2010年08月14日

仮想メモリ値が低すぎますメモリを増やしています




キスマーク
NEC Lavie LL750/3D WinXP Home SP3
PenV994Mz 搭載メモリ256MB+64MB=320MB
HDD C:30GB(空き領域20GB) D:7.24GB
仮想メモリ C:初期480MB 最大480MB

スタートアップは、極力 減らし
不要なソフトは、極力 削除
デスクトップは極力シンプルに、アイコンは必要な物に限る
ソフトの多数起動を、抑える
重いソフトは、極力 使わない
「タスクマネージャ」のアプリケーション、プロセスの確認
「Glary Utilities」「CCleaner」等でクリーニング

↑で、重く感じる時も有るが、何とか、使えています。
るんるん

仮想メモリ01.jpg

仮想メモリ02.JPG

グッド(上向き矢印)こんなものですが、何とかexclamation&question




「仮想メモリ値が低すぎます。メモリを増やしています。」の表示
http://okwave.jp/qa/q6108069.html


Q:モータースポーツ「仮想メモリ値が低すぎます。メモリを増やしています。」との表示が出てPCの動きも遅くて困っています。
直す方法を教えて頂きたくお願い致します。
できればメモリの増設はしないで今のままのPCで使えたらと思っています。
(お金をかけたくないので)

直す方法を自分で調べて試した事が以下です。
このPCの使用歴は6年です。

1.不用なファイルの削除(かなり減らしました)
2.スタートアップ時に起動させる必要のないプログラムが起動しないよう設定した。
3.仮想メモリ値を変える?とかいうのはよく分からなかったので現在の物を記します。
PC→240MB RAN
 ディスクC空き容量49781
 仮想メモリのカスタムサイズの初期サイズは360 最大サイズ720

1と2を実行しましたが改善されませんでした。
私はPCについて疎いので出来るだけ分かり易く記して頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。


A5:台風>1.不用なファイルの削除(かなり減らしました)
これで、増えるのはHDDの空き容量なのでメモリには関係ありません。
仮想メモリの場合には、HDDがギリギリの場合には関係してきますが…。

>仮想メモリのカスタムサイズの初期サイズは360 最大サイズ720
これの数値を大きくすることで、メッセージは出にくくなりますが、仮想メモリは、「通常のメモリより何倍もアクセス速度の遅いHDD」をメモリの代わりに使うことなので、本当にメッセージが出なくなるだけで、動作が軽くなることはないと思います。

それと、Cの空き容量は、単位をちゃんと書いてください。
Bか、KBか、MBかでアドバイスが変わってきます。

XPで240MB(256MBで、うち16MBをグラフィックにとられてる)じゃ遅くて当たり前。

お金かけたくないのなら、重いのを我慢することです。


A4:台風こちらの手順に従って下さい。
121ware.com>サービス&サポート>Q&A>情報番号 007452
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=007452


A3:台風>(お金をかけたくないので)
PC→240MB RAN じゃなくて 240MB RAM ですよね

6年まえくらいとの事ですが、OSはWinXPですよね?
表示は240MBとかかれていますが、これはグラフィックにメモリ取られているからで実際に搭載されているメモリは256MBでしょう

メモリには規格があるのでそれによって値段は変わりますが、ノートのDDR2タイプならば中古で512MB購入すれば 500円程度しかしません
デスクトップならばもっと安く購入可能です

仮想メモリは他の方の書き込み方法でサイズ変更は出来ますが、HDDをメモリ代わりに使うという事なので
>PCの動きも遅くて困っています
に対応する事にはなりません

XPで使用するには、256MBでは無謀というものです
500円程度の出費で使い勝っては見違えるようになりますから、お金かけたくないと言わずにメモリ増設する事をお勧めします


A2:台風「仮想メモリ値を変える?とかいうのはよく分からなかった」
 仮想メモリとは、物理メモリ(RAM)が足りなくなったときに、その内容を一時的にファイルに待避する、仮想(実際はファイル)なメモリのことです。

 下記のページの方法に従って、仮想メモリの設定を変更して下さい。↓
仮想メモリ最小値が低すぎます(Windows XP)
http://pc-support.jp.onkyo.com/esupport/wizard/naoshitai/memory/vm_xp.html

 もし、Cドライブの容量が足りないようなら、Cを0にして、Dに必要な仮想メモリ(ファイル)のサイズを設定してもOKです。


A1:台風仮想メモリの増やし方
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリ
ここで値を大きくしてください。
最低1GBくらいは欲しいところです。





posted by ken_y at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Okweb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/159394190

この記事へのトラックバック