2010-10-25
■[フォント][デザイン][〇〇作った]ちょっとクレヨンでフォント作ってみた
クレヨン(サクラクレヨンふとまき黒)で文字を適当に書いてフォント作った。名前はAnacrayon。ほんとに適当なので完成度はアレな感じ。素人にはお薦め出来ない。大盛りねぎだくギョク
見本
24pxというのは原寸大(640*400)で24px大。これは幅550pxで表示させているので大体550/640≒0.86倍
ダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/166523
上げるところが無かったのでひとまずAxfcに
GitHub Pagesに上げました(2012-06-25)
http://tasuten.github.com/anacrayon/files/Anacrayon.zip
ライセンス
商用非商用に関わらずご自由にお使いください。複製や再配布に関しても改変の有無にかかわらずご自由にどうぞ。
ただし全て無保証とさせていただきます。
収録文字
アルファベット(大文字小文字とも)、記号類*1、ひらがなカタカナ、小学校1年及び2年で習う漢字240字(学年別漢字配当表 - Wikipediaや文科省Webサイトのページの下部表参照)、気まぐれ&趣味&自己満足で追加した(漢字及びギリシャ文字のいくつか計29文字*2の約500〜550字程(数えるの面倒くさい)
製作手順概略(XPにて)
1.紙にグリッドを印刷する
今回は1インチ*1インチ(2.54cm*2.54cm)で作った。Inkscapeでエフェクト>レンダリング>グリッドとかを使うといいかも。Inkscapeはデフォルトでは90dpiで出力するようなので90dot間隔でやればいいんじゃないかな。線の色はかなり薄い色の方がいい。
2.クレヨンでぐりぐり書く。ひたすら書く。
枠内に書く。Unicodeのフォントで漢字も作るなら書く漢字を決めてそれをUTF-8の順に書いていったほうがいいかも
適当なので100dpi
4.ImageMagickをつかって分割
ImageMagick: Convert, Edit, Or Compose Bitmap Images
左のBinary Release>WindowsからImageMagick-*.*.*-*-Q1*-windows-static.exeをインストール
1インチ角を100dpiでスキャンしたら1インチ=100dot。なので
convert -crop 100x100 scanned.png out.png
5.上記コマンドで出来た使わない部分(白紙部分等)の画像を削除
PNG2BMP.exe *.png
7.PotraceでSVG化
potrace.exe --svg *.bmp
ところで何で切り出すところで.bmpで出力すればいいものをわざわざPNG2BMPを使ってPNG→BMPにしているかというと、mieki256’s diary - 手描き文字をフォントデータにできないか実験にあるようにどうやらImageMagickはBMPで出力する際に変な細工をしている模様。なのでPotraceに投げると怒られて変換できない。なのでPNG2BMPを使ってる。
8.Fontforgeで一文字ずつ取り込む
Windowsの方はこちらです→unofficial fontforge-cygwin
この作業が一番多分長いキツい。スクリプトか何かを書けばいいんだろうけど。変なところがないかの確認作業もしつつ取り込んだ。
取り込み始める前にフォントをUnicodeフォントなり何なりにしといたほうがいいかも。エンコーディング>エンコーディング変換>ISO 10646-1(Unicode,Full)。それとエレメント>フォント情報>一般情報>Em Sizeを100にしといたほうがいい
9.出力して完成
テッテレー
使用上の注意
適当に作ったので色々と不備が。少し大きなサイズで使うとクレヨンもクソもへったくれもないただの汚いフォントになるのでサイズは30代くらいまでで使うのがベター
名前の由来
アメリカ合衆国国歌「星条旗」の元になった曲に「天国のアナクレオンへ」(天国のアナクレオンへ - Wikipedia)という曲がある。そのアナクレオン(Anacreon)からアナクレヨン(Anacrayon)。クレヨン(Crayon)なだけに
雑記
実は某俺の妹が(ryアニメのロゴにピンときて作った。ので一応タイトルに含まれる文字(俺とか可とか)は収録した。が、似せるつもりは無かったし似せてない。あくまで適当に書いた
追記2010-10-25:ああ見本のケの字がエになってるね。うっかりミスだ。まあ面倒なのでこのままにしておこう
追追記2010-10-26:書き忘れたこと
1.のグリッドを印刷するときと3.スキャンするときはなるべく角度等のズレがないように。あと2.のUTF8の順にするのはRubyでだったらこんなスクリプトで出来るかも→漢字をUnicode順にソート - ほとんど欄外
- 4108 http://q.hatena.ne.jp/1291704213
- 198 http://search.yahoo.co.jp/search?p=クレヨン文字フォント&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 89 http://q.hatena.ne.jp/mobile/1291704213?guid=on
- 86 http://search.yahoo.co.jp/search?p=フォント クレヨン&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=
- 64 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=フォント+クレヨン
- 52 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=クレヨン フォント&source=web&cd=8&ved=0CF8QFjAH&url=http://d.hatena.ne.jp/tasuten/20101025/1287938598&ei=YM6fTp-qGqmviQfR7dHuBg&usg=AFQjCN
- 51 http://www.google.co.jp/search?q=クレヨンフォント&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&ei=rvveTIfYOMalcJOK0ZYM
- 50 http://q.hatena.ne.jp/mobile/1291704213
- 32 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=フォント クレヨン&source=web&cd=9&sqi=2&ved=0CGQQFjAI&url=http://d.hatena.ne.jp/tasuten/20101025/1287938598&ei=xUy7TuyuKceTmQWG1qSBCA&usg=AFQjCN
- 28 http://www.google.co.jp/search?q=フォント+クレヨン&hl=ja&client=safari&rls=en&ei=Q8HcTPC9E4zKvQOVuJHqCQ&start=10&sa=N