よくある質問
1.お申し込みについてのご回答
Q.遠方地域ですが,お申し込み出来ますか?
全国対応可能です。
戸籍の申請は郵送にて行うことができますので,出張費用は一切かかりません。
安心してご依頼下さい。
Q.申し込みにあたって用意するものはありますか?
ご依頼内容によって以下の書類が必要になります。詳しくは 『完成までの流れ』 をご確認下さい。
⇒戸籍の調査からご依頼頂く場合
・委任状
・誓約書
・ご依頼者の身分証明書コピー
Q.申し込み後に何かすることはありますか?
弊社で作成しました家系図の原稿をご確認して頂きます。
戸籍調査終了後,取得した戸籍除籍簿のコピーと併せて家系図の原稿をお送りします。
記載内容や書体,文字のバランス等をご確認頂き,ご要望に併せて修正を加えていきます。
この作業をお客様のご納得されるまで何度も繰り返し,了承を得ることが出来ましたら製本作業に入ります。
原稿のご確認が,お客様からのご要望を家系図へ反映させる重要なポイントになります。
この作業があればこそ,まさしくお客様ご自身が監修された家系図が完成すると考えております。
また,その他にも必要に応じて,弊社より確認事項等のご連絡を差し上げることがございます。
Q.作成期間はどれくらいかかりますか?
具体的な納期をお約束することは出来かねるのですが,各工程については,下記のお時間が概ねの目安となります。 (各必要時間を保証するものではございません)
・1通の戸籍取得に概ね1~2週間
・戸籍調査終了後~原案の作成までに1~2週間
・原案の校了~製本,家系図のお届けまでに2~3週間
Q.料金のお支払い方法ですが
お支払い方法は以下の2種類からお選び頂けます。
①.銀行振込
⇒商品完成後,請求書をご送付しますので,所定の口座へお振込をお願いします。入金確認後原則3営業日以内に商品を発送いたします。
②.代金引換
⇒商品完成後,3営業日以内に郵便局の「ゆうパック」にて代金引換発送を致します。お受け取り時に配達業者へお支払い下さい。
※発送は原則,「ゆうパック」での発送となります。
Q.実費は全部でいくら位かかりますか?
被相続人の年齢や経歴、相続人の人数、代襲相続・数次相続の有無などにより異なりますが、通常、5,000円~10,000円の範囲でおさまるケースが多いです。
Q.実費はいつ支払えばいいのですか?
当事務所では家系図作成にあたり、実費の予想額を予めお預かりし、業務に着手しております。業務依頼後、お支払い通知のお知らせとともに、実費の予想額1万円前後をメールまたは郵送にてお知らせいたします。内容をご確認いただけましたら、2週間以内にお支払いください。入金が確認できましたら戸籍集取へと業務遂行いたします。
実費の残額が出た場合には、家系図の報酬額から差し引いてのご精算となっております。
Q.キャンセルはできますか?
業務に着手する前まででしたらキャンセルを承ります。キャンセル後は送付書類を弊事務所までお送りください。なお、ご入金後のキャンセルにつきましては、振込手数料を差し引いた金額をご返金させていただきます。あらかじめご了承ください。
Q.できる限り早く戸籍を手に入れたいのですが・・・
お申込み時に速達を申し出下さい。普通郵便と比較して、収集期間を2分の1から3分の2程度にまで短縮させることが望めます。それより更に短期間での収集をお望みでしたら、当方が直接市区町村役場へ出向いて収集することも可能ですが、出張料や交通費等の別途費用が発生いたします。
Q.秘密は守っていただけますか?
行政書士には行政書士法第12条により定められた守秘義務がございます。依頼様の個人情報を外部に漏らすような事は決していたしません。収集した戸籍につきましては、本籍地および筆頭者の情報を除き、一切の記録を残しませんので情報が流出するおそれはございません。安心してご利用ください。