2012年の音楽業界を振り返って〜業界関係者が今年の音楽産業を総括

今年はどのようなトピックが音楽業界や世間をにぎわせたのでしょうか。そして2013年どのような動きが予想されるのか。各方面の皆さんからコメントをいただきました。

ピーター・バラカンピーター・バラカンさん
(ブロードキャスター)
——2012年の音楽業界を振り返って。

あまりよく分かりません。業界全体の動向が分かっても必ずしも参考になると思っていませんから、特に追っかけていません。自分の役目はいい音楽を共有することだと思っています・・・
>続きを読む

——2012年の音楽業界を振り返って。

ユニバーサルミュージックによるEMIミュージックの買収が完了。これでアメリカのレコード業界は2.5大メジャーになった・・・
>続きを読む

榎本幹朗榎本幹朗さん
(コンサルタント)
——2012年の音楽業界を振り返って。

国外は底打ちの年。スウェーデンほかSpotifyで回復に入った国も出てきました。国内は後ろ向きの話が一段落し、変革へ踏み出した年です・・・
>続きを読む

青木高貴青木高貴さん
(リアルロックス代表)
——2012年の音楽業界を振り返って。

Pandora、Spotify、Rdioなど未知の音楽に出会えることができるディスカバリ型の音楽配信サービスが躍進する海外に比べ、国内では未だにその役割は・・・
>続きを読む

acpc.jpg鬼頭隆生さん
(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 事務局)
——2012年の音楽業界を振り返って。

国内では音楽ソフト市場が下げ止まり、夏フェスをはじめとするライブ・エンタテインメントも盛況、中堅~ベテランのアーティストが元気だったりと、明るい話題が印象に残っています・・・
>続きを読む

ユーストリームUSTREAMロゴlogo筑田大介さん
(Ustream Asia 音楽担当)
——2012年の音楽業界を振り返って。

音楽業界全般については私が語れるところではないので、(Ustream)音楽担当として今年のUstreamの配信動向について。。
ここ数年、Ustreamはプロモーションの一環として、多数の視聴を目的に配信されることが多かったのですが、アーティストがライブ配信を行うこと自体がある程度定着化・・・
>続きを読む

jaykogamiジェイ コウガミさん
(ブロガー:Jay Kogami's posterous)
——2012年の音楽業界を振り返って。

SpotifyやDeezerなどクラウド型音楽配信サービスが世界的に拡大する等、新しいテクノロジーやビジネスモデルに関して明るい話題の多い・・・
>続きを読む

関連するつぶやき