2012年3月31日土曜日

青空文庫の童話を中心にプロのナレーターの方が精力的に朗読するサイト


ゆみこの朗読ネット

ナレーター小島ゆみこが、あなたにお届けする朗読文庫



http://www.voiceblog.jp/ilmuffin/

物凄い秀逸なサイトです。
青空文庫の童話を中心に、プロのナレーターの方が精力的に朗読しておられます。
この人の朗読は素晴らしい。

青空文庫を読む。今朝ようやくバージョンアップ出来ました。



バージョン2.3です。
書庫UIの改良と、青空文庫人気ランキングの追加。
坂口安吾が読めないというバグフィックス。
http://aozorareader.appspot.com/














2012年3月22日木曜日

ライオンの妖精/ SARU が素晴らしい



昨日からこの曲が結構頭の中をグルグル回っている。





「何かがこの歌にはある。」そんなことを感じられる、とても詩的で素敵な曲です。
NHKの「みんなのうた」にも出てきそうな曲ですね。
近いうちに、このライオンの妖精が日本の音楽シーンに大きな爪痕を残すことでしょう。

SARUさんは震災後の「オペレーションコドモタチ」のつながりでお知り合いになり、仲良くさせていただいているのだけど、今度ライブを拝見したいです。
「女子とか泣くんじゃないですか?」という僕のアホな質問に、
「男子のほうがよく泣きます。」というお答えでした。わかります(笑)



あと、SARUさんのギターも超絶素晴らしいです。この人はすごい。

『窓に雨』






2012年3月21日水曜日

『青空文庫を読む。for iPad』トップ無料App(ブックカテゴリ)でiBooksについで2位、 iPad無料アプリ(総合)で23位になりました。(微増3/21)


おかげ様で、『青空文庫を読む。for iPad』

http://aozorareader.appspot.com/













http://itunes.apple.com/jp/app/qing-kong-wen-kuwo-dumu-for/id505828467
のダウンロード数が好調です。

トップ無料App(ブックカテゴリ)でiBooksについで2位


iPad無料アプリ総合で23位

になりました。


ダウンロード数は新iPadリリース時よりも若干減少していますが、ランキングは相対的に前回エントリよりも微増のようで、安定しています。









2012年3月19日月曜日

青空文庫アプリ、今から消す予定のコメントについて面倒な論評

Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 『青空文庫を読む。』のネガキャンをリアルタイムでお見せします!(画像アリ) http://goo.gl/CS9Kg

の続き。


はい、いつもの見慣れたHNとくだらないネガキャンコメントが投下される。
これも面倒ですが、例外なく件の案件の追加提出資料として警察へ提出すると同時に、アップルへ通報して削除してもらいます。


Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 『青空文庫を読む。』のネガキャンをリアルタイムでお見せします!(画像アリ) http://goo.gl/CS9Kg

で論評したように、こういう連中はアレがアレなので僕がステマ、自作自演でレビュー操作をしていると妄想しています。アレはアレなのでその辺はもう論評しても仕方がない。
こういうネガキャンかつオフトピックの投稿は禁止されている、しているし、利用規約違反であるし、削除するのにいちいち手間ががかる。

そして、削除したら「レビュー操作だ!」とかまた自己正当化するアレがアレのループがはじまるので、第三者のためにここに記録し公開しておこうとおもいます。

まず普通に宣言しておくけれども、僕はこういうネガキャンコメントを、
①利用許諾契約で事前に徹底的に排除、
②事後にAppleに通報して徹底的に排除
する以外のレビュー関与は一切行なっていません。
Twitterなどで感謝されたり、気に入っていただいているユーザの方に、
「そうですか、どうもありがとうございます、お手すきの時で結構ですので良かったらレビューも書いてくださいね」
とは言うけれども、「高評価で好意的なレビューをぜひお願いします」なんてことは言いません。

僕が配布している利用許諾契約もAppleに認証されているオフィシャルなものであるし、Appleの開発者サポートと直接連携してスパム事後の排除行為を行なっているし、すべて正当なプロセスに則ってやっている。

スパムの内容はアレによるアレなので論評する必要もないだろうし、アレにまとな回答をしたところでアレなので無駄であるとはわかりながらも、第三者のために理路を示しておくのは無駄ではないと思い論評してみようとおもいます。

「短期間に5が集中しているのはなぜか?」

端的な答え→  
知らない。

もう一歩踏み込んだ答え→
このアレな人は、僕がステマやってるって示唆したいネガキャンのアレなわけですが、そういう妄想ベースに「なぜか?」って言われても開発者としては知るよしはないし、利用許諾契約違反でレビューに突撃した挙句、オフトピックかつこういう印象操作を好き放題にされるのは極めて迷惑。


さらにもっと踏み込んだ答え→
可能性としては、本アプリのDL数が増えたために露出が増え、DL数が加速度的に伸びている、それに加え新iPadが発売されたこともあり拍車をかけた(これは計算していた)。
それ故に新規ユーザーが増えてきた。

こういうアプリに

パッと飛びつくユーザーで一番早いのは、こういうアレなネガキャンするアレな連中 

次に、既存のリーダーアプリを使用しており、慣れ、拘りが強く、評価が厳しいユーザ

そして時間が経つにつれ「平均的なユーザ」に近づき 

もっと時間が経過すると、またこういうイベント時には新規ユーザがどんどん増える

ので評価は甘くなっていくという事象が観測、想定される。

原理的にこういうアプリは特に君等のようなアレなネガキャングループがいると、後々評価がどんどん良くなり、当然の事象であると思う。

あと繰り返すが、利用許諾契約で、こういう連中が僕のアプリを入手、使用することを厳禁しているはずで、関与するな、って書いてある。アプリ入手時に利用許諾契約に同意したものとしますとAppleが明示している。

おわり。このネガキャンコメントは消します。

『青空文庫を読む。for iPad』トップ無料App(ブックカテゴリ)でiBooksについで2位、 iPad無料アプリ(総合)で24位になりました。


おかげ様で、『青空文庫を読む。for iPad』

http://aozorareader.appspot.com/













http://itunes.apple.com/jp/app/qing-kong-wen-kuwo-dumu-for/id505828467
のダウンロード数が好調です。

トップ無料App(ブックカテゴリ)でiBooksについで2位


iPad無料アプリ総合で24位

になりました。














『青空文庫を読む。for iPad』無料アプリ総合TOP24になりました。


『青空文庫を読む。for iPad』無料アプリ総合TOP24になりました。

 おかげ様で、
『青空文庫を読む。for iPad』
http://aozorareader.appspot.com/














http://itunes.apple.com/jp/app/qing-kong-wen-kuwo-dumu-for/id505828467
のダウンロード数が好調です。
iPad無料アプリ総合で24位になりました。




『青空文庫を読む。for iPad』のDLが好調。TOP16になりました。


『青空文庫を読む。for iPad』のDLが好調。TOP16になりました。

おかげ様で、
『青空文庫を読む。for iPad』
http://aozorareader.appspot.com/














http://itunes.apple.com/jp/app/qing-kong-wen-kuwo-dumu-for/id505828467
のダウンロード数が好調です。
ブックカテゴリで27355中16位になりました。



2012年3月18日日曜日

『青空文庫を読む。』のネガキャンをリアルタイムでお見せします!(画像アリ)


『青空文庫を読む。』
http://aozorareader.appspot.com/

青空文庫を読む。for iPad
青空文庫を読む。for iPhone 















iPhone版をリリースしたばかりですが、リリース後たかだか数時間で一体何が起こるのか?
面白いものをお見せしたいと思います。

まず最初に、『青空文庫を読む。』iPad版です。
リリース後すでに数日たっておりレビュー・評価がかなり「こなれてきています」。

『青空文庫を読む。』iPad版(数日経過)












































































まあ、賛否両論と見えなくも無いですが、そんな最低評価の出来であるとは思わないし、
実際この★1の異様なもりあがりはネガキャンバイアスによるものです。


以下証拠。

『青空文庫を読む。』iPhone版
(リリース後たかだか数時間)






































Hiroshi Hashimoto(博 橋本)http://www.facebook.com/usahash

ちなみにこういう連中は、利用許諾契約(Appleに公式に認定されている)でアプリを使用禁止にしているが無視しています。

『青空文庫を読む。』iPhone版。リリース後たかだか数時間。

まあアプリリリース後たかだか数時間でこんなにレビューやら★評価なんて付くことは通常ありえないわけです。

なんで、アプリリリース後たかだか数時間でこんなにネガティブレビューや★1評価が溜まるかっていうと、そりゃ「いつもの頭のオカシイ連中」がリリースを待ち構えていて、アプリの評価を毀損しようと懸命に殺到しているからですね。

(リアルタイム追記)
このエントリをポストしている最中に「ネガキャンレビュー以外」の「一般ユーザー」の方からレビューコメントをいただきました。
























「なぜこんなに低評価ばかりなのか分かりません」
どうもありがとうございます(笑)
まあそうでしょうね。こういうわけなのです。

ちなみに、こういう好意的な評価については、ネガキャンを日夜熱心に企てている頭のおかしい連中は「開発者=岡部による自作自演コメントである」ということにして妄想しているようです。

そういうことにしておかないと連中のやってることがネガキャンであると確定してしまうので都合が悪いからです。

いつも事実関係を妄想で上書きして都合が良い世界にお住みのようで大変おめでたいですね(苦笑)


(追記予定!)
次に何が起こるのか!?想定の範囲内なので予告しておきましょう。
各レビューコメントには、【このレビューが参考になった】【参考にならなかった】と投票するオプションが設けられています。

上の「厚治」さんから頂戴した好意的なレビューコメントと★5つは、ネガキャン連中によって【参考にならなかった】と投票されまくり、露出を落とそうと画策されます。
(せっかく真摯に書いていただいたのに大変申し訳ないです。そういう部分でも僕は連中に怒りを感じます)
同時に「開発者の自作自演による虚偽のレビューコメントに違いないので、自分たちの【参考にならなかった】は不正行為ではなくて正義の行動である!」と頭のおかしい連中は自己正当化します。
そして同時に、自分たちの悪意満載のネガキャンレビューコメントについては【参考になった】と投票しまくり露出をあげようとします。

興味のある方は、明日の朝くらいもう一度ご覧になってください。そのとおりになっているはずです(苦笑)もちろん、これAppleに通報して消すのでそれまでネガキャンレビューコメントがあれば・・・の話ですが(笑)
(翌朝の追記)
Appleが消してしまいました(笑)




はい、そして、


https://twitter.com/#!/tikuwa_ore/status/181307301175623680


電子書籍というテーマ/詐欺師という言葉を軽々しく使う常識のない人々


http://ken-okabe.blogspot.jp/2012/02/blog-post_21.html

の案件で、名誉毀損行為について、撤回謝罪する意志がないことを確認している、
@tikuwa_oreですが、本件でもなにか面白くないのでしょう。
以上のようなTweetをしていることが確認できます。





『青空文庫を読む。』嬉しいメール



『青空文庫を読む。』
http://aozorareader.appspot.com/


青空文庫を読む。for iPad
青空文庫を読む。for iPhone 












iPhone(iPodTouch)/iPad 全部リリースしており、現在いろいろ修正して次期バージョンを準備中ですが、いろいろ嬉しいメールをユーザーの方々からいただきます。

初めてiPadを購入した方から、75歳の手習いであるが、古典や源氏を読破したいという志と共にお問い合わせや改善要望など。

この仕事は多くの場合遅々とした地味な作業なのですが、非常に励みになります。どうもありがとうございます。




2012年3月16日金曜日

実名、匿名議論について、あらためてまとめておくエントリ

僕は最近、こんなTweetをしました。

匿名実名論については、もう答えは明確で、基本そんなの「自己責任の範疇で自由」であるのだが、匿名で万能感を肥大させたあげく反社会的行為を繰り返すのは、そりゃおまえに限らない「ヲチ」とか言いながら道踏み外す愚か者の集団病理。どいつもこいつも社会的実体にひもづけられることを恐れる。

仕事の仲間に見られちゃこまるプライベートなことを書いてまーす、っていう仮面舞踏会は優雅。 仕事を失うかも?っていうのは覆面反社会的行為を繰り返してるからだろ?そんなに正しいって言うなら、堂々とすりゃええのに。必死で隠れるんだよな。Facebookから勤務先を消すとかね。

白井和ですライターやってます、でも本名じゃなくて別の雑誌では別のペンネームです、だから特定されていることにはなりません、とかもう意味不明。嘘コケと。で、Google+ではKazShiraiとか書いてるの。へえそのひとつのペンネームがやけにお気に入りなんですね。って馬鹿らしい。


さて、さっきログを全部記録している対象人物が、こういうアホなTweetをしているのを発見した。


いつもながらryoko174さんの寸鉄人を刺す直言、お見事です。でも とか  殿などの無駄に饒舌多弁な方々には届かない言葉だろうな。



要するに、一連の覆面連中の自己正当化の一環であるのだが、詭弁。

1.僕は実名至上主義論者ではない。(Facebookなど実名SNSが圧倒しつつある現実を好意的に眺めながらも)

1.自由で楽しい匿名アカウント ≠ 陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむ覆面アカウント

1.僕が批判しているのは、極めて限定的な集団であり、それは陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむ覆面アカウントであり、自由で楽しい匿名アカウントではない


1.これは何度も言っている。

1.何度も言っているが、陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむ覆面アカウントは、理解しない。理解したくない。

1.なぜなら、自由で楽しい匿名アカウント = 陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむ覆面アカウントと設定し、実名VS匿名 議論にしたほうが都合が良いからだ。


1.僕の主張は、実名VS匿名 の議論とは関係ないし、ましてや誰かが「特定の実名論者」の挙動を批判したところで、僕が批判している陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむ覆面アカウント の自己正当化のための反論としては成立し得ない。


SNSユーザー 
実名 社会的実体と結びついているので、それが「ペンネーム」であろうと戸籍上の実名であろうと、社会的制裁それに法的制裁へのハードルが低く自制的。 
匿名(A) 自由で楽しい匿名アカウント(仮面舞踏会の節度ある仮面)
匿名(B) 陰湿で卑劣な集団リンチを愉しむアカウント(仮面によるエゴの肥大、万能感の暴走がコントロールできず、反社的行為をするのに都合がよい覆面)

僕は、SNSユーザーが、実名であろうと匿名であろうとどっちでもいい自己責任だと思っているし、匿名が匿名(A) 匿名(B)のどっちになろうが、それも自己責任であると思っている。そして道理として匿名(B)の反社会性をアタリマエのこととして批判しており、社会的実体とヒモづけられて社会的制裁くらって死に体になったり、国家権力により刑務所ぶちこまれるハードルはもっと低くした方がいいなあ、って思っています。

以上、おわり。

共同購入クーポンサイトQpon【キューポン】のスタッフ 岡田ユウキ Yuki Okada がQpon【キューポン】運営会社へ連絡後も、勤務中にSNSでずっと誹謗中傷している件




Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 
Qpon【キューポン】にエンジニア 岡田ユウキ Yuki Okada 氏の個人攻撃行為について問い合わせたら、不可解な回答をいただきました。 


の続報というほどでもない補足エントリです。
上記案件について、

Qpon【キューポン】新しい体験へのきっかけ。共同購入クーポンサイト

の運営会社である、ディールメート株式会社(英字表記:Dealmate, Inc.)

人事部兼サポートセンター長の山口賢芳さんから、
岡部殿より問合せがあった弊社子会社のディールメート株式会社従業員である岡田氏の件で連絡した、 弊社側に在籍する岡田氏と岡部殿が指定しているTwitterアカウントの方が同一人物である立証が弊社としてできない。よって岡田氏に対してはあくまで疑わしいレベルとして、弊社のSNSに関する服務規則に則り指導させていただいた。 

弊社の従業員には、勤務中外問わず、SNSの利用に関しては常に注意喚起をしており、特に誹謗中傷、個人情報、名誉毀損、守秘義務関連に関しては厳重に注意をしている。

といった主旨のメールのご返信をいただいたわけですが、岡田ユウキ Yuki 氏=@RandolphCarter であることは、前回、そして今回のブログエントリでも万人が追認できる(なにより本人がそう認めている)し、その後、岡田ユウキ Yuki の態度は一言で言えば開き直りであり、まったく反省もなく、これまでの姿勢と一切変らない。
そして、これも前回エントリで明示したように、内部情報ダダ漏れであることが確認でき、到底、勤務中外問わず、SNSの利用に関しては常に注意喚起をしており、特に誹謗中傷、個人情報、名誉毀損、守秘義務関連に関しては厳重に注意をしているという形跡はありません

Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社と、その親会社である株式会社シェアリーの運営に強い懸念を表明せざるを得ない、ということを確認しています。


@RandolphCarter のTwitterでの挙動は、

http://twilog.org/RandolphCarter/

こちらで確認できるのですが、直近でも、















































































いつもどおり、
@akindoh と、幼稚なやりとりをしているわけですが、
(参考)
Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部: 
クボノリトシ Noritoshi Kubo @akindoh による岡部健への名誉毀損行為 資料
 http://ken-okabe.blogspot.com/2012/03/noritoshi-kubo-akindoh.html

「40ニート」っていうのがお気に入りの文句のようで、いつも繰り返しています。まあ僕はニートではないし、クボノリトシ Noritoshi Kubo @akindohは、「煽るの都合がよければ」「事実は何でも良い」ので論評しません。

































前回、Qpon【キューポン】にエンジニア 岡田ユウキ Yuki Okada 氏の個人攻撃行為について問い合わせたら、不可解な回答をいただきました。 

で示した事実関係について、あらためて

akindoh 久々に見たらわしがFaceBookの勤務先消したからってホルホルしてた



これのことでしょうね。
 
匿名実名論については、もう答えは明確で、基本そんなの「自己責任の範疇で自由」であるのだが、匿名で万能感を肥大させたあげく反社会的行為を繰り返すのは、そりゃおまえに限らない「ヲチ」とか言いながら道踏み外す愚か者の集団病理。どいつもこいつも社会的実体にひもづけられることを恐れる。 
 
仕事の仲間に見られちゃこまるプライベートなことを書いてまーす、っていう仮面舞踏会は優雅。 仕事を失うかも?っていうのは覆面反社会的行為を繰り返してるからだろ?そんなに正しいって言うなら、堂々とすりゃええのに。必死で隠れるんだよな。Facebookから勤務先を消すとかね。

僕は淡々と事実を書いただけで、ホルホルしてるとか僕の主観を勝手に想像する彼の主観なんでどうでもよいですが、
ここで肝要なのは、@RandolphCarter=岡田氏は、彼のFacebookページ
http://www.facebook.com/profile.php?id=1269709035&sk=info
に掲載していた自分の勤務先を削除したことについて自ら認めていますね。

(再掲)
岡田ユウキ Yuki Okada 氏が、
@RandolphCarter
http://twitter.com/RandolphCarter
であり、彼の勤務先が、Qpon【キューポン】運営会社 ディールメート株式会社である、と確認し連絡しましたが、
その後、岡田氏は、彼のFacebookページhttp://www.facebook.com/profile.php?id=1269709035&sk=infoから、

Employers
という情報を削除してしまいました。


もう一度、
Qpon【キューポン】新しい体験へのきっかけ。共同購入クーポンサイト

の運営会社である、ディールメート株式会社(英字表記:Dealmate, Inc.)
人事部兼サポートセンター長の山口賢芳さん
では残念ながら話にならなかった、ということを含め問い合わせてみて、その対応、回答をこの地味ブログで追ってご報告したいと思います。





























SNSでこんなアホなことをチキンレースのごとく日夜繰り広げていて、

岡田ユウキ Yuki Okada
@RandolphCarter
さんは、本気で転職したいと思っているのでしょうかね?



https://twitter.com/#!/RandolphCarter/status/179883665852071937



https://twitter.com/#!/RandolphCarter/status/179883838351228928































共同購入クーポンサイトQpon【キューポン】は、「そこそこ優秀なサーバエンジニア」によって保守運用管理されており(現職のエンジニアによると、そんなスペックで十分らしい)、現状、まともにサーバ管理できるのは、この岡田ユウキ Yuki Okada @RandolphCarter ただ一人らしいです。なんだか心配なサービスですね。
(実際、僕が、最初にQponのサイトの問い合わせフォームから、本件について問い合わせようとしたところ、サーバがError500を返してきて使えませんでした。企業問い合わせフォームも同様で両方落ちていました。仕方がないので、ディールメート株式会社に電話し、事情をお話しし、Webフォームが使えない事も伝えてメールアドレスを伺いメールしたという経緯があります。)

社内の情報をダダ漏れさせるような守秘義務の概念もないような非常識な社会人、こんな馬鹿らしい「遊び」を勤務中にせっせとやっている「エンジニア」が万一転職できたとして、こんな人間を雇用するような企業はいったいどういうところなのか?
まあIT業界の片隅でささやかな製品をリリースする開発者の端くれとして非常に興味があるわけです。


(追記)
らんどるふ、岡田ユーキさんが、なんかまた変なことを言っています。





































3/14に「弊社」と発言していたのは、ディールメイトのことでしょうが、
本日3/16までの2日間で、諸事情により退職されたんでしょうか?
本当のことはよくわかりません。

そして、2012/ 3/ 9  7:12 PM 

ディールメート株式会社(英字表記:Dealmate, Inc.)

人事部兼サポートセンター長の山口賢芳さんから、
岡部殿より問合せがあった弊社子会社のディールメート株式会社従業員である岡田氏の件で連絡した、 弊社側に在籍する岡田氏

とメールをいただいたのですが、あなたが、ディールメートの情報をFacebookから抹消したのは、その当日の2012/ 3/ 9 のことでしょう?



って、まるで、ディールメートを退社したから、ソレ故に情報抹消したみたいな言い草ですが、これいったいどういう意味なのでしょうか?時系列が、まったく整合しないし、こんなもんでごまかせるとでも思っているのでしょうか?転職中って大変なんでしょうね、きっと。



akindoh しかもわし毛の壁はブロックしてるから、あいつわざわざ検索してるんだよね。どんだけ好かれてるんやろw
あほかと。「そういうことにしたい」んでしょうね。例の、煽れたら何でもいいっていう脳のクボノリトシ Noritoshi Kubo @akindoh とくだらない慣れ合いをし、粘着だなんだのと書いてますが、どこの馬ともしれない岡田さん、あなたに粘着されていたのは僕のほうであり、さんざん好き放題やらかしておいて、さんざん迷惑をかけておいて以下に示す経緯の末に


Statement-岡部 健 @kenokabe の日記の一部:
「青空文庫を読む。」アプリの業務妨害行為・愉快犯について
http://ken-okabe.blogspot.com/2012/02/blog-post_24.html
(続報)業務妨害した愉快犯、らんどるふ、月琴  @tukikoto のスパム認定・被害届を提出することにしました。
http://ken-okabe.blogspot.com/2012/02/tukikoto.html

一切看過するつもりはないと僕は宣言してある。
そして、岡田さん、あなた賠償責任を申し出たわけで、それどうなってるんですか?
好かれるとか粘着されるとかの問題じゃないし、困る?

自業自得でしょう。