- 1: そーきそばΦ ★ 2012/12/31(月) 00:04:08.20 ID:???0
- 日本を代表する子供向けテレビ特撮ドラマをリメークした「パワーレンジャー」が、米国など世界で人気を集めている。
元作品の「スーパー戦隊シリーズ」が一貫して掲げる、「信じる仲間と力を合わせて悪を倒す」コンセプトはそのままに、当初は日本版をほぼ流用していたが、20年近い歴史を重ねるにつれて新たな脚色や撮影シーンも取り入れられ、独自の「進化」も遂げた。(ワシントン 柿内公輔)
「きょうは僕がレッドをやる」 「じゃあ私はイエローがいい」
米国の公園に顔なじみのちびっ子が集まれば、さっそく“配役”の相談だ。レンジャーになりきり、跳んだりはねたり、木を振り回しての「パワーレンジャーごっこ」に興じる様子は見ていてほほえましい。そして日本人、しかも記者のような子供のころにテレビの“元ネタ”に熱中した世代なら、思わずニンマリしてしまうに違いない。
パワーレンジャーの第1作「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」が米国で放映されたのは、1993年にさかのぼる。
日本のスーパー戦隊シリーズのファンでもあった制作関係者が東映と交渉し、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」をリメークした。
これが米国人の子供にも大受け。それ以降、ほぼ毎年作品が代替わりする日本の戦隊シリーズの放映終了後にリメークをするという形で、放映が続けられている。たとえば今年放送されている「パワーレンジャー・サムライ」は、「侍戦隊シンケンジャー」のリメーク作品だ。
産経新聞 12月30日(日)19時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000544-san-n_ame
(続)
- 2: そーきそばΦ ★ 2012/12/31(月) 00:04:16.44 ID:???0
- 当初は、戦闘シーンは日本版をほぼ流用し、米国人俳優がドラマ部分を撮り直す形で制作されていた。
ただ、「日米の風景や街並みの違いが気になるなど、どうしてもちぐはぐな印象は否めなかった」(テレビ業界関係者)ため、次第に米国での撮影シーンが増やされ、オリジナルな脚色も加えられるようになった。
たとえば、パワーレンジャーの配役は、多民族国家の米国社会を意識し、性別や人種などができるだけ均等になるように配慮されているといった具合だ。
また、米国では子供向けテレビ番組の暴力描写が日本以上に問題視されることも多いため、あまり過激なシーンは割愛されたり、差し替えられるといった改変がなされることが多い。表現上の規制が厳しいために、日本の戦隊シリーズで服装の露出度の高い女性が出ている場合は、これまた改変されることもある。
ただ、そうした苦労も含めてシリーズを重ねるにつれ、“本家”同様にパワーレンジャーの撮影や制作も水準が上がり、より洗練された作品がファンを拡大することにもなった。一時期はディズニーが作品を制作していたこともある。
その人気は社会現象にまでなり、政治家がスピーチ会場にパワーレンジャーを登場させたり、書籍や玩具、ゲームなど関連ビジネスも拡大していった。
今では米国だけでなく欧州やアジアなど世界各国で放映が広がり、かつては日本のスーパー戦隊を放映していた国がパワーレンジャーを放映するようになったケースもあるほどだ。
ついに一部の作品は、字幕や日本語吹き替えなどで日本に逆輸入されるものも出て、日本でも熱心な
「パワレン(パワーレンジャーの略称)」ファンが増えているとか。だが、基本的には日本国外向けという位置づけなので、あくまで日本での展開は控えめなものとなっているようだ。(終) - 10: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:08:18.04 ID:C29N6j5K0
- https://www.youtube.com/watch?v=F3BnwfCS7fY
まだ人気あるのか。 - 81: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:27:11.64 ID:jKrsw+T10
- >>10
日本のアニメはやっぱり異常なくらいクオリティーが高いんだよな。
- 152: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:41:17.74 ID:fU8BWyGi0
- >>10
ほー古いアニメも流行ってるんだなぁって見てたら
岡本夏生が出てきて映像も古いことに気づいたw
- 12: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:08:51.35 ID:h7FNuxyD0
- >たとえば、パワーレンジャーの配役は、多民族国家の米国社会を意識し、
>性別や人種などができるだけ均等になるように配慮されているといった具合だ。
日本でも女子一人じゃなくなったしね。 - 19: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:10:15.67 ID:LpwlwDbJ0
- 犬がボスだったりするのはNG?
- 31: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:14:56.22 ID:85Y1DMFg0
- >>19
犬がボスのパワーレンジャーは、東京MXで放送中。
犬の顔がアメコミチックになってて笑った。
- 155: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:41:23.90 ID:XKCpYLhL0
- >>19
犬というよりトカゲだった、
しかし、最終回ではレンジャーそっちのけでトカゲが大暴れ
悪のボスまで退治してしまうという、どっちが主人公か判らん
- 22: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:11:41.05 ID:GWsYpU1M0
- 日本にも本物のヒーローがほしいな
宇宙刑事はロボコップのパクリだし、日曜朝のしょっぼい戦隊はパワーレンジャーの丸パクリ
チェンジマンの副官ブーバはプレデターの盗作、、 - 28: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:14:40.95 ID:hTcl03x50
- >>22
そういう釣りはいらない
- 30: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:14:46.26 ID:ufOSvz2V0
- >>22
またそうやって夜釣りを・・・
うっかりくいついちまうとこだったじゃねえか
- 44: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:18:18.34 ID:ME142lXE0
- >>22
映画監督のポール・バーホーベンが『ロボコップ』製作の際、バンダイの村上克司へ「宇宙刑事ギャバン」からのデザイン引用の許諾を求める手紙が送られ、村上が快諾していた
- 45: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:19:02.27 ID:5zGZ2MkI0
- >>22は釣りではない
理解しろよ、もう
- 50: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:19:47.51 ID:BFLzlEBj0
- >>22
ハリマオとかあるじゃん
マントをつけたアメリカンヒーローはすべてハリマオのパクリ
- 56: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:21:24.81 ID:ME142lXE0
- ああ>>22は南朝鮮人か 日本が妬ましいのけ
- 61: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:22:45.99 ID:/qah+UJf0
- >>22のおかげでロボコップのデザインはギャバンから来てるという事を知った
- 24: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:12:55.68 ID:pksfmPcC0
- 爆薬凄くて最初見たときワラタw子供番組レベルであそこまで
出来るアメリカが羨ましい。 - 36: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:16:11.29 ID:IN/xTLPv0
- カーレンジャーが最強
- 60: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:22:40.12 ID:9Y9NKo0m0
- マブヤーは県民以外が見ても面白い
各国のご当地戦隊ものをつくって欲しくなるレベル - 66: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:23:51.05 ID:qMvhi+njO
- あれ?パワーレンジャーはもうつくらないことになったから、もうアメリカでのリメイクを気にしなくていい
→漢字モチーフのコテコテにTHE日本なレンジャー、シンケンジャーをつくった
て聞いたんだけどな - 140: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:38:47.55 ID:Fk/8kpcP0
- >>66
版権が移ったりしてやっと初期の人たちの手に戻ったとかなんとか
でまた制作開始、だったように思う
- 67: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:23:55.86 ID:pksfmPcC0
- 幼稚園の時、ライブマンを夢中で観てたな。
3人だけで頑張ってたのが逆に良かった。
アバレンジャーも3人だったっけ? - 74: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:25:31.04 ID:GWsYpU1M0
- >>67
たまにはブラックバイソンとグリーンライノセラスのことも、、、
- 79: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:26:44.19 ID:eOrENXQqO
- >>67
どっちも最終的には5人になった
- 85: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:27:39.71 ID:OKIB1zNZ0
- ミスアメリカ
http://219.94.194.39/up/src/f10278.gif - 217: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:53:03.99 ID:YGoJ3zIR0
- >>85
尻が素晴らしい。
- 562: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:09:15.03 ID:uONIfdj10
- >>85
おっさんも大変だな
- 98: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:29:53.40 ID:lM6P2QABO
- パワーレンジャーって世代交代してずっとパワーレンジャーのままなんだよな
日本みたいにシリーズ変わったりしない - 109: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:31:44.60 ID:J9L121fR0
- メリケンは全員レッドやりたがるイメージだな
- 114: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:33:12.37 ID:PK4o8pqj0
- そのうちドラゴンボールとかも実写化されるかもなあ。
- 124: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:35:22.30 ID:6ekq8kidP
- アメリカ人はギニュー特戦隊大好きだろ
- 133: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:37:14.20 ID:16IxwK8G0
- しかし、西洋人の拳法的な動きってどうしてこうも滑稽なのかね
- 161: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:42:58.08 ID:cAZmtX3m0
- 暴力シーンを禁止してる国のほうが
殺人が圧倒的に多い不思議 - 187: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:47:27.30 ID:VKooJXXi0
- 変身後急に短足になるという米か
- 198: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:49:40.14 ID:GbqIv9Ku0
- 戦隊物の元祖というか起源もやっぱり韓国なんだろ!
日本ってホントに韓国をパクってるよね
本当に韓国ってすごい国なんだね - 199: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 00:49:46.15 ID:VevTkKhW0
- アメリカは日本のものをパクってばかりいるよね
- 265: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:02:23.48 ID:rFLLhLID0
- マーベル映画と何が違うの?
アメリカ人は昔から年齢問わず特撮ヒーロー大好きだろw - 287: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:08:26.57 ID:j81raa3G0
- >>265
「変身」だろ
- 373: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:27:41.66 ID:v416Z6Z30
- >>265
アメリカの伝統的なヒーローが単独で戦うのに対し、最初っからチームとして活動すること前提なのが、
彼らには目新しかったんでしょ。
- 290: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:08:49.92 ID:wVaPxA6o0
- 動画で見たけど、日本の戦隊ものとはカネのかけ方が違うわ
こりゃかなうわけねーわ - 328: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:16:29.33 ID:z7ZGMGFD0
- 戦隊物の謎の一つ「世界征服とか言っちゃう奴らが、なんでわざわざ日本だけ狙うのか」が
アメリカならすんなり解決されるね。
アメリカ倒したら地球上に敵なんかいないからな。 - 331: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:17:20.97 ID:Zu2lEHCG0
- >>328
先進国の中で日本が一番弱いって話を子供の頃に聞いた気がする
- 342: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:19:24.45 ID:UYELgBdI0
- >>328
しかも幼稚園バスを襲ったりな。
- 348: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:21:24.92 ID:snnPJ3IP0
- >>328
主題歌で「日本の平和を守る」と宣言してるのは
快傑ライオン丸と仮面ライダーストロンガーの
二つだけ。
.
- 332: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:17:31.44 ID:xR1lNfU30
- 変身後のアクションは日本で撮ったのを流用してるって聞いたけど、
アメリカのスーツアクターってどんな感じなんだろう。
アメリカの俳優とかすごく動けるイメージがあるが。 - 336: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:18:40.74 ID:nAdrtQzR0
- >>332
JAC みたいのがあるのかね
- 358: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:24:12.24 ID:PdaF3BND0
- >>332
アメリカのスーツアクターってスリムさがない気がする。
- 354: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:22:39.60 ID:BuBqX2Qm0
- なんたらジャーを考える人も大変だよな
そろそろネタも尽きてきて名前かぶりとか起こしそう - 366: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:25:59.34 ID:xR1lNfU30
- ニコ動でカクレンの後にカーレンやってくれないかなー。
響鬼を剣が継いだら最強の一年になるのにw - 370: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:26:47.58 ID:yxIWxrDP0
- 黄レンジャーて途中で役者変わってなかった!?
シンケンジャーて
一瞬ケイン・コスギが出演してたやつかと思ったら
あれはカクレンジャーかw - 374: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:27:44.13 ID:XKCpYLhL0
- >>370
カクレンジャーは向こうじゃエイリアンレンジャーって訳の解らん物になっってんね
- 391: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:30:12.00 ID:sc2k5+F90
- >>370
忙しかったから。
- 404: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:31:58.88 ID:uRR4EehG0
- ぶっちゃけ日本の戦隊ものよりもあちらのパワーレンジャーの方が面白いんだよな
そもそも金のかけ方が違うし、全体的なクオリティが違いすぎる
アメコミヒーローの影響が大きいのか、大人でも見てられる話しのつくりになってるし - 415: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:34:11.86 ID:XKCpYLhL0
- >>404
それは言い過ぎかと、でもタイムレンジャーの映画ネタは面白かったな、
敵ボスもマッドマックスの人だったからセルフパロディで面白かった
- 425: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:35:53.34 ID:gfIyc6cBO
- >>404
物にもよるよ、例えば今向こうでリメイクされてるらしいシンケンジャーは色んな意味でガチすぎるし。
一部の敵キャラの設定が重すぎる。
- 437: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:38:52.74 ID:UTRJGIsI0
- >>404
日本の戦隊は子供番組の筈なのに、
子供に見せられないシーンというのがいくつかあってな。
例 トランザ廃人
- 408: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:33:18.35 ID:PTMWlv4h0
- ワンダーウーマン的なバトルヒロインをチームにしたセーラームーンは歴史的傑作だと思うわ
- 474: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:47:13.66 ID:U6rc88Ym0
- 以前見た戦隊ものでは、ヒーローが悪のなんちゃら怪人を寄って集って
イジメ倒してるようにしか見えなかったw
どっちが正義の味方か分からなくなるくらいw
多分殺陣に問題があるんだろうなあ - 486: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:49:55.14 ID:ooiDbMcp0
- >>474
実際は戦闘員含めると悪のほうが人数は多いんだ・・・。
キャラ薄すぎて数に入らないんだろうけどな・・・。
- 507: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:53:39.34 ID:rEsMKLNE0
- >>474
変身後は殺陣経験豊富なスーツアクターに対し敵幹部は女優のままだし
- 538: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:02:07.67 ID:MrvIBlrs0
- >>474
宇宙刑事ギャバンのギャビオンによる砲撃は一方的過ぎて、
イスラエル戦車の投石少年への砲撃を思い出して欝になったわ・・・・
- 496: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 01:52:00.46 ID:70ls9+ah0
- 一度アメリカも、本気でオリジナルのパワレン作ってほしい
そして、ジェットマンを超える名作にしてほしい - 539: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:02:10.62 ID:nAdrtQzR0
- 次は、仮面ライダーが来るな。
- 550: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:05:36.30 ID:70ls9+ah0
- ジェットマンは、レッド以外は正義とか関係ない一般人構成なのが子供心に斬新だったわ ブラックとかアウトローだし
- 556: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:07:37.45 ID:CDah1tmc0
- 仮面ライダーアマゾンは絶対にリメイクされない
転載元
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356879848/