2012年12月05日 (水) | 編集 |
ところで……私の知らないところで言ったりこいたり……何なの?
いきなり言われてもわからないことだらけなのですが?
しかし、それを言ったところで相手に通じるわけでもなく。
何故なら……相手は自分の世界、自分だけが納得している上で話をしているため。肝心の受け手である私が知ることなど当然あるハズもなく。ご静聴ありがとう。
と、とりあえずわけのわからない愚痴。12/6追記。
続いて、某つぶやきの感想を続行。
>2階からメガシャキ
どうしましょう、このくだらなさ。言うに飽き足らず、とうとうつぶやいてしまっているという事故。
>ノーヨカロ ノーライフ
よほど好きなんだろうなとみた。で、何故にヨカロ?
まったく、見ているだけで笑えるというあのキャラ、どうしたらいいものだろう。。。
そして、今週末は同じ事務所で作業をするのです。いじくり倒すしかないでしょう。w
ちなみに、彼は立山行っていたとかありますが、私はその当時黒部での作業でした。雪が積もったのは日曜日の朝のみ。やがて雪は雨へと変わり、雪など一瞬で溶けてしまったという。
朝はホテルでの食事をおいしくいただいておりました。一方の立山組はシーズン外れのペンションで……
Dragon Quest 3
再び懲りずにDQ3に戻る。
ゾーマ倒したので、次はしんりゅうさんですね。
場所は言わずともがな。
途中の敵はバシルーラ・ニフラム・ザキが効くので、面倒ならそれで倒してしまう。
ダークトロルはどれも効かないみたいですが、バイキルトさえされなければそんなに面倒でもなく。
されたら速攻で撃破かスクルトをしておくなど。脳筋(下手にブレスや呪文をしてこない)だから戦いやすいほうかな。それでも天の門番はイヤ。
初回は45ターン以内に倒すことなので、難易度的には多分楽。
メラゾーマとギガデインの連発でがんがって倒せ。
勇者がいるのなら、回復はベホマラーや賢者の石を使うよりも思い切ってベホマズンとか使った方がいいと思う。
攻撃がキツイので、フバーハやスクルトをして凍てつく波動を誘発させるのも面白いと思う。
バイキルトは敵自身が堅くてするだけムダっぽいかも。メラゾーマのほうが早い。
と、いうことで、勇者呪文の連発を楽にすべくかしこさの種の大量入手を実行したほうがいいかなと。
もちろん、ほかの種もしかり。
まずはガルナの塔2F。
おおくちばし→かしこさの種
スカイドラゴン→いのちの木の実
ホイミスライム→ちからの種
メインはあくまでかしこさの種。
ゾーマの城やその南の沼地あたり
スタミナの種→ドラゴン
バルログからふしぎなぼうし、トロルキングかららいじんのけんなどももらえる。
入手相手を考えるとギズモなどもいるけれども、入手確率を考えるとこうなってしまう。。。
ランシール西の狭い部分
ゴートドン→ちからの種
シャーマン→ラックの種
サイトによっては出現確率がどうのとあったりするけれども、そうではなく、実際には魔物の出現区域が違っているというだけのことなので、これらの魔物の出現ゾーンに入れば高い確率で遭遇することができる。
出現区域は高山よりも西の部分。出現魔物はゴートドンとシャーマンに加えて怪しい影がいるので、時々苦戦してスリル満点なこともあり、面白い。w
ピラミッド1F・2F
わらいぶくろ→スタミナの種
かえんムカデ→かしこさの種
こういう稼ぎ方もあるよね。
ムオル周辺
デッドペッカー→すばやさの種
副産物を考えると微妙だけれども、ご存じ、すばやさの種の回転率が異様に高いと評判の相手なので、すばやさの種だけを考えるのならこれしかない。
ポルトガ周辺
いくつかの種が満遍ない確率で手に入ることがある。回転率は……
リムルダール周辺
ダースリカントからすばやさの種、スカルゴンからちからの種。あとはもちろんはぐれメタルで大量の経験値というスポット。
1名、武道家志望にする方がいらっしゃるので(賢者)、種を使って賢さ255→MP522にしてから転職。
前にも書いたけれども、レベル50~60程度で能力の上昇が飽和状態になるため、それから種を使用する。
いきなり言われてもわからないことだらけなのですが?
しかし、それを言ったところで相手に通じるわけでもなく。
何故なら……相手は自分の世界、自分だけが納得している上で話をしているため。肝心の受け手である私が知ることなど当然あるハズもなく。ご静聴ありがとう。
と、とりあえずわけのわからない愚痴。12/6追記。
続いて、某つぶやきの感想を続行。
>2階からメガシャキ
どうしましょう、このくだらなさ。言うに飽き足らず、とうとうつぶやいてしまっているという事故。
>ノーヨカロ ノーライフ
よほど好きなんだろうなとみた。で、何故にヨカロ?
まったく、見ているだけで笑えるというあのキャラ、どうしたらいいものだろう。。。
そして、今週末は同じ事務所で作業をするのです。いじくり倒すしかないでしょう。w
ちなみに、彼は立山行っていたとかありますが、私はその当時黒部での作業でした。雪が積もったのは日曜日の朝のみ。やがて雪は雨へと変わり、雪など一瞬で溶けてしまったという。
朝はホテルでの食事をおいしくいただいておりました。一方の立山組はシーズン外れのペンションで……
Dragon Quest 3
再び懲りずにDQ3に戻る。
ゾーマ倒したので、次はしんりゅうさんですね。
場所は言わずともがな。
途中の敵はバシルーラ・ニフラム・ザキが効くので、面倒ならそれで倒してしまう。
ダークトロルはどれも効かないみたいですが、バイキルトさえされなければそんなに面倒でもなく。
されたら速攻で撃破かスクルトをしておくなど。脳筋(下手にブレスや呪文をしてこない)だから戦いやすいほうかな。それでも天の門番はイヤ。
初回は45ターン以内に倒すことなので、難易度的には多分楽。
メラゾーマとギガデインの連発でがんがって倒せ。
勇者がいるのなら、回復はベホマラーや賢者の石を使うよりも思い切ってベホマズンとか使った方がいいと思う。
攻撃がキツイので、フバーハやスクルトをして凍てつく波動を誘発させるのも面白いと思う。
バイキルトは敵自身が堅くてするだけムダっぽいかも。メラゾーマのほうが早い。
と、いうことで、勇者呪文の連発を楽にすべくかしこさの種の大量入手を実行したほうがいいかなと。
もちろん、ほかの種もしかり。
まずはガルナの塔2F。
おおくちばし→かしこさの種
スカイドラゴン→いのちの木の実
ホイミスライム→ちからの種
メインはあくまでかしこさの種。
ゾーマの城やその南の沼地あたり
スタミナの種→ドラゴン
バルログからふしぎなぼうし、トロルキングかららいじんのけんなどももらえる。
入手相手を考えるとギズモなどもいるけれども、入手確率を考えるとこうなってしまう。。。
ランシール西の狭い部分
ゴートドン→ちからの種
シャーマン→ラックの種
サイトによっては出現確率がどうのとあったりするけれども、そうではなく、実際には魔物の出現区域が違っているというだけのことなので、これらの魔物の出現ゾーンに入れば高い確率で遭遇することができる。
出現区域は高山よりも西の部分。出現魔物はゴートドンとシャーマンに加えて怪しい影がいるので、時々苦戦してスリル満点なこともあり、面白い。w
ピラミッド1F・2F
わらいぶくろ→スタミナの種
かえんムカデ→かしこさの種
こういう稼ぎ方もあるよね。
ムオル周辺
デッドペッカー→すばやさの種
副産物を考えると微妙だけれども、ご存じ、すばやさの種の回転率が異様に高いと評判の相手なので、すばやさの種だけを考えるのならこれしかない。
ポルトガ周辺
いくつかの種が満遍ない確率で手に入ることがある。回転率は……
リムルダール周辺
ダースリカントからすばやさの種、スカルゴンからちからの種。あとはもちろんはぐれメタルで大量の経験値というスポット。
1名、武道家志望にする方がいらっしゃるので(賢者)、種を使って賢さ255→MP522にしてから転職。
前にも書いたけれども、レベル50~60程度で能力の上昇が飽和状態になるため、それから種を使用する。
| ホーム |