(cache) 【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で | 痛い 2chアンテナ(時短式)+自動ニュースまとめ 勢い付
全て見る

1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2012/12/30(日) 17:29:26.05 ID:???0
  取手市の市立小中学校の学校検診で、心電図に異常がみられる
児童、生徒の数が、昨年度から増加していることが、
生活クラブ生協取手支部など市内3団体の調査でわかった。
メンバーは福島第一原発事故との関連を懸念し、
年明けにも市に調査を要請するという。

  検査は小中学校の1年生に実施し、毎年度5月に1600〜1700人が受診。
精密検査が必要とされた子供は、
2010年度までは最高で1・79%だったのが、
11年度は2・38%、12年度は5・26%になった。

  また、精密検査で疾患や異常が見つかった子供は、
10年度までは最高0・71%だったが、11年度は1・28%、12年度は1・45%
だった。ただし、12年度は「要精密検査」とされながらも、
公表時点で受診していない子供が3分の1以上おり、
3団体は「受診者が増えれば数値が上がる可能性がある」とみている。

  3団体は10月、児童、生徒の健康状態を知るために、
市教委に学校検診結果の開示を求め、2008年度以降の結果を精査して、
原発事故後、心電図異常が増えていることに気付いた。
原発事故との関連調査に加え、心電図検査の回数を増やすことも市に求める予定だ。

  藤井信吾市長は「データの有意性を確認した上で対応を考えたい」としている。

■記事
読売新聞社

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20121229-OYT8T00924.htm

■関連スレッド

  【原発問題】「財界が栄えて国民が犠牲になるやり方」「子どもに顔向けできるか」…原発推進の圧力をかける、日本経団連への抗議
  
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356512987/


3 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:30:42.53 ID:l2pU+Ley0
フィリピンのワニ




207 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:00:41.71 ID:xNFaysnb0
東海村の被曝死亡事故を忘れたのか・・・。
チェレンコフ光浴びるぐらいの重度の被曝で全身の細胞が壊滅状態だったが、心臓だけは元気だったんだぞ。
死亡後心筋細胞を検査してもほとんど変質はしてなかった。

放射線の毒性は体細胞のDNAを破壊することにより細胞分裂が行われなくなること。反原発の連中はこれを理解
していない。そして心臓の細胞は分裂をしない細胞。

心臓関係の細胞は放射線の影響を最も受けづらい部位、もし心機能に異常が出るくらいの被曝だったら、他の
内臓は無事ではすまない。

243 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:08:59.20 ID:iN8vrGWL0

>>207
> 東海村の被曝死亡事故を忘れたのか・・・。
> チェレンコフ光浴びるぐらいの重度の被曝で全身の細胞が壊滅状態だったが、心臓だけは元気だったんだぞ。
> 死亡後心筋細胞を検査してもほとんど変質はしてなかった。
>
> 放射線の毒性は体細胞のDNAを破壊することにより細胞分裂が行われなくなること。反原発の連中はこれを理解
> していない。そして心臓の細胞は分裂をしない細胞。
>
> 心臓関係の細胞は放射線の影響を最も受けづらい部位、もし心機能に異常が出るくらいの被曝だったら、他の
> 内臓は無事ではすまない。

内部被爆だ。
セシウム摂取の内部被爆の症状だ。

317 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:22:53.61 ID:xNFaysnb0

>>243

>>260

心筋細胞に蓄積とやらしたら、周囲の内臓の脆弱な細胞こそ真っ先に悪影響受けるんだが?
心筋細胞だけやられる放射性物質って何なんだ?セシウムがそうなのか?

吸収される家庭で胃腸の粘膜や血管壁など、放射線の感受性が極めて高い部分や甲状腺など
真っ先に放射線物質の蓄積が問題になる部位で問題になってないのはなぜなんだろうね。

むしろ問題なのは環境の激変によるPTSDやストレスで精神的なケアが必要である、ということ
なんじゃないの?日常的な強度なストレスは真っ先に心臓に来るぞ。

335 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:26:54.87 ID:/bUhSlxt0

>>317
>胃腸の粘膜や血管壁など、放射線の感受性が極めて高い部分や甲状腺など
真っ先に放射線物質の蓄積が問題になる部位で問題になってないのはなぜなんだろうね。

検査してないから。


215 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:02:46.11 ID:/eqvmqFb0
核実験が米ロ中で行われていた1964年頃の新宿では、一キロ四方2893.4メガベクレル

いまの50歳前後は40歳まで生きられないと考えられていたらしい。
自分も昔真剣に保健士に言われて、真剣に悩んだことがある。


375 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:33:23.71 ID:lJH557gjO
まあ、放射能の影響かどうか微妙が、リスクマネジメントの観点からはとりあえず逃げておくのがいいだろうね。

421 :駄目出しニート:2012/12/30(日) 18:42:55.21 ID:ly4nyB//0

>>375
 逆だよ、もしかしたら放射線の影響はあるかもしれないけど
リスクマネジメントの観点からはほっとくのが一番。

微小なリスクを避ける為にさらに過大なリスクをおうのはバカ

445 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:47:32.66 ID:Px4VuIoc0

>>421
すげえキチガイを見たwww

津波警報が出ても逃げないで仕事する企業戦士タイプだな。


440 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:46:28.03 ID:EZyLOJ/S0
放射能が体に関係ないって奴は、福島一号炉の建て屋に入って中を
見てきてくれないか? 47SV/hあるらしいが、大丈夫なんだろ?

それが出来ない奴は、放射能について語ることを禁じる。
異論は認めない。


477 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:51:56.64 ID:nIU2xgp70
3月15日ごろに2号機の圧力が急低下して
そのあと茨城県のモニタリングポストには
南下してくる放射能雲が記録されているんだな

かわいそうな茨城県の子どもたち

589 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:18:06.75 ID:/bUhSlxt0

>>477
かわいそうなのは、茨城よりも千葉の子供たちだよ。

その雲は茨城県ではなく、千葉の柏周辺(柏、野田、我孫子など)に落ちたはず。
取手は我孫子の隣で、その雲が落ちた後も、大気中放射線は柏などに比較して
あまり上昇しなかった。

取手で放射能による異常が出現しているのなら、
柏周辺では恐ろしい事になってるはず。

820 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:37:35.35 ID:LB0GOrZe0

>>589
あと、これね。東葛飾は情報操作だったのよ。茨城から東京にかけて細長く帯状になってるの




817 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:34:33.86 ID:LB0GOrZe0

>>589
しっかり汚染地図把握しておこうぜ、柏と取手はそんなに変わらない。





766 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:57:10.11 ID:JThNloV90
心電図に引っかかるとなんの病気の疑いがあるわけ?
放射能と関係ないだろw不整脈ぐらいなもんじゃねーのかよ

769 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:01:41.95 ID:ZlZg0beJ0

>>766

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0137#.E7.94.9F.E4.BD.93.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E5.BD.B1.E9.9F.BF

>セシウム137の重量あたりの蓄積量は、子供は心筋、甲状腺において大人のおよそ3倍、その他の臓器ではおよそ2倍

773 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:04:22.66 ID:WlkUFv1/0

>>769

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

バンダジェフスキーの研究の問題 [編集]

彼の研究は以下の点で問題があり、精査・追試が必要とされる。

1・論文掲載の学術雑誌(そもそも学術雑誌と言えるレベルなのか不明である)のインパクトファクター。

2・世界的論文引用度。

3・人体におけるセシウムの心臓に与える影響は死者のみを対象としており、生者との比較がそもそも不可能である。

4・心臓と腎臓に関しては病的な所見はなく、標本作成時のアーティファクトがあるだけである。

783 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:09:46.22 ID:ZlZg0beJ0

>>773
>ベラルーシで医療活動を行った長野県松本市長の菅谷昭(外科医)は、バンダジェフスキーの論文を読み、
>『ベラルーシにいる時に心臓血管系の病気が増えていることを不思議に思っていましたが、この(バンダジェフスキー)論文で納得しました。
>解剖した結果ですから、非常に信頼性が高い。がんもさることながら今後は福島の子どもたちの心臓が心配です』と発言した。


831 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:41:17.46 ID:LB0GOrZe0
セシウム分布図

去年


今年




849 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:55:17.23 ID:LB0GOrZe0
けっこう知らない人が多いんだな。柏から東側はほとんど測定してなかったから公になってないんだな。

「常磐ホットスポットライン」

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/53b30159545b8db380c9a063edbbad8f.jpg







http://toride-go.appspot.com/rmap/latestCluster


882 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:08:40.23 ID:jubpWlbT0
放射線障害ってのは、細胞の新陳代謝が禿げしいところで起きるもんなんだけどねぇ。
腸管とか毛髪とか皮膚とか…
一番障害を受けないのは、心筋細胞だったりする。(他には神経とか脳細胞とか

心筋細胞が傷害されるレベルの線量なら、とっくに消化器や皮膚や毛髪に障害が出てるよ。
ていうか、死んでる。w

895 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:13:25.88 ID:HCMy5a1P0

>>882
>>889
だから外部被ばくと今回違うんだって。専門家のフリして馬鹿なのか論点ずらしてんのか。

901 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:14:40.71 ID:29sV4CU40

>>895
じゃあバナナとどう違うんだよ、カリウムだって心臓に蓄積するぞ


965 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:42:44.82 ID:HCMy5a1P0
科学毒性関係なくともおかしくなることもあるんじゃね?
たとえばネギに科学毒性はなくとも犬が食うとおかしくなる

969 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:44:27.94 ID:jubpWlbT0
セシウムって、コイツが出るのかぁ。



>>965
ミキ、もう良いよ。
キミには、科学は、ムリポ。


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356856166/
全て見る