世界ニュース( ´_ゝ`)

Sponser

ITEMs

ITEMs

世界ニュースリンク

あわせて読みたいブログパーツ
このブログをリンクに追加する

逆アクセスRANK

世界ニュース検索

BookMarkd

プロフィール


相互RSS・リンク募集中!!
↓メールフォームより

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Category

TOP > 国際 > 米国で人気の「パワーレンジャー」、海外で“進化”した戦隊シリーズ
■Latest Headline

米国で人気の「パワーレンジャー」、海外で“進化”した戦隊シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加 
1 :そーきそばΦ ★:2012/12/31(月) 00:04:08.20 ID:???0
日本を代表する子供向けテレビ特撮ドラマをリメークした「パワーレンジャー」が、米国など世界で人気を集めている。
元作品の「スーパー戦隊シリーズ」が一貫して掲げる、「信じる仲間と力を合わせて悪を倒す」コンセプトはそのままに、
当初は日本版をほぼ流用していたが、20年近い歴史を重ねるにつれて新たな脚色や撮影シーンも取り入れられ、
独自の「進化」も遂げた。(ワシントン 柿内公輔)

 「きょうは僕がレッドをやる」 「じゃあ私はイエローがいい」

 米国の公園に顔なじみのちびっ子が集まれば、さっそく“配役”の相談だ。レンジャーになりきり、跳んだりはねたり、
木を振り回しての「パワーレンジャーごっこ」に興じる様子は見ていてほほえましい。そして日本人、
しかも記者のような子供のころにテレビの“元ネタ”に熱中した世代なら、思わずニンマリしてしまうに違いない。

 パワーレンジャーの第1作「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」が米国で放映されたのは、1993年にさかのぼる。
日本のスーパー戦隊シリーズのファンでもあった制作関係者が東映と交渉し、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」をリメークした。
これが米国人の子供にも大受け。それ以降、ほぼ毎年作品が代替わりする日本の戦隊シリーズの放映終了後にリメークをするという形で、
放映が続けられている。たとえば今年放送されている「パワーレンジャー・サムライ」は、「侍戦隊シンケンジャー」のリメーク作品だ。

産経新聞 12月30日(日)19時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000544-san-n_ame
(続)

29 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:45.24 ID:ytL2oUp10
シンケンレッドが筋肉モリモリマッチョマンになってたのにはワロタ


32 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:28.64 ID:4wpuCmQB0
全部そのまま吹き替えにして放送すればいいのに出来ないのは人種差別やろ
アジア人のヒーローは認められないのか


スポンサーリンク


85 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:39.71 ID:OKIB1zNZ0
ミスアメリカ
http://219.94.194.39/up/src/f10278.gif


217 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:03.99 ID:YGoJ3zIR0
>>85

尻が素晴らしい。


243 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:21.80 ID:PdaF3BND0
>>217

伊藤慎の尻の方が素晴らしいと思う。


101 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:45.06 ID:8hvHSXPn0
アメリカはヒーローをダーク面に落とせば成功とか思ってるから困る


109 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:44.60 ID:J9L121fR0
メリケンは全員レッドやりたがるイメージだな


119 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:49.15 ID:nkZdgUpt0
>>109

それなんてゴレンジャイw


145 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:27.89 ID:16IxwK8G0
>>109



160 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:57.55 ID:0t1upEkx0
>>109



172 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:40.41 ID:8HmkCRH00
>>145

かっけえ


180 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:09.80 ID:fU8BWyGi0
>>160

これすげーなww


221 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:22.61 ID:bG95GoCO0
ゴレンジャーはハカイダー四人衆のセルフパクリ(キリッ)。


264 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:02:16.15 ID:UTRJGIsI0
>>221
キカイダー01で不思議に思うのは、
変身して10倍のパワーになったハカイダー四人衆を倒しながら、
太陽の光がないとパワーが10分の1しか出ないからと逃げ回ってた事。
計算上、変身しない状態のギルハカイダーは倒せるのに。


271 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:40.70 ID:bJvspd5H0
>>264
マクー空間で3倍のパワーを得るダブルマンを倒すギャバンは?


241 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:51.01 ID:5/YLFY5nO
バイオマンって男が3人女が2人で、今までの戦隊と比べて女が倍の編成だから倍オマンなの?


246 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:53.27 ID:Zu2lEHCG0
>>241

それは聞いた事がある


253 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:39.82 ID:ksRpu3KQ0
>>241

竹内兄貴のネタやw


254 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:50.27 ID:dwtO0Mz80
>>241

倍オマン(コ)って書きたかっただけだろw


251 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:34.62 ID:c2l/No3v0
デカレンジャーって、デカワンコの親戚ですか?


280 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:46.89 ID:I5tfVPtTO
オープニングとエンディングは、是非とも串田アキラに歌って欲しい
(*´ω`*)
歌詞もサンバルカンみたいな内容なら受けるだろ


366 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:25:59.34 ID:xR1lNfU30
ニコ動でカクレンの後にカーレンやってくれないかなー。
響鬼を剣が継いだら最強の一年になるのにw


375 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:06.20 ID:5/YLFY5nO
映画キャンペーンで新旧ギャバンが揃ったりしたんだから、
シャイダーが映画化されたら新旧シャイダーが宣伝するよね?


397 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:05.60 ID:UK0zuDz50
>>375

わかってて言ってるだろてめぇ(´;ω;`)ブワッ


410 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:25.99 ID:0Cv4eHsd0
>>375

宜保愛子に頼まないと
 


421 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:14.72 ID:f7o3g7gk0
>>410

誰が宜保愛子を呼ぶんだよw


419 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:56.45 ID:WDjmzi8c0
正直バトライザーは逆輸入なりなんなりでもいいからやってほしい
ハリケンとか冒険とか好みで


422 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:24.93 ID:rRaDk0mR0
20年前の話ですか?


428 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:32.14 ID:Tk+1UUwl0
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■ボーダーズ倒産と東京ポップマンガ撤退に見る今後のマンガ海外出版の行方を探る(2011)
http://oharakay.com/archives/2414

■日中韓のコンテンツ市場統計 経産省がサイトにて公表
http://www.animeanime.biz/all/124206/
現地通貨で比較した各国の市場の伸び率は
日本が0.7%減、中国が7.5%増、韓国が11.4%増である

■米国電子コミック販売のGraphicly 配信事業撤退
http://www.animeanime.biz/all/124154/

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退
自社直営オンラインストアの営業も既に終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1325563960/


443 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:37.24 ID:fU8BWyGi0
>>428
日本下げの工作しているんか知らんが
海外のアニメブームは衰えるどころか年々盛り上がってるぞ今でもな


444 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:53.57 ID:lvpBgz2OO
>>428

そうだよ
もうすぐ、アーハハハって目覚めるよ。

岡本夏生に曽我さんのあとをついでほしい


431 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:33.44 ID:tAz8H3bj0
ニンジャー(浸透済み)とレンジャー(新)とどっちがつおいのという議論に発展する


445 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:41:17.99 ID:fa5rHg0r0
伊賀の影丸は各エピソードに繋がりがなくて
レギュラーキャラがほとんどいないから
味方が普通に死ぬんだよなあ。
そこがよかった。


450 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:28.70 ID:0Cv4eHsd0
>>445
ヤキソバ大好き
 


459 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:13.28 ID:ELTNza3wO
ゴーゴーパワーレンジャ〜♪


492 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:52.79 ID:vzxOmI6j0
日本だと全共闘世代のせいもあって、怪獣だの怪人の前に無力な警察や自衛隊だが
アメリカだともしCIAや海兵隊の特殊部隊登場させてボロクソに負けたら
とんでもないことになりそうだな。


493 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:09.90 ID:2jWcrjpf0
大空魔竜ガイキングはホントにハリウッド謹製になるのだろうか?


503 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:53:12.60 ID:PBO2MFLq0
>>493
キラーバイトとフェイスオープンの描写が、物凄く凶悪になるぞ・・・


500 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:44.50 ID:IYsUJeon0
日本で戦隊シリーズで好きなのなんだ?
とアンケートとったらすごいことになりそうだな。

ちなみに俺はゴーグルファイブ




source : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356879848/
関連記事


スポンサードリンク

あとで読む このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 米国で人気の「パワーレンジャー」、海外で“進化”した戦隊シリーズ
■おすすめ記事

COMMENT

No.20074

>>492で思い出したが、ウルトラマンか結構世相が反映されてたそうだ

(参考)
さくらじ#52 倉山満の「戦後防衛政策とウルトラマン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=GVlpa_UgyCI

2012.12.31 | URL |   #- [ 編集 ]

No.20075

アメリカだと採石場じゃなくっても、爆薬使って撮影できる荒野が多くって撮影しやすそうだよな。

ギャバン、シャリバンをやるとアメリカ人は「ダフトパンクのパクリじゃないか!」と言い出しそうw

2012.12.31 | URL | 名無しさん@ニュース2ch #- [ 編集 ]

No.20076

>>160 これが今年の笑い納めになるなんて・・

2012.12.31 | URL |   #- [ 編集 ]

No.20077

中国の海洋監視船2隻、尖閣沖の領海に侵入
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121231-OYT1T00398.htm?from=ylist
[English version] China's 60th National Day Military Parade - 1. Troop Formation
http://www.youtube.com/watch?v=zzP5qr-ZxHY
(動画)

2013年1月1日から尖閣諸島を支那の警察が巡回する。 日本に対して公然と領土侵犯する犯罪行為で
あり1月1日の尖閣事変の作戦を開始した。 この様な重大なニュースを反日売国テレビ局・マスコミは報道する
ことなく事件後に自民党安倍政権の失態として報道す。
反日売国テレビ局・マスコミの日本国民を騙す不法行為を徹底的に暴露してその犯罪を追及して行こう。

【前航空幕僚長の国防問題の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj10.cgi
【前航空幕僚長の国防問題タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

2012.12.31 | URL | 愛信 #EBUSheBA [ 編集 ]

No.20078

シンケンジャーってパワーレンジャー化(海外輸出)を前提としてないので
和風テイストにできたとかそんなんじゃなかったっけ…?

これもパワーレンジャーになったのか

2012.12.31 | URL | #- [ 編集 ]

No.20079

※20078
元々パワレン作ってた所がディズニーに買収されて
ディズニー製作のパワレンはゴーオンが最後って事だった
その後サバンがディズニーから権利を買い取ってシンケンのリメイクがスタート
なのでゴーオンとシンケンの間に2年くらい空きがある

2012.12.31 | URL | #- [ 編集 ]

No.20081

日本がアメリカの真似をしてるって思ってるアメリカ人も時々いるのがご愛嬌だな

2012.12.31 | URL | 名無しさん #- [ 編集 ]

No.20086

つか、もうパワーレンジャー第一世代が既に成人していて、
ごっつのゴレンジャイで大爆笑するくらいにはなってる。

2013.01.01 | URL | 鬼女速名無しさん #- [ 編集 ]

No.20095

海外で「進化」って言い方はちょっと「?」

海外版に登場するパワーアップ用などの各種デザインは
本家Plexがやってるし、バンダイが統括してきちんとした会議経て作られてるんだから「海外で」じゃないだろ。

「海外向けに」ならわかるけどさ。

2013.01.01 | URL | あゆーにゃ名無し #- [ 編集 ]

No.20097

仮面ライダーだかビーファイターだかわすれたけどバイクじゃなくて馬のってるのなかった?あれは本当に笑ったわ

2013.01.01 | URL | #- [ 編集 ]



:
:
:
:


:

管理者にだけ表示を許可する :

«  | HOME |  »