Auto News

自動的にニュースのログを更新。
ニュースについて感じたこと思ったことなどを気軽にコメントできるblogフォーラムです。
意見交換・雑談にご利用ください。

NEW !
テーマ:





1月1日になった途端に関係各所にiesys.exe作者を名乗る者からのメールが届き、いろいろなところでニュースになっています。すべてで5つの設問があり、それらを解くことで「iesysと付属ツールのソースコード一式」「私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)」が入手出来る、とのこと。

まず、各報通り道機関で以下のように1月1日になった直後から以下のようにして順番に報通り道され始めます。

◆2013.1.1 00:42
【なりすましウイルス】「新しいゲームのご案内ですよ」“真犯人”から年明けメール - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130101/crm13010100430000-n1.htm
送信元のアドレスは犯行予告や自殺予告で使われていたアドレスと同一だった。産経新聞の記者は11月と12月、このアドレスあてに質問状などを送っていた。

◆2013年01月01日 01時32分
PC遠隔操作事件・犯人から元日に再びメール 「新しいゲームのご案内ですよー」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/01/news007.html

◆2013年1月1日1時32分
朝日新聞デジタル:PC遠隔操作「真犯人」から? 朝日新聞記者らにメール - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201212310638.html

◆2013/01/01-03:22
時事ドットコム:遠隔操作「真犯人」からメール=報通り道機関など二十数カ所に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013010100016

◆1月1日 4時46分
遠隔操作の真犯人か 報通り道機関にメール NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130101/k10014544971000.html
警視庁などの合同捜査本部は、メールの中味の情報提供を受けて発信元の特定を進めるとともに、事件との関連を検証することにしています。

◆2013年01月01日(火) 06時45分
PC遠隔操作事件、TBSなどにメール  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -
http://www.mbs.jp/news/jnn_5221471_zen.shtml

◆2013/1/1 9:18
PC遠隔操作の真犯人?がメール 報通り道機関などに  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK01005_R00C13A1000000/

◆2013年1月1日12時42分
新しいゲーム案内…遠隔操作真犯人?からメール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130101-OYT1T00207.htm

実際にどのような中味のメールだったのかという全文が、送信された中の一人で在る矢野さとる氏のサイトで公開されています。

[enkaku_virus]正月早々、遠隔操作犯人から挑戦状が来た件
http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20130101

一番最初に送信されてきたメールは「謹賀新年」という件名で1月1日0時18分に送信されたもので、以下のような中味。

各位

あけましておめでとうございます。

謹んで新春のおよろこびを申し上げます。

平成二十五年 元旦

さて 新しいゲームのご案内ですよーーー

10月から仕込んでおいたのをようやくお披露目です。

添付のパズルを解くと、先着1名様限定で

・iesysと付属ツールのソースコード一式

・私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)

が自動的に入手出来る仕掛けになっています。

設問は5問。解くごとに次の設問のファイルが出現します。

マスメディアの方は独占スクープのチャンスです。早い者勝ちですよ。

※添付できなかったので代わりにこちらでお願いします。

[URL]

希望・提案を言えば、このメールはすぐには警察に知らせ無いほうがイイです。

ライバルが増えてしまいますし、私としても警察以外の誰かに最初にメッセージを読んでほしいです。

今回のゲームは死ぬとか殺すとかの犯罪的な要素は一切無いので、急いで通報する必要はありません。

誰か解いたあとで、出てきたファイルと一緒に捜査本部の方にも送ってあげてください。

かしこ

実際の1問目の設問から最終設問までは以下のサイトに全て掲載されています。

遠隔操作ウイルス作者からと思われる設問にチャレンジしてみた。 — (n)
http://n.pentest.jp/?p=24997

上記メール内のURLからは圧縮されパスワードがかけられた7z形式のファイルと1問目の画像が入手でき、以下がその画像。


韓国語の部分は「Password … is the ◯◯◯」となり、「テイルズオブエターニア」のキャラ「メルディ」が話しているメルニクス語、解くと「HAPPYNEWYEAR2013」が解除パスワードだというのが判明、このパスワードを使って先くらいの7z形式ファイルを解凍すると中から85枚のPNG形式画像が出てきます。


これらは「Love Machine」という昔懐かしのファイル偽装・分割を行なうためのツールを使えば、本来のファイルを復元することが可能。


結合して復元したLZH形式の圧縮ファイルを解凍すると、以下のような画像が出てきます。

まずこれが「例題.png」


それから「本題.png」


そして以下が設問文。

さて、今度の設問は「詰将棋」です。
QUEST3.7zのパスワードは本題の正解棋譜です。

まず例題を見てください。
これの解答は、
■2五飛
□3三玉
■3四歩
□同金円
■2三飛成
□同玉
■2二角成
です。
これをパスワードにする場合、このまま繋げて
「2五飛3三玉3四歩同金円2三飛成同玉2二角成」となります。

本題を解いて、同じルールでパスワードを導いてください。

※表記揺れ対策。
正解パスワードは以下の文字だけで構成されます。アラビア数字は全角です。
「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」
「一」「二」「三」「四」「五」「六」「七」「八」「九」
「歩」「と」
「香」「成香」
「桂」「成桂」
「銀」「成銀」
「金円」
「角」「馬」
「飛」「竜」
「玉」
「同」
「成」「不成」
「右」「左」

これらを解くと「2二成桂同玉3一銀同玉5三角2二玉3四桂2三玉3二銀同玉3一成角同玉4二竜」となるので、これがパスワードになり、「QUEST3.7z」を解凍することが可能に。

解凍すると「gyakku.mp3」「QUEST4.tc」という2つのファイルが出てきて、「QUEST4.tc」はTrueCryptで暗号化されたファイルとなっており、パスワードが必要。「gyakku.mp3」は音声ファイルになっており、ファイル名の通りに逆再生すると「パスワードは警察庁長官の氏名、ヘボン式ローマ字半角小文字で」という音声に。


警察庁長官の氏名は「片桐 裕(かたぎり ゆたか)」なので、パスワードは「katagiriyutaka」となり、先くらいのTrueCryptで暗号化された「QUEST4.tc」の中身を出すと、今度は「kokohore1.JPG」「kokohore2.JPG」「QUEST5.txt」の3つのファイルが出てきて、最終設問の本文は以下の通り。

お疲れ様でした。最後の設問です。
これを解くと、
・iesysと付随ツールのソースコード一式
・私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)
が手に入ります。

まず、写真の場所に前者のファイルを格納した記憶媒体を埋めてあります。
早い者勝ち! 最初にお伝えした「先着1名の仕掛け」とはこのことです。
今回はGPS座標に細工は一切ありません。
実測誤差以上の嘘はありません。

また、このテキストが入っているQUEST4.tcには、truecryptの隠しボリュームがあります。
パスワードではなくキーファイルを使って復号するとマウントできます。
キーファイルはUSBメモリに入っている「iesys_src.7z」です。
その中に「私からのメッセージ」が入っていますので是非読んでください。

以下が最後の画像、クリックすると元画像になります。EXIFやGPSなどはそのまま残してあります。



上記画像のGPS座標が示す場所は「雲取山」で、以下の場所だそうです。

大きな地図で見る

GPS座標を簡単に確認するには「はてなフォトライフ」にアップロフェッショナルードするのが簡単で、以下のようになります。


もうすこし拡大すると、ここのようです。


なお、なぜ雲取山なのかは不明ですが、この標高2017メートルの山が東京都で一番高い山で、山頂には上記写真のように一等三角点があって埋めた場所がはっきりとわかりやすく、なおかつWikipediaによると「早朝に登りはじめ無いと下山時には日が落ちて危険で在る」ということで、たとえネット上で上記のように最終設問まで解かれたとしても、そう簡単には一般人にはたどり着け無いというのが理由で在るような気がします。



記事全文へすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
外部サイト
「自分でやってい無いことを、証明してみろ。無罪を証明してみろ」、iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明 - GIGAZINEiesys.exe遠隔操作事件の犯人についての情報に警察庁が300万円の報奨金円 - GIGAZINE「iesys.exe」の作者であり遠隔操作事件の真犯人からのメール全文が公開中、最大の設問点は何か? - GIGAZINEツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");コメント0



“PCを使う理由”が改めて問われる2013年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130101-00000009-zdn_pc-sci




※当blog記事の著作権は記事元に帰属します。

Amebaおすすめキーワード