やっぱ目とかキモいと思うよな?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:27:18.51 ID:1c+KMhgmT
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:53:18.38 ID:rren+aCuO
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:56:40.11 ID:z/b54Bee0
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:20:47.34 ID:U/kEx8Xa0
目ぇちっちゃっ!!
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:27:49.93 ID:41Y58iy70
逆に90年代の萌え絵はどういうものなのか
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:27:50.61 ID:U/kEx8Xa0
「まあ悪くないんじゃない?でも何か地味だね」
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:28:02.77 ID:pNFIOAh80
「なんか一般向けだな」
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:28:03.82 ID:gnp7CFIx0
無駄な線少ないとは思うんじゃね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:28:50.68 ID:1c+KMhgm0
「なんか素人っぽいな」
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:29:37.61 ID:YrJhMEEI0
逆に江戸時代のオタクらに今の萌え絵をみせたらどうなるん?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:04:45.88 ID:SmXmPH8TO
>>10
江戸時代の人「あやしう懐かしき絵になむはべる、いとをかしき本なりけり」
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:30:09.38 ID:fluSdyHB0江戸時代の人「あやしう懐かしき絵になむはべる、いとをかしき本なりけり」
「普通じゃん…」
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:30:48.67 ID:gpl+QGf50
スレイヤーズの歪んだ顔が一般的だった時代か

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:38:56.96 ID:hg1XEHty0
そもそも萌えっていつから使われてんだ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:41:49.90 ID:5G9uKg5V0
「なんか丸い」
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:43:23.63 ID:jMJmGdOE0
今のタイプの絵になったのっていつ頃なのか
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:51:07.41 ID:LWSfTrvC032:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:53:18.38 ID:rren+aCuO
>>28
横広の輪郭以外似ても似つかないよね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:51:19.78 ID:C0WWfyIii横広の輪郭以外似ても似つかないよね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:56:40.11 ID:z/b54Bee0
>>29
90年台キモかったなー
キチガイ扱いされても仕方なかったわ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:31:53.37 ID:CaurJVGj090年台キモかったなー
キチガイ扱いされても仕方なかったわ
>>29これを真に受けて勘違いしてる人が結構いるんだろうな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:54:23.97 ID:F4U0XShi0
歪んだ絵柄は当時から嫌悪してる人もいたしなァ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:55:44.83 ID:6/wBMsrA0
00年代でも前半と後半で凄まじく違うやろ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:04:21.23 ID:2waeV29w0
>>36
00年代前半は90年代の名残があるしなぁ
少し落ち着いた感じ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:58:48.22 ID:rren+aCuO00年代前半は90年代の名残があるしなぁ
少し落ち着いた感じ
ていうか10年区切りなら2000年代と2010年代だよね
けいおんの堀口絵は後者
あと、代表ってほど主流の絵柄でもないと思う
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:59:25.33 ID:xXRqcyGB0けいおんの堀口絵は後者
あと、代表ってほど主流の絵柄でもないと思う
寿とか目に付く一部だけを90年代とひとくくりにされても
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 16:59:44.55 ID:8d+k5OHm0
江戸時代の軽音となると楽器も違うわけだな?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:00:00.59 ID:lP0IdvOz0
魔力を感じない
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:03:54.85 ID:c5sPbKV+0
多少狂気的な方が魅力あるわ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:08:10.09 ID:2waeV29w0
今の絵になったのは、とらドラ、紅、辺りから
大胆な影付けや枝毛が流行り出したのもこの辺から
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:14:51.59 ID:TBqpjb48P大胆な影付けや枝毛が流行り出したのもこの辺から
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:20:47.34 ID:U/kEx8Xa0
90年代は>>68とかセーラームーン、天地無用あたりが主流の絵柄だよなあ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:27:52.59 ID:85ageYc90
>>68
これだな90年代は
目の特徴はまつげが分厚くて端が尖ってる
色味は全体的に陰影が濃くて強い
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:16:28.27 ID:CxsYb+/B0これだな90年代は
目の特徴はまつげが分厚くて端が尖ってる
色味は全体的に陰影が濃くて強い
ぷよぷよ~んの絵は今でも通用すると思う

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:25:12.51 ID:IHgLIQEB0
エヴァってまだ90年代だっけか
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:26:20.25 ID:mAYu0lfJ0
>>80
1995だぞ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:28:54.97 ID:IHgLIQEB01995だぞ
>>82
そんなに古かったか
2000年くらいかと思ってたわ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:27:29.74 ID:voJRSD2E0そんなに古かったか
2000年くらいかと思ってたわ
90年代だともうデジタルかセルかの違いくらいしかない感じ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:28:03.98 ID:cnCbSjJ+0
昔は角川系のアニメが台頭してたからな
たしかに2000年入るあたりから変わったような気がする
セラフィムコールとかシスプリとかそのあたり
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:33:38.17 ID:9XfqKoUF0たしかに2000年入るあたりから変わったような気がする
セラフィムコールとかシスプリとかそのあたり
2017年頃にはまた違う顔のバランスになってるんだろうな
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:34:16.57 ID:lP0IdvOz0
>>95
アメコミちっくになったりして
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:37:24.09 ID:9XfqKoUF0アメコミちっくになったりして
>>96
案外方向性はそうなんじゃないかと思ってる
体つきはどんどん良くなってるからアメコミほどとは言わないけど
顔も少し萌え系な感じを残しつつちょっと写実的なバランスになるんじゃないかと思ってる
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:38:42.98 ID:z/b54Bee0案外方向性はそうなんじゃないかと思ってる
体つきはどんどん良くなってるからアメコミほどとは言わないけど
顔も少し萌え系な感じを残しつつちょっと写実的なバランスになるんじゃないかと思ってる
>>96
タイバニみたいな?

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:34:54.12 ID:KsDtucjI0タイバニみたいな?
昔のアニメより今のアニメの方が目がでかいと思うんだけど
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:40:07.26 ID:HX06BGAt0
スレイヤーズとかセーラームーンとかレイアースの時代か
まあありじゃね
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:40:54.24 ID:mxVM6rk60まあありじゃね
じゃあ逆に今の主流ってなによ?
なんか京アニのやつは同じに見えるけど
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:50:51.41 ID:85ageYc90なんか京アニのやつは同じに見えるけど
>>114
けいおん以降の京アニと、
あと塗りに関してはブリキとか岸田メルなんかが今の主流かも
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:44:52.77 ID:SzEBn07ROけいおん以降の京アニと、
あと塗りに関してはブリキとか岸田メルなんかが今の主流かも
最近じゃんって思ったがもう22年も前になるんだな
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:46:36.15 ID:g3GtMb9yO
今でも絵柄色々あるし当時の絵柄が今でも十分通用するのあるんじゃないかな………
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:47:01.06 ID:z3UmcGXb0
えっ12話しかないのってなるだろうな
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 17:54:35.76 ID:I+8c7jPhO
背景だけだったらすげぇってなると思う
ジブリファン除く
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 18:04:13.76 ID:VlQd6vZv0ジブリファン除く
萌えって言葉なかったな
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 18:13:44.62 ID:u0JCI2pi0
ハルヒとか化物語見せたら普通に感動すると思うけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352791593/l50
うわぁ古って思うのかな
俺は90年代のアニメを見た印象は新鮮!だったけど
親父世代だともうアニメ自体に興味全くないようだったからよく分からんわ
鉄人28号が云々とは聞いたw