東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

大飯原発「活断層」見解一致せず 規制委、結論は長期化も

2012年12月29日 19時55分

 関西電力大飯原発での2日目の断層調査で、敷地北側試掘溝の地層を調べる原子力規制委の現地調査団=29日午前、福井県おおい町

写真

 原子力規制委員会の現地調査団は29日、国内で唯一稼働する関西電力大飯原発(福井県)の2度目の活断層調査を終えた。関電が「地滑り」と主張する地層のずれについて、活断層かどうか調査団5人の見解は一致しなかった。

 調査終了後の記者会見で、団長役の島崎邦彦委員長代理ら4人は現時点で活断層の可能性は否定できないとの見解を示した。だが岡田篤正立命館大教授だけは「地滑りで十分説明できる。今まで見てきた活断層とは違う」と活断層をほぼ否定した。

 年明けに評価会合を開き、議論するが、5人全員が一致した結論を出すのは困難な見通し。最終的な取りまとめは長期化する可能性もある。

(共同)
 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo