ここから本文です

解決済みのQ&A

「Windows-仮想メモリ最小値が低すぎます」と頻繁に警告が出るため、仮想メモリの...

senri12razanさん

「Windows-仮想メモリ最小値が低すぎます」と頻繁に警告が出るため、仮想メモリのカスタムサイズを変えようとしたのですが、適正値が分かりません。

現在仮想メモリは、
選択したドライブのページングファイルサイズ
カスタムサイズ
初期サイズ:756MB
最大サイズ:1512MB

全てのドライブの総ページングファイルサイズ
最小限:2MB
推奨:754MB
現在の割り当て:756MB

となっており、下記のサイトを参考に仮想メモリの適正値を調べようとしたのですがいまいち分かりません。
http://job-pc.net/archives/27/32/000219.html

コミットチャージ(KB)
合計:418064
制限値:1257928
最大値:1002464

物理メモリ(KB)
合計:515452
利用可能:27964
ページファイルの最大値は物理メモリの2倍くらいがいいということなのでこの値でいいんでは?と思うのですが、「仮想メモリの最小値が低すぎます」と頻繁に出ます。

WindowsXPでドライブはCドライブしかなく、ディスクの合計サイズは27.9GBです。

どこを変えればいいか、適正値はいくつなのか、教えて下さい。
宜しくお願いします。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

y_sihtoさん

設定自体に問題はありません、自分の使用しているパソコンで
XPメモリ512MBのパソコンが有り同じ様な設定になっていますが
そのメッセージは出たことは有りません
もし判らなければシステム管理サイズでも良いです
自分のパソコンでは最小768MB最大も768MBで同じにしてあります

はっきり言うとWindowsOSが壊れてエラーを起こしています
リカバリをした方が良いです

自分の経験ではOSがベストコンディションで動くのは2年くらいがせいぜいです
時間が経つにつれて徐々に中のファイルが人間の細胞同様に
破損【死滅】して行きます
特にOSの動きに直接関係するファイルが破損すると
その時点で動きが遅くなったり動作が不安定になります
運が良ければ影響のないファイルばかりで
比較的長期間動かせる場合もありますが
運が悪いとOSに必要なファイルが1時間もしないで破損して
一日も持たずにリカバリをしなければならない場合もあります

勿論我慢して使っても構いませんが人間の場合は病気や怪我をしても
又一部欠損しても自己修復の機能が有って有る程度元に戻って行きますが
コンピュータは生き物では有りませんのでその様な機能が有りません
ファイルが無くなっても、ファイルが壊れてもそのままです
パソコンには自己修復の機能は有りません
簡単には元には戻りませんのでそのことを考えて使用して下さい
おそらく今後はゆっくりと【場合によっては急に】悪くなっていくと思います

  • 回答日時:2010/10/14 20:03:56

質問した人からのコメント

  • 降参お3方とも詳しくありがとうございます。設定値はあれで良かったのですね。常駐ソフトで最大になりそうなのがPhotoshopとIE2つ起動の時なのでそこの最大値をとったのですが、それ以上メモリをくいそうなものも見当たらず…。確かに最近PC画面に線が入るようになっていたので、破損してるのかもしれませんね。買い換えてみます;;
  • コメント日時:2010/10/14 23:06:07

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

s_ume6577さん

ん? 物理メモリー512MB で 空きが27・・ ? Xp で 512MB は少ないと言えば少ないですが、仮想メモリーが少ない等と出るほどじゃ無いはずだよ、単に消費してるメモリー いわゆる常駐アプリが極端に多く無いか? 256MB環境でも滅多に発生しないので、それが、512MB環境で空きメモリーが27965KBはいかにも使い過ぎですよ。空きメモリーがほとんどないから、その分仮想メモリーで補おうとするんだから、本来の物理メモリーの空きを増やす対策、簡単に言えば、使わない常駐アプリを外す、不必要に常駐させない、これしないと、例え物理メモリーを増設したところで、物理メモリーを使い切ってしまうと、また再発する可能性十分あります。手っ取り早い解決策は、メモリー増設なんだけど、こういったメモリーに関する障害、特に、仮想メモリー関連は、必ずしも増設したからって解決するとは限りません。例えば、1GBのメモリーがあっても消費してしまえば、同じ事が起きる可能性だってあり、「1GBあるのに何故? 」って事にもなります。今消費している、常駐量を減らして、それでも解決しない場合に増設を検討されてください。
因みに、Xpで512MB環境なら、無駄常駐を外せば、少し辛抱すれば、起動するようなものは、すべて外して、必要最小限に抑えれば、空きメモリーは 100~200MB 限界迄対策すれば、難易度かなり高いですが、200~300MBの空きにすることも可能です。そうすれば、仮想メモリーの値も推奨値で十分対応できます。具体的に言えば、OSは、256MB以内でも十分可能なので、OSと最低限必要分含めても、256MB少しに300MB前後に抑えれば、確保できます。ただ環境によって、差はありますが、実際私の環境では、512MBでもそれくらい空きが有り・・・さらに384MB環境でも空きメモリーは、100MB前後、常に確保できてますので、仮想メモリーの障害は一切ないです

  • 編集日時:2010/10/14 13:49:06
  • 回答日時:2010/10/14 12:55:08

anotherkojiroさん

コミットチャージの最大値を基準にして、それよりやや多めにすれば良いと思いますが、
見た感じメモリを増設した方が良い気がします。

  • 回答日時:2010/10/14 10:36:25

あなたにおすすめの解決済みの質問

コミットチャージ、仮想メモリ、PF使用量、ページングファイルの違いを教えてください 人によって言っ...
パソコンをもっとスピードアップしたいと思い、仮想メモリを増やしたいのですが、どこまで数値を上げた...
「仮想メモリが不足しています」とは、どういうことですか?ネットを立ち上げると、必ずといっていいほ...

あなたにおすすめの知恵ノート

AFT ドライブへの入れ替えでリカバリ失敗する場合の対応方法
ドライブにディスクがありませんと表示された場合
XPで指定したドライブを隠す

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する