2012'10.27.Sat
後で引き出しやすいように「アカハック」カテゴリ作りました。
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件1【事の発端】
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件2【記録確認】
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件3【警察行ってきた】
2012/10/25 16:37 NCSOFTから身に覚えのない「NCsoft 認証キー発行の案内」が届く
2012/10/25 17:06 NCSOFTに問い合わせメールを送る
2012/10/25 18:33 NCSOFTから回答メールがくる
「なんかおかしい」と思いYahooアカウントのログイン履歴を確認すると、自分が使っていないプロバイダからのログイン履歴が残っていた。
Yahooアカウントのパスワードを変更し、地元の警察に相談。
以上が今までの経緯。
このケースと「全く同じ」というコメントがすでに付いていますが、account_cs@ncjapan.co.jpで検索をかけると、やはり同じようにNCsoft 認証キー発行の案内が届いている方がいらっしゃるようす。
ここまでくるとすでにNCsoft側でもなんらかのアナウンスを出しているのでは?と思い調べてみました。
で、見つけたのがこのページ。
2012.10.12. 16:00 【重要】アカウント保護に関するお知らせ
▼一部引用
現在、他社サービスから流出したと思われるデータを用いた、大量のログイン試行動作が確認されております(参照:『リスト型アカウントハッキング』)。
〈略〉
参照:『リスト型アカウントハッキング』
インターネットサービス利用者が他のサービスに同一のIDパスワードを設定されている場合に、悪意のある第3者があらかじめ不正に入手したIDパスワードのリストからランダムにログインを試みる犯罪行為のことを指します。
上記ページでは「ログイン試行」と書いてあるので、今回の「新規ID取得」とはまた別の事案だとは思うのですが、なんかしらの繋がりがあると見て間違いないかと思ってます。
ただ、どこからパスワードが漏れたのか。
ウイルス検知ソフト(うちはカスペルスキー)ではウイルスは検出されませんでした。
総当りで引き当てた?にしては、私のパスワード(英字9ケタ)まで行き着くまでどれだけの試行回数があったのか。
そして複数持ってるYahooアカウントの中で、ただひとつのアカウントのみに妙な履歴があった。しかもこのアカウントは複数あるYahooアカウントの中で比較的アクティブなアカウント。
うーむ。
「どうしてこうなったか」は憶測でしかないので、これからは「どうしたらいいのか」を考えていかねば、です。
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件1【事の発端】
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件2【記録確認】
Yahooアカウントのパスワードが漏れた件3【警察行ってきた】
2012/10/25 16:37 NCSOFTから身に覚えのない「NCsoft 認証キー発行の案内」が届く
2012/10/25 17:06 NCSOFTに問い合わせメールを送る
2012/10/25 18:33 NCSOFTから回答メールがくる
「なんかおかしい」と思いYahooアカウントのログイン履歴を確認すると、自分が使っていないプロバイダからのログイン履歴が残っていた。
Yahooアカウントのパスワードを変更し、地元の警察に相談。
以上が今までの経緯。
このケースと「全く同じ」というコメントがすでに付いていますが、account_cs@ncjapan.co.jpで検索をかけると、やはり同じようにNCsoft 認証キー発行の案内が届いている方がいらっしゃるようす。
ここまでくるとすでにNCsoft側でもなんらかのアナウンスを出しているのでは?と思い調べてみました。
で、見つけたのがこのページ。
2012.10.12. 16:00 【重要】アカウント保護に関するお知らせ
▼一部引用
現在、他社サービスから流出したと思われるデータを用いた、大量のログイン試行動作が確認されております(参照:『リスト型アカウントハッキング』)。
〈略〉
参照:『リスト型アカウントハッキング』
インターネットサービス利用者が他のサービスに同一のIDパスワードを設定されている場合に、悪意のある第3者があらかじめ不正に入手したIDパスワードのリストからランダムにログインを試みる犯罪行為のことを指します。
上記ページでは「ログイン試行」と書いてあるので、今回の「新規ID取得」とはまた別の事案だとは思うのですが、なんかしらの繋がりがあると見て間違いないかと思ってます。
ただ、どこからパスワードが漏れたのか。
ウイルス検知ソフト(うちはカスペルスキー)ではウイルスは検出されませんでした。
総当りで引き当てた?にしては、私のパスワード(英字9ケタ)まで行き着くまでどれだけの試行回数があったのか。
そして複数持ってるYahooアカウントの中で、ただひとつのアカウントのみに妙な履歴があった。しかもこのアカウントは複数あるYahooアカウントの中で比較的アクティブなアカウント。
うーむ。
「どうしてこうなったか」は憶測でしかないので、これからは「どうしたらいいのか」を考えていかねば、です。
- 関連記事
つきほ
このアドレス、調べてみたら結構色んな人にメールが届いているみたいですね。
NCsoftのほかに、マイクロソフトを名乗ったりしているようなメールもあるらしいです。
やはり「ログイン試行」とは何か違う気がしますね。なんだか不思議です。
今のところ不審なログインをされただけしか被害が確認できていないので、ただの悪戯だと良いのですが…
もし個人情報等が漏らされていたら…悪用されてしまったらと思うとゾッとしますね…((;_;))
2012/10/28(日) 22:48:21 | URL | [ 編集]