トップ > ノンセクション > ヘルス > “季節のごちそう”行者にんにく

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“季節のごちそう”行者にんにく
2012年12月31日 08時52分

【全国ヘルシーMAP】北海道「行者にんにく」

 山で修行する行者が食べて精をつけたといわれる「行者にんにく」は、北海道から奈良にかけて自生している。中でも北海道では「ヒトビロ」などの名称で古くから食べられていた。

 行者にんにくはユリ科ネギ属の植物で、にんにくのような香りを持つ。これはアリシンという匂い成分によるもの。アリシンはアリインが傷ついたときに酵素が働いて生成されるもので、殺菌作用や疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助ける作用で知られている。さらに抗酸化作用、アンチエイジング、コレステロール抑制といった作用もあるとされている。また行者にんにくは、血圧を安定させるチオエーテル類も多く含んでいる。

 北海道での収穫量は年7・2トン(栽培もの=平成20年のデータ)。北海道庁農政部技術普及課の山黒良寛さんによれば、山から株を掘り出して30年ほど前から栽培を始めたという。スーパーに並ぶのは雪解け後の春~初夏にかけて。昔から滋養強壮効果のある“季節のごちそう”という存在だったという。

 食べ方はおひたし、しょうゆ漬け、炒め物といったものから、ジンギスカンの付け合わせ、ギョーザの具やソーセージの材料として中に混ぜ込むといったものまで様々。

 乱獲もあって最近は山で自生しているものは激減しているとのこと。またスズランなど有毒物質を含む植物と形が似ているので、山で見つけたとしても注意が必要だ。




ピックアップ
【総括】2012年のAKB48
“絶対エース”前田敦子の卒業という大きな節目を迎えたAKB。アイドル情報サイト「スクランブルエッグ」の編集長でもある“AKBの生き字引”岡田隆司氏が振り返った。

アイドルの祭典「TOKYO IDOL FESTIVAL2012」
国内最大級のアイドルフェス。太陽の熱にも負けない熱いステージの様子をお台場からリポートします。

「サミー×AT」 ついに始動!
ATの新時代を切り開く「パチスロ 攻殻機動隊S.A.C.」が、上乗せ特化ゾーンなど、期待感が持続するゲーム数上乗せ特化型AT「S.A.C.モード」を搭載して登場だ。さらに、初当り確率“1/141.8”(設定6)という今までのATタイプになかった初当り体感設計もファンにはたまらない! 詳しい情報を知りたいとゴーストが囁く人は、今すぐ特集ページへ急げ!

みこすり半劇場
01月01日更新

東スポ動画
30日、京王閣競輪場で行われた競輪界の大一番「KEIRINグランプリ2012」を制したのは当代最高のレーサー・村上義弘(38)だった。一昨年の弟・博幸(33)に続いて、史上初の兄弟GP制覇の快挙を成し遂げた村上義弘をレース後、直撃した。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。