2012年12月27日

2012年 管理者がお世話になった49個のFirefoxアドオン。

今年も多数のFirefoxアドオンが公開され、このブログでもかなりの数を紹介してきましたが、管理者はもちろんそれら全てを利用しているわけではありません。

テストしてから記事にし、自分も利用することになるのはほんの一部のアドオンにすぎません。

2012年 管理者がお世話になった49個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月24日

2012年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30

Firefoxを使う最も大きな理由の一つは、豊富なアドオンを使って様々な機能を手に入れることができるということでしょう。

現時点で30億回以上ダウンロードされているこのアドオンの中には、誰もが真っ先に入れるようなメジャーなアドオン、決して手放すことができないアドオンというものがあると思います。

2012年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月22日

ウェブページ上の画像をモバイル端末の壁紙サイズに最適化してダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Pix2Fone」

iPhoneやAndroid端末をご利用の方なら、その画面をデフォルトのものではなく、好みの壁紙で飾っている方も多いと思います。

この壁紙のサイズは端末ごとに違っており、基本的にはその端末の画面サイズに最適化されたものをを利用しなければ不格好なスタイルになってしまいます。

ウェブページ上の画像をモバイル端末の壁紙サイズに最適化してダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Pix2Fone」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月20日

【2012年12月版】きっと誰かの役に立つ39個のFirefoxアドオン。

本年も皆様のおかげで多数のアドオンをご紹介させていただきましたが、なにぶん個人ブログのため、紹介しきれなかったアドオンもかなりの数に上ります。

そこで今回は久々のアドオンまとめ記事として、ストックしながらも記事にすることができなかったちょっといい小技系アドオンを一気にご紹介したいと思います。

【2012年12月版】きっと誰かの役に立つ39個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月18日

不適切なコンテンツへのアクセスを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Blocksi」

家族でパソコンを共有しているような環境なら、子供達に有害なサイトを閲覧して欲しくないという思いは誰にでもあると思います。

最近ではこうしたサイトへのアクセスをブロックするペアレンタルコントロール機能を提供するサービスやセキュリティソフトなども数多くあることから、これらを用いて適切なサイトだけを閲覧できるように設定されている方も多いと思います。

不適切なコンテンツへのアクセスを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Blocksi」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月17日

Firefox起動後、セットした時間が経過したら自動的に再起動してくれるアドオン「Time Restart」

Firefoxを長時間使っていると動作がだんだんと緩慢になることがあります。

最近のバージョンではこのようなことが目立って起こることも少なくなってきましたが、それでもときどき再起動したほうが元のキビキビ感を取り戻せるというのは誰もが感じているのではないでしょうか。

Firefox起動後、セットした時間が経過したら自動的に再起動してくれるアドオン「Time Restart」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月16日

Firefoxでモバイル用ページを簡単に表示させることができるアドオン「Go-Moble」

スマートフォンの普及により、多くのサイトでモバイル用のページが用意されるようになってきました。

普段はPCで見ているサイトでも、モバイルでこのようなページにアクセスすれば、ナビゲーションなどが使いやすくなって便利ですね。

Firefoxでモバイル用ページを簡単に表示させることができるアドオン「Go-Moble」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月14日

Firefoxのアドオンマネージャで検索エンジンが管理できるようになるアドオン「Search Engine Manager」

Firefoxの検索バーには、好きな検索エンジンをいくつでも登録することができます。

こうして増えた検索エンジンは、検索バー左側のファビコン部をクリックして「検索バーの管理」を行うことで、必要に応じて削除や並べ替えができるようになっています。

Firefoxのアドオンマネージャで検索エンジンが管理できるようになるアドオン「Search Engine Manager」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月11日

マークしたタブ以外をワンタッチで閉じることができるFirefoxアドオン「Important Tabs」

Firefoxでニュースなどを読むとき、とりあえず興味がありそうなものを片っ端から開いてしまうという方も多いと思います。

そんな時、不要なタブを閉じて必要なものだけを開いたままにしておきたいと思うことがありますが、あまりにも多くのタブを開いている場合、選別後に一つずつ閉じていくのはかなり面倒ですね。

マークしたタブ以外をワンタッチで閉じることができるFirefoxアドオン「Important Tabs」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月10日

ウェブページ上の検索窓とFirefoxの検索バーを同期してくれるアドオン「Conform SearchBox」

Googleでウェブ検索をしたあと、同じキーワードをFirefoxの検索バーに入力して手持ちの検索エンジンで再度検索するということはよくあることです。

このようなとき、ウェブで検索したキーワードをもう一度Firefoxの検索バーに入力して検索を実行するのが普通ですが、これが結構面倒だったりしますね。

ウェブページ上の検索窓とFirefoxの検索バーを同期してくれるアドオン「Conform SearchBox」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月09日

Firefoxの新規タブページに好みのサイトショートカットを置くことができるアドオン「New Tab Plus」

Firefoxの新規タブページには、よく訪問するサイト一覧が表示されるようになっており、そこから様々なサイトへアクセスできるようになっています。

しかし、このように履歴からピックアップしたサイトより、いつものお気に入りサイトをここへ表示させたいという方も多く、そういったユーザーのためにここへブックマークなどを表示させることができるアドオンが多数公開されています。

Firefoxの新規タブページに好みのサイトショートカットを置くことができるアドオン「New Tab Plus」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月08日

Firefoxの各タブに読み込み進捗状況を表示させることができるアドオン「TAB TRAFFIC MONITOR」

Firefoxでタブを読み込んだとき、現在のバージョンでは読み込みが完了するまでファビコン部でアイコンが回転するようになっており、そのページが完全に読み込まれているかどうかを判断することができるようになっています。

しかし、これらはあくまで目安であって、どの程度読み込んだかどうかがわかりにくいという面があります。

Firefoxの各タブに読み込み進捗状況を表示させることができるアドオン「TAB TRAFFIC MONITOR」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月07日

Firefoxの[about:]ページへワンタッチでアクセスできるようになるアドオン「What about:..」

Firefoxのロケーションバーにabout:**と入力してEnterキーを押すことで、Firefoxやシステムに関する様々な情報を参照することができます。

この機能は現在の運用状況を確認したり、プロファイルフォルダを開きたいような場合に便利なものですが、毎回ロケーションバーへ入力して情報へアクセスするのはちょっと面倒ですね。

Firefoxの[about:]ページへワンタッチでアクセスできるようになるアドオン「What about:..」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月06日

ツールバーボタンから最近の履歴を個別に消去できるFirefoxアドオン「Clear Console」

Firefoxの履歴メニューから「最近の履歴を消去」を選択すると、表示したページの履歴やキャッシュ、クッキーなどのプライバシー情報が簡単に消去できるようになっています。

このダイアログ内では期間や対象となる項目を選択することが可能となっていますが、個別に消去するようなメニューは用意されておらず、基本的にどの項目を消去する場合でもこのダイアログを開かなくてはなりません。

ツールバーボタンから最近の履歴を個別に消去できるFirefoxアドオン「Clear Console」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年12月01日

セットしたURL(ドメイン)を簡単にブロックできるFirefoxアドオン「block_it」

ウェブサイト上のリンクや検索結果の中には、少なからずもうアクセスしたくないと思うようなサイトがあります。

しかし、そんなサイトはよほど注意してURLやツールチップを確認していないとうっかりアクセスしてしまうことが多く、自力でブロックするというのはほぼ不可能に近いといっていいのではないでしょうか。

セットしたURL(ドメイン)を簡単にブロックできるFirefoxアドオン「block_it」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月30日

Firefoxの戻る/進むボタンに表示される履歴をツリー形式で表示することができるアドオン「Session History Tree」

Firefoxの戻る/進むボタンを右クリックすると、そのタブで前後に閲覧していたページ履歴が表示されるようになっています。

多くのページを行き来していると、さっき見たページがどこにあるのかがわからなくなるようなこともよくあることですが、この機能を使えば素早く元のページへ戻るようなこともできて便利ですね。

Firefoxの戻る/進むボタンに表示される履歴をツリー形式で表示することができるアドオン「Session History Tree」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月29日

Firefoxの新規タブページにGoogle検索窓を設置できるアドオン「Add Google Search To New Tab Page」

Firefoxで新規タブを開くと、よく訪問するサイトがサムネイルで表示されるようになっています。

これらをクリックすると過去にアクセスしたサイトへすぐジャンプできるようになっており、便利に使っている方も多いと思います。

Firefoxの新規タブページにGoogle検索窓を設置できるアドオン「Add Google Search To New Tab Page」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月28日

Firefoxの[about:home]ページをちょっと使いやすくしてくれるアドオン「Cockpit Home Page」

Firefoxの[ホーム]ページを開くと、そこにはアドオンマネージャやブックマーク、履歴などを開くことができるボタンが用意されています。

このボタンをクリックすると各情報に応じたウィンドウが開くようなスタイルになっているわけですが、せっかく一つのページから情報が参照できるのに、個別ウィンドウで開くのは一体感が無く、他の方法で開くのとそう変わらないような気もしますね。

Firefoxの[about:home]ページをちょっと使いやすくしてくれるアドオン「Cockpit Home Page」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月25日

選択テキストだけを素早く印刷することができるFirefoxアドオン「Print selected text」

ウェブページを印する際、必要な文章だけを抜き出して印刷したいということも多いと思います。

このような場合、必要部分を選択してAppメニューなどから印刷を実行しなければなりませんが、途中に画像などがあるような場合はCtrlキーなどで各所を選択し、「選択した部分」だけを印刷するような作業を行わなくてはなりません。

選択テキストだけを素早く印刷することができるFirefoxアドオン「Print selected text」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月20日

テキストをクリップボードに連続で追記できるようになるFirefoxアドオン「Append to Clipboard」

ウェブ上でテキスを選択してコンテキストメニューから「コピー」を選択したり、Ctrl+Cを実行することで、その箇所をクリップボードに一時保存することができるようになっています。

これを使えばページ上の文章を他のアプリで開いているドキュメントに貼り付けるなどといった作業が可能となりますが、クリップボードの内容は次のコピーでクリアされてしまうため、複数の文章を引用したいような時は同じような作業を何度も繰り返す必要があります。

テキストをクリップボードに連続で追記できるようになるFirefoxアドオン「Append to Clipboard」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月15日

ページ上の動画を検出してウィンドウサイズをその動画サイズにフィットさせることができるFirefoxアドオン「TellyFit」

ブログなどを閲覧していると、コンテンツの一部として動画が貼り付けられているようなことがよくあります。

このような動画はほとんどの場合その場で再生が可能となっていますが、内容によっては動画そのものを単独で表示し、集中して観たいようなこともあります。

ページ上の動画を検出してウィンドウサイズをその動画サイズにフィットさせることができるFirefoxアドオン「TellyFit」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月13日

ページの配色をワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「Color toggle」

ウェブサイトは基本的に制作者の意図する配色で表示するようになっており、ユーザーは様々な配色のウェブサイトに出会うことになります。

しかし、時には自分が見にくいと感じる背景色のサイトや目が痛くなるようなサイトもあり、なんとかしてほしいと思うこともありますね。

ページの配色をワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「Color toggle」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月12日

Firefoxのロケーションバーで選択したサイトを新規タブに開くことができるアドオン「New Tab from Location Bar」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すると、履歴やブックマークから該当するサイトをリストアップしてくれるようになっています。

このリスト内で結果をクリック、または↓↑キーで移動してEnterキーを押せば目的のサイトにアクセスできるわけですが、このアクションは現在のタブで開くようになっており、他のサイト閲覧中にタブが上書きされてしまうという面があります。

Firefoxのロケーションバーで選択したサイトを新規タブに開くことができるアドオン「New Tab from Location Bar」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月11日

テキストを選択するだけで和訳結果をツールチップで表示できるFirefoxアドオン「速訳英語」

Firefoxアドオンの中には各国後を日本語に翻訳する機能を持ったものが数多くあり、これらを利用することで海外のサイトも何となく読むことができるようになります。

この手のアドオンには翻訳ソフト並の高機能なものもあれば、単語だけを翻訳できるなどの機能しかもっていないシンプルなものもあり、ユーザーは必要に応じて好きなものを選ぶことができます。

テキストを選択するだけで和訳結果をツールチップで表示できるFirefoxアドオン「速訳英語」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月11日

Firefoxのページ内検索バーでお気に入りのキーワードをワンタッチで選択できるようになるアドオン「Findbar Favorites」

FirefoxでF3キーを押せば、アクティブページ内で目的のキーワードをハイライト表示できるページ内検索バーを利用することができます。

この機能を使えばページのどこに探しているキーワードが含まれているかがわかって便利ですが、探しているワードが複数ある場合、何度も入力して検索するのが面倒に感じることもありますね。

Firefoxのページ内検索バーでお気に入りのキーワードをワンタッチで選択できるようになるアドオン「Findbar Favorites」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月10日

Firefoxのツールバーやアドオンバーにフィード記事の見出しを流すことができるアドオン「HeadlinesTicker」

RSSフィードを購読すると、サイトにアップされた最新記事を手早く簡単に入手することができます。

最近ではGoogleリーダーのようなオンラインフィードリーダーをメインにされている方も多いと思いますが、Firefoxユーザーならライブブックマークをはじめ、多彩なフィードリーディング系アドオンを利用することで、簡単にニュースなどをチェックすることができます。

Firefoxのツールバーやアドオンバーにフィード記事の見出しを流すことができるアドオン「HeadlinesTicker」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月09日

Google(などの)検索結果から他の検索エンジンで素早く検索を実行できるFirefoxアドオン「Boounce」

Firefoxの検索バーには、デフォルトの他にも任意の検索エンジンをいくつも追加することができるようになっています。

これにより、Googleだけでなくあらゆる検索サイトやショッピング、ブログ、地図サービスなどでキーワード検索ができるようになりますが、違う検索エンジンを利用する場合、検索エンジンを切り替えて再度検索し直さなければなりません。

Google(などの)検索結果から他の検索エンジンで素早く検索を実行できるFirefoxアドオン「Boounce」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月08日

YouTubeのバッファリングや再生方法をカスタマイズできるFirefoxアドオン「SmartVideo For YouTube」

YouTubeで動画ページを開くと自動的に再生が開始されるようになっていますが、ちょっと大きな動画などではバッファリングが追いつかずに途中で止まってしまうようなことがあります。

このようなことが繰り返されると、動画をちゃんと観た気にならないこともありますね。

YouTubeのバッファリングや再生方法をカスタマイズできるFirefoxアドオン「SmartVideo For YouTube」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月06日

Firefoxのロケーションバー検索をパワーアップしてくれるアドオン「Auto Complete」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すれば、保存されてあるブックマークや履歴からキーワードにマッチしたものがピックアップされるようになっています。

この機能はとても便利なものですが、それ以上の機能は持っていないためイマイチ使いこなしていないという方も多いのではないでしょうか。

Firefoxのロケーションバー検索をパワーアップしてくれるアドオン「Auto Complete」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月05日

コンテキストメニューから動画をグラフィカルに検索できるFirefoxアドオン「SearchMe」

Firefoxアドオンの中には、テキストを選択してコンテキストメニューを開くだけで様々な検索エンジンを使って検索できるものが多数あります。

このようなアドオンの中には動画や画像に特化したものも多く、こうしたアドオンを使うことで単に検索エンジンで検索したとき以上にわかりやすい結果を得ることができるようになります。

コンテキストメニューから動画をグラフィカルに検索できるFirefoxアドオン「SearchMe」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月04日

Firefoxのアドオンバーをロケーションバー内に表示させることができるアドオン「Addons in Urlbar」

Firefoxの表示スペースを少しでも稼ぐため、アドオンバーを非表示にしている方も多いと思います。

しかし、多くのアドオンをインストールしている場合、非表示ではちょっと支障が出ることもあり、その辺の加減が難しいですね。

Firefoxのアドオンバーをロケーションバー内に表示させることができるアドオン「Addons in Urlbar」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月02日

テキストを選択するだけでメニューを開き、検索やスクリプトの実行ができるFirefoxアドオン「Clickless Menu」

Firefoxでテキストを選択してコンテキストメニューを開けば、コピー操作などのほか、アクティブな検索エンジン使った検索などができるようになっています。

さらにアドオンを使えば、このメニューからその他の検索エンジンを使って検索したり、デフォルトにはない操作を実行することなどができるようになります。

テキストを選択するだけでメニューを開き、検索やスクリプトの実行ができるFirefoxアドオン「Clickless Menu」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年11月01日

MozillaがFirefoxのブックマークをビジュアル化する「Mozaic」のプロトタイプアドオンを公開。

MozillaがFirefoxのブックマークをビジュアル化することができる「Mozaic」のプロトタイプを公開しました。

この機能は将来のFirefoxに搭載される予定のもので、Firefox 16以上のバージョンをご利用の方は、実験的なアドオンを利用することでその機能を体験できるようになっています。

MozillaがFirefoxのブックマークをビジュアル化する「Mozaic」のプロトタイプアドオンを公開。 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月30日

Firefoxのアドオンマネージャ内でスムーズな選択操作ができるようになるアドオン「Addons Manager Hilite」

Firefoxでアドオンの設定をする場合、アドオンマネージャを開いて目的のアドオンを選択し、設定後に閉じるという作業を行うことになります。

このようなとき、思った設定になるまで何度かアドオンマネージャを開き直すようなこともあると思いますが、そのアドオンがスクロールしなければ見えないような位置にある時、探すのに時間がかかることがありますね。

Firefoxのアドオンマネージャ内でスムーズな選択操作ができるようになるアドオン「Addons Manager Hilite」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月29日

Firefoxの新規タブに大きな時計と日付・天気を表示することができるアドオン「Moment」

ここ1-2年、Firefoxの新規タブにデフォルトとは違うコンテンツを表示することができるアドオンがかなり多く公開されています。

こうしたアドオンを使うことで新規タブを開くだけで様々な情報を表示できるようになるわけですが、その中でも時刻などが表示できるものは実用的でいいですね。

Firefoxの新規タブに大きな時計と日付・天気を表示することができるアドオン「Moment」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月28日

Firefoxで画像のみを表示する際の背景色を好みのカラーに変更できるアドオン「Custom Standalone Image Backgrounds」

Firefoxで画像を単独表示すると、現行バージョンの場合グレー背景で画像が表示されるようになっています。

しかし、画像によってはこの表示スタイルでは見にくかったり、他の背景色で見た方がしっくりくるという場合もありますね。

Firefoxで画像のみを表示する際の背景色を好みのカラーに変更できるアドオン「Custom Standalone Image Backgrounds」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月25日

Firefoxの各種機能を個別にロックできるアドオン「URL n Extension Block」

Firefoxを会社などで使っている方や、家庭で家族と利用されているような方なら、自分がせっかくカスタマイズした設定を触ってほしくないと思ったことが一度はあると思います。

しかし、Firefoxは起動すれば誰でも様々なサイトへアクセスできますし、ダウンロードや設定変更などの作業も思うがままとなり、見ていないところでこのような作業を止めることはできないようになっています。

Firefoxの各種機能を個別にロックできるアドオン「URL n Extension Block」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月23日

Googleの検索結果下部にサイトプレビューを表示できるFirefoxアドオン「Preview Peek for Google」

Googleの検索結果横で[>>]をクリックすれば、そのサイトのプレビュー画像が表示されるようになっています。

これにより、タイトルだけではわかりにくいサイトの内容もおおまかに知ることができるようになり、ジャンプすべきかどうかの判断材料の一つにすることができます。

Googleの検索結果下部にサイトプレビューを表示できるFirefoxアドオン「Preview Peek for Google」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月22日

Firefoxの有効画面サイズをすぐに計測することができるアドオン「L-Square Responsive Design Inspector」

ウェブデザイナーやサイト管理者の方なら、デザインしたサイトがブラウザのウィンドウサイズによってどのように見えるのかということが気になると思います。

訪問者の画面解像度は一定ではないため、幅などに注意しておかないと環境によってはレイアウトが崩れたり、見せたいものが見えなくなってしまうなどといったことも起こりうるわけです。

Firefoxの有効画面サイズをすぐに計測することができるアドオン「L-Square Responsive Design Inspector」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月20日

Firefoxのアドオンメニューから各アドオンのオプションへダイレクトにアクセスできる「Extension Options Menu」

多くのFirefoxアドオンには、その機能を変更するためのオプション設定が用意されています。

こうしたオプションは一度設定してしまえばほとんど変更しないものもあれば、使用状況によっては頻繁に変更するものもあり、このようなときはその都度アドオンマネージャから目的のアドオンの設定画面を開く必要があります。

Firefoxのアドオンメニューから各アドオンのオプションへダイレクトにアクセスできる「Extension Options Menu」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月19日

Firefoxのプラグイン更新チェックがワンタッチでできるアドオン「PlugIn-Checker」

Firefoxで動画や様々なコンテンツを閲覧するためには、Flashプラグインなど複数のプラグインを利用する必要があります。

最近ではこうしたプラグインが原因で安全性が損なわれる危険に見舞われたり、Firefox自体が不安定になってしまうようなことも多々あり、ユーザーはこうした問題に対処するため、定期的に最新版のプラグインであるかどうかを確認して更新する必要があるのはよく知られている通りです。

Firefoxのプラグイン更新チェックがワンタッチでできるアドオン「PlugIn-Checker」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月17日

Firefoxのコンテキストメニューから閲覧中のページURLをメールで送信できるアドオン「Email This!」

Firefoxのコンテキストメニューから、[ページのURLをメールで送信]という項目が無くなっているのに気が付いた方も多いと思います。

このような項目は使わない人にとってはどうでもいいものなのかもしれませんが、参考URLを送るような作業を頻繁に行う方にとっては無くなると作業が面倒になりますね。

Firefoxのコンテキストメニューから閲覧中のページURLをメールで送信できるアドオン「Email This!」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月09日

選択住所の場所をGoogleマップで確認したり経路を探索することができるFirefoxアドオン「Map This」

ウェブページで確認した住所をGoogle マップで確認したり、そこまでの経路を探しりするのは今や当たり前のように行う作業の一つとなっています。

しかし、このような作業を行うには、住所地のコピー→Google マップへのアクセス→Google マップの検索欄に貼り付けて検索などの操作を行わなくてはならず、急ぎで確認したいような時にはイライラすることもありますね。

選択住所の場所をGoogleマップで確認したり経路を探索することができるFirefoxアドオン「Map This」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月08日

ウェブページ上の選択範囲を即座に印刷することができるFirefoxアドオン「Capture & Print」

Firefoxアドオンの中には、ウェブページ全体や選択範囲を簡単にキャプチャすることができるものが多数あります。

しかし、こうしたアドオンのほとんどはキャプチャした画像をファイルとして保存するのが目的となっており、それを印刷しようと思ったらキャプチャ→保存→印刷という手順で作業を行わなくてはなりません。

ウェブページ上の選択範囲を即座に印刷することができるFirefoxアドオン「Capture & Print」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月05日

Firefoxのツールバーに外部アプリケーション起動ボタンを設置できるアドオン「External Application Buttons 2」

Firefoxを使ってネットを閲覧や作業をしているとき、外部アプリケーションを起動してなんらかの作業をしなければならないようなことはよくあることです。

しかし、ブラウジング中はブラウザが画面を占領していることがほとんどで、外部アプリを起動する際に画面を縮小させたりスタートメニューなどから目的のアプリを探して起動しているという方も多いのではないでしょうか。

Firefoxのツールバーに外部アプリケーション起動ボタンを設置できるアドオン「External Application Buttons 2」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月04日

ウェブページ上に記載されているローカルリンクをWindowsエクスプローラで素早く開くことができるFirefoxアドオン「Local Filesystem Links」

Firefoxをはじめ、PCに関連する様々な情報をウェブで探していると、ローカルファイルへアクセスして作業を行わなければならないようなことがあります。

このような場合、通常ならエクスプローラを開いてから情報提供サイトに記述された[C:\Program Files\Mozilla Firefox]などのパスを追い、目的の場所を開く必要があります。

ウェブページ上に記載されているローカルリンクをWindowsエクスプローラで素早く開くことができるFirefoxアドオン「Local Filesystem Links」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年10月02日

ツールバーボタンやコンテキストメニューから[最近の履歴を消去]できるFirefoxアドオン「Clear Recent History... +」

Firefoxのツールメニューや履歴メニューには、様々な蓄積データを消去することができる「最近の履歴を消去」が用意されています。

データ蓄積量が多くなってきたときや見られたくないデータが保存されたような時、これを実行すればクリアできるわけですが、実行するには上記のようなメニューを開く必要があり、ちょっと面倒ですね。

ツールバーボタンやコンテキストメニューから[最近の履歴を消去]できるFirefoxアドオン「Clear Recent History... +」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月26日

Firefoxでブックマーク検索時に「親フォルダへ移動」することができるアドオン「Go Parent Folder」

ブックマークの登録件数が増えてくると、そのブックマーク自体がどこにあるかを探すのが大変になってくることがあります。

そんなときは、Firefoxのサイドバーや[履歴とブックマークの管理]でブックマークを検索すれば簡単に探し出すことができます。

Firefoxでブックマーク検索時に「親フォルダへ移動」することができるアドオン「Go Parent Folder」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月25日

ロケーションバー検索時の結果に様々な情報を表示することができるFirefoxアドオン「Awesome Search Extension」

Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すると、履歴やブックマークから該当する候補を素早くピックアップし、アクセスすることができます。

デフォルトの場合この機能は履歴、もしくはブックマークしか対象にはなりませんが、様々なロケーションバー検索拡張系アドオンを使うことで、この候補に他の情報なども表示させることができるようになります。

ロケーションバー検索時の結果に様々な情報を表示することができるFirefoxアドオン「Awesome Search Extension」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月24日

Firefoxのブックマークを自動で並べ替えてくれるアドオン「Auto-Sort Bookmarks」

気に入ったサイトを次々にブックマークしていくと、その並び順はかなりランダムなものになってしまいます。

このような方法でブックマークしていると、次回アクセスする際どのあたりにアイテムがあるのかがわかりにくくなってしまうことがありますね。

Firefoxのブックマークを自動で並べ替えてくれるアドオン「Auto-Sort Bookmarks」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月22日

Adblock Plusと併用してテキスト広告などの選択要素を簡単に非表示にすることができるFirefoxアドオン「Element Hiding Helper for Adblock Plus」

ダウンロード数ナンバーワンのFirefoxアドオン「Adblock Plus」を使って、不要なウェブ広告をブロックしている方はかなりの数に上ると思います。

このアドオンを使えば、特に難しい操作を行わなくても代表的な広告要素はかなりの確率で非表示にすることができますが、それでもまだいくつかのテキスト広告などは表示されてしまいます。

Adblock Plusと併用してテキスト広告などの選択要素を簡単に非表示にすることができるFirefoxアドオン「Element Hiding Helper for Adblock Plus」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月20日

Firefoxのツールバーに複数地域の天気予報をウィジェット風に表示できるアドオン「Weather Now」

Firefoxアドオンとして多数用意されている天気予報系ツールを使えば、ブラウジング中でも簡単に天気予報をチェックすることができます。

こうしたアドオンは、ツールバーに天気を表示したり、ポップアップパネルに数日分の予報を表示するものなど様々なものがあり、ユーザーはどれを選べばいいのか悩んでしまうところですね。

Firefoxのツールバーに複数地域の天気予報をウィジェット風に表示できるアドオン「Weather Now」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月19日

指定地〜選択住所への経路や距離を調べることができるFirefoxアドオン「FromToGMAP」

ウェブ上で目的地の住所を検索した後、そこへどう行くのかをGoogle マップで確認するような作業をしたことがある方も多いと思います。

しかし、このような作業を行うには目的地の住所検索→Google マップを開いて住所を貼り付けて検索→経路の検索という具合にいくつかのステップを踏まなければならずちょっと面倒ですね。

指定地〜選択住所への経路や距離を調べることができるFirefoxアドオン「FromToGMAP」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月18日

FirefoxでカスタマイズされたYouTubeを楽しむことができるアドオン「YouTube Enhancer Plus」

Firefoxを使ってYouTubeを閲覧しているユーザーなら、豊富なアドオンを使ってこのYouTubeの表示スタイルをカスタマイズしたり、様々な方法でビデオを視聴したりしていることと思います。

今回は、そんなYouTube系アドオンの中から、YouTubeの表示スタイル変更、広告カット、サイドバーによる各種コンテンツの視聴など、複数のカスタマイズを行うことができる「YouTube Enhancer Plus」というものをご紹介したいと思います。

FirefoxでカスタマイズされたYouTubeを楽しむことができるアドオン「YouTube Enhancer Plus」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月13日

Firefoxの新規タブで使える高機能フィード(RSS)リーダーアドオン「Bamboo Feed Reader」

ブログやニュースサイトの最新情報をRSSフィードの購読で得ているという方も多いと思います。

フィードを読むにはGoogleリーダーのようなオンラインフィードリーダーや、専用のスタンドアロンアプリを使うなどの方法がありますが、Firefoxユーザーなら、豊富なRSS系アドオンを利用してブラウザにフィードリーダー機能を持たせることも可能です。

Firefoxの新規タブで使える高機能フィード(RSS)リーダーアドオン「Bamboo Feed Reader」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月08日

ページURLやタイトルを様々なスタイルでコピーできるFirefoxアドオン「FireLink」。新機能搭載でさらに便利に。

ブロガーの方などは記事内に参考リンクを記述することも多いと思いますが、そんなとき、手動でリンクを作っていては面倒で仕方ないですね。

Firefoxアドオンの中には、このような作業の手間を軽減してくれるリンク生成アドオンがいくつもあり、ヘビーユーザーの中にはこうしたツールを使ってスマートにリンクを扱っている方も多いと思います。

ページURLやタイトルを様々なスタイルでコピーできるFirefoxアドオン「FireLink」。新機能搭載でさらに便利に。 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年09月04日

Ctrlキーを押すだけでリンクをポップアップウィンドウでプレビューできるFirefoxアドオン「FirePreview」

ページ内のリンクというのは、基本的にアンカーテキストなどで内容を想像するしかなく、クリックするまでサイトの全容を知ることはできないようになっています。

もちろん、最初からどんなサイトかわかっている場合もありますし、親切にサムネイルを付けてくれているリンクもありますが、そうでない場合ページを行ったり来たりしなくてはならないこともあります。

Ctrlキーを押すだけでリンクをポップアップウィンドウでプレビューできるFirefoxアドオン「FirePreview」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月31日

指定エリアに雨が降ったらポップアップや音で知らせてくれるFirefoxアドオン「Rain Alarm Extension」

室内でパソコンばかりしていていると、外の天気がどうなっているのかということに気が付かないことがあります。

ネットで天気を見ることができるとはいえ、そう頻繁に見ることもないと思いますし、作業を終えてさあ出かけようと思ってドアを開けたら雨が降っていた、という経験は誰にでもあると思います。

指定エリアに雨が降ったらポップアップや音で知らせてくれるFirefoxアドオン「Rain Alarm Extension」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月28日

Firefox 14以降のロケーションバー表示スタイルを変更することができるアドオン「Site Favicon in Urlbar」

Firefox 14以降のロケーションバーデザインは、ファビコンが表示されなくなったり認証状態のカラーリングが変更になるなどの改良が行われています。

このようなデザイン変更により、かなりスッキリとしたロケーションバーとなっていますが、ユーザーの中にはファビコンを表示してほしいという方や、以前のようにわかりやすい認証通知デザインのほうがよかったという方もいらっしゃると思います。

Firefox 14以降のロケーションバー表示スタイルを変更することができるアドオン「Site Favicon in Urlbar」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月26日

FirefoxにAmazonの情報をいつでもチェックできるバーを設置できる公式アドオン「Amazon Browser Bar」

最近のAmazonでは、本だけでなく、家電からサプリ、衣料品までなんでも購入することができるようになっています。

今やネットで買い物するならAmazonと決めているようなヘビーユーザーも少なくないでしょうし、その機能を使いこなすため、Firefoxに便利なアドオンを入れている方もかなり多いと思います。

FirefoxにAmazonの情報をいつでもチェックできるバーを設置できる公式アドオン「Amazon Browser Bar」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月25日

Firefoxの履歴・クッキー・キャッシュをワンタッチで消去することができるアドオン「Clear All」

Firefoxで[最近の履歴を消去]を呼び出せば、履歴やクッキーなど不要なデータを一括でクリアすることができます。

このような作業を定期的に行っている方も多いと思いますが、そのために毎回ツールメニューへアクセスしなければならいないのはちょっと面倒ですね。

Firefoxの履歴・クッキー・キャッシュをワンタッチで消去することができるアドオン「Clear All」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月24日

Firefoxのタブバーを自動的に隠すことができるアドオン「Autohide Tabbar」

Firefoxのブラウジングスペースを広げたいと思ったとき、有効な手段の一つとして各バーを非表示にするという方法があります。

すでに様々なCSSやアドオンを使って各種バーを非表示にしたり自動開閉するようにしている方も多いと思いますが、今回はタブバーをターゲットに自動でバーを開閉することができるアドオン「Autohide Tabbar」というものをご紹介したいと思います。

Firefoxのタブバーを自動的に隠すことができるアドオン「Autohide Tabbar」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月23日

Firefoxの[履歴とブックマークの管理]に記録されるダウンロード履歴を消去することができるアドオン「Download Cleaner」

Firefox 13以降の[履歴とブックマークの管理]画面内には、新たに[ダウンロード]という項目が加えられています。

ここには過去にダウンロードしたファイル名やダウンロード先のURLが日付順に記録されるようになっており、ダウンロードマネージャの履歴をクリアしてしまってもここから再度ダウンロードサイトへアクセスすることが可能となっています。

Firefoxの[履歴とブックマークの管理]に記録されるダウンロード履歴を消去することができるアドオン「Download Cleaner」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月22日

Firefoxの[about:config]画面に各項目の説明文を表示するアドオン「Config Descriptions」

Firefoxでabout:configを開けば、通常のオプション設定にはない高度な設定を行うことができるようになっています。

ヘビーユーザーの中にはこれら項目を任意で変更して、より自分の好みにあった動作や操作性を得ている方も多いと思います。

Firefoxの[about:config]画面に各項目の説明文を表示するアドオン「Config Descriptions」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月20日

Firefox 14の[Click to play]機能をツールバーボタンでON/OFFできるアドオン「Click to play switch」

Firefox 14には、プラグインを必要とするコンテンツをクリックしてからでないと読み込まないようにできる[Click to play]機能が備わっています。

この機能はデフォルトで無効となっており、有効にするにはabout:configから設定を変更する必要がありますが、必要に応じて毎回このような設定を行うのは面倒ですね。

Firefox 14の[Click to play]機能をツールバーボタンでON/OFFできるアドオン「Click to play switch」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月19日

画像をその場で拡縮/回転/ライトアップできるFirefoxアドオン「ImgViewerPlus」

Firefoxで画像を見ることが多い方なら、デフォルトの画像表示機能だけでは満足できないこともあると思います。

ある時は画像を大きく拡大してチェックしたいときもあるでしょうし、ある時は逆さにして見てみたいというようなことはよくあることですが、残念ながらFirefox上ではせいぜい拡大/縮小程度のことしかできません。

画像をその場で拡縮/回転/ライトアップできるFirefoxアドオン「ImgViewerPlus」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月18日

Firefox 14のロケーションバーにサイトファビコンを表示させることができるアドオン「Favicon Restorer」

現行のFirefox 14では、ロケーションバーにサイトファビコンが表示されないようになっています。

このスタイルはかなりスッキリとしたものではありますが、ユーザーの中にはここにファビコンが表示されないことによってサイトの判別が瞬時にできないなどという不満を持っている方もいらっしゃると思います。

Firefox 14のロケーションバーにサイトファビコンを表示させることができるアドオン「Favicon Restorer」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月17日

画像サムネイルやリンクにマウスを乗せるだけで拡大画像をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Picture Zoom Plus」

スペースの限られているウェブページやショッピングサイトでは掲載されている画像がサムネイル化されており、このサムネイルをクリックすることで大きな画像を見ることができるようになっていることが多いですね。

このような画像掲載スタイルは特に珍しくもありませんが、多くの画像をチェックしたいような場合、次々に画像リンクを開く必要があり、ページやタブを行ったり来たりしなければならないようなこともあります。

画像サムネイルやリンクにマウスを乗せるだけで拡大画像をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Picture Zoom Plus」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月16日

YouTubeリンクの動画をその場で再生することができるFirefoxアドオン「YouTube™ Anywhere Player」

ウェブページに掲載されているYouTube動画へのリンクをクリックすると、基本的にはその動画ページへジャンプしたり、新規タブで動画ページが表示されるようになっています。

このようなアクションは、引き続き元ページを閲覧する必要があるような場合、ページやタブを行き来する必要があるなどのデメリットもあり、ちょっと面倒に感じることもありますね。

YouTubeリンクの動画をその場で再生することができるFirefoxアドオン「YouTube™ Anywhere Player」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月15日

Firefoxのアドオンバーに閲覧サイトのホスティング情報などを表示できるアドオン「Website City」

知らないウェブサイトや初めて閲覧するサイトを訪問したとき、そのサイトの素性を確認したくなるようなことがあります。

ウェブ上には、このような時にIPなどからサイトの情報をチェックできるようなサービスが数多くありますが、このような方法で全てのサイトをチェックするのは非常に困難なことです。

Firefoxのアドオンバーに閲覧サイトのホスティング情報などを表示できるアドオン「Website City」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月14日

Firefoxからマルウェアスキャンを実行できるアドオン「Bitdefender QuickScan」

ほとんどのPCユーザーが何らかのセキュリティソフトやアンチウィルスソフトを導入していると思います。

こうして自己防衛するのは今や当たり前のようになっていますが、このような本格的なツールを導入してしっかり管理するのはそう簡単なものでもありません。

Firefoxからマルウェアスキャンを実行できるアドオン「Bitdefender QuickScan」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月13日

Firefox[ホーム]の検索窓に候補を表示させることができるアドオン「AutoComplete+ for Firefox Homepage」

Firefoxのツールバーにある[ホーム]ボタンをクリックすると、検索機能を持ったページが表示されるようになっています。

ここにある検索窓でGoogle検索も実行できるようになっているわけですが、この検索窓にはツールバーの検索窓と同じような候補の表示機能は備わっていません。

Firefox[ホーム]の検索窓に候補を表示させることができるアドオン「AutoComplete+ for Firefox Homepage」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月12日

Firefox/Thunderbirdをシステムトレイに最小化することができるアドオン「MinimizeToTray revived」

Windowsの場合、Firefoxの最小化ボタンをクリックするとタスクトレイに最小化されるようになっています。

しかし、タスクトレイに置くことができるアイテム数にも限りがありますし、最小化時にページタイトルが表示されたままになってしまうなどのデメリットもあります。

Firefox/Thunderbirdをシステムトレイに最小化することができるアドオン「MinimizeToTray revived」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月11日

ページ・リンク先・テキストをワンタッチで翻訳することができるFirefoxアドオン「Translate This!」

Firefoxなら、豊富な翻訳アドオンを使うことにより外国語で書かれたサイトを読むというのもそう難しいことではありません。

この翻訳系アドオンはかなり多くの数があり、それぞれ翻訳機能、表示スタイルなどが異なることからどれを選択すればいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

ページ・リンク先・テキストをワンタッチで翻訳することができるFirefoxアドオン「Translate This!」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月10日

選択テキストの文字数カウント、およびGoogle検索を実行できるFirefoxアドオン「Count Words」

自分が書いた文章や記事が引用され、コピペサイトなどで無断再利用されるというのは非常に気分が悪いものです。

こうした盗用でかなりの人が被害に遭っていると思いますが、そのほとんどはチェックされずそのままになっているのが現状ではないでしょうか。

選択テキストの文字数カウント、およびGoogle検索を実行できるFirefoxアドオン「Count Words」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月06日

Amazonの商品価格を任意の通貨に換算して表示できるFirefoxアドオン「Amazon Currency Switch」

ドルやユーロが円に対して安くなっている今、海外のサイトで商品を購入しようとしている方も多いと思います。

このような個人輸入的な買い物は、各国のAmazonで行うというのが比較的簡単かつ、安心な方法ですが、その方法がわかっていても、まずは価格を自国の通貨に換算して考えなければ損得勘定ができません。

Amazonの商品価格を任意の通貨に換算して表示できるFirefoxアドオン「Amazon Currency Switch」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月05日

アクティブでないタブのツールチップにURLを表示できるFirefoxアドオン「URL in Tab Tooltip」

Firefoxのブックマークアイテムにマウスをポイントすれば、そのタイトルとURLが表示されるようになっています。

対してタブにマウスをポイントした際はページタイトルだけが表示され、URLなどは表示されないようになっており、場合によってはどのサイトを開いているのかがわかりにくいという面もあります。

アクティブでないタブのツールチップにURLを表示できるFirefoxアドオン「URL in Tab Tooltip」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月04日

リンクを他のブラウザやアプリケーションで開くことができるFirefoxアドオン「Browser View Plus(PlayLink) 」

Firefoxでページを閲覧している時やリンクを開く時、他のブラウザやアプリケーションを使って開きたいようなことがあります。

通常このような時は外部アプリを起動してURLを渡すなど面倒な作業が発生することから、実際にこんな作業を頻繁に行っている方は少ないと思います。

リンクを他のブラウザやアプリケーションで開くことができるFirefoxアドオン「Browser View Plus(PlayLink) 」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月03日

Firefoxの各種キャッシュをワンタッチでクリアすることができるアドオン「Empty Cache Button」

Firefoxを利用していると、様々なキャッシュがどんどん保存されていきます。

このようにキャッシュしておくことで、次回のページ読み込みを高速化させることができるようなメリットがあるわけですが、これを消すとなるとちょっと面倒な作業を行わなくてはなりません。

Firefoxの各種キャッシュをワンタッチでクリアすることができるアドオン「Empty Cache Button」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年08月02日

Firefox14からシンプルになったサイト認証ボタンカラーを以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Site Identity Button Colors」

Firefoxで暗号化されたサイトに接続すると、その認証状況によってロケーションバー左端の認証ボタン色が変化するようになっています。

このボタンカラーはFirefox 14以降淡くシンプルなカラーリングとなりスッキリはしましたが、以前のように暗号化されているかどうかがはっきりとわかりにくくなりましたね。

Firefox14からシンプルになったサイト認証ボタンカラーを以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Site Identity Button Colors」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月30日

Firefoxのウィンドウ幅をショートカットキーで伸縮させることができるアドオン「FireBreak」

ウェブサイトを管理されているような方なら、自分のサイトがどの程度のウィンドウサイズに対応するのかを気にしながらコンテンツを配置されていると思います。

このような時、ブラウザで確認しながらコンテンツの幅を調整することが多いと思いますが、何度も微調整するのはなかなか面倒なものですね。

Firefoxのウィンドウ幅をショートカットキーで伸縮させることができるアドオン「FireBreak」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月29日

Firefoxで[画像だけを表示]した際、以前のスタイルで表示させることができるアドオン「Old Default Image Style」

Firefox 11以降、ページ上の画像で「画像だけを表示」した際のスタイルが変更されています。

現在、このスタイルは黒い背景で画像が中央に表示されるものとなっていますが、Firefox 10までは白い背景で画像が左上に表示されていました。

Firefoxで[画像だけを表示]した際、以前のスタイルで表示させることができるアドオン「Old Default Image Style」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月28日

Firefoxの未読タブ数をツールバーボタンに表示することができるアドオン「UnreadTabTracker」

Firefoxで多くのタブを開いていると、その内どのタブが未読なのかがよくわからなくなってくることがあります。

タブの色や透明度でそれを判別することができるユーザースタイルやアドオンを使っていればある程度判別はできますが、こうしたツールを使ってもタブがオーバーフローしているような場面ではあまり役に立たないこともありますね。

Firefoxの未読タブ数をツールバーボタンに表示することができるアドオン「UnreadTabTracker」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月26日

ページの最上部(および読んでいた位置)へワンタッチで移動することができるFirefoxアドオン「ScrollUp」

ブログ記事などをページの下の方まで読んだとき、メニューなどに再アクセスするためページ上部へ戻りたいようなことがあります。

ウェブページによってはこのような作業を素早く行うことができるよう、Topへ移動するボタンが設置されていることもありますが、そのようなボタンが無い場合はホイールを回転させたりスクロールバーをドラッグするなどの作業を行わなくてはなりません。

ページの最上部(および読んでいた位置)へワンタッチで移動することができるFirefoxアドオン「ScrollUp」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月25日

ページ上の画像に照明効果を与えて表示することができるFirefoxアドオン「Ambient Aurea」

ちょっとおしゃれなギャラリーがあるようなサイトでは、画像をクリックするとその周囲が暗くなり、画像だけが浮かび上がるようないわゆる[Lightbox]効果を取り入れていることがあります。

このように表示することで画像をよりクッキリと、かつ幻想的に閲覧することができるわけですが、この効果はサイト側で仕込んでおかないと機能せず、通常ユーザーサイドではコントロールできないようになっています。

ページ上の画像に照明効果を与えて表示することができるFirefoxアドオン「Ambient Aurea」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月24日

Amazonの商品価格推移をトラッキングすることができるFirefoxアドオン「Amazon Price Tracker」

Amazonで売っている商品の価格は、新品、中古ともに日々変動しています。

基本的に発売日から時間が経過すれば価格は下がる傾向にあるのは誰でもわかっていることですが、この上下変動を常にウォッチしながら賢い買い物をするというのはなかなか面倒で難しいものです。

Amazonの商品価格推移をトラッキングすることができるFirefoxアドオン「Amazon Price Tracker」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月23日

ウェブページの画像を元にGoogle(ウェブ)検索を実行できるFirefoxアドオン「Search By Image」

ウェブサイトを閲覧していて気になる人や物の写真があったとき、それが何(誰)なのかを知りたくなることがあります。

そんなとき、画像の周辺に説明文があったりファイル名自体がその名前になっていれば何の問題もありませんが、そうでない場合、画像を眺めていてもその名称などがわかることはほぼありません。

ウェブページの画像を元にGoogle(ウェブ)検索を実行できるFirefoxアドオン「Search By Image」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月19日

動画サイズをワンタッチでウィンドウにフィットさせることができるFirefoxアドオン「TabCinema」

YouTube動画など多くの動画コンテンツには、大きく鑑賞するためのフルスクリーンモードが用意されています。

このモードに切り替えれば動画をダイナミックに楽しむことができますが、その間は他のデスクトップアイテムにアクセスできなくなったり、ブラウザで他の操作ができなくなるなどのデメリットがあります。

動画サイズをワンタッチでウィンドウにフィットさせることができるFirefoxアドオン「TabCinema」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月17日

ワンタッチでFirefoxを非表示にすることができるアドオン「Boss Key and Buttons」

Firefoxで人に見られたくない内容のサイトを機嫌良く閲覧しているとき、誰かが近づいてきたりするとドキっとすることがあります。

そんな時、場合によってはタブを閉じたりウィンドウを最小化するなどの小細工をする必要もあると思いますが、ボタンにうまくフォーカスできなかったり、最小化してもタスクバーにしっかりタイトルが表示されていたりして、冷や汗をかくことがありますね。

ワンタッチでFirefoxを非表示にすることができるアドオン「Boss Key and Buttons」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月14日

画像コンテキストメニューから数十種のオンラインイメージツールへアクセスできるFirefoxアドオン「PictuTools」

最近では充実したオンラインツールのおかげで、ウェブページ上の画像をローカルに落とすことなく簡単に編集することができます。

しかし、こうしたツールは単にサイズを変更するだけのものからPhotoshopばりの作業を行うことができるものまで様々なものがあり、目的に応じてこれらを使い分けるのもなかなか難しいものがあります。

画像コンテキストメニューから数十種のオンラインイメージツールへアクセスできるFirefoxアドオン「PictuTools」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月13日

サイトアクセス時に収集されるUser-AgentのOS/CPU情報を任意の文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「Masking Agent」

多くのウェブサイトでは、ユーザーがアクセスした際に吐き出されるUser-Agent情報から様々な情報を集めています。

こうした情報が商業的に利用されているのはよく知られていることですが、ひどい場合はプラットフォーム情報を元にその弱点を悪用される恐れもあります。

サイトアクセス時に収集されるUser-AgentのOS/CPU情報を任意の文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「Masking Agent」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月12日

Firefoxを異なるバージョンで起動したときに表示される互換性チェックを無効化できるアドオン「Skip Addon Compatibility Check」

Firefoxは、正式版の他にもBetaやAurora、Nightlyなど様々な試験バージョンが公開されています。

これらバージョンをインストールして試しに起動したことがある方も多いと思いますが、同じプロファイルを異なるバージョンで起動すると、その都度アドオン互換性チェックが起動されるということに気が付いている方も多いと思います。

Firefoxを異なるバージョンで起動したときに表示される互換性チェックを無効化できるアドオン「Skip Addon Compatibility Check」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月11日

フォームに入力した内容をワンタッチで一括コピー/貼り付けすることができるFirefoxアドオン「Auto Form」

特定のサイトで複数回同じようなことを入力しなければならないようなことはよくあることです。

しかし、ウェブフォームには名前やメールアドレスなど複数の項目が用意されていることがほとんどで、これらを毎度埋めなければならないのは結構面倒なものですね。

フォームに入力した内容をワンタッチで一括コピー/貼り付けすることができるFirefoxアドオン「Auto Form」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月10日

アドオンバーボタンをクリックするだけでFlashプラグインを有効/無効化できるFirefoxアドオン「Flashtoggle」

動画やゲーム、広告など、ウェブページ上には様々なFlashコンテンツが埋め込まれています。

今やこのようなFlashコンテンツを楽しむのは当たり前のようになっていますが、非力なマシンや低速回線でアクセスしているような場合、時にはFlashをOFFにしたいようなこともありますね。

アドオンバーボタンをクリックするだけでFlashプラグインを有効/無効化できるFirefoxアドオン「Flashtoggle」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月09日

FirefoxにCSS3ジェネレータを装備できるアドオン「CSSsir」

ウェブサイトオーナーやサイト管理者の方なら、サイトをCSSで装飾するような作業を行うことはよくあることだと思います。

最近ではこのような作業も優秀なフリーソフトやオンラインツールで簡単に行うことができるようになっていますが、サイトを閲覧しながら思い立った時にすぐ実行したいということもあるでしょう。

FirefoxにCSS3ジェネレータを装備できるアドオン「CSSsir」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月08日

マウスオーバーするだけでテキストエリアにフォーカスできるFirefoxアドオン「Focus Follows Input」

ウェブページ上のテキストエリアに入力を行いたい場合、まずはマウスで目的のエリアをクリックするなどしてフォーカスする必要があります。

このような操作はデスクトップでマウスを使っている時には特に面倒には感じませんが、ノートのタッチパッドなどでこのような作業を行う場合はちょっとスマートではありませんね。

マウスオーバーするだけでテキストエリアにフォーカスできるFirefoxアドオン「Focus Follows Input」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月05日

ウェブ上にあるPDF/DOC/XLSなどのドキュメントファイルをGoogle Docsで軽快に開くことができるFirefoxアドオン「Docs Online Viewer」

オンライン上には、HTML形式のページだけでなく、PDFやXLS/Docなどおなじみの形式でフォーマットされている文書が数多く掲載されています。

Firefoxでこれら文書へのリンクをクリックすると、通常そのフォーマットに応じたサードパーティプラグインなどを使って開くようになっていますが、このようなアクションは動作も重く、場合によっては何らかの危険にさらされる場合もあります。

ウェブ上にあるPDF/DOC/XLSなどのドキュメントファイルをGoogle Docsで軽快に開くことができるFirefoxアドオン「Docs Online Viewer」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月04日

サイトに掲載されているサムネイルにマウスを乗せるだけで拡大画像を表示できるFirefoxアドオン「zoom_thumbnail」

GoogleやAmazonなど、主要ウェブサイトの多くに表示されている画像は、ほとんどの場合サムネイルがまず表示され、それをクリックすることで元サイズの画像を見ることができるようになっています。

しかし、このような操作は元画像へのページ遷移が行われることが多く、期待していたものでなかった場合、ページを行き来しなくてはならずちょっと面倒ですね。

サイトに掲載されているサムネイルにマウスを乗せるだけで拡大画像を表示できるFirefoxアドオン「zoom_thumbnail」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月03日

ワンタッチでレンダリングエンジンをIEに切り替えることができるFirefoxアドオン「Fire IE」

様々なブラウザが混在する今、ほとんどのサイトはどのブラウザでアクセスしても大差なく閲覧が可能となっていますが、ごくまれにIEに特化、またはIEでしか適正なレンダリングができないサイトがあります。

このようなサイトにFirefoxでアクセスしてしまい、仕方なくIEで開き直したことがあるという方も少なくないと思います。

ワンタッチでレンダリングエンジンをIEに切り替えることができるFirefoxアドオン「Fire IE」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
2012年07月02日

Firefoxのタブをオーバーフローさせずに左右へスタックさせることができるアドオン「Tab Stacking」

Firefoxで多くのタブを開いている場合、ウィンドウ幅に収まりきらないタブはオーバーフローして左右に隠れてしまい、ちょっと使いにくくなってしまうことがあります。

Operaの場合はタブスタッキング機能が装備されており、このような場面でもタブを重ねて必要時に表示させるようなことができることから、大量のタブを開いている時でも扱いやすいという特徴を持っています。

Firefoxのタブをオーバーフローさせずに左右へスタックさせることができるアドオン「Tab Stacking」 の続きを読む

この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録