千葉高速隊本部観察①
昨日は千葉県警高速隊の本隊がある千葉北ICへ
いっぺんに出したいんですがよく考えてみれば今週このネタしかないので
申し訳ないんですが3回くらいに分けさせてもらいます(^^;
以前とあるブログで高速隊本部に出入りする車両をきれいに撮れている写真を見て
晴れたら行ってみようと思っていた
前回行ったときはその撮影場所がわからなかったけど今回はわかった
千葉北IC到着の直前、京葉道から東関道に入ってすぐの料金所でまず
シートベルト取り締まり
本部を見る前にまずこちらを見れる位置に移動

残念ながらPCはこの位置からでは見えないが4、5台のパンダがいた
結構入れ食いだったなぁ
200系パンダが出て行き、そいつを撮影して行く方向を見てまた料金所のほうを向くと
一瞬なんか妙な車が・・・と思ってしまったがためにカメラを構えられなかった(>_<)

振り向いて一応シャッターを切ったがこれじゃあ・・・
そう、一番の目標にしていた千葉高速隊の覆面インプ
まさかこんなすぐに現れると思っていなかったためにシャッターチャンスを逃してしまった
向かった先には本部があるので目当ての場所で待って出てくることを祈っていた
しかし、携帯に届いたメールを見ていたとき
まさかの本線上から帰ってきた
しかも料金所を出てすぐ、料金所へ向かう車線を跨いで敷地内へ・・・
またしてもシャッターチャンス逃してしまった(>_<)

今回のシリーズ、200mmでは残念ながらまったく足りないのでほぼトリミングした画像になります
この写真でもかすかに見えるインプの前面警光灯のオートカバー
今まで私が見たことある写真では黒だったのだがこれは白

ピンボケのもう一枚を拡大、やっぱ白
最初に料金所で見たとき、この白のオートカバーがもの凄い違和感を出してて
インプと気付くのが遅れてしまったわけで(^^;
こいつは以前紹介した、友人からもらったインプ写真の個体とは連番のもの
もともと最初からこいつのオートカバーは白でもう一台は黒だったんだろうか?
でも同時に納入されてオートカバーの色が違うとは考えられないし
廃車から流用でもしたんだろうか
こんな目立つ位置にあっても黒オートカバーはグリルの色に溶け込んで意外と目立たない印象だったけど
このスタイルは・・・・・・・ないよなぁ。笑
いっぺんに出したいんですがよく考えてみれば今週このネタしかないので
申し訳ないんですが3回くらいに分けさせてもらいます(^^;
以前とあるブログで高速隊本部に出入りする車両をきれいに撮れている写真を見て
晴れたら行ってみようと思っていた
前回行ったときはその撮影場所がわからなかったけど今回はわかった
千葉北IC到着の直前、京葉道から東関道に入ってすぐの料金所でまず
シートベルト取り締まり
本部を見る前にまずこちらを見れる位置に移動
残念ながらPCはこの位置からでは見えないが4、5台のパンダがいた
結構入れ食いだったなぁ
200系パンダが出て行き、そいつを撮影して行く方向を見てまた料金所のほうを向くと
一瞬なんか妙な車が・・・と思ってしまったがためにカメラを構えられなかった(>_<)
振り向いて一応シャッターを切ったがこれじゃあ・・・
そう、一番の目標にしていた千葉高速隊の覆面インプ
まさかこんなすぐに現れると思っていなかったためにシャッターチャンスを逃してしまった
向かった先には本部があるので目当ての場所で待って出てくることを祈っていた
しかし、携帯に届いたメールを見ていたとき
まさかの本線上から帰ってきた
しかも料金所を出てすぐ、料金所へ向かう車線を跨いで敷地内へ・・・
またしてもシャッターチャンス逃してしまった(>_<)
今回のシリーズ、200mmでは残念ながらまったく足りないのでほぼトリミングした画像になります
この写真でもかすかに見えるインプの前面警光灯のオートカバー
今まで私が見たことある写真では黒だったのだがこれは白
ピンボケのもう一枚を拡大、やっぱ白
最初に料金所で見たとき、この白のオートカバーがもの凄い違和感を出してて
インプと気付くのが遅れてしまったわけで(^^;
こいつは以前紹介した、友人からもらったインプ写真の個体とは連番のもの
もともと最初からこいつのオートカバーは白でもう一台は黒だったんだろうか?
でも同時に納入されてオートカバーの色が違うとは考えられないし
廃車から流用でもしたんだろうか
こんな目立つ位置にあっても黒オートカバーはグリルの色に溶け込んで意外と目立たない印象だったけど
このスタイルは・・・・・・・ないよなぁ。笑