質問

windows-仮想メモリ最小値が低すぎます。
システムの仮想メモリがなくなってきています。
仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。
この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求
が拒否されることがあります。詳細情報に関して
はヘルプを参照してください。

このようなメっセージが出るようになってからはパソコンのインターネットがなかなかつながらなくなってしまいました。ノートパソコンなのですが、ワイヤレスケーブルで、Buffalo接続というのを使っています。
パソコン画面があり、画面の下に小さなパソコンの形をしたアイコンがあるのですが、そのアイコンが青色の時はつながるのですが、
×のマークの時、アイコンが?になったりしているときはつながりません。
このメッセージがでるようになってからは本当にインターネットのスピードが遅くなり、「サーバーにつながりません」という画面がよく出てきます。

プロパティを確認したらメモリがあります。半分も使っていないようです。
このような状況なのですがどうすればよいのでしょうか?メモリと仮想メモリは違うのでしょうか?何か対策をしないといけないのでしょうか。
パソコンの知識があまりなくごめんなさい。

通報する

回答 (6件)

No3のお礼・補足に関してです

>物理メモリ    合計228228
この場合単位はKBですので実質224MB程度だと思います。
現在実装されている物理メモリはおそらく256MBでビデオメモリ等で少し(32MB)削られている状態と見受けられます。

WindowsXPは今であれば普通サービスパック2か3ですが、この場合物理メモリが500MB前後は無いと動作がかなり遅くなります。

なので物理メモリを最低256MB足して合計512MBに。
可能ならもっと多くても良いでしょう。

基本的にメモリ増設を行わない限りは、他のどんな策を取ったとしても、現状をほとんど改善できないと考えて良いでしょう。
(例外はありますが、費用や手間を考えると、メモリ増設の方が格段にコストパフォーマンスに優れる)

また、物理メモリ不足時は、ハードディスクに多大な負担をかけます。
ハードディスク寿命を大幅に縮めますので、機械寿命自体に影響があります。
(全てのプログラムもデータも消えると思ったほうが良い…という事態になります)

そういう意味からもメモリ増設を強く推奨します。


メモリ増設に関しては、実際に誰かの指導を受けるか、業者に依頼するのが良いでしょう。

作業自体はプラモデルを組み立てるより楽なのですが、適合するメモリの選び方や、作業説明資料を見つけることが非常に困難だと予想されます。
(人間なら10分とかからない作業ですが、細々とした注意点がいろいろあるのです)

なお、一般の人でしたらWindowsXPで2GB以上のメモリはあまり使いません。

この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい、ごめんなさい。物理メモリの足し方は256MB足して、合計512MBにですね。わかりました。物理メモリ不足時は、ハードディスクに負担が大きくなるというのも知りませんでした。
パソコンにも寿命があるのですね。突然パソコンのデータが消えてしまってはやっぱりとてもたいへんです。自宅でメモリ増設はできないんですね。下手に素人がパソコンをいじっていまうのはやはり問題でしょうね。本当に途方にくれています。

参考になれば
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008 …

この回答へのお礼

お返事が遅くなり、ごめんなさい。参考にさせていただきましたが、やなり自分だけではなかなか難しいです。ありがとうございます。

仮想メモリーで検索
http://personal.okwave.jp/search.php3?dummy=%83% …

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。以前検索したのですが、わからなかったので直接ご質問をさせていただきました。ごめんなさい。

まずパソコンが遅くなる理由は必ずしもメモリだけの問題とは限りません。
が、それ言い始めるとキリがないので、今回はあくまでメモリ容量不足に関する事に限ります。



まずタスクマネージャーを開き(CTRL+ALT+DELからタスクマネージャーボタンなど)
そこでパフォーマンスタブの内容を見ます。

・物理メモリの枠
合計:WindowsがOSやプログラムのために使えるメモリのサイズ
利用可能:物理メモリで未使用状態になっている部分

・コミットチャージの枠
合計:現在仮想メモリの中で使っているメモリのサイズ
制限値:物理メモリ合計+HDDに逃がす領域(ページファイル)の合計=仮想メモリ総量
最大値:起動してから一番たくさん仮想メモリを使った時のサイズ

大雑把にはこんな感じです。


物理メモリとページファイル・仮想メモリはそれぞれ作業机・棚・総収容量と考えます。

まず作業をするならば材料を机(物理メモリ)の上に置きます。(ここでしか作業ができません)

しかし、物が多くなりすぎると机(物理メモリ)の上が埋まってしまうので、作業ができなくなります。
なので机が埋まりきる前に棚(ページファイル)に荷物を逃がし、必要になった時に再び机(物理メモリ)に戻して作業を行います。(この作業をスワップアウト/スワップインと呼びます)
机(物理メモリ)の上にある物を棚(ページファイル)に逃がしたり、また戻したりするのは小人さん(WindowsなどのOS)がやってくれます。
だから作業者(プログラム)は、あたかも机(物理メモリ)の広さが棚(ページファイル)と合計した総収容量(仮想メモリ)と同じであるように見えます。

でも実際に机(物理メモリ)と棚(ページファイル)の移動(スワップアウト/スワップイン)をする時間は、作業者(プログラム)は待たされます=実際の作業は遅くなります。

特に「A3の紙に書くのに、机の面積がA4しかない」では、もうどうしようもなくなるって事が予想されます。


一般的には
・ページファイルサイズは物理メモリの1.5倍程度(仮想メモリ総量は物理メモリの2.5倍)程度が快適に使える限界と言われる。
・コミットチャージの合計<物理メモリだとその時点では仮想メモリが原因による遅さが発生しない
・コミットチャージの最大値が制限値に近づくと今回の問題になった警告が出る。
・パソコンの起動時など、瞬間的に多数の作業が並列して発生するので、使用する仮想メモリが多くなりがち(ウィルス対策ソフトが起動失敗する…などはコレが怪しい)
・特に32bit版の大概のソフトは2GB以上の仮想メモリを使わないケースが多い(物理メモリで2GBちょっとあれば、よほどメモリを多用するソフトでなければ大体事は足りる)
という傾向があります。


この物理メモリ不足によるスワップアウト/スワップインが原因によるパフォーマンス低下があった場合、物理メモリ増設による対応以外はほとんど対処できません。
特に最近ではXPはServcePack2や3が自動適用されていることが多く、そうなると物理メモリが512MBを大きく割り込む場合はかなりパフォーマンスが低下します。
(というかMicrosoft的にはSP2より前は保証対象外なので、回避不能に近い状態)



なお、ウィルスの類が大きくメモリを食い尽くす危険もありますので、そちらも要注意。
以前あるウィルスに感染したPCを見ましたが、とても「動いている」とは評せない有様でした。

この回答へのお礼

お返事が遅くなりごめんなさい。ご回答ありがとうございます。
メモリ以外にもノートパソコンが遅くなる原因があるのでしょうか?
教えていただきましたようにタスクマネージャーを開きました。
そうしたら
物理メモリ    合計228228 利用可能16800
コミットチャージ 合計 318872 制限値 558848 最大値319328でした。どうすればよいのでしょうか?またご回答いただけららうれしいのですが。よろしくお願い致します。

この回答への補足

パソコンにはマイピクチャーに写真はありませんでした。メールの数も200とそんなに多くはないので、やはり仮想メモリー不足が原因かと思いました。

仮想メモリの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

とりあえず、こちらを参考に対策して暇な時に色々調べてください。

この回答へのお礼

お返事がおそくなりごめんなさい。ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、Cドライブの空き容量を増やすには無駄なデータやソフトを削除したり、別のドライブ(Dドライブなど)に移し替えることといわれたのですが、Cドライブのデータやソフトを見る方法をご存知でしょうか?

仮想メモリとは「本当のメモリ(=物理メモリといいます。)」が不足した場合にハードディスク上に一時的な記憶を書き込むことです。ただ物理メモリに比べてハードディスク上の仮想メモリは読み出すのに時間がかかり、仮想メモリの書き込みが増えるとPCの動きが遅くなります。
これを避けるには方法が2つあります。一つは物理メモリの方を増設して仮想メモリに書き込まれることが少なくなるようにすること。もう一つは仮想メモリを書き込みしやすいようにハードディスクの空き容量を増やすことです。
マイコンピュータからCドライブの「プロパティ」を確認下さい。使用中の容量と空き容量が表示されます。この空き容量を増やすには無駄なデータやソフトを削除したり、別のドライブ(Dドライブなど)に移し替えることです。

この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。初心者で理解できなかったのです。
ご質問があるのですが、Cドライブのデータやソフトを見る方法を教えてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?6 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング