単語記事: 性癖

編集

性癖とは、人が持つ性質的な癖のことである。

概要

体の動きなどに現れる感覚的な癖ではなく、人の考えや習慣に基づいておこる性質的な癖のこと。
一つの物を集めだしたらとまらない収集癖や、他人に対して然とつける虚言癖など。

悪質なものはあれど人の人格を形成する上でなくてはならないものであり、それが人それぞれの個性でもある。

ちなみに性質的な癖ではなく、性的な癖と誤用されることが多い。
実際は、性的な癖も性質的な癖の一つでありそれに限定される言葉ではない、性的な癖と勘違いした方は

胸の中が卑妄想にあふれているのかもしれない。

 

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E6%80%A7%E7%99%96
ページ番号: 1345973 リビジョン番号: 511939
読み:セイヘキ
初版作成日: 09/02/09 19:56 ◆ 最終更新日: 09/11/14 20:52
編集内容についての説明/コメント: 未使用の見出し削除
記事編集 / 編集履歴を閲覧 /

性癖について語るスレ

30 : ななしのよっしん :2012/06/01(金) 14:20:03 ID: wCbIsJpe5l
性癖・・・そうだな
痛いと分かってるのにの横の部分を穿らずにはいられないとか?
そしてあとで滅痛むのに皮をむいて柔らかくなったの横を見てほくそ笑む
31 : ななしのよっしん :2012/06/08(金) 20:57:17 ID: szO3/w1osv
おまいらそれ性癖やのうて
性的嗜好よろ言うたら負けですかいな
32 : ななしのよっしん :2012/07/04(水) 12:20:56 ID: UuiU5cBMyS
>>30
ちょwwwがいるんだけどwww
33 : ななしのよっしん :2012/07/14(土) 15:59:19 ID: GanzUxVaSI
>>31のように、「性的嗜好≠性癖」だとする人最近多く見るな。

性的嗜好も性癖に含まれる意味だからそもそも誤用じゃないし、
意味の広いが意味の狭い使われ方をした結果
狭い意味だけで使われるようになる例なんていくらでもある。

ガラスとグラスは元々同じモノを示す(というかが同じ)だが
ガラスは素材、グラスは容器に使い分けられるようになった。
それと同様、癖と性癖は本来同義だが、
近年使い分けられるようになってきた。
本来「正常でない状態」を表していただけの「変態」が
変態性欲という熟略称として使われるうちにそれが定着してしまった前例もある。
そんだけ。別に不思議なことは無いし、こういう変化は誤用だと騒ぐ必要も無い。
34 : ななしのよっしん :2012/07/14(土) 16:05:50 ID: VpH0NRc6jL
とにかく>>19だわ
しかし嗜好を癖というのはもやもやする
35 : ななしのよっしん :2012/07/22(日) 03:05:14 ID: CEDXKGMZ0U
>>33
どっちのことをしてるのか全くわからない時が結構あるんだが
とくに人物をして「~の性癖は」と言われたら性的嗜好か癖かどちらか判断しかねる
どちらの意味で言ったか聞くにはどうしてもためらってしまうし
意味を分けて言って欲しい
36 : ななしのよっしん :2012/09/24(月) 07:25:57 ID: L9VxotQv5i
元々とか本来、というより最近になってその言葉に新しく生まれた(追加された)意味
という感じもするけどな

日本はとにかく色々なの言葉が使われるから、それがミックスされた結果、和製英語みたいな直接的なものが増えて日本語でもより率直なイメージが重要視されてるのかも
37 : ななしのよっしん :2012/10/08(月) 05:06:13 ID: MJJ6SGX/cH
同性愛性癖とは違うと思う。
38 : ななしのよっしん :2012/10/17(水) 09:25:33 ID: Q4my3l3Qyk
異性性癖というなら気にしないけど
性癖を使う人は大概自覚せずに使ってる
39 : ななしのよっしん :2012/11/11(日) 16:30:51 ID: zBWY6aqitJ
今の今まで勘違いしてた…

の頭の中には性的な妄想しかないからな!w
ページトップへ戻る
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015