ここから本文です

解決済みのQ&A

「仮想メモリ最小値が低すぎます」とのメッセージが頻繁に出るようになりました。 ...

tyuratyurasizaさん

「仮想メモリ最小値が低すぎます」とのメッセージが頻繁に出るようになりました。
XPHOMEです.
メモリ増設が一番有効とのことですが、これって、全くの素人でも簡単に出来ますか?

また、費用はどれくらいかかりますか?
あと、例えば保存してあるデータを消去したりするだけではこの問題は解消しませんか?

補足
今見ましたら、初期サイズが336MBで、最大サイズが672MBでした。
どのように変更したら良いでしょうか。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

fraiztokoさん

 私の場合 ウィルスソフトが根本的な原因でそういう状況が発生しました
のーとんの利用が問題を引き起こしていました

出るようになりました←以前は出なかったんだよね
メモリーの増設では改善は最終手段です

 ですから根本的なトラブルを改善することを優先すること!!

仮想メモリー値は設定変更可能です

マイコンピューター右クリック⇒プロパティ⇒詳細設定⇒パフォーマンス⇒詳細設定⇒仮想メモリ変更です2000位にすれば良いでしょう

補足からみると 私は 何かのソフト間のトラブルが原因だと思います
ただ 一応変更してください 初期サイズ754 最大サイズ1508 です
これでダメなら いろいろなソフトを疑ってみてください

  • 編集日時:2007/6/1 19:51:33
  • 回答日時:2007/6/1 00:51:44

質問した人からのコメント

  • 笑う補足にまで親切な回答くださいまして、有難うございました。
    教えていただいた数値でしばらく様子を見てみます!
  • コメント日時:2007/6/2 00:22:04

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

yong_e_panさん

メッセージの誤りです。仮想メモリの上限値を増やせばいいのです。

  • 回答日時:2007/6/1 14:12:51

unsfさん

メーカーブランドのパソコンを使われているのであれば、マニュアルを参照し難易度を推量するのが良いと思います。
マニュアルがない・載っていない場合は、PCの型番を確認し素直にメーカーサポートに問い合わせるのが近道です。
メモリ増設の行為そのものは、「PCの筐体を開ける」→「メモリモジュールをソケットにはめる」と簡単ですが、下記の項目があなたにとって簡単かどうか判断する必要があります。
・増設すべきメモリモジュールの規格(種類)を調べる
メモリメーカーのWEBサイトで調べる事もできます
(http://www.iodata.jp/prod/memory/list/ など)
・メモリモジュールをはめるソケットへのアクセス方法を調べる


費用についてですが、これはメモリモジュールの種類および増設メモリ容量によって異なります。
参考に、回答時点ではDDR-PC3200の512MBのDIMM型のメモリモジュールだとメーカーブランドで8000円程度、ノーブランドで4000円弱となります。
ノート型PC用のメモリモジュールだと少々高くなるようですが、通販サイトなどを参考にすると良いでしょう。


>例えば保存してあるデータを消去したりするだけではこの問題は解消しませんか?
しません。
ここで紹介して良いか分かりませんが、以下のページを確認されてはどうでしょう。
OSは異なりますが同じ対処法で良いはずです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1091533

  • 回答日時:2007/6/1 03:22:40

あなたにおすすめの解決済みの質問

リモートデスクトップを行うための設定はどのように行うのでしょうか? このたび、はじめてリモートデス...
ネットワークでのフォルダーの共有がうまくできません デスクトップ(XP)とノート(XP Professional)...
メモリの閾値についての質問です。以前、W2K3のシステムログにメモリエラーで「修復可能なメモリエラー...

あなたにおすすめの知恵ノート

C# 未入力時にメッセージを表示するカスタムTextBox

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

トピックスにまつわるQ&A

百人一首をめぐる5つの謎
百人一首 (5つ 謎)」に関するQ&A
あけおめツイート バルス抜く
ツイート バルス」に関するQ&A

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する