニコの出番なのか・・・
- 997 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:37:18.10 ID:OX47eCxm0
- 赤旗は新聞ではありません
機関誌です
- 998 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:39:06.08 ID:GSsqMNHb0
- >>993
高専って今は知らないが昔は
頭はいいけどお金がなくて大学にいけない子が行ってた
ある意味貧民理系のエースだったんでは
- 999 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:40:27.77 ID:ze8CWXkT0
-
みんな勘違いしているけど「日本はロボット後進国」
日本製ロボットで、実用化されている製品は一種類も存在しない
これは客観的事実であり、議論の対象ですらないこと
- 1000 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 20:40:42.88 ID:???0
- ■次スレです
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357040395/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)