星の歌

思考能力が低下しています:転載記事が多くなってすみません

全返信表示

返信: 1002件

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ 星の歌 ]

2012/12/25(火) 午前 1:27

顔アイコン

レッドさんは、そうした中国軍の弾圧下におかれているチベットを知り、中国への怒りを持っておられる。それは正しい怒りだと私は思います。
ガンジーの無抵抗闘争も私は支持します。でもいつか武器を持たなければならない状況に於かれたら武器を持つ事も私は辞さないでしょう。権力は、身体を張った抵抗闘争=暴力と言います。
※人それぞれ知っている事の限界があります。故に誰が正しくて誰が間違っていると断定はできません。
意見、考えが違う事で執拗に相手の考えを変えようなんて事はどだい無理な話です。長い人生の中で今の「自分」というものがあるわけです、その道程で得た全てが今の自分の集大成なのですから。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ 星の歌 ]

2012/12/25(火) 午前 1:21

顔アイコン

ベトナム戦争でアメリカは何故負けたのでしょう。軍事に於いて圧倒的に強い筈のアメリカが、弱小のベトナムのゲリラに負けたのです。
ベトナムを覆いつくす、米空軍機の爆撃。ベトナム全土が火の海と化したベトナム戦争。ソ連がベトナムに加担したと一方で言われているがベトナム人が使った武器は旧式のものばかり。空からの攻撃に対抗できる武器はほぼなかったと言えます。それなのにべトコンのゲリラの下に強大国アメリカは屈しました。
そんな歴史的事実を見ても、強者・弱者とはどちらか明確に言えるでしょう。弱者が強者に勝つ事がある。そして、弱者の武器は「自由」を切望する魂だと思います。チベットの人たちの魂も、いつか中国大国の武力に勝つ事ができると私は望みを持ちます。
チベット解放にいったいどれだけの血が流されるのでしょう。それでもあきらめずに闘っています。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ red*u*g*2*0l ]

2012/12/24(月) 午後 4:35

顔アイコン

>強者とは「資本」を持って他者を雇用できる人たちの事だと認識しています。

強者の比喩的な一面であり管理人は強者弱者の扱いを特に説明も無く「社会的」「肉体的」「精神的」と使い分けているようです。
どの意味でも強者は強者であり、いずれかの面で劣っているからと言って殊更に「弱者」であるとは言えません。

>不当な弾圧殺戮にあった労働者の党でした。

どうどうと暴力を肯定する政党はありませんが、共産党は歴史的に暴力肯定の骨子を捨て去る事は出来ません。
だからこそ連立が出来ないのです。

>「暴力」は強者=権力がふるえるもの?と

暴力をふるうのに権力は必要ありません。
各々が独立した力です。
権力の無い暴力にはテロリズムなどがあり、航空機の発着場所付近で金属糸のタコを飛ばすような輩がそうです。

>わが身を守る為に国民の暴力は否定しません。

「我が身を守る」を拡大解釈し、テロリズムに理論武装をしているだけです。
「我が身を守る」のは急迫不正の場合に限られます。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ red*u*g*2*0l ]

2012/12/24(月) 午後 4:23

顔アイコン

>何かの手違いですか?

管理人が承認しないものですから常識的な公平さがあろう場所をお借りしました。
管理人も「そのつもり」のようです。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ MYU ]

2012/12/24(月) 午後 2:58

星の歌さん、
お忙しい所、すべてのコメントを承認頂き、どうもありがとうございました。心より感謝致します。

red*u*g*2*0l さん、
民意!記事へのコメを「ここ」に投稿されたのは、何かの手違いですか?
せっかくコメント投稿されても、対応記事で一覧表示されないと、読者に話の流れが伝わりませんから、もったいないと思います。
民意!記事コメ欄で拝見した貴方の意見は、なるほどそうゆう見方もあるのね、と発見させられた部分もあり、大変興味深かったです。
ですから、せっかくご自身の貴重なお時間を使ってコメント投稿されるのですし、コメントはブログ主さんだけではなく、ブログ読者さんにも読みやすいよう、出来れば一緒に考えて頂けるような方向で書かれてみてはいかがでしょうか?
差し出がましい意見をしまして、大変失礼致しました。

それでは星の歌さん、今後ともどうぞよろしくお願い致しますネ

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ 星の歌 ]

2012/12/24(月) 午前 11:48

顔アイコン

続き〉私は国家権力そのものが暴力装置で守られている限り、わが身を守る為に国民の暴力は否定しません。
国民が持つ暴力といったって、せいぜい己の肉体とそこ辺に転がった木や石でしょう。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ 星の歌 ]

2012/12/24(月) 午前 11:47

顔アイコン

大まかにしか言えませんが、強者とは「資本」を持って他者を雇用できる人たちの事だと認識しています。弱者とは利潤を得る手段を持たない、「資本」に雇用される立場の人たちと言えます。
日本共産党は戦前、権力(財閥の権益を守る立場)の暴力によって不当な弾圧殺戮にあった労働者の党でした。
が今は確かに労働者階級の党と自認しているのでしょうけれど、「暴力」行使は民主主義を脅かすとして、否定しています。
ところで、私はその「民主主義」自体が国家権力の武器であって「弱者」の不満を押しこめていると捉えています。
レッドさんは「暴力」を振るえることは既に「弱者」ではないと・・・「暴力」は強者=権力がふるえるもの?と
権力者は当然「暴力装置」警察権力、自衛隊等、有事には出せるのですから、事あれば、情勢の鎮静を名目で、体制護持のために強権発動できるでしょう。しかし国民が「暴力」を行う事は否定される。
あくまでも警察機動隊自衛隊は国家権力の暴力装置です。
国民は「暴力装置」を持たない。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ red*u*g*2*0l ]

2012/12/23(日) 午前 0:02

顔アイコン

>弱者の立場から弱者自らを守るには暴力は否定しません。

矛盾があります。
暴力を振るえる立場にある者は弱者ではありません。
そして弱者の定義が曖昧です。
少数意見を「弱者」ととるのは間違いです。

>敢えて私は暴力を伴わねば何も変えられないと思う。

これは議論以前の間違いです。
知性を自らの力とし、選挙で勝って下さい。

>共産党は「暴力」=強権発動を生み出すとして反対しています。

共産党の歴史は暴力の歴史です。
これはどの政党も似たり寄ったりですが目標が暴力である点が共産党独特の禁忌すべき点です。
いみじくもあなたが「暴力を肯定」している事がその論拠となっています。

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ MYU ]

2012/12/22(土) 午後 8:36

それから、記事として多くに伝えたい事ではあるけれど、意見交流を望むほどではない
そんな記事の場合、「コメント欄を閉じる」とゆう選択もあります。

通常「全公開」「コメント承認制」にてアップした記事の場合、誹謗中傷のコメント以外は全承認する、ブログ主にはそのような義務が生じると思いますし、その上で返答の自由があると思います。

どんな性格であってもブログ運営する限り、自分の価値観・意見を表明する限り、不特定多数の読者との間に意図にずれが生じるのも、反対意見から反撃される危険性が生じるのも、ある意味当然のことです。

しかしyahoo!ブログには、せっかく上記のような機能が備わっている訳ですから、星の歌さんのニーズにあわせ、上手に使いこなせると良いですね (*^-^*)

[このコメントが投稿された記事は削除されました]

[ MYU ]

2012/12/22(土) 午後 8:20

>とにかく私はアバウトな人間なものなのでこういう事が多々あります。私は自分のブログを読者の為というよりまずは自分の記録として開いていますので、意図が若干読者とずれがあるかもしれません。

・・・・・そうなのですね。
読者の為というよりも、まずは自分の記録の為なのですね。

それでしたらyahoo!ブログには、すべての読者に伝えたい記事は「全公開」
一部の読者に伝えたい記事は「ファン限定」「友達限定」
自分の為だけのメモなら「非公開」と、選択区別出来る機能がありますよ。

実際私も、この「非公開」(=自分の為だけのメモ機能)を、よく利用しています。

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者69965
ブログリンク05
コメント01292
トラックバック01

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事