レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で
- 1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 00:00:51.08 ID:???0
- 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に
従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。
原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボット
が不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。
昨年3月11日の東日本大震災が発生した当時運転中だった1〜3号機は、
原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が
高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。
東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性
が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。
■記事:しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-31/2012123110_01_1.html
■関連リンク
●東京電力 http://www.tepco.co.jp/
■関連スレッド
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356897758/
【社会】「事故は自然災害ではなく明らかに人災」…政権交代、原発事故捜査に影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356828099/
【原発】東芝…フィンランドとチェコの「原子力発電所」建設計画で入札に参加 両国の計画事業費は、合計で最大1兆5400億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356895931/
【社会】福島第一原発廃炉費用、国も負担…研究費を補正計上へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356741827/
【毎日新聞】安倍内閣の発足後初脱原発官邸前で抗議行動が行われ、安倍首相を皮肉るプラカードを掲げた女性の姿もあったと川崎桂吾★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356709601/
(次へ続く)1/3
- 2 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 00:01:16.52 ID:???0
- (>>2からの続き)2/3
◆階段で転び
調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです。
カメラを搭載した小型走行車(子機)が、トーラス室内にある
円筒形の圧力抑制室の上を走り回り、壊れている部分を探します。
しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
18日には、子機を目的の場所に置くための装置が動かなくなり、
21日には子機をつなぐケーブルの巻き取りができなくなりました。
結局、子機は本体から切り離され、置き去りとなりました。
ロボットが帰れなくなったのはこれが最初ではありません。
昨年10月20日には、2号機原子炉建屋内の放射線量を測定し
帰還しようとしていたロボットのケーブルが切れて制御不能となり、
3階で立ち往生してしまいました。建屋内の放射線量が高いため、
回収することもできず、置き去りになったままです。
今年7月11日には、3号機原子炉建屋トーラス室内で水漏れ箇所
を調査していたロボットが、通信が切れたため帰れなくなりました。
トーラス室内の放射線量が高いため、
やはり回収できないままとなっています。
(次へ続く)2/3
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:23.68 ID:ITEwXVJi0
- じゃあお前行け
- 4 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 00:01:24.44 ID:???0
- (>>2からの続き)3/3
◆屋根に落下
帰れなくなったのは、原子炉建屋内を調査したロボットだけではありません。
昨年6月24日には、水素爆発で吹き飛んだ原子炉建屋などを撮影していた
小型無人機が、外形は無傷のままだった2号機原子炉建屋の屋根に落下、
放置されたままになっています。
東電は
「原子炉建屋内における多様な作業においては、原子炉建屋内が高線量環境下
であることを踏まえれば、ロボット等の遠隔技術の開発・適用が必須となる」
(廃止に向けた工程表)としています。
このままでは使用するたびに帰って来られないロボットが増えるばかりです。
(終わり)3/3
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:30.28 ID:h6hJxDYB0
- あけおめ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:27.77 ID:VzhlWSpy0
- △ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:34.94 ID:zQuG7kpW0
- このロボットたちの人権は?
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:40.96 ID:zeWfRj/g0
- あけおめ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:01:47.19 ID:kcf7uOLi0
- R2-D2ならきっと
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:01.41 ID:z8HAtKnG0
- ちゃんとロボット三原則を論理回路に組み込んだか?
もしやってなかったら・・・
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:04.01 ID:doBoHC3H0
- 福島第1サティアン
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:04.68 ID:a1K9Mhuv0
- あけおめ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:07.53 ID:UWArB4YH0
- あけおめ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:08.44 ID:Nj+7rHtI0
- 戻ってこない2012年
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:11.66 ID:mcZhNTaB0
- スレタイなんか寒気した
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:18.23 ID:emuEz3sE0
- これ、どーすんのさ?
笑い事じゃないよw
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:19.93 ID:rkk04TO70
- 菅みたいな役立たず
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:20.02 ID:YiwryRFF0
- なんかシュールなスレタイだな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:32.91 ID:+EY4daY/0
- ロボットが途中で擱坐して、かえって障害かよ(´・ω・`)
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:34.34 ID:jklbP8/60
- ご冥福を祈りましょう
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:38.20 ID:4PRs5tML0
- 新年早々糞ワロタ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:43.42 ID:jui1bKbl0
- ドジっ子アピールうぜぇっぇえええええええええええええ!!!!!!!!!!
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:45.81 ID:ufTXzers0
- あけおめー
今年も皆さんにとって幸せの年でありますように♪
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:47.89 ID:HfIqmw0i0
- >>7
共産党ならわりと本気で言いそうだなw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:55.87 ID:16uwipYV0
- ロボットが戻れないから、人間が行けって言うの?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:02:59.12 ID:G/gaVWL40
- 放射能の影響で生命が宿って帰ってくるよ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:03.89 ID:FMmWiI4c0
- テレビで見たコンバットを思い出すな。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:10.35 ID:oVWQhRVU0
- ロボットじゃないよアンドロイドだよ
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:15.04 ID:pmJXbP4p0
- おめ!
- 30 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:12.36 ID:6b62hyoa0
- Tari Tari ♪
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:17.49 ID:yNT9eQwW0
- 原発のおかげで日本のロボット技術が飛躍的に進歩しそうだな
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:15.99 ID:whFePwjVO
- あけおめ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:18.03 ID:j9OPYime0
- あけおめ〜!!!
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:33.47 ID:g5aCxd2zP
- やべえ 年越えてた あけおめ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:40.68 ID:lvjFdNuq0
- (´;ω;`)
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:55.35 ID:PERrqUNF0
- >>11
伸晃、あけおめ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:07.17 ID:3WaaaBmA0
- ×ロボット
○ラジコン
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:08.74 ID:7G2+xwZT0
- 障害物が増える一方か
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:11.87 ID:b0W887gt0
- § 《
§ 》
§ ━┓〃 ━
§ ┃ ━━ ┃
_ fニニi、_ ━┛ ━┛
/ ::::: ヽ 《
i|l'  ̄ ̄ ̄'l|! 》 皆様、
{{-- (三) --}}___《____ 良いお年をお迎え下さい!
l | :ニ:.(O) :ニ: |l,)__))___)
{{______________.}} 》
《 ∧_∧
》 (´∀`*/゙)
《 と <
〉 iヽ _⌒)
(__)  ̄
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:20.04 ID:TEb8MxdB0
- 放射線で制御系がやられるんだろ。
クジラぜんまいでやれ。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:21.50 ID:TyXr6XWY0
- やっぱり人型ロボットじゃないとだめだな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:51.13 ID:bzgsbNO80
- >>1
レール設置しながら進むロボット作って、他のロボットはレール利用して作業すればいいな。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:04:57.40 ID:FolUqUb/i
- これでロボット大国とかw
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:07.35 ID:RkNM9w2I0
- ビバリウムガイド16号のワニ特集に載ってる冨水明がペットショップの店員やってた頃の話
ちなみにショップの店員の頃、少○隊の○ッちゃんと呼ばれる人がワニを買いに来たことがある。
その人曰く「○ッチさんがさぁ、ワニ飼っててさぁ、カッコいいんだよ」というわけだったらしいが、まぁ、せっかくの芸能人の方ですし、三種いたワニの中で一番高いのをお薦めした。
たしか50cmくらいのパラグアイメガネカイマンだったと記憶する。28万くらいだったと思う。
素直に買って帰ってくれるかと思ったんだが、そうは甘くなかった。
「触らせて」。一瞬、悩む。こいつがまた荒い。我々だって触るのが嫌なくらいの個体だった。
しょうがないんで平静を装い、ケージの中のワニに意識を集中する。ここでフックとか革手袋とかしたら、引かれてしまうだろう。
そして私も匠の技。一瞬でワニを押さえ、掌を上に首の部分を人差し指と中指で挟み、腕にボディを乗せた。
完璧である。が、ワニは怒って口を開けている。
そして掴み方を説明しようとした瞬間、○ッちゃんは口に指を入れた。
私は一瞬、ワニを引いたが遅かった。ガブッ。
「ギャーッ」という悲鳴と指先からの血の噴水がシンクロする。まぁ、なんて幻想的な光景かしら。
しかし、次に青くなったのは私である。相手は天下の○ャニーズ。そこのタレントをケガさせたとなると損害賠償は・・・。
しかし○ッちゃんはイイ人だった。「そうだよね・・・噛むよね・・・うう・・・いて〜」と笑顔で笑ってくれたのだ!
ありがとう○ッちゃん。あんたイイ人だ。で、とりあえず絆創膏をあげた。そして○ッちゃんは「うん、ワニはやめるわ」と笑顔で帰っていった。
床には血溜りができていた。思わず集めてファンに売ろうかと思った。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:10.01 ID:viF1GiJ60
-
貴重な経験を得つつある
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:16.57 ID:sVOB9sjK0
- 今頃ロボットが巨大化してんじゃね?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:18.76 ID:VREIUAAn0
- 芋掘りロボットの出番だ!
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:19.03 ID:D5WJcd6KO
- 甘利石破安倍 その他推進派 国の為に身を賭すネトウヨの皆さんが
防護服無しでもトリニータ
- 49 : 【だん吉】 【953円】 :2013/01/01(火) 00:05:19.75 ID:CqQCrfPc0
- ロボット回収ロボットの開発、早く
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:35.06 ID:o7OSRFbn0
- 今年最初にワロタ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:40.25 ID:TbLk9Q1G0
- 帰ってきたくないほど素晴らしいところという可能性もあるな
- 52 : 【ぴょん吉】 【846円】 :2013/01/01(火) 00:05:40.56 ID:GGGS8qht0
- このロボット達が反乱を起こすとは思いもしない盗電スピリットなのであった・・・
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:54.92 ID:iHzUEw160
- 何年かあとにロボットから復讐されるんだな
あけおめ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:05:53.65 ID:tKifO8Pq0
- おまいら、おめでとう
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:06:06.48 ID:z8HAtKnG0
- >>28
うるさい
お前なんかロボットで十分だ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:06:13.79 ID:MdS6i0nB0
- オイオイ、ロボットの虐待だぞコレ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:06:43.62 ID:ogDauTvd0
- JAXAの探査機はやぶさの爪の垢でも煎じて飲めよ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:06:50.17 ID:D/OFj4850
- どうせ工大で作ったゴミクズロボットだろ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:19.17 ID:YfsfsMDd0
- 放射能除去用ルンバが走り回るんじゃないのか?
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:21.18 ID:MP0XnW4u0
- 赤旗は人の失敗にケチつけてドヤ顔していれば
飯が食えるから楽でいいな
東芝の四脚ロボットはちとトラブル多いとは思うが
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:23.51 ID:mfZnR5mqO
- 回収してこいや
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:32.20 ID:esJKAlE5O
- 不謹慎だけどかわいい
- 63 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:42.68 ID:Nliysy300
- 汚染水に足突っ込んだ人はどうなったんだろう
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:07:39.19 ID:GGdW5BI70
- なんで末期ガンの人を使わないの?
寿命3ヶ月なら放射能なんてどうでもいいじゃん
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:02.51 ID:cEHJjoQq0
- なぜかちょっとだけ改造されて戻ってきます。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:06.25 ID:cWsI+B7Y0
- あけおめ
管が回収してこいや
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:06.90 ID:Awdeu7En0
- お茶の水博士「おい、アトムや行って助けてやれ。」
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:11.90 ID:GTnNRDC00
- / ̄ ̄ ̄ ヽ
__ /ヽ)―- 、 l
,―γ ___ヽー、 q`´ハ ミ ヽ }
| ̄ ̄| | |(/),(ヽ)| | ̄ ̄| <_))_, | /
| ヽ (6 ー ) ノ | ヽ ___/_ノ
-――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――- (t) ̄ ̄ ̄|
| ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、 | (/_ )/ / |
| | | | ( ) ○ |-o
| | | | `ー―― ´
| | | |
| | | |
__
,―γ ___ヽー、
| ̄ ̄| | |(/),(ヽ)| | ̄ ̄|
| ヽ (6 ー ) ノ |
-――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-
| ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、 |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:15.96 ID:GIgDs//C0
- 赤旗はジャムでも作ってろよ
- 70 :31:2013/01/01(火) 00:08:16.72 ID:yNT9eQwW0
- 一方ロシアでは人間を使った
- 71 :!ninja:2013/01/01(火) 00:08:19.47 ID:vki49fea0
- 初めてのおつかい
- 72 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:23.38 ID:0/rrfFAT0
- ドジっ子属性かよ
- 73 : 【末吉】 【1980円】 :2013/01/01(火) 00:08:42.53 ID:xaegQLUFO
- テストじゃ、auの規制ウゼーよ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:43.74 ID:FMmWiI4c0
- ああお正月から赤旗のスレを踏んでしまった。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:44.41 ID:kjt43BGH0
- ate : 11/03/20 19:57:48
Subject: 【原発問題】 原発内のがれき除去に戦車投入へ…防衛省
URL : http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300616929/e
>>375
電子機器は電磁波での故障がヤバイからじゃね
下手に故障したりしたら、鉄の障害物だぞ
だよね?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:46.36 ID:hLk8NU610
- ワロタw
もうガンダム作ってビームライフルでぶっ壊せばいいじゃんw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:45.04 ID:kwPmgZ9o0
- ロボットをどかしにいったロボットをどかす最終兵器が必要だ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:08:55.03 ID:ijmC+S0f0
- 放射能で踊るロボットたち
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:06.03 ID:g5aCxd2zP
- ∵ < 私の代わりはいるもの
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:06.08 ID:FFOYVh4X0
- アトミックロボキッド
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:05.90 ID:oJ7fuOhj0
- うちの爺さんみたいだなwww
まだ帰ってこない
またコケてんのかな
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:15.75 ID:pmJXbP4p0
- 逃亡したんだな
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:21.15 ID:CIFiXuzd0
- 放射線もだが90℃超える蒸気まみれなのは
とっくにおさまってるのか??
- 84 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:24.29 ID:m5mG9Y0n0
- 俺らのことかと思った
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:31.36 ID:6xBJvIHq0
- 数万年後
「カイザー、、、お前は、ここで数万年間、待っていてくれたのか、、、」
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:41.53 ID:FbLEXnkU0
- 13年スレタイ大賞候補
- 87 : 【関電 69.9 %】 :2013/01/01(火) 00:09:49.42 ID:l0vNbeaz0
- 東電が嫌で家出しようとしたら放射線にやられたんだろ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:51.34 ID:u4xSOJ3/0
- ×ラジコン
○ロリコン
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:12.30 ID:8jEP/joM0
- さぼらずに東電社員が行けよ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:13.29 ID:ldw39qhU0
- >>47
ゴンスケかよw
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:15.85 ID:F64WzEu/0
- 昔のロシアの戦闘機なんかは真空管を主に使用して作られてたって聞いたがどうなんだろうな?
放射線が多い場所で飛ぶと半導体は故障するとかの理由で・・・・。放射線で半導体が故障するという
ことが本当なら福島原発にロボットなんか使ってもすぐ故障しそうだよな。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:12.41 ID:AOMHbzSC0
- ロボットを回収するロボット作ればいいんじゃね?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:25.95 ID:zWodmOLV0
- きかいだな
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:29.87 ID:jj5kZmIBO
- アトム
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:50.61 ID:VTCAROju0
- 救出ロボを送れ!
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:57.53 ID:alSaANI2O
- ウニ型ロボを作ればいいかも?
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:03.33 ID:Kmhoy4pQ0
- おめでとー。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:10:59.13 ID:0J/0DXva0
- これは逆に大幅に進歩するチャンスだろ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:06.86 ID:gtB+n/r90
- >>70
一生医療費無料で生活保護並みの収入を約束されるなら
1ミリシーベルトまでなら余裕で希望者いるだろうね
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:07.68 ID:EMz3/5I10
- あらかじめ作業ロボット用のレールみたいなん吊しとけ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:15.19 ID:7aj4uAxgO
- この試行錯誤がガンダムになるかもしれないじゃない。
ちょっと前なんて無人機開発に力を入れようもんなら9条狂みたいな市民団体が騒ぎ立てるんだぞ(´・ω・`)
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:45.79 ID:CnxU7BLg0
- 新年早々お先真っ暗なニュースだぬ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:11:53.65 ID:aQCzA4HO0
- スターリンなら囚人を突っ込ませりゃいいからな。
共産主義万歳w
- 104 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:03.43 ID:L94HzEYx0
- 原発内部では宮崎駿ワールドが
- 105 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:06.01 ID:WDv3+I6h0
- 放射能で知能に目覚めたロボット達が原子炉内でロボット軍団製作中
- 106 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:11.50 ID:MP0XnW4u0
- >>64
お前みたいな人でなしを長生きさせるために
死ぬのはごめんだな
- 107 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:23.91 ID:GBD+DIec0
- 何で浮遊できるようにしないんだ?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:28.74 ID:Uj43fNet0
- ガンバスターの出番だな
- 109 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:25.61 ID:A/U7LvsP0
- 今から開発するのかよwww
先は長いなww
- 110 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:12:46.64 ID:clfeFG1s0
- 石棺は諦めて、日本独自の方法、ロボ棺にしとけ
ロボットで満たして、収集をはかるという・・。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:13:17.12 ID:iM0GwT2s0
- コントかよ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:13:12.45 ID:VTCAROju0
- >>103
チェルノブイリでは軍人が軍手で作業したんだが…
- 113 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:13:18.09 ID:GMAN/HOm0
- 笑ってもいいですか? いいですよー
- 114 : 【関電 69.8 %】 :2013/01/01(火) 00:13:26.16 ID:l0vNbeaz0
- 放射線対策してあるはずなのに
それでも一瞬でも被曝するとヤバイんだろうな
でも大丈夫だお
放射線は体にいいから東電の社員たちが喜んで仕事をしてくれるの
- 115 : 【豚】 【814円】 :2013/01/01(火) 00:13:47.62 ID:CqQCrfPc0
- ロボットにロープを付けて探索させて、戻って来なかったら、
そのロープをおもいっきり引けばいいじゃん。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:02.44 ID:GTnNRDC00
- >>110
ロボ菅か、そりゃいい。
使い捨てできるな。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:18.28 ID:umlMwyZQ0
- あけおめー
- 118 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:44.53 ID:3842Un3Y0
- 電子頭脳が超強力な放射線の影響で「進化」して、原発と融合して・・・・
みたいなSF、誰か書かない?
- 119 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:46.45 ID:HDPr9kz/0
- 三流工業大学のロボットじゃ仕方ない
- 120 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:47.81 ID:H+8pmTfc0
- 千葉工大のローズマリーのこと?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:14:46.72 ID:g5aCxd2zP
- 宇宙線にも耐える基板用意するだけで数千万するはずだがペンテイアムの半分位の能力でw
- 122 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:00.58 ID:WwKhqCHX0
- 20年後にブライキングボスが生まれなければよいが・・・
- 123 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:09.50 ID:e2nzUTqe0
- 4号機でさえ死苦八苦してるのにそのほかはもう掘っておくしかないんじゃないか
- 124 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:10.26 ID:tYxn82220
- まあ困難を克服してからこそ技術は発達するものさ
さしあたり、無理さえしなければ死人は出ないのだから
じっくりと腰をすえてやればいい。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:15.83 ID:hkHRkp0c0
- ロボット「I'll be back.」
- 126 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:34.46 ID:zY9q6tie0
- ロボット大国ってのはアニメの話だったか・・・
ガンダム脳は役にたたねぇ〜
- 127 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:36.61 ID:UtJcfHM50
- 一方、ロシアでは人型のロボットらしき人間が投入された。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:50.26 ID:94cH48Bt0
- 収束宣言って一体なんだったんだろうな
- 129 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:52.76 ID:h/OKNyqn0
- ロボットを回収するロボットを開発すればいいじゃない。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:15:58.90 ID:Y34hd/GN0
- ロボー、カムバック!
- 131 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:16:06.05 ID:ftt5QaYZ0
- もう、ビッグドッグを買えよ。プレデターも買うし、日本の技術なんか
実用レベルになってない。アキラメロン。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:16:04.59 ID:U2EkuvhL0
- これも電気料金値上げの理由にするんだな
- 133 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:16:13.76 ID:vskXXeus0
- 菅直人今こそ視察に行け
- 134 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:16:29.31 ID:kroLO6SU0
- 日本の技術力www
- 135 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:17:20.36 ID:NRXHpYa70
- まさか韓国に作らせてないよな
- 136 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:17:35.05 ID:7CAQWSuP0
- 金になるロボしか民間企業は作らないから
そんなマニアックなロボはどこも苦手だろうな
- 137 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:17:41.00 ID:snwdBMHV0
- ますます瓦礫が増えて作業が困難になっちゃうじゃないか…
強い放射線の中では
色々と誤動作しちゃったりもあるのかね?
- 138 : 【大吉】 【1057円】 :2013/01/01(火) 00:18:08.10 ID:CqQCrfPc0
- >>119
一流工業大学は、ロボットすら作れなかったよなw
- 139 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:08.36 ID:bJIlXgVc0
- ポンコツいらね
- 140 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:17.94 ID:7l+3wMez0
- つかえねえw
- 141 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:19.90 ID:8bBGO7rcP
- 東工大の蛇ロボットを使え
- 142 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:33.60 ID:4Bb9AXJa0
- そのうち人工衛星失敗のデブリで宇宙船飛ばせないって話みたいになるんじゃね?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:38.22 ID:aBHgcsTZ0
- ロボット大国日本とは何だったのか
- 144 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:49.81 ID:5v26cF7FO
- 現状どれくらいやばいんだろうな〜
ちゃんと広報しろよ糞政府。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:18:47.39 ID:6xBJvIHq0
- リバティプライム使えよ。ついでにレッドチャイニーズも。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:19:40.15 ID:rHzc29xm0
- Anotherなら死んでた
- 147 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:19:38.67 ID:NupiTRoEO
- JAXAに協力要請しないの?
過酷な環境下での運用は得意でしょ
- 148 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:19:45.43 ID:9P0Zl9LH0
- いずれ破棄されたロボットで進路が阻まれそうだなw
- 149 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:19:40.47 ID:oOaSgzPP0
- 逆に考えるんだ、諸君。
出鱈目な放射能汚染されたロボットが
帰ってこないだけ有難いじゃないか。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:19:53.32 ID:/yp6B55zO
- 民主政権時代のロボットも見直しか
- 151 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:20:22.81 ID:x/XWRIY40
- 放射線のせいでCPUがバグりまくるとか噂を聞いた事があるが、
もし本当だとすると相当しんどい仕事だよなコレ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:20:38.32 ID:CIFiXuzd0
- キングジョーは無理だろうからクレージーゴンの完成が待たれるな。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:20:50.64 ID:cX/4hlDB0
- >>129
そのロボットも転ぶ
- 154 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:20:53.51 ID:94cH48Bt0
- 管や枝野に回収させればいいよ
- 155 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:05.07 ID:qUsW8gZk0
- >>129
以下無限ループ完成。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:22.51 ID:EZk69O020
- ボッコちゃん行くしかねーな
- 157 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:27.96 ID:6xBJvIHq0
- 普段2ちゃんで偉そうなこと言ってる国士様、出番だぞw
銅像立ててやるよw
- 158 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:36.89 ID:TbLk9Q1G0
- >>151
やはりコクピットタイプじゃなければダメか
- 159 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:40.17 ID:C8sjM4q20
- そのロボットどこ製?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:55.35 ID:1m24aiLhO
- 福島原発は広島に投下された原子力爆弾の4000倍の放射能拡散
これはスリーマイル
チェルノブイリを凌駕する規模
- 161 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:21:58.52 ID:ZWG/d7p50
- この手のロボット研究者はいいデータが取れてウハウハだろうな
- 162 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:03.62 ID:CqQCrfPc0
- 今まで投下されたロボット
1. iRobot社のロボット
2. 千葉工大のロボット
3. 東芝のロボット
この中で一番の役立たずは、東芝のロボット
- 163 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:04.87 ID:8Wswsa3wO
- ロボットですら動かなくなるとか
放射能の影響って本当にすごいんだな
- 164 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:05.12 ID:zj3tHFFu0
- フルアーマー枝野を出動させろよ
- 165 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:07.59 ID:1F1pL3nTP
- これだけ過酷な現場で、高い要求があるんだから驚異的な進歩のチャンス。
来年には実物大ゴックが完成するぞ。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:24.23 ID:QdzkvS/U0
- >>1
原発推進の自民党の議員と
自民党に投票した奴は廃炉作業に行くべき
- 167 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:28.57 ID:hLk8NU610
- >このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
>あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
おいおい
余計な手間かけさせるなよ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:28.67 ID:tRAcQC260
- ロボットを供養しなくていいの?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:22:54.58 ID:clfeFG1s0
- でもこれで大成功したら、核戦争に負けてもロボットが原子力の電源を
使いながら日本国土を永遠にまもい続ける、物凄いワールドが誕生する
と思うのだが、軍事転用すれば世界最強のロボット機甲師団が誕生する
芽になるのは間違いないな。これだけの壮大な実験場は世界広しといえど
福島にしか存在しない。チェルノみたいに放射能出し切ってないからな
日本は戦術レベルでは非常に強くなると思うわ。
- 170 : 【豚】 【1410円】 :2013/01/01(火) 00:23:06.63 ID:ITEwXVJi0
- 熱すぎるんじゃないかな
- 171 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:23:18.36 ID:H+8pmTfc0
- >>138
そうそうなんで他の大学はこういうのに力入れないんだろうな
金沢大だってロボコンで有名だったのに音沙汰ないし
- 172 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:23:32.82 ID:K/viWquq0
- 来年のロボット甲子園みたいなやつは福島で開けよ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:23:41.08 ID:OBNB5uUz0
- 宇宙は猛烈な放射線が渦巻いているので(特に銀河中心付近)、
この程度の放射能で根を上げるようでは人類の恒星間宇宙進出は無理だろ
滅びるまで太陽系を徘徊するだけで終わる
- 174 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:23:43.90 ID:dzOQVYD60
- そのうちロボットが反乱を起こして人間はロボットに支配されてしまう!!
- 175 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:23:52.89 ID:GbvdPNA+0
- 電子ではなく油圧で動く情報素子を開発するのだー
- 176 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:24:21.39 ID:D/OFj4850
- ここでロボコンやれよ
- 177 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:24:24.11 ID:I9vrrl2LO
- ロボットを救助するロボットを開発せねば…
- 178 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:24:42.07 ID:L8d5YlcE0
- ここでロボジーですよ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:24:47.49 ID:kdtsyuu80
- 仕方ない、2chの原発安全厨をロボットの代わりに使おう
- 180 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:08.23 ID:ngelZUhe0
- クマムシを巨大化させて調教すれば…
- 181 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:11.59 ID:jYPeblAVO
- どもありがっとミスターロボット
キルローイ!
- 182 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:07.71 ID:tGZdpGEa0
- ,、._ _.,、
_,,-'⌒ー'´/;;;`7 _V_ ヘ
_,,-'";⌒`ー;,'"|\;;; ャf亊tャ ;;;/|
_,,.''";⌒_,,-''''''')爿\,○冂Y⌒Y冂○/片
_,,,----ー'''''''""Z7/゛,,_〉/~~ ̄7\/L〔ヽ○ノ〕.」ヽ/<
,,,-'''''"",==''''""Z7不ノ/∪_,,--,,' / /  ̄弋廿ナ ̄ \ \
,.:-ー'"~~""~==''''"乂`9 ̄/=,‐^~ ,,'" /^/ /7ヒ二函二アベ, \^\
ゞー''''" ̄,,‐~フ~こノ/,,ノ^// _,,'"ξう/ ,,'|/く /| |ヽ Y | \ごき
,_,,,,...‐''"",,.ヌ ,,ノ,ノ,,ノ/,// _,,'"_,,'",,'",,'_,, ,,' |/ |\y凵イ,-イ`V
``ー-‐''''"_,,‐.',,ノ,,.",.'’,' /’ _,,'"_,,'" ,,' ,,'_,,' ,' |ハ、|~~!;; |
~ ̄ ,'´, ' |/ _,,'" _,,'" ,,' ,,'_,,' ,,' |. | 〉 〉/^i
ノノ _,,'" ,/ ,,',,_,,'-_,,'^'’ /| |/ヽ、;;;!;;ノ
,,'" ,,,-'/,,,-‐''" | |_| |;;;/
'"~^ V ^V′/
|几|| :::!'
〔[中]〕;/
|| サ ||
| |冖| |
\二/
- 183 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:13.38 ID:WXlS18kJ0
- つりいとつけとけばいいだけだろ。どこまでバカばかりなんだ。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:15.86 ID:NV32aihI0
- http://i.radikal.com.tr/150x113/2011/06/16/fft16_mf743691.Jpeg
- 185 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:14.82 ID:cklYffJj0
- 過酷な環境で徹底的に検証したのか疑問が湧く
高温で
多湿で
ミューが低くて滑りやすくて
不安定で
時折床が抜けたり
高低差があったり
そもそも足場が無かったり
何かにぶつかったり
絡まったり
萌えたり
水をかぶったり
重いものが落ちてきたり
放射線の影響で装置が狂ったり
・・・・他にどんなことが考えられるだろうか
- 186 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:29.23 ID:tAzv65fS0
- がんばれロボ来ぉ〜ん
- 187 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:31.21 ID:hLk8NU610
- 自民党にトリモロして貰おうぜ
- 188 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:31.41 ID:ebGMahq90
- だっせえな
今までさんざんハイテク国家だクールジャパンだってほざいといてこれかよ
建屋の前でアシモにスクワットでもさせとけや
- 189 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:33.41 ID:CqQCrfPc0
- >>171
あれだけロボットを宣伝していた、ホンダやソニーが黙ったままだしw
- 190 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:25:40.94 ID:zjgHvZx00
- 韓直人のみけんのボタンを押すんだ!
- 191 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:26:00.14 ID:1F1pL3nTP
- >>180
残念。
耐えられるのは休眠モードだけだから役立たずだ。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:26:22.07 ID:A/U7LvsP0
- ルンバならきっと良い仕事をしてくれる
- 193 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:26:49.55 ID:8Wswsa3wO
- 安全厨が行けばいい
- 194 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:26:53.68 ID:RKNF3VPX0
- あけおめ
二足歩行は見てて面白いけど、もっと実用的なもん作らないとダメだね
- 195 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:09.38 ID:AQVswjfC0
- ロボットたちの逆襲くるで
- 196 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:15.35 ID:vuwCtli60
- >>158
ケーブルで遠隔操縦してるから結局同じこと。
つーかCPUとかメモリなら遮蔽するのは別に難しくないはずなんだがな。
メカと違って動くわけじゃないから。
実用レベルじゃないものを無理矢理投入したってだけに思える。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:21.27 ID:1/eRiNUN0
- なんか悲しい話だな
- 198 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:34.67 ID:bW61ZWl50
- 二号機=ロボットを回収するロボット
三号機=ロボットを回収するロボットを回収するロボット
四号機=ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット
- 199 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:37.93 ID:3ryuShv/0
- とりあえず,27号分の失敗がいるってことだろ?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:45.99 ID:7CF7aBMP0
- >>171
マジレスすると、こういうロボットは汎用技術の組合せを
どう運用するかなので、東大とかで研究する話ではない。
あんまり頭の善し悪しは関係無いんだが、ちょっとひどいなw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:27:53.65 ID:5s8/QaDY0
- >>169
平時のフクシマですら使いものにならんロボが、戦場で役立つわけ無いだろ
この分野だと日本は周回遅れだよ
米や欧のロボは既に戦場を駆け回ってるし、輸出入も活発にされてる
今頃民間が実験を開始したところで永遠に追いつけないレベル
- 202 : 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:28:07.83 ID:ohBaISOR0
- あけおめ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:28:28.99 ID:CqQCrfPc0
- >>200
言い訳はいいからw
- 204 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:28:32.62 ID:n9usTrVw0
- ロボのメンテするのに人間様の手で除染してからまた使うんだろ。
アホくさ。
人足を高給で早く集めろって。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:28:49.40 ID:xDXkFmZK0
- ボロッと
- 206 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:28:58.88 ID:O6QR5gB30
- 犠牲となったのだ・・・
- 207 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:04.67 ID:4/BJglB+0
- /j^i
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕
/ '(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/ /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 208 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:17.60 ID:GIgDs//C0
- 普通だろ
戻ってくればラッキーってことで
- 209 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:17.52 ID:1F1pL3nTP
- >>201
その駆け回ってるロボは福島で役に立つのかい?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:40.01 ID:xn3csC3s0
- ヤンキーみたいに軍事利用前提で開発せずに綺麗事ばっか言ってるから有事に役に立たない
- 211 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:42.24 ID:Yt37Al3D0
- 別にロボットなんだからいいだろ。
じゃんじゃん新しいのを投入しろ。
コストは電気代値上げでまかなえ。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:39.27 ID:6xBJvIHq0
- >>204
国士様に靖国で英霊として祀ってやると言えば余裕だよw
- 213 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:29:45.11 ID:Uj43fNet0
- >>151
マジレスすると
JAXAの出番だと思う。
はやぶさも放射線の影響で最後はCPUエラー反転しまくりだった。
1ビット通信、8ビット通信ではやぶさを蘇生させたJAXAの経験が生きて来ると思う。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:07.49 ID:TveU2QsK0
- 何かいるな…
- 215 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:08.38 ID:GbvdPNA+0
- 原発推進派がいくらわめこうとも、放射線が飛びまくる中で精密な半導体が
使い物にならなくなるのはわかってたはずだよ。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:29.51 ID:wVr4Umhl0
- アシモの技術はバルブの開閉など部分的に使われるとかニュースでやってたが
そのままアシモに行ってもらったらどうか
- 217 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:31.27 ID:5s8/QaDY0
- >>192
実際東電は国産ロボよりも、irobot社製のロボを好んで投入してるしな
物理的に転んだが最後起き上がれなかったり、引っかかっても脱出できない機構の国産ロボが現場に迷惑かけてるとも聞くし
- 218 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:33.04 ID:fo0n2zme0
- 父さん、この家売るの?
__
/ \
_ / ▲ ▲ ヽ ウラン
/´ ヽ、 | ● | _
| ▲ | | ▲ | / ヽ
| ● | | /▲ |
| ▲ | | ● |
| | | | ▲ |
| | ‐=ニニ二二二二ニニ=‐. | |
| | | | | | l l | | | | | |
`ー― '´ ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪ 'ー--‐'
- 219 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:35.64 ID:A4xw0CYc0
- そんな高いもんじゃない
- 220 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:50.94 ID:eaK9F9yQ0
- アカ旗は文句言ってるだけでいいから気楽なもんだね
- 221 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:51.32 ID:8Lm/3Jk9P
- 無駄な失敗ではない。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:30:59.97 ID:tAzv65fS0
- >>198
これ思い出した(ノ∀`)
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52091881.html
- 223 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:03.90 ID:RaGuVbg00
- >>92
赤旗にしちゃ珍しい隠蔽記事なんだけど、クインス一号機については回収ロボットの計画はあったし、回収可能
ただ、せっかくの機会なので集積回路の放射線への影響を調べるために放置が決定した
- 224 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:05.86 ID:AWnSohHL0
- つか、戻ってくる必要無いよね? 高汚染域に行ったロボットなんて。
- 225 : 【小吉】 :2013/01/01(火) 00:31:30.48 ID:699zX1p6O
- かわいそう…
- 226 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:33.10 ID:RdnuGlj10
- >>151
宇宙向けとかのICは、
高い放射線耐量のパッケージが
存在しているよ。
特にメモリ関係は、冗長に組まれてる、
- 227 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:49.30 ID:Aucpowxv0
- 屋根に落ちるってw
- 228 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:49.82 ID:tGZdpGEa0
- >>185
カートリッジ型パーツ交換とか出てきたら胸厚
- 229 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:52.26 ID:TPxYWsdF0
- >>166
原発反対の民主党・社民党・日本未来とかの議員と
そいつらに投票した奴は原発止めた分の火力発電の燃料代を負担すべき。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:12.69 ID:7CF7aBMP0
- >>213
そういう技術の方が役に立つはずだけど、
そんな転換がうまくいかないのが日本だから。
人を金出して引き抜くことをしないからね。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:15.39 ID:RRwa9d0e0
- ほんと、共産党は何も出来ないくせに文句ばかりだな
- 232 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:28.81 ID:GbvdPNA+0
- >>196
だろうな。
多分、投入した当人達もわかってる。他の手がないから
無理やり投入してるだけだな。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:40.00 ID:ZUgzwAcc0
- 米軍の偵察ロボ(ヘリ型)が墜落する瞬間が映ってる >ライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=A8LYMhKB4Xs
http://www.youtube.com/watch?v=0M-iLKWwusE
エンジンの点火系がイカレるとは、そうとうな放射線だな
点火系そのものが強力な電磁パルスを発生するから
それに耐える作りになってるわけだが、それすら狂うってどんな線量だよ?
- 234 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:38.28 ID:jIqs+yJPP
- >>6
ポンコツw
- 235 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:32:46.89 ID:xfAyQxx40
- >>180
仮死状態になったら結局戻って来ねーじゃん
- 236 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:03.11 ID:clfeFG1s0
- >>200
おまえ本当にそう思うの?名古屋に行った時に産業記念館という場所に
行ったのだが、当時花形だった繊維、機織り機は木製なんだけど
滅茶苦茶複雑な動きをしているのだよ。日本の頭脳レベルの人が
本気で工学をやれば、トンデモない物が生まれるのだと確信しているよ。
今でも当然JAXAなんかには優秀な人は沢山いるのだろうが
結局は発明する才能が無いだけなんじゃねーのか。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:07.04 ID:6xBJvIHq0
- >>229
天然ガス安くなるから余裕だよボケがw
おめえが原発行ってこいやwww
- 238 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:14.37 ID:qL9pFyVn0
- アメリカ軍が開発してるらくだの胴体だけみたいな4速歩行ロボットならいけそうじゃん
貸してもらえ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:26.29 ID:8PUrlGXXO
- >>211
その内ロボットが障害になって本業の廃炉作業ができなくなると
それでロボットを回収するロボットを研究するというわけのわからない事態に
- 240 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:27.30 ID:NJ7/5BP30
- 共産党はいうだけでなにもできない。
できるとしたらテロか世の中を混乱させることだけ。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:29.55 ID:2jW0SMlU0
- 走破性の高さが自慢とか自信ありとか言うけど、ほとんどがコケない前提なんだよな
コケた時のリカバーが、マイティフロッグ以下なのが多過ぎ
- 242 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:29.81 ID:yNT9eQwW0
- 日本の共産党は何もできないが
ソ連の共産党は人海戦術でチェルノブイリを何とかしたぜ
- 243 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:38.18 ID:va8LBOasP
- ドジっ子投入し続けてどーすんの
- 244 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:44.91 ID:zBeZbJhG0
- >>115
http://www.youtube.com/watch?v=dzhhWBfAE-A
- 245 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:33:55.39 ID:dnOaI0SkO
- ありがたい存在
ミンスのゴミどもとえらい違いだな
- 246 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:01.51 ID:rVTDmbFy0
- >>201
良い実験場だから実戦積んで学習して
ソフトを修正し、ハードも放射線に耐えられるようにしたら
宇宙空間でも使えるロボットにもなれる可能性がある
この技術は衛星にも応用が利くし
将来の宇宙太陽光発電を静止衛星に作る時にも役に立つはずだな
真に良い実験場ですわ
- 247 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:18.59 ID:tQuJx2vU0
- 新年早々お先真っ暗だなおいw
- 248 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2013/01/01(火) 00:34:19.79 ID:ohBaISOR0
- アホとしか・・・
単機突入させても些細なトラブルで未帰還機になるだけ
ツーマンセルで電源ケーブルと通信用拠点を区分ごとに構築していき
構築したアクセス端末拠点から先にダンジョン探索やれるような機構の
ロボット作れ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:21.88 ID:D/OFj4850
- これじゃ無人探査機も無理だし宇宙開発もダメだ
2030年に脱原発なんてよく言えるもんだ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:32.15 ID:5s8/QaDY0
- >>209
一番最初に投入されたロボがそれだよ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:32.80 ID:5eqVSbKV0
- まあ、人間が戻ってこないのよりマシと思うしか…
そこらじゅうで戦車ラジコンにカメラが付いたみたいなしょーもないロボ作っては
作ったどー!って自慢してるけど、正直恥ずかしい。
もうちょっと世界一スゴイもん作ってから自慢しろよwwww
- 252 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:52.84 ID:O3LiAYuT0
- 直すなり改良するなり粛々とやるだけだろ
バカ旗は邪魔すんな
- 253 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:53.21 ID:TbLk9Q1G0
- ロボットにこだわらずに調教した猿とかゴリラにでもやらせればいいだろ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:57.26 ID:ezahXh260
- >>10
ひかない めげない ゆるがない
だっけ?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:35:06.41 ID:OClG17XP0
- 有線ロボットにして通信来れたり、障害物等で動けなくなったら有線を引っ張って戻せばよかろう
- 256 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:35:28.55 ID:vuwCtli60
- ぶっちゃけ、実験室レベルのロボットなんて止まって当たり前程度の代物なんだよ。
放射線とか関係なしにしょっちゅう止まる。
俺らが普段使ってる家電とかって本当にレベル高いんだぜ。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:35:53.82 ID:C3XI8A/b0
- で、回収に向かったスタッフ達が、意思を持ったロボットたちに襲撃されて
決死の攻防が始まりますか?
あけましておめでとうございます。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:35:54.47 ID:5eqVSbKV0
- >>254
それは東京電力三原則だろw
- 259 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:35:55.78 ID:RaGuVbg00
- >>248
その程度の浅知恵は既にクインス2号機と3号機で実現済み
米軍の玩具ならともかく、日本のロボット技術をなめてはいけない
- 260 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:36:00.86 ID:aNAXEE/PO
- これをきっかけに災害時用のロボット開発も進めてほしい。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:36:02.36 ID:O0dcrSH40
- .
このロボット達は
原発推進派が助けてくれると信じて
待っているのです。
さあ 行きなさい
.
- 262 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:36:05.88 ID:n/NLVt6w0
- >>218
。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:36:12.24 ID:Uj43fNet0
- >>249
ロケットの打ち上げをお兄さんに先越された国の人ですか?
日本は実験機ながら無人探査機で小惑星のサンプルリターンを世界で初めて成功させていますが何か?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:36:32.37 ID:/yp6B55zO
- >>253
放射能にやられて
ゴジラが生まれたらどうする
- 265 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:37:01.51 ID:Utr/VDXs0
- 修造の出番だ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:37:08.70 ID:xef2jeD+0
- 結局この記事もネガティブ・キャンペーン。
だから原発反対な訳。
- 267 : 【1241円】 :2013/01/01(火) 00:37:27.93 ID:Hq60oUuQ0
- 障害物増やしただけかw
- 268 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:37:33.66 ID:U86eKvm3O
- ロビタ戻っておいで!
- 269 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:37:37.96 ID:xfAyQxx40
- >>254
めげない しょげない 泣いちゃダメ だろ
- 270 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:37:48.63 ID:CLD3QMYj0
- >>6
話にならんわ解体な
- 271 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:38:15.25 ID:L94HzEYx0
- 映画化決定
- 272 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:38:53.47 ID:68hkrELzO
- 額にボタン付いてるやつ、ヤツを投入しろ
お遍路スタイルがお気に入りらしい
- 273 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:01.85 ID:ZUgzwAcc0
- ミリタリー仕様が落ちてるんだぜ >>233
- 274 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:13.64 ID:IQiAFRUw0
- 戻ってこないのは別に人間じゃないからな
そのためのロボットだし、戻ってこないのは教訓にすればいいだけ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:18.97 ID:6xBJvIHq0
- >>236
できるかもの話はええねん。さっさとできたものを出してや。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:37.03 ID:Yt37Al3D0
- >>239
全部電気代値上げで解決
- 277 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:38.87 ID:jf1U6c770
- あの場所に入って帰ってきたものはいない・・・
なんのホラーだよwww
- 278 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:35.83 ID:D/OFj4850
- 作業ロボットが完成できないと原発も解体できないだろうが
何年かかるんだよ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:44.95 ID:cxv2xzXQ0
- 最高に挑戦し甲斐のある現場じゃねえか
- 280 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:52.64 ID:GbvdPNA+0
- >>253
高密度の放射線は生体内の化学反応をめちゃくちゃにするから、
転んだロボットと大してかわらんよ。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:39:55.93 ID:/aVRLZbG0
- これが今の日本の技術力
- 282 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:06.62 ID:02KlIw8S0
- 戻ってこない作業員はいったい何人いるのだろうか
- 283 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:11.94 ID:7CF7aBMP0
- >>236
企業の開発現場で、どういう人たちが参加して何が行われているか
知っていたら、そんなことは決して思わないよw
昔の複雑な機械は、別にトップレベルの頭脳の人ばかりが
作って来たわけじゃない。現場の技術をなめるな、たかが東大卒くらいじゃ
歯が立たない。しかし、東大の連中には現場の人ではとてもできない
仕事が他にある。
>結局は発明する才能が無いだけなんじゃねーのか。
っての正しいが
>本気で工学をやれば、トンデモない物が生まれるのだと確信しているよ。
ってのは、あんたの妄想。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:33.29 ID:2eKecwpm0
- 回収によけいに手間かかるなら最初からニートを送りこめよ
帰ってこれなくなったほうが家族は喜ぶんだろうし
- 285 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:40.87 ID:AWnSohHL0
- >>278
三菱が作ったとか何とか
- 286 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:43.24 ID:Hq60oUuQ0
- >>278
東電社員にヘルメット被らせて、ロボットって
ことにして突入させれば・・・・良くね?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:38.45 ID:siAOnFe80
- かたくなに水棺にこだわった奴責任取れよ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:44.52 ID:9H+qmaIRO
- ルンバの一個師団投入はよ
- 289 : 【中吉】 【721円】 :2013/01/01(火) 00:41:03.85 ID:UxVO2Wpe0
- まあ放射線キツいんだろうなあ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:07.66 ID:CleNWxyL0
- わざとです
- 291 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:10.35 ID:roigq72W0
- チェルノブイリ原発事故後の後片づけ作業ではロボットが投入されていたらしい。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:23.80 ID:yNT9eQwW0
- >>246
開発にどれだけ金つぎ込むかね
必要だからやらざるを得ないけどね
地雷除去なんかで必要に迫られて
アメリカなんかで遠隔操作のロボット開発してるけど
原発内で人間に代わるような作業できないと
思うから道のりは果てしないね
現実にはたぶん状況に合わせての
姑息的対処になって
なかなか汎用性を持たせられないだろうね
- 293 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:24.03 ID:BAz4uDzY0
- ヒューネル!
- 294 : 【大吉】 【1426円】 :2013/01/01(火) 00:41:24.80 ID:ZjG2INt+O
- 進化中♪
- 295 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:40.03 ID:Uj43fNet0
- 三菱はガンヘッドの開発を早くしてくれ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:52.68 ID:fCY3jzx/0
- アトムが、仲間を救出に行けば良い
- 297 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:59.34 ID:RaGuVbg00
- >>273
米軍技術の結晶であるお掃除ロボットより千葉工大のクインスの方がずっと役に立っていますが・・・
- 298 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:06.25 ID:ZUgzwAcc0
- 放射線てのは電子線でもあるから、いわば電子レンジの中みたいなもんだ
あまりにも強力だから機械も人間も活動できない・・・これじゃお手上げだ!
- 299 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:07.70 ID:XnRQSLk10
- >>1
ロボット=現場作業員 って置き換えも可能
- 300 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/01/01(火) 00:42:10.02 ID:MJGwLKvy0
- ( ゚Д゚)<たっかい料金で
( ゚Д゚)<フランスから
( ゚Д゚)<借りたヤツだっけか
- 301 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:17.15 ID:6xBJvIHq0
- >>286
いや、その前に国士様と安全厨と、ついでにアフィサイトの管理人だ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:26.37 ID:FjoglLWI0
- あけおめ。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:49.66 ID:IkQJk1p70
- はやぶさの爪の垢ワロタ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:42:50.87 ID:7dwjufRb0
- 戻ってきて ('A`)
- 305 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:00.83 ID:6sBq/rSP0
- 放射線を100%遮断できる服を開発するしかないな
- 306 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:19.35 ID:Hq60oUuQ0
- ルンバ30台くらいでいいんじゃね?
- 307 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:28.49 ID:r3zyyuZcO
- 最近のロボットはロボット三原則も知らんのか?
ゆとり世代なのかね
- 308 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:32.74 ID:GbvdPNA+0
- がんがんのシールド構造。ノイズが多量に入っても修復できる情報回路。
そして複雑な構造で動作できる機構。
福島の建屋内で使えるなら、宇宙や戦争にもってこいだな。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:36.07 ID:GIgDs//C0
- 忘れた頃に帰ってくるって
- 310 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:46.60 ID:bsWBsg0n0
- 派遣社員(バイオロボ)
- 311 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:04.48 ID:K15PrAn40
- ロボットの実験台になってるからな
ここで経験や実績を積んで海外に輸出するつもりなんだろ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:08.40 ID:eJUfGil10
- >>299
置き換えても戻ってきません
- 313 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:14.66 ID:TRMpX3Cu0
- >>243
本当なら軍艦島あたりの廃墟や大型加速器施設の
中に入れるなりして散々模擬試験やってから実戦投
入なんだろうけどねえ。
開発と運用が切り分けられていないのが最大の問題だ
と思うよ。
- 314 : 【大吉】 【1524円】 :2013/01/01(火) 00:44:28.31 ID:AWnSohHL0
- しかし、不整地なら整地しながら作業しようと言う発想にはならないのかな?
所詮はお遊びか。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:33.10 ID:wwqAarLy0
- 作った時は、何かあったら人海戦術で何とかなるだろうし、
なんとかならない状況にはならないということにして、適当に
作ったもんだからなあ。もうどうにもならないだろ。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:49.66 ID:gNBPJjq/0
- パワー不足だな
やっぱり動力は原子力にしないと
小型原子炉搭載のロボなら完璧に戻ってこれる
- 317 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:45:15.17 ID:RaGuVbg00
- >>306
そいつは役立たずと実証済み
結果、千葉工大のクインスが投入され、地球上で唯一原子炉建屋内の探索を行えたロボットになった
- 318 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:45:22.74 ID:hx78D3gl0
- 転倒したロボットたちにも、あけおめ!
- 319 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:45:25.18 ID:YDdHIt830
- 日本のロボット技術の低さを思い知られる話だな
>>7
人権は「人間だけの権利」と書く
人間以外の動物・植物・物には適用されない
- 320 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:45:53.59 ID:clfeFG1s0
- >>283
妄想かも分からんけど、規格の製品組み合わせても上手く行ってないのだよね
単純な構造で複雑な動きをできなきゃダメなんだろうね。油圧シリンダー
なんか使ってたらダメなんだろ。後の処理も困るし。
モーターと金属だけで、アシモレベルの動きが出来れば、(木製の織機のように)
違うものが生まれる気はするんだよ。妄想レベルだけど、天才技術者は
世界の何処かにきっといるはずだと思うね。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:46:02.21 ID:C3XI8A/b0
- >>307
・ロボットは引かぬ
・ロボットは媚びぬ
・ロボットは省みぬ
だっけ?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:46:28.68 ID:hdfnb7Er0
- ロボット
ロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボット
以下ループ
- 323 : 【大吉】 【1334円】 :2013/01/01(火) 00:46:33.70 ID:Z7L3TCR90
- 代わりに清水と勝俣が作業に行け!
- 324 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:46:29.47 ID:cX/4hlDB0
- >>204
中抜きが群がるだけ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:46:34.59 ID:5s8/QaDY0
- >>297
クインスって投入初日から階段で身動き取れなくなって、作業員に取りに行って貰ったロボだろ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:47:08.07 ID:6xBJvIHq0
- >>319
片山さつきの人権剥奪憲法はそのためだった、、、?
- 327 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:47:20.04 ID:MP0XnW4u0
- >>321
いい・・・センスだ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:47:25.29 ID:AWnSohHL0
- >>320
テオ・ヤンセンでも呼んでくるか(w
- 329 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:48:07.26 ID:lvFMn0xQ0
- 操縦者が未熟なだけでしょ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:48:06.31 ID:GbvdPNA+0
- >>314
その整地をどうやってやるのかね。
外側は肉弾戦人海戦術でいけるが、すぐに
だめになるよ。そこでロボット投入なんだろうがね。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:48:16.69 ID:RaGuVbg00
- >>325
そいつはドカス東芝のロボット
世界最高性能を誇る日本技術の結晶クインスと比較するのは失礼
なお、クインスは元々、産総研の研究
- 332 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:48:51.68 ID:QlxM/I8b0
- 300年後くらいに起き上がって花を一輪積んで渡してくれるかも
- 333 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:09.94 ID:h9Fe8dZf0
- 作業しやすいところを爆破して穴開けろ
すでに大気開放状態なんだからどこに穴開けても同じだろ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:17.92 ID:sM95qYpsO
- 戻ってきたら、どら焼食わせてやれ
- 335 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:21.71 ID:BAz4uDzY0
- これを機に、原発内で人間の指令通りに動くロボットコンテストをしたらいい。
技術も上がるし軍事にも使える。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:25.96 ID:zBeZbJhG0
- 原発作業用ロボットスーツ、筑波大「HAL」改良版
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2908104/9699737
原発作業の被ばく低減 新型ロボットスーツ開発
https://www.youtube.com/watch?v=5UGXJglwPc0
- 337 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:40.17 ID:WtvwMZo20
- 廃炉技術を確立するのも日本の原発を推進するうえでは重要だ。
少々の失敗にめげずに技術を高めてほしい。
日本だけが世界最高の原発技術を実現し、維持する資格があると思う。
絶対に支那・朝鮮に技術を渡してはならない。もし、そうなったら世界はお粗末な原発で恐怖の渦に巻き込まれるだろう。
なにせ、地震もないのに原発が停止し、大事故にもかかわらず壊れた新幹線を遺体ごと埋めてしまう国家だから。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:50:13.55 ID:rVTDmbFy0
- >>292
でも、こんな良い実験場は他国には無いよね
津波と地震と、炉心溶解した場所なんて
- 339 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:50:28.98 ID:GbvdPNA+0
- >>319
日本のじゃない。現時点の人類のだ。
そして、事故が起きれば、こうなるのはわかりきっていても
原発のメリットのみに心を囚われた愚かな人類の・・でもある。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:50:36.19 ID:bsWBsg0n0
- >>311
人が回収に入れる環境の他の原発で実験してから、実戦投入しようぜ
- 341 : 【末吉】 【1705円】 !kabu:2013/01/01(火) 00:50:47.18 ID:gK9l2tri0
- akeome
- 342 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:50:55.81 ID:q7dIUsrv0
- 国会事故調だと?ふざけるな!
あんなデタラメの報告書など、国民を騙してるだけだ!
東電は、営利企業だ。営利目的の一企業に全て依存するのか?
考えても見ろ。原発事故は火力などと違って、日本に最悪、人が住めないようになるんだぞ!
そんな、国家滅亡の危機状況に、単なる一営利企業に、全てを任せてるのか?
もし、東電に全てを任せ、大量の放射能をばら撒き、日本に人間が住めなくなったとしても、
国家は、東電が対策を施さないからんだ!と真顔で言えるのか?
そんな他力本願が国家に許されるのか?国が本来、管理して国家滅亡を脱しないといけないんじゃ
ないのか?東電に全権限を持たせる、責任を転嫁するのか?
それが、国家のやることか?ふざけるな!
本来、国家が国家滅亡の危機を管理するんじゃないのか?
事故調は、東電を責めてるが、一番に攻められるのは、そんな東電を野放しにした国家じゃないのか?
なんで、事故調で、真っ先に管理すべき国家が非難されてないのだ?何で東電が諸悪の根源と
結論付けられるんだ?
ふざけるな!東電の上に国家の管理が有るんだよ!それをなぜ、国会事故調は言及しないのだ?
それが、そもそも、国家・政府に責任が無いように見せつけ、東電に全ての責任を転嫁しようとしてんじゃ
ないのかよ!いい加減にしろ!無能政府が!
お前らが、ちゃんと、管理しないから、福島に人が住めないようになったんじゃねぇのかよ!
- 343 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:51:11.29 ID:WXlS18kJ0
- icつかっていないからくりお茶くみ人形ならいけるな。
全長100mの胃カメラで引っ掛けて回収しろよ。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:51:47.77 ID:fyg6ZvyFO
- >>336
HAL9000だと現場のみんなが危険な事に!
- 345 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:13.46 ID:AWnSohHL0
- >>330
整地をするロボットとか考えないのかね?
今やってるのは所詮はラジコンのおもちゃだろ。
モニタリングなんて、自衛隊の飛ぶ奴とかはダメなんかねぇ。
帰ってくることなんか考えないで、テレメータとして放置しておきゃいいだろ。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:17.52 ID:6xBJvIHq0
- >>338
ニコニコ技術部でやれば良い。アルドゥイーノで原発解体しようぜ!みたいな。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:27.41 ID:3MHab9Cv0
- こういう失敗の積み重ねでロボット技術が向上していくんだろう
- 348 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:36.27 ID:1KP8Tyk+0
- 炉心は地上の楽園
- 349 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:32.19 ID:yo4HJNwA0
- 「戻ってこないロボットたち」 家出の計画を立てたり、盗んだバイクで走り出したり…
- 350 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:42.90 ID:s9Ghz27q0
- / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::■■■■■■■ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
. ____ ヽ __ \ /
/ ../| \ | .::::/.| .../ . .____
../ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \ヽ::::ノ丿 / ...../ /|
/ ̄ ̄ ̄ ̄| |/| ...┌--\ -イ' ─┐ . .../ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
/ / /| |/ ...l (ゝ _, イ ) l .. ./ ̄ ̄ ̄ ̄| .|/|
|三三三三|//|/ ....|  ̄ ̄TTT ̄ | / / /| |/
|三三三三|// ..| __ _ __ 」 l l __ __ | ...|三三三三|/ /|/
|三三三三|/ ./| .ト、 ..|三三三三|//
../ | .| .\|三三三三|/
/ l .ト、 \
r、 / .! | \ \ ,、
) `ー''"´ ̄ ̄ / | .| \  ̄` ー‐'´ (
とニ二ゝソ____/ | .| \____(、,二つ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:53:12.56 ID:GbvdPNA+0
- >>343
内視鏡も多分使い物にならなくなるよ。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:53:23.24 ID:m+EvdrYI0
- >>6
廃棄決定
- 353 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:00.51 ID:XBFnIRzJ0
- 遠隔地手術用のロボットあるじゃん。
それを改造して人型ロボットを作って作業させろよ、もちろん有線で
急なターンができない? そんなもん、登山用の道具を流用して使えばいいじゃないか
- 354 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:02.08 ID:1p/t4uh+O
- スレだけみるとフランス映画みたいにシュールだなw
- 355 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:04.28 ID:AQ+BYFad0
- ロボットのストライキ
- 356 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:24.87 ID:29YIAgkn0
- 転んだりって故障じゃなくて設計の問題だからw
- 357 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:31.31 ID:xfAyQxx40
- 何か「め組の大吾」思い出した
「消防隊員が無事に戻ってくる。それだけで要救助者一名確保なんだ」
無茶すんなロボット。生きて戻ってこい
- 358 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:37.73 ID:jklbP8/60
- >>353
だから階段でつまずくんだってw
- 359 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:38.18 ID:+RO6oKps0
- 次のロボコンのテーマはこれだな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:52.03 ID:aLoI+r7t0
- なんか可哀想だが
ロボットに対してこう思うのも日本人独特の感覚なんだろうな
クロノトリガーのロボにはマジ泣きしたし
- 361 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:55.35 ID:RaGuVbg00
- >>345
電磁障害が激しすぎて無線はダメだそうだ
なので、クインス2号機3号機は有線をベースにケーブル障害時に片方が無線アクセスポイントとなり、
近距離からの無線通信システムを実装する形になった
- 362 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:09.41 ID:A/5g9843O
- これはスカイネットを使ったからだな。暴走したに違いない
ジョンを呼ぶんだ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:17.39 ID:7CF7aBMP0
- >>337
原子力工学に関しては、かなり前から人材不足が指摘されて(若者の
原子力離れw)、かなりから原子力技術者の不足を訴えてきて、
数年前に税金を投入して育成プログラムを作った。
が、その原子力技術者の不足を報告したページは、311のあと文科省の
サイトから消されたんだよ。
まあ、現状がどうなってて、今後がどうなるかわかるだろ・・・
- 364 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:34.15 ID:C5BxTB6y0
- ケーブルが切れたら内部電源に切り替えればいいじゃない
- 365 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:48.25 ID:+TfkUZcU0
- ところで、このロボットってどこ製なんだ?
たしか、日本の大学とかで研究中のロボットは実績がないから投入できないとかだったよな
- 366 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:48.46 ID:BF/kpyfp0
- >>237
アメリカの4倍払えよwww
- 367 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:46.08 ID:g6McNniEO
- 技術開発にはいい現場だな
使い捨て上等で改良型をどんどん投入しろ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:56:35.57 ID:GbvdPNA+0
- >>345
だから、時間や距離の問題だよ。
そんな整地するロボットが使えるところは人海戦術でどうにかなるんだよ。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:56:48.84 ID:/5lBjek20
- >>229
フクイチ原発事故被害の賠償や除染費用を税金投入せずに原発新進派だけで出すなら
それもいいけどね。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:02.29 ID:6xBJvIHq0
- >>358
階段に板を敷き詰めて、ワイヤーガンでワイヤーを飛ばして登ればいい。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:16.85 ID:MR//Jo7T0
- あんな攻殻機動隊にでてくるロートルな格好で扇子振ってる社長さん
ロボットそっくりなんで作業されてもねw
もっとましなのないの?
- 372 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:24.57 ID:D/OFj4850
- 回収するロボットを作らないとマジでロボットの墓場になりそうだ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:42.97 ID:hnJkWI+c0
- >>346
>アルドゥイーノで原発解体しようぜ
せめてブレッドボード禁止で頼む
- 374 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:51.57 ID:AWnSohHL0
- >>361
100m置きとかに中継局をおいて行けばいいんだろ?
うちのロボットこそは!とか、ガキみたいなことまだやってるんだ?って。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:58:10.93 ID:k29xMqreO
- >>367
ザク グフェ ドムかよw
- 376 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:58:19.14 ID:AQ+BYFad0
- 反原発ロボット
- 377 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:58:28.79 ID:BMspCYZJ0
- >>10
自己生存が優先されるとしみずをぶっ殺すんじゃね?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:59:08.56 ID:9H+qmaIRO
- ドダイYSに乗るグフよろしく、東電社員がルンバに乗って突入してこいよ。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:59:15.55 ID:rVTDmbFy0
- >>361
ダークマター通信しかないな
- 380 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:59:51.64 ID:CqQCrfPc0
- >>343
浄瑠璃の人形も IC 使っていないから、OK
- 381 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:01.26 ID:AWnSohHL0
- >>368
人の入れないところで作業 という発想は無いのね。
いつまでこんなおもちゃで遊んでる気なの?放射能が消えるまで?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:33.59 ID:GbvdPNA+0
- >>377
人に危害を加えない が あるから、それはない。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:41.45 ID:b7BvsJ7yO
- 100Mt水爆で吹っ飛ばせばいいよ。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:48.26 ID:clfeFG1s0
- そこで日本技術者は鉛装甲で覆われた回天を開発するのだろうな。
放射線を多少は軽減できるという特攻兵器。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:48.60 ID:WXlS18kJ0
- ヘリからドンガバチョとか下ろせばいいだけだろ
- 386 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:51.47 ID:RaGuVbg00
- >>353
人型である必要はない
マニュピュレータ搭載型はクインスの後継のローズマリーで実装済み
>>365
クインスぐらい知っとけ
日本の恥が
>>374
ドカスの浅知恵ですね
コンクリがあちこちで崩れている上にガンマ線の嵐で確実に通信できるのは10メートル程度と実証済み
- 387 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:16.22 ID:8Wswsa3wO
- >>371
あっちの日本にはすでに放射能除去ナノマシンが実装済み
- 388 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:29.46 ID:AqugPbwR0
- 新たな障害物になって大変だろ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:25.90 ID:xfAyQxx40
- 最初にコケたロボットの残骸に次のロボットが躓き、その残骸にまた次のロボットが・・・
通路が落盤状態になって塞がってたりしてw
- 390 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:40.31 ID:2q8g2uhd0
- なぜ冷やすのかという疑問が。
火のように水をかければ消えるとか冷めるという誤解があるのではないか
汚染された冷却水がダダ漏れの現状と、既に燃料が溶け落ちてることからして
もう放置でいいのではないか
核反応なら水かけても止まらんし
- 391 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:50.23 ID:0JZklpOT0
- 高価なロボットなど使うなよ
仕事のないナマポを強制労働させろよw
- 392 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:55.51 ID:Aucpowxv0
- >クインスぐらい知っとけ
>日本の恥が
元旦から飛ばすねぇ。嫌いじゃないけどw
- 393 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:57.51 ID:AWnSohHL0
- >>374
では、クインスとやらの近距離通信って意味あんの?
10mしかとどかないのなら、10m置きで置けばいいんだろ?
うちのロボットこそは!とか、バカじゃねぇの? しょせんは遊びか。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:07.16 ID:lZE8J2MqO
- 原発推進派は放射能は漏れてないって言うけど
漏れてるからロボット使ってるんだろ?
- 395 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:21.97 ID:n/NLVt6w0
- >>377
問題ないな
- 396 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:28.16 ID:rVTDmbFy0
- ヒッグス場とヒッグス粒子は
物質を素粒子に変えることが出来るらしいが?
これを利用したら放射性物質をみんな素粒子に変えたら良い
100年くらいかかるかな
- 397 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:52.34 ID:n7r2K3QS0
- 事故時のバカ社長どもが回収してこいよ
作業ロボットの方が大事だろ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:00.20 ID:mmNKvT950
- ボロット
- 399 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:10.14 ID:GbvdPNA+0
- >>381
だからおもちゃでない物を作る技術がまだ無いんだって。
原発推進に囚われた人は、そこに目をつぶってたわけで。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:45.52 ID:bsWBsg0n0
- >>386
ガンマ線は無線通信には関係ないだろ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:48.61 ID:DmrC16rs0
- >>345
遠隔操作の重機ならあるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=2SX9lGW4uk4
- 402 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:57.72 ID:4ht56YpT0
- 死期を察したロボ達は、人しれず福島に向かうと云う…
- 403 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:03.09 ID:QuKEn/qB0
- 中の人も戻ってこなかったんだね(´・ω・`)
- 404 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:31.17 ID:aZuo3hsD0
- 究極最終兵器敗者復活そうは簡単に転ばないロボ菅があるではないか!
- 405 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:40.99 ID:RaGuVbg00
- >>393
ではやってみてくださいww
少しでも思考能力があれば、現状の限界とと言っていることを実現するための労力がどれほど乖離しているかわかる
それすらわからないドカスは思考を止めて消え失せる方が日本のため
- 406 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:55.79 ID:PCmvlG7RO
- 人が入って作業出来るようになるのは何千年後ですか?何万年後ですか?
推進派の皆さんは、作業しに行かないの?
推進してるなら逝けや!!
- 407 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:59.95 ID:clfeFG1s0
- >>390
まず沸騰(燃料自身を)させてはならない。次に放射能は雨で降下する。
放置すれば水は完全に蒸発し、崩壊熱で沸騰を始める。
シャワーリングして放射能を外に出さない(出にくくする)
燃料棒は使用済みでも冷やし続けなければ成らない。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:06:22.63 ID:6xBJvIHq0
- >>402
最期まで、役に立とうと、、、
原発の放射線を塞ぐ、鉄塊の一部になるために。。。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:06:26.93 ID:7t0wMkt00
- ロボットの名は鉄腕アトム
- 410 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:06:28.53 ID:Crw2bE1d0
- ロボットが戻って来ない
廃炉まで何年かかるんだろう・・・
- 411 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:35.40 ID:GbvdPNA+0
- >>396
原子単位で放射性物質を非放射性物質に変えるのはそんなに難しくはないw
ただ、その操作で非放射性物質が放射性物質に変ることもある。
なので、大変なんだよ。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:43.25 ID:yyPBCzSo0
- >>336
高線量地域用に鉛の防護服とロボットスーツで入っていったら、奥地でロボットスーツか
故障して戻って来れなくなったら、それこそ洒落にならんな(´・ω・`)
- 413 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:44.84 ID:qUsW8gZk0
- 落選議員投入しとけw
- 414 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:53.45 ID:2q8g2uhd0
- 最近の半導体は配線が細いからな
昔の8ビットマイコンのパーツを使うのじゃ
鉛でシールドしてな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:06.54 ID:O1yZDIFo0
- ロボットを運ぶロボットを運ぶロボットを運ぶロボットを運ぶ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:45.15 ID:RaGuVbg00
- >>400
ガンマ線を励起源にしてあらゆる波長の二次輻射が起きているということかもしれない
超高エネルギー源だから、照射物質から別の電磁波が輻射してってかんじなんだと思われ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:49.86 ID:bsWBsg0n0
- >>396
線量が一番高い炉心でも数十Sv/hくらいだから、何もしなくても、300年後には千分の一で数十mSv/h、600年後には百万分の一で数十μSv/hまで落ちるよ。
この建物を崩壊させないで600年維持は、今の建築技術でも可能だろう。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:47.22 ID:NJvs9dyi0
- 今の技術じゃ虫みたいに最低6本足じゃなきゃ厳しかろう
- 419 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:09:09.62 ID:kkzZf3eT0
- (´・ω・`)原発に夜な夜なロボットの亡霊が・・・
- 420 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:09.39 ID:dwaMxIu9O
- 30代の自分は福一の廃炉を見ることなく人生を終えるんだろうな…
- 421 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:11.57 ID:GCshCIMl0
- 知能を持ったバッタかなんかにやられてるんじゃねえの
- 422 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:11.33 ID:j+9biPwm0
- 民主のゾンビ議員でもできる仕事…だよね? まかしとけ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:13.05 ID:pBhatwZW0
- ゼンマイ駆動のからくり人形なら高線量でも大丈夫だよ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:18.97 ID:VyYHQd+A0
- 「戻ってこないロボットたち」って、SF短編小説のタイトルにありそうだな。
SF小説だとロボたちがコロニー形成して独自の進化を遂げていたりするんだろうな。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:37.51 ID:FdwTXHln0
- おい吉田、取ってこいよ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:36.53 ID:TJdQxWFB0
- もうこれ無理じゃね
- 427 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:51.47 ID:cLn0UZ7I0
- 取り残されたロボット達に復讐されるお
- 428 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:04.26 ID:Z6CS36050
- Daisy、Daisy・・、Give me your answer do・・・
- 429 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:15.40 ID:6xBJvIHq0
- >>405
負け惜しみはみっともないですよ。まあ、本当にみっともないのは放射線の半導体への影響を調べるためという言い訳ですが、、、
- 430 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:15.72 ID:bsWBsg0n0
- >>416
(ヾノ´・∀・`) ナイナイ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:37.71 ID:WXlS18kJ0
- LHCでストレンジレットシフトさせればすべて解決だろ。
超音波通信ならノイズはこないだろ。
マルチバスも超音波でやる。
ぜんぶ超音波でうごくマイクロメカニカルチップだな。
貞子型南極Z2号を作るしかないな。
icじゃバリステイックミサイル放電ですぐパンクする。
NASA仕様のルビー半導体じゃなきゃもたないよ。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:05.96 ID:N7DT1fMs0
- >>394
- 433 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:17.20 ID:kkzZf3eT0
- でもまぁ、これで日本のロボット技術がすげー進歩するかもしれない
しないと原発が爆発した意味が無い
- 434 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:24.46 ID:aZuo3hsD0
- つうか塩分を含んだ高湿度が問題なんだろ…
- 435 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:52.10 ID:zL4G/EDV0
- 鉛入り多重構造ボディのガンタンク作れないの?
カメラレンズ部分は昔のブラウン管(鉛入りガラス)使えば良いし
- 436 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:57.59 ID:WarVypaV0
- ロボットを回収して売り飛ばそう、ちょっと回収に行ってくる
- 437 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:11.71 ID:E3Uzf4fB0
- 訓練した動物を使うんだ!
アイちゃんとか。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:12.56 ID:D/OFj4850
- CPUの誤作動ならいくら実践導入しても無駄だな
まず実験炉で動作テストしてからやってるのかな
- 439 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:17.92 ID:ehN+2skWi
- スタッフたちはプロジェクトXとか、「はやぶさ」みたいに映画なるかもと
期待してたろうに
- 440 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:18.32 ID:AQ+BYFad0
- 使い捨て非正規派遣ロボの投入はまだか?
- 441 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:28.01 ID:GbvdPNA+0
- 一番可能性のある方法は・・・・
やはり・・・・
核爆発を起こして熱ですべてを融解する方法かな・・・w
日本は滅ぶかもしれないが、人類は助かるだろうw
さ、どうする
- 442 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:55.71 ID:UXk2mRKLO
- ロボットを回収する為のロボットを回収する為のロボットを回収する為のロボットを…
- 443 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:00.28 ID:+fAehIqP0
- 超能力者も予言者も霊能者も震災を知らせなかった
国家の非常時に秘密開発された放射線の中で作業する器械も
も用意されていなかった
なるようにしかならないんだな(´-`).。oO
- 444 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:05.52 ID:AWnSohHL0
- >>405
でも、満足な行動は出来てなくて改良版投入なんだろ?
不整地を何とかしていった方が先なんじゃねぇのかな?
我等がロボットなら不整地でもここまでいける!とか、遊んでる場合じゃないでしょ。
思考能力というか、発想がロボット遊び屋なんじゃないの?
これじゃ、50年経ってもダメそうだなw
- 445 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:06.22 ID:2q8g2uhd0
- 強い放射線を浴びて変質してしまう
半導体のシリコンだった原子が別の原子になったら機能しないわな
- 446 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:09.49 ID:n3e0bj6OO
- NHKでやってたロボットコンテストを思い出してワロタ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:34.44 ID:DymSSpP6O
- 宇宙の話じゃないよね?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:56.81 ID:bsWBsg0n0
- >>437
実際、一番頼りになりそうなのは猿か犬なんだよな。
ただ、動物虐待と、世界中から非難殺到するの確実だからな。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:19.14 ID:KR+KYEwrP
- やる気ないなwwwwwwwwwwwww
操縦もちゃんとしてるのか
- 450 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:40.49 ID:UTefjCG70
- テストが足りないか納品急がされてんじゃないの?
四足歩行とか実用にはまだ無理そうだけどな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:47.56 ID:g6McNniEO
- やっぱボトムズじゃないと無理か…
- 452 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:51.63 ID:kkzZf3eT0
- >>448
いや、それよりも人間だ
つーか、宇宙服を着れば歩いて行けるだろ
- 453 : 【大吉】 【531円】 :2013/01/01(火) 01:17:11.48 ID:3e+sk9PS0
- 菅と枝野を送り込め
帰ってこなくていいぞ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:30.85 ID:Aucpowxv0
- >>447
宇宙の話は、俺が知る限りでは誰も語ってませんよ。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:02.25 ID:1p/t4uh+O
- 四本足よりキャタピラ型の方が良かったんじゃないか?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:51.40 ID:DTaLQLWE0
- 次回への障害を増やしてどうする…。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:55.15 ID:AWnSohHL0
- >>452
沈埋工法ではないけど、鉛的なボックスを連結していけば通路が作れるかもなw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:07.91 ID:rgTajr9b0
- ロボットってもリモコン制御なんでしょ。
自立型じゃないよね。何で手間取るかなぁ。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:15.62 ID:HKPQetAC0
- あの東芝のやつか
- 460 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:21.05 ID:PJloukSr0
- >>452
ホンダのパワーアシスト組み込めばなんとかなるかな
- 461 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:30.27 ID:E3Uzf4fB0
- >>448
人間投入するよりはるかにマシなのになあ・・・
正直アイちゃんなら何とかしてくれると思う。
クローン100体ぐらい作っておくべき。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:58.27 ID:GbvdPNA+0
- >>444
なさけないが、問題の根本解決は当分不可能なんだよ。だが、それを公開しても
支持は得られない。そいつらをだますために、おもちゃを投入してるのが現状だよ。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:19.50 ID:aZuo3hsD0
- 比例で復活したハラグチェと馬菅が適任だと思う( ^ω^ )
- 464 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:19.81 ID:dEHwc03S0
- ロボコンの優勝校に頼もうぜ
- 465 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:04.85 ID:6/26ZDCw0
- 米軍のロボットにまだ及ばないか。
金回りはいいんだから早急に使えるレベルにもってかないとな。
東電からはいくら取ってもいい。
どうせ連中は国費や電気代上乗せでやり切るつもりだろう。
- 466 :!ninja PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/01/01(火) 01:21:18.03 ID:VN2GbAB5O
- 死那朝鮮のパーツ使えば当たり前bear
- 467 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:34.02 ID:bo6cn3klO
- 原発推進派の人間が取りに行けばいいだけだろ。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:34.80 ID:dsavkUqN0
- いったいいくら掛かってるんでしょうね
- 469 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:41.54 ID:dpxZnULl0
- ロボットたちでさえも…
- 470 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:09.71 ID:gUbnnqHaP
- >>458
精密機械だからね
地形や水の有無だけでハマったり無線が切れたりしてるんだろう
こなれたら安定するだろうけどまだ何の実績もないから…
でもこれを乗り越えたらアメリカ並のロボット先進国になれそうだ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:33.87 ID:Aucpowxv0
- >>462
東電の中の人?装ってる人?それ以外の人?のどれでしょうか?
- 472 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:38.93 ID:tAzv65fS0
- 真剣にハロー開発すればいいのに
- 473 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:44.97 ID:3tRk9p4e0
- 何で事故が起こる前にあらかじめ開発しておかないのかねえ
- 474 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:57.32 ID:QQTaLGgb0
- 初期の頃の月探査みたいだ。
ロシアやアメリカが探査機をロケットで打ち上げて月に送っても送っても
通信途絶、墜落、失敗、失敗、失敗、の連続
- 475 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:22.38 ID:d9rQPVDz0
- 操縦士に問題多すぎだからなw
- 476 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:20.20 ID:WXlS18kJ0
- アポロはZ80でバンアレン帯を通過した。やればできる。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:50.81 ID:Ed2ygpBz0
- もう、「ちぃ」とか作って投入しろ!
- 478 : 【大吉】 【761円】 :2013/01/01(火) 01:23:56.79 ID:8HPgnAtFO
- テスト
- 479 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:11.98 ID:BF/kpyfp0
- >>473
どういう機材が必要になる事故が起こるか分からないからです。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:07.57 ID:bo6cn3klO
- >>473
事故が起きない事が前提だからだろ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:22.23 ID:GbvdPNA+0
- >>473
その開発コストを計算したら、原発は経済的に破綻する。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:31.87 ID:dpxZnULl0
- 操縦を山本昌さんに依頼するしか…
- 483 : 【豚】 と 【855円】 :2013/01/01(火) 01:25:44.40 ID:M5CiqJ7T0
- ルンバ使え
- 484 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:25:58.09 ID:oAcfdt+j0
- 難攻不落の要塞にロボットたちがチャレンジしてるのか
- 485 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:35.96 ID:yYgKLlxy0
- 通路がロボットで埋まるんじゃないか
- 486 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:42.80 ID:QtDXt7xS0
- そもそも、ロボットに何をやらせたいのだろうか?
ダンプやブルドーザーをアクセル全開でつっこませればいいんじゃないのけ?
- 487 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:48.75 ID:zwNUcw0A0
- 投入したロボット「全て」が未帰還みたいな記事書くな
- 488 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:03.86 ID:zBeZbJhG0
- >>437
対戦車犬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12698756
- 489 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:19.17 ID:d9rQPVDz0
- ココでまさかのアナログ方式=カラクリロボの時代くるー
- 490 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:26.47 ID:hLk8NU610
- >>394
漏れてるというか駄々漏れしてる
- 491 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:26.83 ID:AWnSohHL0
- >>474
ベースが救難ロボット ってー点が先ず間違いな気がするんだよな。
もっと土木作業的なメカ的発想で行った方がいいと思うんだけど。
戻って来る事なんて考えてる方がおかしいんだよ。行くのすら大変な状況だってーのに。
だったら状況変えるしかないだろ?って。 頭のいいバカが揃いすぎなんじゃないのか?
- 492 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:29.80 ID:GbvdPNA+0
- >>486
なんとかしろと叫ぶ人に対し、とにかくやってるので黙って待っていてくださいと言う口実を作ってるだけだよ。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:42.61 ID:WXlS18kJ0
- テトリス型でまず階段を埋めてからつぎに進む
- 494 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:31.94 ID:Aucpowxv0
- >>480
まさにそれですよね。もうお子ちゃま理論。
起こったら国民に負担を強いる。
そりゃ投票率が低くなりますよ。馬鹿馬鹿しくてやってられない。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:58.77 ID:QtDXt7xS0
- 木製でロボ作っとけばしばらくしたら朽ちるもしくは燃えるようにしとけばいいかちら
- 496 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:56.24 ID:kvZHZbxy0
- >>481
開発コストは高が知れているだろ。
ただし実戦を経験しないと技術革新が進みづらいのは兵器開発と同じ。
過去にあった研究は「そんなロボットを開発するなんて、原発事故が起きると知っているからだ!」という難癖を恐れてポシャったと聞くが。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:34.32 ID:VyYHQd+A0
- これ↓読む限り、既存の宇宙服でも難しいみたいだな。
宇宙服着れば原発の中にも普通に入っていけますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257832877
原発作業用パワードスーツとか作れないのかな…
- 498 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:38.49 ID:GbvdPNA+0
- >>491
放射性物質を漏らさないシールドで地中・海中・空中すべて覆いつくし、
中で核爆発させればいいんだが。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:43.34 ID:3tRk9p4e0
- >>479
せめて既存の重機を遠隔操作できるようにしてあるだけでだいぶん違ったと思うが。
>>480
何かあったときの訓練、前提がおかしかったんだろうねえ。
>>481
フランスやアメリカと共同で開発すればそこそこのコストになるんじゃね?
他のことでも転用できるだろうし・・・
- 500 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:47.21 ID:BF/kpyfp0
- >>494
お。
じゃあ大人の理論でどうすれば良かったか教えてw
- 501 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:57.21 ID:+8TS9BJ20
- リアル実験場だな。
次の原発事故に役立てばいいけど。
じゃないと福島が浮かばれないよ。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:12.26 ID:Aucpowxv0
- >>480
まさにそれですよね。もうお子ちゃま理論。
起こったら国民に負担を強いる。
そりゃ投票率が低くなりますよ。馬鹿馬鹿しくてやってられない。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:53.71 ID:SWFiuECeO
- 放射能でも平気なロボットはいないし
津波を防ぐ宇宙人もいないし
顔を食べさせるヒーローもいないし
燃料プールから取出しはじめるまであと一年
- 504 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:19.00 ID:sqZANMdp0
- 日本の科学技術wwwwww
先行者にいかせろw
- 505 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:34.12 ID:AWnSohHL0
- >>498
爆発させなくてもいいんじゃないのか? そもそも綺麗に燃料もろとも連鎖反応するとは思えんが。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:37.71 ID:O1+RNOQ/0
- 放射能の高いほうに向かって勝手に進んで行き
これ以上進めなくなったところで鉛の壁を作って戻ってくる、
というロボットを何台か作れば、そのうち近づける距離は
短くなると思うんだが・・・。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:57.29 ID:8eCpZIyK0
- 遠隔操作ロボ予算を「そもそも遠隔操作ロボが必要になる
原発事故など発生するはずがないから」と予算全カットした
自民党小泉政権のせいだねwwwwww
欠陥原発推進といい、活断層詐欺と言いといいまさに
自 民 党 政 権 負 の 遺 産
- 508 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:27.06 ID:dbmGoQm+0
- なんでも最初からうまくいかない、
ロボットを原発建家内でお有効に活動させる技術ノウハウもある、
それを運用する操作ノウハウもある、
短絡的にダメと決めつけてはいけない。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:39.60 ID:dpxZnULl0
- ロボットを使うとか暢気なことをやってるよりも
作業員の体中に鉛を貼り付けて作業に入ったほうが
手っ取り早いのでは。重いのは難点かもしれないけど
- 510 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:55.15 ID:GbvdPNA+0
- >>504
中華キャノン程度では・・・
- 511 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:17.45 ID:kpOtqBj+0
- そのまんまチェルノブじゃないか
次はバイオロボットだな
- 512 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:36.36 ID:nD7OyJim0
- 放射能で巨大化して人間虐殺ロボに。
でも少年の心で改心
映画化決定
- 513 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:45.82 ID:ke5D2NEL0
- 赤旗の記者が「現地」からレポートすればいいと思う。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:36:00.34 ID:Qgc5/AIJ0
- 菅の脳に電極埋め込んで操作してみれば?
- 515 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:36:24.47 ID:xieKP/7M0
- 来年からのロボコンの会場をここにしろよ。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:15.16 ID:GbvdPNA+0
- >>509
動けないよ。モビルスーツやパトレイバーになる
- 517 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:21.93 ID:AWnSohHL0
- >>515
真空ポンプ使って張り付いていく相撲ロボとかの発想の方がマシかもな(w
- 518 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:00.50 ID:hT2lml6hO
- あきらめなければ大丈夫
はやぶさだって帰還できたんだ
きっと帰ってくる
- 519 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:13.05 ID:WE8kANjp0
- 安倍晋三は原発の災害対策をすべきという指摘を何度も無視し続けてきた
安倍のせいで福島の事故が起きたと言っても過言ではない
吉井英勝議員の質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
安倍晋三首相の答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon
安倍は今もなお原発推進であり原発を増やそうとしている
安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120102000094.html
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ だからスイマセンって言ってるじゃないか!!w
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
- 520 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:45.72 ID:6xBJvIHq0
- こんなのパワーアーマー着込んでRADアウェイしこたま飲めば大丈夫だろ。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:54.59 ID:WXlS18kJ0
- 巨大UFOキャッチャーするんじゃなかったの
- 522 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:05.28 ID:N7DT1fMs0
- >>480
まさに
- 523 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:17.12 ID:1m24aiLhO
- 原発推進派は経産省天下り電力会社の廻し者
- 524 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:20.37 ID:jq/maVM00
- >>514
確か、ゴキブリに埋め込んで使う操作機が開発されてたから、それで十分いけるな
- 525 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:33.05 ID:vuwCtli60
- >>503
取り出すのはプールに入ってる方の燃料な。
だいたい今までだって炉心の上蓋開けて
中の燃料を吊り上げてプールに移動させる、
とかを遠隔でやってたんだから
放射線環境下だからって機械が動かない理由にはならないんだ。
単純に作ったロボットの完成度が低かっただけだと思うわ。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:35.72 ID:GbvdPNA+0
- >>505
原子炉内の核反応が必要なのではなく、
核爆発の超高温が欲しいのだ。
北の核兵器で十分だよ。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:02.01 ID:XBFnIRzJ0
- ・・・人型である必要はないとかいってるけど、人型でなくても階段で転んでる状態でいまさら何を言っているんだし
それとも、転んでも起き上れると?
あと、自民党政権負の遺産とか言っているやつがいるけど、ずっと自民党政権ってわけでもないからな
社会党政権や自由民主党政権なんかもあった訳で、その頃も推進していたわけだがそのことについて何か言い訳はあるか?
- 528 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:21.46 ID:T8lvQhGR0
- ロボットも生きてるのに原発行かされたせいで汚染されて死んでしまったのか。
ひどい話だな
- 529 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:34.44 ID:FXWNZFUf0
- 本当にロボットですかね・・・?
- 530 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:13.17 ID:LMkTaj0Z0
- 作業ロボを回収するロボを回収するロボを回収するロボを・・・
- 531 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:16.78 ID:QQTaLGgb0
- 2本のアームが穴をあけ・切断し・モノをどかす――三菱重工業の原発ロボ「MHI−MEISTeR」
2012年12月06日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/06/news069.html
不整地や狭い場所の走行が可能な台車に、高機能なロボットアームを
2本搭載することで、従来の監視型ロボットでは対応できなかった、
コンクリート穿孔、手すりや配管の切断、障害物の除去、除染や簡単な
補修などに迅速に対応できる
- 532 : 【大吉】 【1530円】 :2013/01/01(火) 01:41:30.42 ID:cdRqBt130
- 民主の落選議員を、ここで再雇用してやれよ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:35.38 ID:AWnSohHL0
- >>518
まぁ、アレはそれなりの設計をしてあったからなんじゃないのかな?
こんなね、救難ロボット(笑)の実験やってんだか何やってんだか意味不明な事やってちゃ
何年先になるんだかw
共同ロボット通路みたいなのを作ろうとか、音頭取る人居ないのかね。
東電のカネに群がって遊んでる人にしか見えないわ。 どんだけ時間経ってんねん。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:40.83 ID:d9rQPVDz0
- 放射能を食べるバクテリアの開発まだー
ついでにフチコマとかも開発しる
- 535 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:42:33.17 ID:Qgc5/AIJ0
- www
そもそも溶けたプルトニウムが戻ってきてない
行方不明www
- 536 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:45.30 ID:g8MTgGipP
- 後のラピュタか。
シータやムスカは東電社員の末裔か。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:59.25 ID:GbvdPNA+0
- >>525
動作を固定できたら、厳重な鉛シールドの元で動作させる事はできるだろうね。
で、その装置が一体いくつ必要になるだろう。
事前に想定された範囲なら、その見積もりはできる。だから原発内で動かせた。
想定外なんだから、簡単にいかないんだよ(そりゃ、幸運にもうまくいく可能性は
ある。本当に運がよければ・・・という話だがね)
- 538 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:00.55 ID:hCCm5LdN0
- 福1を視察して福島で脱原発の見直しを表明する安倍晋三という男
- 539 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:20.66 ID:QQTaLGgb0
- 「この足は飾りじゃない!?」――従来タイプよりも優れた原発向け
「4足歩行ロボット」を東芝が開発
2012年11月21日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/21/news071.html
東芝は2012年11月21日、東京電力・福島第一原子力発電所の
原子炉建屋内の調査・復旧作業を実施/支援する「4足歩行ロボット」を
開発したと発表した。カメラや線量計を搭載しており、無線による
遠隔操作で原子炉建屋内の状況を把握することが可能だという。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:49.15 ID:nD+CiuzvO
- 実験場か〜
- 541 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:58.22 ID:BIQfAubD0
- いかに
利権が
事故対策サボってきたか
証明されたようなもんだろ
無能って名札をつけて仕事しろ
- 542 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:45:30.81 ID:caC/v3PJ0
- そりゃ放射線高い所行ったらロボット壊れるだろアホなの?
- 543 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:45:45.98 ID:RQmkJZpYO
- >>527
自民党ばかりじゃなくて自由民主党の責任を問えって…
- 544 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:45:47.79 ID:ueFZgMyHP
- >>473
開発はされてたよ
ロボット技術は日進月歩だから、昔のは使い物にならんけどね
三菱重工「MHI−MEISTeR」
1999年に茨城県東海村で起きた核燃料加工施設の臨界事故をきっかけに、当時の
日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)と当社が共同開発した耐環境型
ロボット(通称Rabot)がベース。当時その姉妹機として製作した社内用ロボット
(MARS−D)を、原子力施設のメンテナンスの現場で培った技術を活用して、
東京電力の福島第一原子力発電所で使えるように改良した。
ロボット内部の汚染防止対策など耐放射線性能や遠隔操縦性を高めている。
http://www.mhi.co.jp/news/story/__icsFiles/afieldfile/2012/12/06/P.gif
http://www.mhi.co.jp/news/story/1212065290.html
- 545 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:13.31 ID:Vrtt/u5n0
- 三宅雪子のスライディングと谷亮子の投げ技でロボットを救え!
- 546 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:10.34 ID:jxRslMO80
- ロボットですら逃げたしたくなるような作業って事だな。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:19.28 ID:DPqtVEF00
- クロノトリガーをやった事がある人ならスレタイに只ならぬ思いを抱いたはずだ
つうかロボを粗末に扱うな、物を粗末に扱う企業には今に天罰が下る
- 548 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:17.72 ID:VpEZ8ARw0
- 工事以外の無人技術はそんなもの。米国みたいに実戦で使わないと。
やっと実戦ができるとおもったらいきなり原発はハードルが高いが。
- 549 :対馬も韓国領土:2013/01/01(火) 01:46:26.96 ID:80569j2h0
- 日本のものつくり技術wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 550 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:02.18 ID:37KQnPP+0
- 蛇型ロボットって作れないのか?蛇は木に登れるし狭い箇所もすり抜けられる。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:01.64 ID:xUMJTnHC0
- ロボットは悪くない
操作ミスしたり手順を誤った人間が悪い
- 552 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:21.36 ID:ljPM+LTq0
- >>254
退かぬ
媚びぬ
省みぬ
…かな
- 553 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:30.91 ID:GbvdPNA+0
- >>542
放射性物質をばらまかないで巨大な重機を突入させて動かせられればいいんですが
(それよりは核爆発の方が楽だろ? というのが私の持論ですw)
- 554 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:44.14 ID:/AIfA6o30
- 日本のロボット技術が知らないうちに衰退しててワロタ
15年前はまだ人間の代わりに作業打するロボの
開発に力入れてたんだけどね
あの頃がピークだった
- 555 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/01(火) 01:47:51.66 ID:1OE1vbrc0 ?2BP(3456)
- >>1
ロボットはあんまり人間に似せないほうがいいよね。
こういうときの対応にさらに困るし(・ω・`)
- 556 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:12.08 ID:3hsB4Pn40
- マジで真空管装備したロポットがでてくるのか?
- 557 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:17.46 ID:MiXibBFui
- 誰かがソロモンの笛でも吹いてるんじゃね?
- 558 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:48.16 ID:fUWtTNUnO
- アシモとか作ってる場合じゃないんやで!
- 559 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:24.49 ID:S2KqhKFY0
- >>64
お前が行けよwww
- 560 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:26.83 ID:AWnSohHL0
- >>539
倒れたら起き上がれ無さそうだなw
>>544
廃棄させられたとか言うアレなんかねぇ?
にしてもコレも横倒しから起きられるのかな? 倒さないのが前提的な感じもするが・・・
- 561 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:57.01 ID:vuwCtli60
- >>573
制御系の遮蔽は難しくないと思うんだよね。メカと違って動かないから。
メカの方は放射線はそんなに問題にならんと思う。
正直、放射線より高温多湿な環境の方が問題になりそうな気がするんだがな。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:12.42 ID:WXlS18kJ0
- アポロは真空管だった。tvも白黒真空管。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:19.39 ID:iQ8MBElP0
-
戻ってこないロボットを作ったメーカーも糞だし、自民も糞
今年7月の参院選、どーかんがえてもやっぱ民主しか入れるとこねーだろ!??
- 564 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:36.30 ID:4wo8ijceO
- >>527
> あと、自民党政権負の遺産とか言っているやつがいるけど、ずっと自民党政権ってわけでもないからな
> 社会党政権や自由民主党政権なんかもあった訳で、その頃も推進していたわけだがそのことについて何か言い訳はあるか?
自民党と自由民主党?
釣り?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:43.90 ID:WE8kANjp0
- 原発事故責任者の1人と自覚が無い安倍 首相
「我が国の原子炉施設は、フォルスマルク発電所一号炉とは異なる設計となっていることなどから、同発電所一号炉の事案と同様の事態が発生するとは考えられない」
「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全性については」
「経済産業省が審査し、その審査の妥当性について原子力安全委員会が確認しているものであり、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである」 。
燃料焼損と炉心溶融のような事態については「経済産業省としては、お尋ねの評価は行っておらず、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである」
***6年後***
《今後の原子力政策について「新たにつくっていく原発は、40年前の古いもの、事故を起こした(東京電力)福島第1原発のものとは全然違う。
何が違うのかについて国民的な理解を得ながら、それは新規につくっていくことになるのだろう」と述べ、新増設に前向きな考えを示した 》
http://lite.blogos.com/article/53232/
- 566 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:33.79 ID:RQmkJZpYO
- 今は最初に行って途中で壊れて道塞いだロボットを排除しようと送り出したけど途中で壊れたロボットを
排除しようとして送り込んだら途中で壊れたロボットを排除しようとしてるくらいの段階?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:37.26 ID:AqnAzT/A0
- ロボット回収ロボを作るんや
- 568 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:03.45 ID:GbvdPNA+0
- >>554
衰退してるわけじゃない。現状が過酷なだけだ。
- 569 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/01(火) 01:52:16.61 ID:1OE1vbrc0 ?2BP(3456)
- >>135
中にヒトが入ってそう(・ω・`)
- 570 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:17.65 ID:+ee418YG0
- 出番だぞ安全厨
発進
- 571 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:26.05 ID:s/WDX5u00
- ルンバに瓦礫を掃除してもらってからにしろ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:31.03 ID:5jbIzes+0
- ロボットを回収するロボット開発すればいいだけ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:34.09 ID:VpEZ8ARw0
- >>507
というか、東電の怠慢。
Mark1型は、危険だよとGEの技術者が暴露していた。
2000年に入り東電の事故隠しが大量に出た。
柏崎刈谷で、想定震度と実測が全然違った。
なんでも予算カットという、ミンス党誕生までのマスゴミ世論が凄かった。
いくらでも止める機会はあったが、誰も自分で止めると言えなかった。
そういう日本人の気質こそ問題。
原発事故は良い教訓だよ。意見を言わなければならない時もあるという。
最悪を想定しないという役人はホントバカだが。一応そのスジのエリートなわけで。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:41.15 ID:PAJxXv0P0
- そして、放射線の影響でトランスフォーマーになるんですか?
- 575 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:50.37 ID:IWGgQqgHO
- 米軍から蹴り入れても絶対コケない馬みたいな4本足ロボ借りたら良かったのに。
まぁ反米のミンスがそんなことするわけないけど。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:21.14 ID:aiyjNUwj0
- >>68
このロボは、USO8OO を飲んで、もう二度と会えないと言えば戻ってきます。
- 577 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/01(火) 01:54:29.73 ID:1OE1vbrc0 ?2BP(3456)
- ロボット三等兵がロボット一等兵に昇格してしまうな(・ω・`)
- 578 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:51.15 ID:WE8kANjp0
- ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ だからスイマセンって言ってるじゃないか!!w
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
- 579 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:10.76 ID:RQmkJZpYO
- >>575
ビッグドッグか
軍用だから自民党でも無理だわ
- 580 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:29.58 ID:dDJ0fXil0
- 操作するつがヘタなのもあるんじゃね
- 581 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:41.49 ID:GbvdPNA+0
- >>575
そんなものでどうにかなるとはとても思えないが・・・・
とてつもない幸運で、問題が解決する可能性はあるから、
なんてもやってみてみる。そして、努力してるんだから
責めないでと言ってる。
そういう状況だよ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:14.32 ID:QtDXt7xS0
- 回収くらいなら、太いロープを引っ掻けてひっぱればいい
回収に向かう、壊れたロボにロープをつけるロボにも
太いロープをつけといて、いざとなったらひっぱればいい
- 583 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:51.62 ID:tTPMEAiK0
- さっさと東電社員が取ってくればいいだろう。
なあに、直ちに影響はない。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:02.91 ID:8CyLEN2+0
- 流石にロボットだって、こんな絶望見せられたら考えるのを辞めるだろ
東電のお偉いさん方、お前ら逝って来いよと
- 585 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:47.92 ID:Tdp7Imtu0
- 戻ってこないロボットを回収出来るロボットを作っておけよ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:53.20 ID:AWnSohHL0
- >>582
監視とサンプリングぐらいだったら、ロボットなんか作らずにむしろ、
冗談みたいな巨大な内視鏡見たいなの作ったらどうなんだろうな?バキュームカーのホースみたいな奴w
- 587 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:58:12.04 ID:Qgc5/AIJ0
- 死ぬことを前提にコミコミで契約に入れて
1億位の報酬払って突入してくれる人募れば?
もちろん知識がある人間を優先的に
家族に一億遺産残せて死ねるんなら
希望者いそうだけど?
ロボットの開発費用とか考えれば安いもんじゃないか?
死んだあとは検体、サンプルにってのも契約に入れてさ
- 588 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:59:13.08 ID:RQmkJZpYO
- 田母神とか プルトニウムは飲んでも安全とか言う学者に行かせればいいのにな
- 589 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:59:46.86 ID:EWoMECjo0
- ロボットにも労災を適用してやらないと・・・
- 590 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:59:48.42 ID:RGPdITY10
- >>118
水星の作業ロボットが、余りに強力な放射線で指定された場所に行ったら壊れるという判断と、
人間の指示に従うべきという原則の葛藤で壊れてしまうというSF なら、
アシモフ博士が書いているよ。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:59:56.56 ID:YNsBWXf70
- 歴代東電幹部と、現場に出ずに高給で楽な仕事続けてきた社員達を次々投入すれば済むだろ。
ロボットなんて勿体ない。
奴等なら幾らでも代わりが居るから、帰ってこれなくなっても平気だし。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:00:38.02 ID:mW4Ogvlv0
- モックアップ試験見た時から分かってた
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=239198706002&bctid=351373761002
福島第一原子力発電所2号機ベント管下部周辺調査(モックアップ試験)
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121211-01j.html
- 593 : 【関電 71.0 %】 :2013/01/01(火) 02:00:51.78 ID:l0vNbeaz0
- 任天堂に作らせたほうがいいんじゃね?w
http://www.youtube.com/watch?v=EBeTXPaewMo
- 594 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:00.68 ID:YNsBWXf70
- あとまだ死者は出てないと言い放った電力関係者もぶちこんどけ。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:56.59 ID:EWoMECjo0
- >>587
年間で万単位の自殺者がいるから人材には苦労しないな・・・
- 596 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:02:03.12 ID:GbvdPNA+0
- >>587
保険かけて自殺するつもりの人でいけそうだが、
そういう人を何人確保すればいいだろうか。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:02:16.32 ID:VpEZ8ARw0
- >>586
たぶんそれが一番。
メカは東芝日立。
カメラはソニーとニコン。
を呼んで、開発させればいいものを。
はよ東電を国営にしろ。でないと、東電社員に棒ナス配って、そのための税金増えるだけ。いい加減、未曾有の大災害がこれから30年続くという認識を持って欲しい。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:02:40.61 ID:5DUbjMjq0
- T-HAWKにクインス、サーベイランナーに東芝の四足だけか?
他にもあったっけ?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:20.46 ID:viF1GiJ60
- 自我を得たキャタピラ付き金属が子作りして福一で繁栄
- 600 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:47.08 ID:cK4tm+/U0
- ロボットの遺電子が突然変異を起こして怪獣化するかもしれんよ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:54.59 ID:GEpg/p4t0
- これはね
線量が高いからロボットが狂うんだよ
それくらい放射能はヤバイって事
人間もこれからだぞ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:59.39 ID:RQmkJZpYO
- >>596
チェルノブイリで十万人以上突っ込んだような気がする
- 603 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:11.60 ID:GbvdPNA+0
- >>597
ソニータイマが発動したら、東日本は壊滅するぞw
- 604 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:22.21 ID:AWnSohHL0
- >>593
液晶は焼けなかったのかしらねぇ?
- 605 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:37.59 ID:YcaDwO/L0
- やっぱ信頼性が第一だね
キャタピラ有線が一番
- 606 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:46.61 ID:sTY/tWhs0
- 頭のやたら固い自称工学屋が机上で作ってるだけだから、実用性低いんだよな
台座にキャタピラが普通についてて、アームがついてるだけ、とか想像力皆無だろ・・
SASUKE+ロボコンみたいなのやらないとダメだよ、企業に広告兼で金バンバン使わせて
- 607 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:52.21 ID:TPgb9F1w0
- 見よ!日本の技術力!!
- 608 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:05:13.86 ID:uEYDECV30
- 納品した会社から自殺者が出てもおかしくない話だろ
わざとやってないか?
- 609 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:05:42.54 ID:VuDw1rK90
- ちょっと待ってなー
行動不能になった原発ロボの救助用ロボット開発するから
- 610 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:06:47.42 ID:d9rQPVDz0
- 開発費も研究費もふっかけ放題だからメーカーのやりたい放題w
- 611 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:15.46 ID:XO28qULK0
- >>609
待て待て。
原発ロボの救助ロボの組み立てロボ作らないと。
- 612 : 【関電 70.9 %】 :2013/01/01(火) 02:07:18.51 ID:l0vNbeaz0
- >>603
あと3年で東日本も終わるのか・・・
- 613 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:32.24 ID:N7DT1fMs0
- >>480
12 22 小出裕章氏&広瀬隆氏 講演会 @豊島公会堂
- 614 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:45.85 ID:GbvdPNA+0
- >>608
納品した人もだめだとわかってやってるよ。
とてつもない幸運な状況だったら、解決するかもしれない
(多分解決しないと思うが何もしないと悪化するばかりだ)と思ってね。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:56.26 ID:kMnPkBQw0
- 放射線を浴びて自我を持ったロボットが巨大化して
民主党本部と東電本店へ向けて進撃を開始する映画?
- 616 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:08:15.94 ID:AWnSohHL0
- >>610
なんだか紋切り型のキャタピラーか、色物の4足歩行とか、他所でやれば?
って感じなのばっかりだよね。 そりゃ、日本も落ちぶれるわ、って・・・
- 617 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:09:13.29 ID:Iqu3o+VaP
- >>42
結局はそうなるんじゃね?
奥は放射線強すぎて、カメラ以外はメカトロオンリーになると思う。
ていうか、ロボットを数Sv以上の放射線環境に晒してテストする環境ってあるの?
強放射線環境に関しては全てぶっつけ本番なんじゃ…
- 618 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:09:52.69 ID:hT2lml6hO
- 放射線発電を作れよ
太陽光だって電気になるんだからできるはず
それをロボに付ければ無限に動ける
- 619 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:01.57 ID:BFu1Hgle0
- 原発自体をロボットにしろよって書き込みは何回目?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:07.38 ID:5DUbjMjq0
- >>616
キャタピラとフリッパータイプでいけるところは行き尽くしたんじゃないのかな。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:27.18 ID:4PFcK7aQ0
- 死刑囚でも使えばいいのに
作業に従事する限り死刑執行を免除するとかいう司法取引でもしてさ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:22.61 ID:mUSnEDXl0
- 放射脳安全厨またまた涙目w
- 623 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:52.94 ID:kn6nwkWsO
- まあ、試行錯誤してくれや、としか
いっそ、色々会社公募して競わせりゃいい
- 624 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:11:13.87 ID:GbvdPNA+0
- >>618
中華キャノンを発射するぞ。
- 625 : 【関電 70.9 %】 :2013/01/01(火) 02:11:21.84 ID:l0vNbeaz0
- >>617
放射線のエネルギー量と発生ノイズ量からある程度電磁波でミミックできるだろ
まぁ それさえも試験してなさそうだけどな
どうせ最新の部品しかてにはいらないだろうし民生品のすぐイカれるような部品で作ってるんだろうさ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:11:35.95 ID:j/Ru1J+20
- 宇宙よりシビアなのに民生品作ってる会社にやらせてもすぐ死ぬだけだろ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:11:49.33 ID:RQmkJZpYO
- >>597
国主導で企業から人集めると過去の例から
メーカーは他社に情報、技術が漏れるのが嫌で最新技術は持ち寄らない
後、税金で給料養ってくれるんで各社のエースは自分の所に残してリストラ要員をそこへ押し込む
今までの国主導の日の丸連合の歴史ね
- 628 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:19.07 ID:Osip0g960
- ロボットの中の人が心配
- 629 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:13:01.27 ID:XO28qULK0
- >>616
二足歩行は規定の自立歩行が可能なレベルではあるが、
がれきを認識して人のようによけたり跨いだり飛び越えたりってのは、実現してないからなぁ。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:13:23.07 ID:GbvdPNA+0
- >>622
安全厨は目を背けるだけで、涙を出さないと思います。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:13:35.93 ID:WNbDEFc70
- ほとんどゲーム脳がゲーム感覚でやってるだろ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:14:38.81 ID:0bkaor9g0
- ロボット内部の基板にある半導体とか、
放射能を浴びまくって大丈夫なんかな?
- 633 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:15:16.40 ID:fcVGHFUUO
- ドクロ印の自爆ボタンは必須だろjk
- 634 : 【関電 70.9 %】 :2013/01/01(火) 02:15:19.63 ID:l0vNbeaz0
- >>626
まじで宇宙よりもシビアなん?
- 635 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:15:41.23 ID:msvOvlpKO
- 「こんなところで…終わるなん…て…同じ送られる…なら火星…で脚光を浴びたかった…プー」
- 636 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:07.02 ID:eDkuBo2U0
- ロボットすら次々死亡するほど
過酷な環境でワロス
- 637 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:29.11 ID:GbvdPNA+0
- >>634
宇宙と言ってもいろいろあるだろうけれどな。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:48.87 ID:UIeTUtGJ0
- 失敗は成功の母(`・ω・´)
- 639 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:50.98 ID:5DUbjMjq0
- >>631
ロボのオペさんのブログにそんな感想があったな。
若い奴は操作上手いんだけど、安全確認おざなりでドンドン突っ込んでくって。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:17:01.20 ID:BDnzYNk60
- 真空管でも使うか…
- 641 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:17:04.75 ID:VuIk0nia0
- >>603
ソニータイマーが発動してたら
20年前には福一は御役御免となってただろう
- 642 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:17:07.26 ID:RQmkJZpYO
- このままほっといたら十万年近づけない&地下水から太平洋汚染し続けるの?
- 643 : 【豚】 【1638円】 :2013/01/01(火) 02:18:12.36 ID:ouDaFHYK0
- サルタン「お前をプルートウと名付ける」
- 644 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:18:57.20 ID:GbvdPNA+0
- いかにも使えそうな奴が登場しても、そいつがこけた時、どうしようもなくなるんじゃないか?
だから、こけても被害が少なくて済むようなおもちゃレベルのものしかまだ試せないんだと思うよ。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:19:06.93 ID:I/AgzS0Y0
- イッテキマス・・・
トコトコガシャン・・・
キョウハ1ゴウチャンガカエッテコナカッタ
ガンバルヨ・・・
トコトコガシャン・・・
キョウハ2ゴウチャンガカエッテコナカッタ
オレカエッタラ4ゴウトケッコンスルンダ・・・
トコトコガシャン・・・
キョウハ3ゴウチャンガカエッテコナカッタ
3ゴウヲタスケニイクヲ・・・
トコトコガシャン・・・
キョウハ4ゴウガチャンカエッテコナカッタ
オレガミンナヲトリモロス・・・
トコトコガシャン・・・
キョウハ5ゴウノボクガカエレナソウダ
トコトコガシャン・・・
トコトコガシャン・・・
- 646 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:19:58.85 ID:j/5K6yfL0
- このロボットたちが突然、人間を裏切って核燃料に着火するとは考えないんだな・・・
- 647 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:20:36.54 ID:r4Ttc6bK0
- >>185
ラジバンダリ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:21:10.10 ID:wL/cSwyL0
- 使えねーな
- 649 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:21:45.36 ID:/AMOITYB0
- ロボットって思うからダメなんだよ
ラジコンだと思えば帰ってこないのも仕方ないと感じるよ
実際にラジコンだし
- 650 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:21:55.20 ID:KlIjPBX30
- >>634
少なくとも火星〜海王星の区間よりはキビシイ感じじゃね?
太陽の近くとか太陽系外は知らんw
- 651 : 【関電 70.9 %】 :2013/01/01(火) 02:22:25.62 ID:l0vNbeaz0
- ロボットさえも特攻隊の日本
- 652 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:22:28.66 ID:JtFkFYbl0
- 日頃から2chで容認とか偉そうに言ってるやつ出て来い
どうすんだよコレ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:22:47.53 ID:wZX2MuKR0
- >>617
宇宙機作ってる所は対放射線設計のノウハウ持ってるから、そういうところの協力を仰げば良いんだよ。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:23:07.06 ID:ENwjzlSy0
- 次は回収ロボを送り込むんだ
敷島博士に作ってもらえ
- 655 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:23:33.16 ID:dwaMxIu9O
- まず東電の歴代経営陣と推進派の奴らに行かせたらいい。
次はそいつらの家族。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:23:34.96 ID:n1+mbLdm0
- 「戻れ鉄人!」
- 657 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:25:14.46 ID:XO28qULK0
- >>649
ロボ「俺、この任務が終わったらまた開発主任と走り回るんだ…
- 658 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:26:03.38 ID:fagK9ROQ0
- これはほのぼのニュースなのか?
- 659 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:26:06.55 ID:26Ye3d6T0
- ロボットで回収すればいいだろう
- 660 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:26:07.78 ID:d9rQPVDz0
- ロボに積んでた電池から発火しないといいけどなー、どうすんだよホントに
- 661 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:26:23.22 ID:w/ao7LlL0
- はやぶさをいとかわから地球に還す技術はあるのに原子炉建屋のなかから
帰還できる技術はないのか?自立走行可能な人工知能装備するとか。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:26:56.78 ID:GbvdPNA+0
- 国際平和委員会と宇宙軍、ヴィクター・ハント博士がトライマグニスコープ開発するまで
待つしかないなw
μニュートリノでどうにかならんか?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:15.26 ID:VpEZ8ARw0
- >>626
場合によりじゃないの。いまのところのサーベイだと宇宙よりシビアはないけど。ま、後出しジャンケンすきだから、本当のことはわからん。
>>627
結局、金だけどね。東芝の4足映像見たが、あれなら、東大でも何でも大学レベルの方がまだ制御できるだろと思いたくなるのが情けない。
漏れで恐いのは、制御系だろうけど、国から契約させておけば、逆汗とかバカやらんと思うけどな、第三国来ない限りは。
>>632
半導体は金属で覆うだろうし、仮にも宇宙やってた東芝だからな、それくらいわな。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:23.07 ID:aNjfIcrx0
- ロボットのゴミ屋敷
- 665 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:31.57 ID:AWnSohHL0
- >>658
まぁ、ほのぼのニュースだろうなw こんなお遊びでやってられる程度なんだろw
- 666 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:52.91 ID:VrVaHobFO
- 東芝のとかロボ入れて倒れたら自力で起き上がれないからって人間が回収に入ったりとかさあ、真面目に事態を終息させる気あんの?
ロボ入れてみましたーとかお遊びなんかしてる場合じゃねーだろうが、シナチョン以前に他の国からも信用されなくなんぞ・・・こんな奴らのせいで日本が馬鹿にされるのか
- 667 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:48.77 ID:hvmjKv3s0
- ラジコンヘリにしろって言うのに
- 668 :!ninja:2013/01/01(火) 02:28:06.93 ID:l7ZtuNYM0
- 将来的には、この廃棄ロボットが復旧の障害になるな。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:22.21 ID:LTptLFiY0
- 予想通りの展開だよね
早いところ、自立型二足歩行ロボの開発急げ
- 670 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:22.52 ID:EWoMECjo0
- >>625
電子機器を東電に納入したことあるけど一応指定された鉛厚で基板を
防護したな。東電もバカではないので(いやバカかな…)仕様書に設置
する倍所を想定して放射線防護策を要求するよ。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:25.87 ID:w/ao7LlL0
- いっそのこと犬やカラスなどの動物を調教して送り込むことも考えては?
実際初期の宇宙飛行ではよくやられていたことだし。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:35.65 ID:7RsGoZo/0
- >>649いっそピクサーあたりが映画化すりゃいいのにねw
危険地帯に転がる仲間のお助けロボット。
命がけwで奇跡の救出を成功させたものの
高濃度の放射能汚染のため仲間もろとも今度はオンカロに10万年封印されてしまう。
ところが・・・・あ、スピルバーグでもいいやw
- 673 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:38.17 ID:wC+42nA10
- ドラえもん「実は僕の原型は原発作業用ロボットだったんだ」
- 674 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:42.61 ID:D5gwzkZo0
- ロボット回収してきたら、有期刑にしてやるという条件で
死刑囚に回収行かせてみては?
失敗して被曝しまくっても、刑の執行時期と手段が変わるだけなんだし
- 675 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:49.64 ID:AWnSohHL0
- >>666
ロボットなんて実用に達してないんだから、現場に突っ込むなってなw
現場に突っ込む以前の出来じゃねぇかとw
ロボット以外に考えろ、とw
- 676 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:05.57 ID:hcfcEbEkO
- ドラえもんかキテレツに頼んで一回小さくしてもらってから
作業しろよ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:01.27 ID:Qr7dFMeG0
- そら基板が終わるんだからしょうがない
ICをぶっといビニールコードでつなぐしかないかと
アイボ一匹でダンプ一つ程度だ
なんとかなるだろ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:12.40 ID:Lah8afpG0
- こういう実戦でもないと進歩の機会に欠ける
- 679 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:56.52 ID:hg5hO+Ld0
- ロボットの反乱は始まっている
あ、氾濫の間違いでした
- 680 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:15.11 ID:8RqobXVt0
- 補助電源は?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:50.21 ID:9C2Xpdvh0
- >>47
黙れポンコツ
- 682 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:55.16 ID:GbvdPNA+0
- >>671
半導体の電子の移動を狂わせるレベルの放射線は生体の電子の移動も狂わせるよ。
すぐにだめになるよ。
内視鏡を運ばせるだけならなんとかなるかもな。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:56.14 ID:DqzD9YhF0
- こいつなら転ばない
http://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
- 684 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:32:31.61 ID:EWoMECjo0
- >>674
麻原がその気を出してくれれば空中浮遊でどこにも行けるし
便利なんだけどなwww。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:32:55.37 ID:HTZd9OiDO
- >>671そんなイルカ魚雷みたいな真似はイヤだ!
- 686 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:33:26.16 ID:wZX2MuKR0
- 透過力の高いガンマ線を完全に遮蔽するのは、可動するロボットでは現実的に不可能。
放射線の影響は放射線突発的なビット化けと、累積した照射量で性能が劣化することが問題。
前者は確率的な問題だから冗長回路とソフトウエアで対応可能。後者は寿命を予測して定期的に部品を交換するしかない。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:33:45.36 ID:/VVfSPncO
- >>586
それは思った。
あと、無線で操作するのが難しいなら、完全自律型で放射線防御をがっちりしたのを造って、持ち帰ったデータを解析するとか無理なのかな。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:33:47.85 ID:RZiDgfv70
- JAXAに宇宙線防護の強化依頼したらいいのに…
- 689 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:34:51.98 ID:iy0rtvgsT
- http://assets.nydailynews.com/polopoly_fs/1.1089475!/img/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/landscape_635/image.jpg
空からの作業なら私にまかせろ!
http://www.youtube.com/watch?v=uJfM23iChzs
- 690 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:15.36 ID:yYgKLlxy0
- ロボ、戻って 来い!
- 691 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:20.08 ID:x7iUX/Mo0
- こうやって失敗を繰り返して成長する
- 692 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:40.37 ID:VpEZ8ARw0
- >>673
本当にありそうで恐い。
でも、事故った原発に、駆動力が原発のドラえもん投入とか。
どうしよう。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:54.45 ID:/++Vzqdx0
- 何のための「無人機」だよ
こういうときには「人が行ってなくてよかった」と思え
- 694 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:36:10.58 ID:9Eg/6UGE0
- ロボットだから放置でいいんじゃないの?
新しいロボットを送り込めばいいんだし
邪魔なら回収するしかないわな
- 695 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:36:32.48 ID:GbvdPNA+0
- >>688
JAXAにガミラス星探査の経験があればな
- 696 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:37:02.87 ID:msvOvlpKO
- ウニ型ロボット開発しようぜ
- 697 :猫屋の生活が第一:2013/01/01(火) 02:37:28.76 ID:GJF++iFA0
- 高線量被爆を承知で取りに行かされる役をソフトな口調で強制されるのは嫌ですね。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:37:43.57 ID:D5gwzkZo0
- >>688
重力ある所仕様は、軽量化もしなきゃならんから難しいかもね
- 699 : 【凶】 【295円】 :2013/01/01(火) 02:37:43.65 ID:ouDaFHYK0
- >>695
ガミラス人自身が生身で作業すれば…
- 700 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:37:57.96 ID:gKW3O9M70
- 東電社員が行けばロボット使う必要ない
- 701 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:37:58.51 ID:duiOc8RR0
- だから東電役員のじじいを
ロボじいにしれって何回言えばわかるんだよ
糞の役にもたたねえ連中なんだからロボじいでいいんだよ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:39.75 ID:AWnSohHL0
- >>683
にしても、本当にこいつは気持ち悪いw
>>687
持ち帰る必要があるのかな? データ取りだけなら放置しておきゃいいんじゃないかと。
まぁ、自律型ったってどうせGPSも使えないだろうし、残念ながら技術はそんなに進んで無いんじゃない?
もう、2年も経とうというのにこの体たらく。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:41:08.44 ID:jj5kZmIB0
- >>1
.>このままでは使用するたびに帰って来られないロボットが増えるばかりです。
じゃあおまえが自費でやれよ
なにが言いたいんだバカ旗
- 704 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:41:38.84 ID:zlro8eLo0
- ロボとかよりフルアーマー枝野を投入しろ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:41:45.10 ID:wZX2MuKR0
- アメリカのDARPAみたいな組織が日本にあれば、各社で競争させて良い物を作れるんだろうけどね。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:01.32 ID:w/ao7LlL0
- >>687 建屋に入るロボットって建屋の壁が厚くて無線が通らない
からケーブルで有線通信してるんだろ?このあいだサイエンスゼロ
でやってた。なのでケーブルが途中でひっかかって動けなるパターン
が多発してるとか。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:20.25 ID:GbvdPNA+0
- >>705
競争ではなく協力が必要な気がするが。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:25.68 ID:vlRsZ0YJO
- 結局、行き過ぎた平和主義で軍事ロボット開発がタブー視されてきたのが間違い。
5年ぐらい前、ロボット先進国日本とかいう特集を見たが、研究者みんながみんな言うんだよ
「そりゃ確かに軍事的に利用できちゃいますが、それはやりたくないんです。」
そんなんだから、原発事故みたいな有事にクソの役にも立たないロボットしか作れねえのさ。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:44:52.81 ID:d9rQPVDz0
- 軍用=戦争用だからとにかく反対ってのも困りもの
まさに日教組によるブサヨ教育の成果だわな、トホホ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:44:51.18 ID:EHZKdt5xP
- これロボット回収できないと
そのうちどんどん増えて障害物になるんじゃ…
- 711 : 【大吉】 【1894円】 :2013/01/01(火) 02:45:27.12 ID:gcDFg/RY0
- ロボットを持って帰ってくるロボットを作れば良いじゃん。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:45:42.97 ID:7RsGoZo/0
- >>683このキモイ足を見るたび八王子?だったかのゆるキャラを思い出して余計鬱になるw
- 713 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:45:50.70 ID:msvOvlpKO
- ロボットホイホイかw
- 714 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:45:58.27 ID:jyR7DHlu0
- ロボットの中の人はどうやって逃げたんだ?
- 715 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:28.53 ID:0VD9RN3d0
- ロボットの代わりに菅ブチ込め
- 716 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:45.64 ID:Xg+t+4LP0
- スレタイがホラーだな
供養した方がいいんじゃね?
- 717 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:02.27 ID:PO6ob0xL0
- 日本はロボット大国だって信じてたけど嘘だったんだな。
研究者が誇らしげに説明したりしてる姿とか色んなロボットが紹介されてるのをテレビとかで見てたのは、
あれは何だったの?
何のために研究してるの?
世界が日本を注視してた震災直後に、被災地や原発でロボットが活躍してる姿が世界中に発信されたら
「日本やっぱすげぇ!」ってなってたろうに。
何がロボット大国だよ。
何がアトムとガンダムの国だよ。
エロアニメでも見てシコってろカス。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:59.64 ID:wYtfxrGUO
- フランスからアイボット社の作業ロボ買えよ
- 719 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:34.96 ID:i1hRdRAw0
- ドモアリガトミスターロボット
- 720 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:56.56 ID:UpX4qWah0
- やっぱロボコップみたいに人間ベースで改造するしかないと思うよ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:48:26.25 ID:EWoMECjo0
- >>710
それが問題になってるという話。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:49:22.92 ID:+ryviymi0
- アイボ放った方が良い仕事するんじゃね?
- 723 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:27.01 ID:8L5ltPzf0
- http://www.youtube.com/watch?v=S0jvSjm2N04
- 724 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:40.37 ID:w/ao7LlL0
- >>683 キモっw
- 725 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:52.77 ID:4+S9EiyK0
- アニメのライディーンのようなロボットが必要なんだと思う。
操縦者の手足にセンサーがとりつけられていて、操縦者の手足の動きと連動
してしなやかに動くロボットだ。
つまり、人型をしていて、操縦者はカメラで現場の動きをみながら動くと
そのままロボットが動くという、そういうロボットだ。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:07.18 ID:/0hgCBpX0
- 東電社員が作業しろ、この役立たず共が
- 727 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:14.58 ID:gfUCsRB70
- そんなドジっこ属性はいらん
- 728 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:18.52 ID:LHALkTvrP
- >>717
正月早々だが。
そうだなぁ。もしキミが日本をダメだと思うなら、君自身も含めて、皆、個々人が
自分で頑張ったらいいと思うんだ。
お前のように他人を罵るばかりで自分は何もしないカスが増えれば、
その分、日本がどんどんダメになっていくんだと思う。
オレがやってやるとなぜ言えないのか。
他人を罵り妬むだけでは、中国、朝鮮人と同じではないか。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:51.10 ID:Nk8G4Gkm0
- 早く倒れたロボットを起こすロボット作れよカス
- 730 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:52:53.89 ID:AWnSohHL0
- >>717
まぁ、2年も経ってまだ既存の方法に固執してるって、本当にロボット屋のオナニーだと思う。
ロボットなんて作ってんじゃねぇんだよ? 原発事故を処理するドウグを作れ、ボケナス共が。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:53:30.51 ID:aZAFwh5L0
- 強い放射線の中でも動き回れるスーツを開発した方が早いな。
ロボット研究者は全員クビ。
遊んでるんじゃないんだよ。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:53:43.87 ID:ksqTWMVh0
- 色々と未知な技術の実験開発場と化してるな
- 733 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:54:00.42 ID:S2KqhKFY0
- >>683
きもいなw人間が向かい合わせで立ってるみたい。
蹴飛ばしても転ばないってさすが4足歩行だね。2足歩行はまだ無理っぽいなw
- 734 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:54:53.42 ID:LHALkTvrP
- 他人がカスだと思うなら、自分がやるべきじゃないか。
そうでないなら、やっぱり画面の前のお前もカスなんだよ。
自分の不甲斐なさを他人にぶつけても何も解決しないねぇ。
画面の前のお前は、罵った先の他人が頑張ってもやっぱりカスのままで
変わらないのだから。
その現実を2013年1月1日、自らを振り返って冷静に見つめてみるべきだ。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:55:23.80 ID:phlEkFVWO
- あらあらどこのロボットでつかー
- 736 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:40.64 ID:d9rQPVDz0
- 液化した鉛を循環できる機構でも備えた人間用アーマースーツでも開発する方がいいんじゃね
- 737 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:43.79 ID:yYgKLlxy0
- 絶対にコケたりリタイアしない移動専用ロボットに作業専用ロボットが合体・分離するとか
移動形態に変形するとかすればどうだろうか?
- 738 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:57:50.88 ID:n6njamlx0
- ロボジーの出番だな
- 739 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:57:59.96 ID:7uFt5Oxi0
- 別にええやん
はやぶさみたいに帰還が必須な仕事してる機体じゃねーだろ
使い捨てレベルの出来の方が総コスト低い
30倍の予算くれれば生還率10倍以上にできますが?という話
遠くの天体まで行くならそりゃそうするが、ロボットの足で半日足らずのところの
任務でそんな事する必要ねーよ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:35.06 ID:y4OD3NOJ0
- ロボコンで原子力作業が出来るロボットというお題を出したら
いいんじゃね?
- 741 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:43.33 ID:H+8pmTfc0
- >>717
建屋に初めて投入されたのが米国のiRobotだもんな
ようつべでも外国人が驚いてた
今使える技術を組み合わせて無理なく実用的なものを作るのが下手くそなんだよな
- 742 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:43.74 ID:wZX2MuKR0
- >>707
今まで企業間で協力って建前でやって上手く言ってないんだから、やり方変えないと。
ちなみに >>683のキモイロボットwもDARPAが出資してます。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:59:53.22 ID:wMKz3sw40
- 階段を昇り降りする要求なしでロボットを作ったのだろう、
階段を昇り降りするのならキャタピラ型は最初に拒否される。
二本足は難しいから六本足の昆虫型しか残らないのでは。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:03.43 ID:YEftPWRYO
- 日本のロボット技術の異常進化wktk
- 745 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:24.14 ID:d9rQPVDz0
- >>739 閉鎖空間だからこそ戻ってきてくれないと困る、なにしろその場に放棄=障害物になるから
- 746 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:29.58 ID:yDce5xvE0
- のちのパトレイバーの誕生である。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:58.27 ID:qlXyyrZE0
- >>740
ロボコンだと毎回毎回なにか壊しちゃうから、ガンツ先生に叱られちゃうよ。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:09.18 ID:4Y7NAzK80
- プルサーマル3号機が核爆発した時点で東電が全面撤退したがったのは、
¨このまま踏みとどまって対処しても、50歩100歩¨ってサインだったのよ。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:42.63 ID:Bfn8CXiq0
- >>254
友情
努力
勝利
だろ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:48.35 ID:/zqMKxFC0
- どらえもん作れよ
コロ助でもいい
- 751 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:02:09.43 ID:AWnSohHL0
- >>740
欲しいのはデータであって"ロボット"では無いはずなんだけどな。
その辺が間違ってるんじゃないかと。
>>743
別にキャタピラだからって階段登らない訳じゃない。 ジュース屋の運搬にだって使ってるぜw
- 752 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:02:21.39 ID:MkgLuUTQ0
- 中に人が入ってるんだろ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:03:21.86 ID:7AqtdnGs0
- 千葉工業大学のやつだろ?
所詮Fランク
- 754 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:03:33.59 ID:TckU6/ey0
- 新しいロボット三原則が必要なのか?
退かぬ、媚びぬ、退かぬ・・・
- 755 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:48.02 ID:8lDJ7PvP0
- >>753
T芝のより実績あるわw
- 756 : 【末吉】 【802円】 :2013/01/01(火) 03:05:34.22 ID:ouDaFHYK0
- ゴジラを手なずけて作業させられれば良いのにな…
奴なら放射能を無害化さえできるし。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:05:36.74 ID:yYgKLlxy0
- >>254
正義と 愛と 友情と
- 758 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:05:28.32 ID:fQ7ydo+gT
- ドジっ子ロボはかわいい、が帰ってこないのはアレなんでちゃんと過酷な環境使って躾しろ
箱入りドジっ子を研究所から直出しするな
- 759 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:06:06.25 ID:kc0Ebcnl0
- >>728
批判してるやつにじゃあお前がやれというのは違うな。
皆社会でのそれぞれの役割がある。
じゃこの体たらくに失望したら、自分の会社やめてロボット開発を始めなきゃならんのか?
で、それが出来ないなら黙ってなきゃならんのか?
皆それぞれ社会における与えられた役割があって、おのおのその分野で頑張ればいいし頑張るべき。
特にその役割が公共性の高いものであったり税金が投入されてるものならば、
その与えられた役割を果たせない、果たしてない場合、ある程度批判されるのは仕方ないことじゃないか?
- 760 :通りすがり:2013/01/01(火) 03:07:03.89 ID:XMuQCk3k0
- >>686
いっそ一定距離から先は電気制御はあきらめて
例えば光ファイバーと16bit空気圧パイプのなが〜いのでも作った方が早いのでは?
放射線影響を逃れられる位置においた電子機器でその制御をして、
その電子機器の操作を更に離れた位置から行う。
動作はゆっくりになるかもしれないけど。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:07:18.62 ID:d9rQPVDz0
- チェルノブイリの新石棺を笑えなくなっちまった
現実的には外側を完全に覆ってからちまちま分解していくしかないなもう
- 762 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:11.95 ID:H+8pmTfc0
- >>753
技術やアイデアがあるのに出し惜しみしてる大学の方が余程低レベルだと思う
- 763 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:31.75 ID:ZzOv9NX40
- ロボットなんていっても原因は平凡だな
研究者もこれら野天に関してはいいかげんだからなあ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:34.02 ID:yYgKLlxy0
- >>760
ここは日本伝統のからくり人形技術が復活とか
- 765 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:56.77 ID:oHTM5scG0
- >>1
屋根に落下するのか?
- 766 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:55.44 ID:AWnSohHL0
- >>762
まぁ、ロボット屋は所詮ロボット屋なんだろ。
ドウグを作る気は無いんでしょ。あくまでロボットって事で。
東電の頭が固いのか、大学の頭が固いのかは知らんけどw
- 767 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:00.57 ID:f/m2o8Vf0
- かぁえってこーーーいーーーよ〜
- 768 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:14.11 ID:eiKYaAQ50
- 放射能が高いところでは
コンピューターが誤作動する。
そんな当たり前のことも知らないで
造るから、日本の技術は二流と言われて
現場では殆ど役に立たない。
どうして原発は安全とか言う馬鹿が
いるんだろう?
日本人は現場を知らないやつばかりだからな。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:24.16 ID:w/ao7LlL0
- これからは建屋の設計もロボットや重機が入りやすいように階段
の踊り場を広めに取るとかスロープで階を移動できるようにして
万が一に備えないとな。あと携帯の中継アンテナみたいなのを
たくさん設置して無線通信できるようにも。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:30.26 ID:AnL2iKj00
- 日本はロボット大国(腹筋断裂大爆笑)
- 771 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:48.58 ID:Dzskbt2c0
- ロボットが神隠しに遭ってるのか
- 772 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:49.11 ID:ezsIfc3c0
- ロボットを捜索するロボットつくるべきだな。
- 773 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:11:29.60 ID:2+YD/GQ20
- 自分がやれ とまでは言わないけど
やる人の足を引っ張るのはやめてほしいな
勉強すると低学歴に足を引っ張られる社会では
技術も発達しないだろう
- 774 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:04.79 ID:7uFt5Oxi0
- 電子機器じゃなくてメカ部分でへくってる気がするな
ケーブル切れとかそうでしょ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:26.97 ID:d9rQPVDz0
- 日本は高学歴が足を引っ張ってたりすることもしばしばあるからあんまり学歴とか出さない方がいいよw
- 776 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:30.42 ID:ohNkUzxGO
- >>772
そのうちロボットを捜索するロボットを捜索するロボットを作るんだろ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:47.11 ID:EHZKdt5xP
- >>772
ターミネーターほしいよね
人型でロボット回収できるやつ
スターウォーズねやつみたいな
- 778 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:46.63 ID:3JCn+6wf0
- タイヤとか足とか言ってるけど
ホバリングじゃいかんのか?
- 779 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:14:29.91 ID:VTTemaN80
- >>254
飯・風呂・寝る、だろ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:14:30.18 ID:jt1Mh4h20
- 強い放射線の影響で遠隔操作もできないし
電子機器も狂っちゃったって事だろ
当然対策はしてあると思ったけど
できてねーじゃん
馬鹿なのか日本の技術者って
- 781 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:14:31.82 ID:vNQCIakD0
- 地獄巡りの片道切符
- 782 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:14:36.69 ID:AWnSohHL0
- >>773
やってる事が頓珍漢なんだから仕方無いだろ。
大体、帰ってくる必要があるのかよ?
高度汚染区域に立ち入りなんだから、テレメトリー設置したら廃棄でいいだろうが。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:36.26 ID:nmYupLO7O
- 最強物質の前ではロボットでさえ無力だろ。
今後、人類と放射性物質との関わりにおいて、3.11は必要悪みたいなものだったのかな...
- 784 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:16.79 ID:7uFt5Oxi0
- >>778
ケーブル引っ張ってホバリングするのは難しい、ってか無理
じゃあ無線ならっていうと、こんな電磁遮蔽の塊みたいな建物じゃ
どうやってもとどかないし、バッテリーも持たん
- 785 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:18:29.56 ID:93FfbT5I0
- 放射線が強すぎて、電子回路がいかれるのかね。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:12.39 ID:7Qsx4kmb0
- ガンマ線はシリコン侵すし、電子も弾くし十分なシールド施すと重量に影響するから
システムの冗長性上げるくらいしかないと思うけどな
- 787 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:45.51 ID:w1bESAju0
- ロボット三原則、確か聞いたことある。
「友情、努力、勝利」だったっけ?
- 788 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:44.90 ID:hCb17ogcO
- >>720
人間の部分が放射能にやられて死ぬだろ。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:20:11.34 ID:bzKCS3wc0
- ドジっこメイドロボが国に徴収されて
原発事故現場で強制労働させられてる絵を思い浮かべちまったよ
- 790 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:21:26.84 ID:rpxDWbzS0
- >>22
そのぐらいの余裕は見せんと
日本製とは言えん
- 791 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:21:57.57 ID:XeQaTggd0
- 最初の設計からして、ロボットに対してバリアフリーにしておかないと駄目だな。
そこまで考えてやってる奴はいなかったのか。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:22:04.44 ID:EHZKdt5xP
- >>786
冗談じゃなくてスターウォーズみたいな人型ロボットはまだ作れないの?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:22:16.45 ID:lE2dY+z/0
- >>1
金かけずに安いロボット使ってるからだろ?
役員の賞与全部使っていいの買えよ。
オペレーターも金使って訓練しないと同じことの繰り返しだよ?
- 794 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:22:27.24 ID:FwEl/NEM0
- >>728>>734、>>773
お前らみたいな甘っちょろいやつが日本をダメにしてるんだよ。
すっこんでろカス。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:19.62 ID:w/ao7LlL0
- >>785 ミリシーベルト単位ぐらいでは電子回路はいかれないだろう。
何年もの長期間浴び続けるならともかくミッションは1回数時間かそこら
影響はほとんど無視してよいレベル。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:52.94 ID:8Wswsa3wO
- >>789
そんな時代でなくて本当に良かったよ・・・
- 797 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:56.24 ID:7OPlk5dJ0
- 4即歩行のきもかわいいロボ借りてくればいい
- 798 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:22.07 ID:T/X1cwQ60
- 原発安全推進厨を送り込めよ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:38.78 ID:6SYw9z+j0
- こういうときは文系は糞の役にもたたん。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:55.13 ID:WwvgX9mZ0
- ロボット大国(笑)
- 801 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:54.20 ID:0ga/JNO+0
- なんかピクミンの歌思い出した
- 802 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:31.73 ID:2+YD/GQ20
- >>782
頓珍漢?おまえの脳がか
>>794
なんだこいつ
低学歴って言われたのが気に障ったのか
図星か
- 803 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:42.45 ID:eJlPbOmo0
- 269 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/01(火) 00:37:37.96 ID:xfAyQxx40
>>254
めげない しょげない 泣いちゃダメ だろ
552 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 01:47:21.36 ID:ljPM+LTq0
>>254
退かぬ
媚びぬ
省みぬ
…かな
749 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/01(火) 03:01:42.63 ID:Bfn8CXiq0
>>254
友情
努力
勝利
だろ
757 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 03:05:36.74 ID:yYgKLlxy0
>>254
正義と 愛と 友情と
779 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/01(火) 03:14:29.91 ID:VTTemaN80
>>254
飯・風呂・寝る、だろ
これが+のレベルか
- 804 : 【凶】 【220円】 :2013/01/01(火) 03:25:57.45 ID:ouDaFHYK0
- >>794
「ダメな日本人」てのは>>770みたいなのをいうんだろ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:56.17 ID:kSoP3OvE0
- >>254
ひとつ兄を慕いつつ兄に媚びぬ者
ひとつ乳房膨らみつつ巨乳にあらぬ者
ひとつ血縁でありつつ禁忌に叛くことを畏れぬ者
- 806 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:26:24.54 ID:wZX2MuKR0
- >>795
毎時ミリシーベルトオーダーであれば時間制限があるにせよ人が入れる。
問題は圧力容器近傍の毎時数シーベルトあるところなんだと思う。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:26:45.67 ID:fgd/yfDjP
- >>799
頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるって!やれる、気持ちの問題
だよ頑張れ頑張れそこだそこで諦めるなよ絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張れ
頑張れ!
- 808 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:21.09 ID:tzJR0Euw0
- ロボット皆殺し
次は
東日本人皆殺し
- 809 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:21.11 ID:AWnSohHL0
- 何つーか、田宮の工作レベルで解決する問題なんじゃねぇのか?
そもそも何で、ひっくり返ったら終わり的なデザインなんだ?そこからして意味が分からない。
>>802
で、お前の意見が何の発展に役立つって? お勉強の出来る脳みそで解説していただこうか?
- 810 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:25.81 ID:0ga/JNO+0
- >>807
体育会系を持ち出してくるなw
- 811 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:29.88 ID:mUB/QyX00
- 大したことねえな日本の技術というのも
- 812 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:36.77 ID:EvpqUjdTO
- AIBOでいんじゃね?
あとはロボコンテストの種目で測定して戻ってデータ提出した量で勝ち負け競わせる
- 813 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:55.23 ID:lH/n4APG0
- ロボットを回収するロボットを開発したらいいだろ
それが立ち往生したら。。。
108回繰り返せば、廃炉完了
- 814 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:50.28 ID:tlz+2Zxm0
- まあ、こういう重機ロボを投入した方が良いんではないか?
http://www.youtube.com/watch?v=rLT1c5L_ivY
http://www.youtube.com/watch?v=xT95Gacojxk
- 815 : 【小吉】 【355円】 :2013/01/01(火) 03:27:59.70 ID:YYEUKGKA0
- おみくじ
- 816 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:03.80 ID:7uFt5Oxi0
- >>795
トーラス室内は一桁〜二桁シーベルト単位ですぜ・・・
- 817 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:27.61 ID:qlXyyrZE0
- >>793
役員にロボットの着ぐるみを着せて送り込む、というのはどうだろう?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:41.33 ID:MvCF3eRjO
- このロボット達、原発事故後に急突貫で作ったロボット達じゃないの?
仕方ない事だと思うけど
- 819 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:43.92 ID:EHZKdt5xP
- ファイアーボールのドロッセルお嬢様でもいいかも
ゲデヒトニスは支援で
- 820 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:44.81 ID:/W3ALxvg0
- ロボットが帰ってこれないことがあるだとー!?
それでも作業がすすむならそれでいいじゃないか
なにが問題かさっぱりわからん
- 821 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:42.28 ID:gJhRGTwEO
- >>777
CSM-101・T-850
あれ位のスペック無いと 実際何の役にも立たないよなぁ
ラジコンの ロボコン大会の余り みたいなのじゃあ そりゃ 転ぶって
- 822 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:49.59 ID:jt1Mh4h20
- >>817
天才現る
- 823 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:30:00.37 ID:fgd/yfDjP
- >>814
コマツ大活躍
- 824 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:30:22.25 ID:AnL2iKj00
- >>804
日本語の不自由な池沼は糞して寝ろ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:30:48.11 ID:AWnSohHL0
- >>818
もうかれこれ2年ですよ、旦那。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:30:48.32 ID:6T79SoQgO
- 俺が小3の頃は
二足歩行ロボットが出来たって大騒ぎだったが
あれから30年あまり進んでないな
- 827 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:30:56.94 ID:wZX2MuKR0
- インパール作戦って >>794 みたいな考えの人間が強行したんだろうな。
平成の牟田口w
- 828 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:13.87 ID:/VVfSPncO
- >>818
かなり前にロボットを作るのを止めさせられたんだよね。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:16.95 ID:K+W+td0SO
- >>254
愛しさ
切なさ
心強さ
- 830 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:35.34 ID:0ga/JNO+0
- >>818
有事の際は技術が一気に進むの見本みたいな話なんだろうな
後世から見れば
- 831 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:32:05.81 ID:7uFt5Oxi0
- 電子回路じゃなくて電「気」回路で作ったロボットならいけるのかも
それなら光電効果での電力による影響なんて知れてる
失われた技術過ぎて動くもの作るのに数年単位でかかりそうだがw
- 832 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:32:42.29 ID:EHZKdt5xP
- >>829
華原朋美おつ
- 833 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:32:51.64 ID:H+8pmTfc0
- >>791
改良されてるとはいえ最初期の原発で骨董品だよ
しかも経済性重視のために作業空間狭くて配線ゴチャゴチャしててメンテしにくいらしいし
- 834 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:11.28 ID:AWnSohHL0
- >>814
何っつーか、重機屋やらの方が本気っぽいな・・・1本目の終わりの方の自動計測は感心した。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:34.21 ID:/zqMKxFC0
- これからは原発もバリアフリーが流行るのかな
- 836 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:35:04.78 ID:rAFXqn1uO
- >>773
単純な直線縫いのミシンは壊れにくいよ
複雑でデリケートなポケット付けのミシンは高額な癖にすぐ壊れる
人間がアイロンで手折りして直線縫いのミシンで付けたポケット付けの方が安くつく
縫製工場のパートのおばあちゃんより
頭のいい人には困ったもんだ(´・ω・`)
- 837 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:36:54.94 ID:d9rQPVDz0
- >>835 青空原発勘弁w
- 838 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:03.32 ID:4OwOiTdK0
- 屋根に落ちた機械
ライブ中継されててUFOとか言われてたやつかな
確か米軍のだと思ったけどまだ回収できていないのか
- 839 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:18.44 ID:wZX2MuKR0
- >>817
ワロタw
でもJCOの臨界事故のときは、役員が決死隊に志願して、反応層の冷却水抜いて臨界を収束させたんだよな。。。
- 840 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:28.04 ID:XMBQygo30
- その内どっかの勇者が福一爆発させて「ガンヘッド大隊、任務完了」ってメッセージ送ってくるんだろ
- 841 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:57.16 ID:ZI3WiO2E0
- はやぶさの時と同じ気持ちになってしもうた。
帰りたいのに帰れなくなってしまったロボット達。
高濃度の放射線の瓦礫の中で1人寂しくいる姿を想像した(´;ω;`)
擬人化するような話じゃないのにね…
- 842 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:39:25.43 ID:UfIq3XL70
- アメリカだったら確実に復讐されるところだった
- 843 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:39:52.63 ID:+mMd/PtW0
- 民主党がロボット開発研究費を
仕分けで切ったりしたせいとかか?
- 844 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:40:01.94 ID:d9rQPVDz0
- >>840 どうみてもテロリストです(ry
- 845 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:40:12.21 ID:fgd/yfDjP
- コマツと三菱で油圧でガンガン動くスーパーロボ作ってくらはい
- 846 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:41:22.08 ID:XfDAovbB0
- っていうかね 東電だよ?
ロボットも戻りたくないだろwww
戻れないんじゃなくて、戻りたくないが正解。
ロボットも逃げ出す 東電
- 847 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:42:15.42 ID:2+YD/GQ20
- >>809
専門家ではないから意見はない。
足を引っ張るなと言ってる
>>836
ミシンで何かを喩えたいのだろうが
話が婉曲にすぎて
さっぱり分からない
頭の悪い人には困ったもんだ(←とくにひねる必要もなく率直にこう思う)
- 848 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:38.58 ID:XMBQygo30
- >高い放射線量の同原発構内での作業にはロボットが不可欠で、
これロボットでも作業アーム付きの装甲車みたいなのでもいいけど、
放射能対策した有人のロボなり車両なりでいけないものなのかな。
遠隔操作は無線だと到達範囲あるし、有線だとケーブルの問題があるだろうから
やれることに限界あるだろ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:53.42 ID:In3e8faQP
- >>814
廃炉の作業に大活躍だな
- 850 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:49.88 ID:8dBioKBI0
- まだ人が入れないレベルの放射脳なの?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:44:04.19 ID:AWnSohHL0
- >>845
まぁ、金の分は働く土建屋と学者先生の違いなんかねぇw 久保田のミニユンボとかw
>>847
専門家でなければ発言するな、かw 思考停止のバカの出てくる所じゃねぇよw
- 852 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:28.73 ID:d9rQPVDz0
- 四角い頭を丸く出来る天才肌の人が必要です
単なる頭でっかちの凝り固まった秀才なんてイラネw
- 853 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:59.70 ID:FWe6wB5T0
- もしこれらのロボットが回収できても放射能汚染されてすさまじい線量を放ち続けるだろうな
でもJAPはあhだからバラして再利用して放射能拡散するんだろうな
- 854 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:09.44 ID:2+YD/GQ20
- >>851
「俺は専門家じゃない」 と言ったらこいつの脳内では
「専門家でなければ発言するな」 と翻訳されるようだ
支離滅裂 き ち が い の域だな
- 855 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:41.64 ID:w/ao7LlL0
- 建屋に穴あけて最短距離で目的地に到達できるようにして
成功率をあげるのがいい。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:59.60 ID:AWnSohHL0
- >>848
あんなチンケなおもちゃロボットじゃ、稼動に必要なぶっといケーブル引けないんだろ。
頭でっかちの学者先生らしい作品だわw
>>854
で、お前は何の話がしたいの? ココで話してる人間をバカにしたいだけでちゅか?w
- 857 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:57.10 ID:7uFt5Oxi0
- >>848
その場合は生還率100%にしなきゃいけないので
段違いのコストになるんじゃね
少なくとも今の日本じゃ「生きて戻れないかも」的な任務は
許容されない気がする
- 858 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:05.84 ID:fgd/yfDjP
- >>852
仁鶴師匠…
- 859 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:16.64 ID:ONDZPc9B0
- さっさと、国営工場を建設して
俺をロボット開発者に採用しろ
そしたら、1ヶ月で故障しない原発作業用ロボットを完成させる
- 860 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:49:14.67 ID:yXCLj58e0
- 福島第一の1,2,3,5,6号機は東芝が納入しているから東芝のロボットを投入してるのか?
あれ見た目重心が上過ぎるような気がする
確か自衛隊の人が作った空飛ぶボール型のいたじゃん、あれにカメラと測定器載せれないの?
- 861 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:51:19.27 ID:AWnSohHL0
- >>860
1号機はGE(日立GE)なんじゃないのか?
目立ってないよね、日立。現場作業はやってるみたいだけど。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:52:26.02 ID:eE+6MCcT0
- だから、あの東芝の四足歩行ロボは発表会ですらフリーズした代物だからな
もちろん放射線もない、ただの平坦な場所で回転中にバランス崩して停止
- 863 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:53:15.92 ID:hg5hO+Ld0
- だから良心回路でなく服従回路つけろって言ったのに
- 864 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:53:40.30 ID:LHALkTvrP
- >>759
>じゃこの体たらくに失望したら、自分の会社やめてロボット開発を始めなきゃならんのか?
>で、それが出来ないなら黙ってなきゃならんのか?
はい。無能の雑音は邪魔なだけで何の役にもたたない。
平和団体や反原発がそうだったように。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:28.59 ID:rAFXqn1uO
- >>847
結局人間がやった方が早いの結論に行きつくかもね
低レベルの放射線や放射性物質は本当に悪害なのかな?
- 866 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:39.02 ID:yYgKLlxy0
- >>863
プロフェッサー・ギル乙
- 867 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:58.85 ID:yXCLj58e0
- 放射能が濃いとロボットに障害が出るのか恐ろしい
- 868 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:10.41 ID:AVRtgF7F0
- こういう環境でがんがんロボットが不具合起こすのに
宇宙ではなんともないって不思議なもんだな
- 869 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:11.17 ID:eE+6MCcT0
- どう考えてもロボットよりも放射線の影響を下げる作業服を何十億もかけて作った方がいいだろ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:17.80 ID:bsD78hPX0
- アメリカからあのキモイやつ借りて来よう、なんにつかえるかわからんけど
- 871 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:35.36 ID:wZX2MuKR0
- >>862
iRobot社と違って今までのノウハウの蓄積が無いから仕方ないんだと思う。
廃炉まで含めたら数十年越しの作業なんだから、もう少し長い目で見てやっても良いのではないかと。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:57:01.83 ID:gJhRGTwEO
- 今現在 出来上がってる AIに 自分の身体の構造を設計させれば
一番効率の良い (素材コスト無視だが)完成された形が出来る 筈
そこから飛躍的に 進化していくと 想うんだけど
- 873 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:00.22 ID:p/V70eP60
- 階段からずっこけるASIMO動画で
マジでみそ汁吹いた事ある。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:34.61 ID:AwdzHtuh0
- ドームを二重か三重か被せて建屋を壊せば?
- 875 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:43.04 ID:AWnSohHL0
- >>871
しかし東芝も無理してあんなの投入しなくても良かったろうに・・・アレはちょっと気の毒な気が・・・w
- 876 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:05.35 ID:XP9wWuh00
- 共産党は何をどうしろと言いたいの?
さっぱりわからん。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:07.56 ID:eE+6MCcT0
- >>871
ノウハウもないのに四足歩行とか、あまりにも現実を見てなさすぎだよ
長い目で見てる間にどんどん事態は進むし
- 878 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:23.68 ID:g8MTgGipP
- 日本の技術者はオナニーしてばっかだからな。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:03.66 ID:tzJR0Euw0
- 特攻ロボかよ。
原子炉相手に無条件降伏みたいだな。
南無東日本。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:55.11 ID:gEgLXzyF0
- 馬鹿みたいな、おもちゃロボ開発してるからだよなw
多分アメリカなら、ここでロボット開発が一気に進展するだろうにな。。。
ビッグドッグを投入してもらえよw
GPSを付属して、あとはあらかじめ地図データと参照しながら動かしてさ。
ビッグドッグなら、任務果たせるのにな。
あれ、電気駆動じゃなく熱機関だからわずかな部分だけ保護すればいいだけだろうし。
アメリカに協力依頼してみりゃいいのにな。
革新的な技術開発面じゃ全く当てにならないのが日本w
仕方ないね、創造力は欧米に遥かに及ばない。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:02:06.49 ID:XMBQygo30
- あくまで遠隔ロボで行くならロボコンとか米国DARPAのイベントみたいに、
作業テーマ決めて各国の大学チームにアイデア競わせてみて良さそうなのを採用して作ってみればいいよ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:03:45.42 ID:wZX2MuKR0
- >>875
あの段階で記者発表したのは、たぶん東芝内の政治的な理由なんじゃないかな。
開発関係者はあのレベルで記者発表は反対しただろう。
性能は本人たちが一番良く知ってるはずだから。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:03:57.26 ID:bwr0uBaK0
- そのためのロボットなんだろ
日本はロボット作る技術世界でトップだから、韓国人が涙目ってこと?
>>1は何が言いたいのかw
- 884 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:06.77 ID:7lySWSAR0
- まあ現地の人も大勢
昔の生活にもどってこないんだし
ロボット程度どうでもいいだろ。
その前に解体させて自由化していかないと
- 885 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:57.69 ID:fgd/yfDjP
- 自民党になったし
なんとかなってくらはい…
- 886 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:38.96 ID:bwr0uBaK0
- 生保生活の在日韓国を、ロボットの変わりに使えばよかったって記事?
それなら同意だ
- 887 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:44.98 ID:9C2Xpdvh0
- >>151
対策可能なんだから
- 888 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:07:12.94 ID:l9QYuOfn0
- ドックに帰れないなんてルンバ以下だなw
- 889 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:09:04.77 ID:C3XI8A/b0
- >>832
その人、違うと思う。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:09:16.57 ID:AUGl1oKDO
- そこらの歩行可能なジジィにロボトミー手術施して投入しろ。
年金浮いて二度おいしいだろ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:09:38.17 ID:hg5hO+Ld0
- >>254
見た 来た 勝てない
- 892 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:10:09.92 ID:AWnSohHL0
- >>880
GPSは使えないんじゃないのか?レーザー測量とかジャイロ使った自律航法?
政権変わったのでどうかな? GEも絡んでるだろが?コラ とか言ってw
エンジンはあれ、発電用じゃないのかな? 放射線防護してもペイロードは問題無さそうな気もするが。
>>882
まぁ、アレはちょっとお気の毒様だわな。 東電に泣き付かれたのか謎だがw
- 893 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:10:45.44 ID:y+WlbPRc0
- ロボットを回収するロボットを投入しろ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:11:31.66 ID:PB5gVlyPO
- 理系(笑)
- 895 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:11:34.33 ID:eE+6MCcT0
- 作業難易度と被曝予測量に応じて金額を決めてナマパーにやらせればいいんじゃないか
もちろん中間業者通さずに東電直請けで
ロボット作るより圧倒的に安く済むんじゃないか
- 896 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:11:39.69 ID:97trF6Vj0
- ロボットよりも、改造人間作る方が早いような気がしてきた。
- 897 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:12:45.53 ID:d9rQPVDz0
- チェルノブ禁止
- 898 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:30.87 ID:qIPVcE7e0
- 後のメカジャミラである
- 899 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:46.34 ID:ITrXzeG60
- 開発の現場では普通の光景だ。
騒ぐほどのことではない。
つまらん。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:14:16.50 ID:AnL2iKj00
- まあ何を言ってもこれは統治 支配者の考え方の問題が全て。
霞ヶ関幕府も原子力王朝も安全とか事故が起きたときの対策など興味はない。
零戦の設計を見ればわかる通りこの国の支配者は伝統的に安全は無視するし
その方が安上がりだ。今後もスカタンを繰り返すからまあ見てな。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:15:23.96 ID:wZX2MuKR0
- >>>892
ビッグドッグのエンジンは油圧ポンプ駆動用。
後継のLS3はペイロードは200kg近く取れるみたいだから、制御部の防護は上手くいくかもね。
何より転んでも自分で起きられるのはメリットとして大きい。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:16:12.85 ID:AWnSohHL0
- >>899
しかし、お国の大事なのにこのレベルなのか・・・っつーのは正直残念だな。
そろそろ2年だっつーのに
- 903 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:16:23.62 ID:eGY0MrTgO
- 年明けそうそう笑わせてもらった
- 904 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:17:15.50 ID:97trF6Vj0
- >>900
まぁ、零戦の技術がのちの自動車大国のベースになったように、
ここの試行錯誤が何かを産むこともあるだろうさ。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:19:16.14 ID:peUC55KE0
- さよならアトム
- 906 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:19:43.40 ID:wZX2MuKR0
- >>902
重要性に関係なく、一から始めた技術開発の初期って外野から見たらお粗末なものなんだよ。
ただし、その積み重ねが後に成功へと導くわけで。
文系の人間が想像しているのとは違って開発現場は泥臭いんだよ。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:21:20.30 ID:ITrXzeG60
- >>902
ゼロから2年じゃあまともな物は出来る訳はないね。
エンジニアを神か何かと勘違いしているのかね?
- 908 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:22:18.94 ID:wZX2MuKR0
- 開発者も人間宣言しないといけないなw
- 909 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:22:22.89 ID:d9rQPVDz0
- 下町の熟練工を馬鹿にするレベルのエンジニアなら死んでくれた方がマシ
- 910 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:07.44 ID:AWnSohHL0
- >>906 >>907
救難関係は阪神淡路辺りからやってなかったっけ?
不整地用ロボットってもっと変なのが一杯あったと思ったんだけど、どうしちゃったのかな?って。
正味の話、2年もやってたとは思えんけど・・・
- 911 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:10.99 ID:6MADeTUw0
- 思春期に少年から大人に変わったんじゃね?
- 912 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:24:04.55 ID:EsJAsag60
- 東電社員が回収しにいけばいいじゃない
- 913 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:24:12.01 ID:m76gPUhQ0
- 目先の小金しか見えないアホな団塊がこういうもんに投資惜しんできたせいで
いまいちぱっとした成果でてないんだよねぇ
つかロボットがムリならゴミ盗電の社員、特に先のないゴミ老害が作業に行けばいいと思うわ
- 914 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:24:34.19 ID:gEgLXzyF0
- そもそもビッグドッグの開発なんて
あれ2,3年くらいらしいじゃん。
あっという間に日本は追い越されてしまってw
アプローチがそもそも間違ってたんだろうな。
二足歩行でも完全に追い抜かれるよ。
放射線問題なんかなくても、多分戻ってこなかったんじゃないか。
まず倒れて復帰したり、位置情報から目的地にたどり着いたり
そういうのでまず無理そうだし。
アメリカはそういうとこは軽くクリアしそうだから
ビッグドッグにつけたセンサー類をいかに保護するかとか
そういうのに注力して着実に課題をクリアしていきそうだしな。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:24:42.90 ID:LIBbYO4+0
- >このままでは使用するたびに帰って来られないロボットが増えるばかりです。
これってロボット作ってる東芝とかからするとドル箱産業じゃねえか?
試作しまくって技術蓄積して全部東電もちじゃんよ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:30.81 ID:EsJAsag60
- 最悪の場合俺のアイボを提供する覚悟は出来てる
- 917 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:41.38 ID:97trF6Vj0
- >>913
つーか、そもそもロボットの開発じゃなくて事故の収束が目的なんだから、
使えるロボットがないなら東電の社員が人海戦術でやるべきところであって。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:51.96 ID:JM9fk6e80
- >>1
無線操作じゃなくて、有線でリモートすれば
少しは操作不能になりにくいんじゃないだろうか
失敗した時に不味いかな
- 919 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:55.15 ID:JQGHGoMf0
- アシモ君が発表された頃の予想では30年もすればラーメンやの店員が彼に置き換わってもよさそうな勢いだったが
- 920 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:28:40.25 ID:AWnSohHL0
- >>917
ちょっとロボットの開発の方が主目的になってるっぽいよねぇ・・・
データ取りだったら、ロボットじゃなくても良さそうなんだけど。マジックハンドの継ぎ足しとかw
- 921 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:28:38.87 ID:wZX2MuKR0
- >>914
あれは年を重ねるごとにどんどん改良されてる。
最初はエンジンとか載せられないので外部から油圧供給してたし。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:30:18.15 ID:Nh/jseIF0
- ロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット
- 923 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:19.36 ID:eE+6MCcT0
- 人間の仕事を奪う産業ロボットの市場では日本が世界一なんだよな?
人件費圧縮できてカネになるから率先してそういうのは作ってたんだなー
- 924 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:34.71 ID:hg5hO+Ld0
- 不具合起きたロボットを回収できないってのは検証しづらいよね
真面目に回収ロボットがあった方が開発が早かったりして
- 925 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:33:33.26 ID:9H+qmaIRO
- 自爆装置はついてなかったんだな
- 926 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:33:50.97 ID:voyEZjXU0
- >>915
富士通だったか受注したシステム延期延期くりかえして
結局完成できなかったのに金もらってたりしてるしな。
わざとやってるんじゃね?そこからのキックバック
- 927 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:34:15.06 ID:AWnSohHL0
- ビックリドッキリメカ ではないけど、足場が無いなら作ればいいじゃない?って。
不整地用ロボットの開発も結構だけど、それが主目的なのか? とは思う。
>>924
回収前提でワイヤー巻取りとかやってるからでしょ?
捨てロボットでいいじゃん?何で回収考えるのかな?って。放射能汚染はされてないの?って。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:34:29.95 ID:ITrXzeG60
- ID:AWnSohHL0の必死さが不気味だw
- 929 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:34:33.48 ID:Qtjuaeig0
- >>919
アシモはリモコンだから
店員と入れ替えても
後ろで店員が操作してるw
- 930 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:35:34.64 ID:97trF6Vj0
- >>920
どうせ金突っ込むなら、放射能を無力化する方向の研究とか、
人体を放射性物質から守る薬品の開発とかの方がましな気がするわ。
だいたい、ロボット開発したところで、いざという時コンクリで固める作業やらせる程度だろうが、
正直、東電の社員が命がけでやるところなんだよな、それって。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:35:52.21 ID:d9rQPVDz0
- >>925 つけたらあかんw
- 932 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:36:40.33 ID:30N7Lp1a0
- 回収ロボットを作れば良いだけじゃん(´・ω・`)
- 933 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:38:21.33 ID:AWnSohHL0
- >>928
うむ。
原発の事態収束がやりたいのか、ロボットの開発をやりたいのか、
イマイチハッキリしてないんじゃねぇの? ってね。
別にロボット開発とか嫌いじゃないけど、何か方向性違ってんじゃないの?と思うのだけど。
戻ってこないロボット達。 むしろ、それ前提じゃないんですか?って、ちょっと意外だったと。
>>932
要らないでしょ? ロボット研究の為に回収したいのかしら?
- 934 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:38:37.31 ID:yluijTip0
- こうなってロボットの進化が加速するとは思わんかったな
未来は分からんもんやな
家電メーカーもこっちに進んだらどうや
- 935 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:39:24.17 ID:x3LZAqwp0
- 核には核でターミネーターを作るしかない。
よってシュワちゃんの型取りから始めよう。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:40:23.32 ID:2GvsZ4/w0
- ロボットの墓場?
- 937 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:41:59.94 ID:yluijTip0
- >>923
確実に人間が出来る仕事なんて無い時代が来るからな
せっかく減った人口を有利に持っていかんと
- 938 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:43:47.13 ID:ITrXzeG60
- >>933
原発事故の収束とロボット開発が別の話な訳が無かろう。馬鹿者が!
お前の頭の中がおかしいのだ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:43:53.02 ID:hg5hO+Ld0
- ロボットじゃないよアンドロイドだよ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:43:58.51 ID:wZX2MuKR0
- >>933
原発の収束のためにロボットが必要だけど、今現在要求されている性能を満たせるロボットを作る技術が無い。
じゃあ開発しよう、でもって現在開発中ってのが今の段階なんでしょ。
戻れないロボットが発生するってのは、赤旗の記者が知らなかっただけで現場では
普通の認識だと思うけどな。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:44:02.01 ID:i5P8JMrX0
- 仕事増やしてんなあ
- 942 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:44:56.02 ID:AnL2iKj00
- >>904
零戦の技術などなんのベースにもなってないぞ。お前みたいなこと言う奴が
多いけど日本はソ連みたいな共産国家じゃない。技術は企業の持ち物だ。
トヨタはフォードから生産管理や品質管理を学んだ。カンバン方式の
ベースはアメリカ。三菱自工が戦後に零戦の技術応用で抜きん出たなんて話は聞かない。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:46:03.36 ID:AWnSohHL0
- 1機・百数十〜二百億のロケットを打ち上げて、成功したから回収して見てみたい
とかいう話は聞かないだろ?
ココに投入しているロボットが数百億とも思えんし。
何故、宇宙空間よりも過酷な環境から回収したいと考えるのだろう?
>>938 >>940
ロボットじゃなくてもいいんじゃないの? 作業用ならまだしも、データ取りだろ?
- 944 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:48:04.60 ID:97trF6Vj0
- >>942
あほか。
技術ってのは技術者の育成もともなうんで、
飛行機作れなくなった技術者たちが、戦後家電だの自動車だののメーカーに移っていったことが、
工業国日本のベースになってるんだけどね。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:48:10.77 ID:ayO8NArF0
- テレビで何回か出てきたけど、あのレベルじゃすぐにハマるだろうと思ってた。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:48:37.35 ID:jcTh/+l30
- もうアームスーツ型のがいいんじゃないか?
遮蔽装甲とアシスト機構、生命維持装置で組み上げれる。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:49:46.53 ID:wZX2MuKR0
- >>943
今はデータ収集用が殆どなんだろうけど、今後実際に解体作業が本格化したら、
ロボットの需要はいくらでも発生するでしょう。
数シーベルト毎時の瓦礫を人間が直接扱う事は出来ないんだし。
あと、ロボットを回収する必要はあまり無いと思う。
あるとすれば信頼性解析のためにどういう故障を起こしたか調べたいってのだろう。
それも作業ロボットの開発が進めば、わざわざ回収専用機作らなくても朝飯前になると思う。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:16.81 ID:VJqZ7Kq/0
- 宇宙線対策がしてある宇宙服に
サイバーダイン(株)のハルを付ければ良いんじゃね?
- 949 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:22.43 ID:ayO8NArF0
- 要は金なし、人なしで開発してたから、
こじんまりとした手作りロボットしか出来てないんだよ。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:43.45 ID:/Yvk46aXO
- ロボットすらも破壊される線量の放射線が飛び交ってるってことだろ
だったら東電の役員から順番に人海戦術で特攻でもなんでもして早く止めろよ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:51:08.19 ID:d9rQPVDz0
- 中抜きされてる無駄金で幾らでも開発できるだろうけどなーw
- 952 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:51:32.04 ID:ITrXzeG60
- >>943
肉弾戦でもやれといいたいのかゴミ屑め!
貴様は話にならぬ。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:51:55.01 ID:/AMOITYB0
- >>944
ゼロ戦の技術は新幹線になったな
- 954 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:52:19.42 ID:1UhxB5gT0
- >>70
ソ連も当初はロボットを使う予定だった。
しかし、放射線の影響でロボットが誤作動する事態が続出し、仕方がないので人間を
「バイオロボット」という名目で送り込んだ。
だから、名目上はロボットが行った事になっている。
実際には人間だったのだが。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:52:24.01 ID:AWnSohHL0
- >>947
三菱が作ったじゃない?
今の大学の先生やら東芝のロボットが作業に耐えるとは思えんけど・・・
データ取り用のロボットじゃなくて、道具を開発した方が早かったんじゃないかと思うよ。
ロボットに固執していなければ、この国のどこかに、そういう道具を作る会社は在る気がする。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:53:05.14 ID:97trF6Vj0
- >>953
スバル360とかね。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:53:35.97 ID:yluijTip0
- やっぱアニメや映画でロボット見てこれよさそうやなっと思っても
作ったら著作権やらややこしくて試作も出来んのかな
- 958 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:54:05.67 ID:y+WlbPRc0
- >>950
本当だよね、役員じゃなくても誰でも良いけど
危ない所はロボットに行かせて
一人の犠牲もなく済ませようってレベルじゃないんだよ。
多少の犠牲は仕方ないからそういうつもりで作業しないと。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:54:17.91 ID:PeFjTpKN0
- さすが千葉工大
大したことねーなw
- 960 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:54:50.62 ID:ayO8NArF0
- ロボット開発とか金無くて、ラボ内の疑似障害物超えてヤッターってレベルだから、
もっと金かけて軍事レベルの目指して、やっと災害で使えるレベルになる。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:56:08.89 ID:areS20wL0
- てかさっさとアメリカのirobot社にお願いして作ってもらえばいいのに
現行モデルでも使えるのがたくさんあるし
何をやってるんだよ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:56:36.05 ID:/fnnDYqQ0
- NHKロボットコンテストに新たに企業部門作って、参入メーカーをテストしようよ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:57:26.11 ID:wZX2MuKR0
- >>955
道具=ロボットなんだよ。
自立移動可能な足回りって、いろんな作業をさせる時に必ず必要にだから、
一つプラットフォームを作れば、その部分は技術使い回しが可能になる。
アシモみたいな客寄せパンダでなく、ロボットの役に立つ応用先が今あるって点は、
唯一日本にとっては有利な事なんだと思う。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:57:59.14 ID:d9rQPVDz0
- ディグダグ2みたいに福一付近を海にドボンできりゃ楽なんだけどなー
- 965 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:58:03.60 ID:XMBQygo30
- >溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が
>高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。
ぶっ壊れた原子炉建屋を覆う形で建物作って、
上から建屋を削りつつ作業してくとか。
作業用のロボットはワイヤーで上から吊り下げる形にして有線
- 966 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:59:52.19 ID:yluijTip0
- ホンダの原発専用のロボットはどうなったんやろ
まだ制作中なんかな
- 967 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:00:10.18 ID:AnL2iKj00
- >>944
何を頓珍漢な訳のわからんこと言ってんだお前は。零戦限定でどうたら言ってんのに。
そんなこと言い出したら戦時中の技術は全部が自動車産業のベースだろ大アホウ
俺のじいさんは戦時中に三菱で戦艦の艤装やってた技術者だが戦後パイオニアに行って
オーディオ製品の開発をやってた。ベースも糞もねえわ。
- 968 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:00:26.00 ID:903vDyRv0
- 朝日 「えっえっ原発ゼロを見直すんですか自民さん?これじゃ反省ゼロですねw よーく考えて下さいよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356841189/
- 969 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:02:00.29 ID:yrOSMvEX0
- むしろ巨大な腕というか、なにか別な考え方で
らせん状の太いものの上をあがったり下がったりするような構造のほうがいいかも。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:02:44.21 ID:ayO8NArF0
- 今まで災害ロボットの必要性なんて全然認識されてなかったからな
実用性より、技術力見せるためのハリボテでしかなかった。
無骨で実用本位なロボットが出てくればいいけどな
- 971 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:03:41.38 ID:XMBQygo30
- 今度から原発作る時は最初から原子炉に足を付けておいて、
いざとなったらよっこらせと立ち上がってどっかに避難するように作っとけよ(`・ω・´)
- 972 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:03:42.92 ID:AWnSohHL0
- >>960
というか、ミニユンボとか改造して突っ込めなかったのかねぇ・・・
あんなしょぼっこいロボットでえっちらおっちらやってないで、ガーっと均しちゃえばいいのにね。
オペレーションもどうなんだろ? あくまであんなロボットでなければいけなかったのか?と。
>>963
道具としてのロボットは課題が多すぎる(た)のではないかと。
ロボットだけが唯一の手段だったのか?とね。
で正直、今の学者先生やら東芝のロボットじゃ作業向け改造するのなら、
更に相当な時間を要するのは難くはないかと。。。
三菱は手堅く固めてきた感じだけど、この違いは何だろうね。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:04:46.57 ID:97trF6Vj0
- >>967
屁理屈はそろそろやめときな、痛々しい。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:10.15 ID:PLOsZpRX0
- >>971
津波がきたらみんな〜つって内陸に逃げてくるぞ。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:35.39 ID:t4k7KqEn0
- ロボット「はわわわわわわー」
- 976 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:54.23 ID:wZX2MuKR0
- >>972
多分だけど、東電側の要求に対して、どう実現するかって技術への落とし込み工程の能力の差が見えたのかもね。
どの分野の技術開発も最初のこの部分がキモだから。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:07:04.98 ID:AWnSohHL0
- >>970
阪神淡路の辺りだったか、その頃にちょっと流行ってた気はしたのだけどなぁ・・・
ムカデみたいなロボットとか色々出てた気がする。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:07:54.89 ID:hg5hO+Ld0
- >>965
なぜか関根勤に似たロボットたちですね
ジェリー・アンダーソンに合掌
- 979 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:10:37.03 ID:AWnSohHL0
- >>976
三菱っつっても、電機じゃなくて重工の方だったっけ。
東芝もIHIと組んでやれば良かったのか悪かったのか。。。
技術・総合力的には日立がイケてそうなんだけど、全然ダンマリだよねぇ。 縦割りが強すぎるのか?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:04.09 ID:G8hby+lSO
- 災害用ロボット開発に公的資金を投入すればどうか
- 981 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:04.39 ID:/AMOITYB0
- >>967
おじい様が戦前に軍事技術の開発者をやっていたなら
旧日本軍が安全設計しないなんてプロパガンダを信じるのは止めたほうがいい
無給油で台湾フィリピン間を往復できるなんて相当信頼性の高い安全設計だぜ
米軍の言う鉄板ガーとか信じてるんだろうけど設計思想の違いでこれって凄い驚異的なことなんだぜ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:42.13 ID:AnL2iKj00
- >>973
頓珍漢で痛々しいのはお前だ。俺は零戦の安全軽視の設計を
皮肉ってるのに技術の継承とか馬鹿だろお前。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:12:51.91 ID:2GvsZ4/w0
- 財団法人「日本ボット開発協会」を作って
ロボット認可基準を明確化しようという話になるな。
- 984 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:33.66 ID:wZX2MuKR0
- >>979
日立はお役所だから、三菱とか東芝に比べたら小回りが効かないんだよ。
技術は手堅いんだけどねえ。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:44.56 ID:gEgLXzyF0
- まぁ当面無理だろう。
アメリカは長年基礎開発してるようだし。
無人走行車とかも日本はノウハウないでしょ。
アメリカはだいぶ前から国防総省あたり主催のコンテストでやってるみたいだし。
結構凄いしな、それが。そりゃ無人航空機とかも開発できるわ。
画像処理っていう要素技術でもう無理なんでしょ。
さらにビッグドックみたいな、姿勢制御みたいなバランス技術。
これも完全にアメリカが相当上っぽいし。
多分独自開発は無理とみたw
アメリカがどのぐらい公開してくれるかじゃないか。
民間主導じゃないから、公開は難しいだろうけど。
宇宙開発と同じだな、多分。開発能力が高いから、スピードも速い。
じわりじわりと、アメリカと差がつくと見た。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:15:18.05 ID:AWnSohHL0
- >>980
昔のスパコン国策連合では無いけどさ、ああいうのでやった方が良さそうだよね〜。
ま、ミンスじゃそういうのは無理だったかw
- 987 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:15:23.78 ID:6Rz5vDsl0
- 片道切符の特攻隊じゃねーかよwwwwwwwwwwwwwww
- 988 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:03.65 ID:AnL2iKj00
- >>981
零戦がどういう機体だったかはナショジオとかディスカバリーチャンネルを見てくれ。
戦争特集いつもやってるから。欧米人から見た率直な評価がわかる。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:31.16 ID:/AMOITYB0
- >>985
無人機って基本軍事技術だからね
日本の民間が手を出したらラジコンの延長にしかならない罠
宇宙開発技術ですら他国の比べて極端に予算が低いのにロボット開発なんてとてもとても・・・
今回の原発事故と憲法改正の機運は現状を打破するにはいい機会だけどね
- 990 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:17:04.69 ID:ftt5QaYZ0
- アメリカの2足歩行はたまげたな。もうすぐサスケをこなせるようになるだろ。
日本が2足歩行にこだわってたって、嘘だったのか?
- 991 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:17:22.06 ID:97trF6Vj0
- >>982
ほんと話が通じない奴だな。
だいたい、戦時中に爺さんが働いてたくらいなら、あんた自身俺よりよほどいい歳こいてるんだろうが、
1人で逆上してみっともなくないの?
- 992 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:17:29.12 ID:yrD6O89U0
- 実用段階での想定外の不具合だろ
テストも十分じゃない状態で投入されてんだろうから
んなもんやりながら潰していく以外無い
どんだけ早く潰せるかだな
- 993 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:17:59.49 ID:AWnSohHL0
- 世界的にも稀な大惨事に、オールジャパンなのかと思えば、東芝と大学の貶し合い とか。
本当に悲しくなるわ。 国策原発事故処理ロボット連合やれ。何時までも遊んでる場合じゃないだろ・・・
- 994 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:46.04 ID:wZX2MuKR0
- >>982
ゼロ戦の装甲が弱いのは、発注時に軍部が装甲を要求しなかったからなんだけど?
なぜ装甲を要求しなかったかというと、機動性を重視したのと、発注時点で日本軍は優勢だったから。
ゼロ戦の防弾性能の無さを皮肉るというのは、戦況の変化に対応できなかった軍部を皮肉っているという事になんだ。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:55.78 ID:ayO8NArF0
- 変なこだわりで小賢しいロボットばっか作ってしまうのが日本人の性だろうね
障害物すべてかわしたり、階段もうまく昇るけど、一回踏み外したら致命的みたいな。
まあ金が無いのが一番の原因。ロボコンに毛の生えたような貧乏くさいロボットばっかだから。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:19:05.31 ID:dbmGoQm+0
- 短絡的に判断するのは、何もわからない素人、
技術とは失敗と経験の上に積み上げていくものだ。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:19:37.26 ID:heqk0gB/0
- ビジャーとなって帰ってくる
- 998 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:19:51.53 ID:yluijTip0
- >>983
光子力研究所、科学要塞研究所、早乙女研究所等
それらしい名前付けなあかんな
- 999 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:20:01.99 ID:2C16D3ltP
- >>990
美しい歩行から、安定感のある実用的な歩行に変更した。
実験段階では人間っぽい歩き方だった。
- 1000 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/01/01(火) 05:20:08.92 ID:???0
- ■次スレです
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356984757/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)