出版案内
福祉事業団
47NEWS

コミュニティーサイトが児童買春助長、府警が監視要請

 同じ趣味や関心を持つ人がインターネット上で交流する「コミュニティーサイト」が児童買春を助長していたとして、京都府警が、東京都内のサイト運営会社1社に書き込みの監視強化を文書で要請したことが31日、捜査関係者への取材で分かった。近年、コミュニティーサイトを利用する子どもが犯罪に巻き込まれるケースが相次ぐが、民間のサイト審査機関によると、警察が特定の運営会社に書き込みのチェックを求めるのは異例という。

 要請を受けたのは、インターネットゲームのサイト「ポケゲー」を運営するエイチエムシステムズ(東京都千代田区)。同サイトではゲームだけでなく、書き込みを通じて利用者同士の交流ができる。府警は先月19日、同サイトが援助交際に少女を誘う手段に使われたとして、同サイトを常時監視し、悪質な書き込みの早期発見、排除に努めるよう求めた。

 府警は昨年9月、同サイトで知り合った中学3年の女子生徒(15)に、会社員男性を相手にみだらな行為をさせたとして、児童福祉法違反の疑いで北九州市の男(25)を逮捕した。

 府警の説明では、男は同サイトに「援助交際でもうけないか」などと書き込み、売春に応じる少女らを探した。未成年を中心に約400人の女性と知り合い、他の男性たちを相手にみだらな行為をさせていたという。

 同サイトは2009年9月、「監視が不十分」として、学識者や弁護士らでつくる審査機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)から「健全サイト」の認定を取り消された。EMAによると、認定を外されたサイトは、有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の対象となるが、同サイトはスマートフォン(多機能携帯電話)から接続できたという。

 エイチエムシステムズは、京都新聞社の取材に対し「要請を真摯(しんし)に受け止め、監視強化を行う」としている。

<コミュニティーサイト>共通の趣味や関心を持つ人たちが掲示板やチャットで情報交換や会話ができるインターネット上のウェブサイト。会員制のものが多く、「ミクシィ」や「モバゲー」など大手サイトは数百万人以上の利用者がいるとされる。

【 2013年01月01日 19時40分 】

携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      議会と対立、深刻化 滋賀県・2013年政治展望

      20130102000010

       滋賀県政は波乱含みのまま2013年を迎えた。嘉田由紀子知事が昨年12月の衆院選直前に日..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      ノイロイターとズズロバV
      アルペンW杯パラレル回転

      20130102000005

       【ミュンヘンAP=共同】アルペンスキーのワールドカップ(W杯)パラレル回転は1日、ミュ..... [ 記事へ ]

      経済

      そごう・西武、全店で初売り
      池袋本店開店前に2万人

      20130101000027

       そごう・西武は1日、2013年の初売りを全店で始めた。西武池袋本店(東京都豊島区)では..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      厳冬、健康願う火 八坂神社で「おけら詣り」

      20121231000070

       「おけら詣(まい)り」が31日夜、京都市東山区の八坂神社であった。厳しい冷え込みの中、..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      「京都大学基金」のサポート会員募集

      20121231000071

       京都大は、大学の研究と教育を支える「京都大学基金」のサポート会員を募集している。山中伸..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      酸素濃度上昇、生物も一息 琵琶湖・北湖湖底

      20130101000054

       琵琶湖の北湖で、湖底付近の水に含まれる酸素の濃度が今冬、2007年度以降では最も高くな..... [ 記事へ ]