The Wayback Machine hasn't archived a capture for that URL.
Here's a capture taken 0 minutes ago from the live web that will become part of the permanent archive in the next few months.
Close
Help
注意事項は
こちら
で確認下さい。
板
1-
前
次
新
レス
X680x0の部品表を纏めるスレ
[1]ラキッ!@x68ch ★:11/07/19 17:37 ID:???
X680x0各機種、周辺機器などの修理・リフレッシュ作業時に交換する
内部基板に実装されている部品の部品表を纏めたり、部品表のある
URLを張ったりするスレです。
皆で情報を持ち寄り共有して、部品表を充実させていこう!
[2]ラキッ!@x68ch ★:11/07/19 18:03 ID:???
X68000 電源装置関連
X680x0電源装置を斬る!
x68k
[3]ラキッ!@x68ch ★:11/07/26 19:19 ID:???
[NOT_FOUND] (24KB)
X68030 compact SMD/ラジアルリード・アルミ電解コンデンサリスト
街角ぞんび/TTL/massu/あさやん/ラキッ!による共同監修
[4]ラキッ!@x68ch ★:11/07/26 19:21 ID:???
X68000 XVI Compactで使用されているコンデンサの一覧(M.Kamadaさん)
retropc
参考
a. CZ-674C-Hのサービスマニュアル (1992/2、△1)
b. X68K.NET
c. X680x0@x68ch掲示板
[5]tsutsui:11/07/28 01:28 ID:bI2qSqjE
電源装置を斬る!にあるリンク切れの『EXPERT電源修理』のページですが
web.archive.orgには回路図PDF残ってました。
web.archive.org
[6]ラキッ!@x68ch ★:11/07/28 18:34 ID:???
>>5
リンク切れ報告ありがとう御座います。
さっそく後で修正致します!
電源装置を斬るのページは久しぶりの更新となりますねー。
何年ぶり?
[7]massu:11/07/31 20:37 ID:j/NMye1+
>M.Kamadaさん
>>4
のサイトの一覧表を基に、電解コンデンサのみを抽出した
EXCELファイルとTIFFファイル(PDF変換ソフトが無いもので…)を作成してみました。
※△1バージョンのみですが(汗
ここに載せてもよろしいでしょうか?
[8]M.Kamada:11/07/31 21:14 ID:P997stJ2
>>7
ご自由にどうぞ。
[9]massu:11/08/01 02:17 ID:sL2mgmbc
[NOT_FOUND] (98KB)
>M.Kamadaさん
ありがとうございます。
TIFファイルを添付いたしますので、お時間やご興味のある方は
チェックしていただけますでしょうか?
また、見られない方がいらっしゃいましたらXLSファイルを上げますので、
ご連絡ください。
[10]massu:11/08/01 05:40 ID:sL2mgmbc
[NOT_FOUND] (98KB)
>>9
すみません、部品表の名称が一部間違っていましたので再アップします。
[11]massu:11/08/17 05:53 ID:aVjyjr9A
とりあえず、△1バージョンのCompactですが、部品表通りに面コン+アルミ電解コンデンサ
総取替えして直りました!
RED ZONEなので、10/16/24MHz全て動きます。
ラッキーな事にFDDもオペアンプも電源も生きていて、コンデンサリフレッシュで
完治させることができました。
(これらもいずれメンテしますが)
以上、ご報告まで。
[12]まーくん2:12/08/14 16:46 ID:FY+3Pb5Q
1
省0
[13]まーくん2:12/08/14 16:47 ID:FY+3Pb5Q
1
省0
[14]まーくん2:12/08/14 17:13 ID:FY+3Pb5Q
☆ X68030 FDD基板
16V47μF x2
・使用合計数
16V47μF x2
[15]まーくん2:12/08/14 18:15 ID:FY+3Pb5Q
容量が判明しましたので修正します。
● X68用拡張ボード及び本体のアルミ電解コンデンサー表
● X68030本体
☆ X68030メイン基板
C3 : 6.3V100μF
C9 : 50V0.47μF
C15 : 6.3V100μF
C24 : 6.3V100μF
C37 : 6.3V47μF
C4 : 16V100μF
C6 : 16V100μF
C17 : 6.3V330μF
C18 : 6.3V330μF
C33 : 6.3V330μF
C34 : 6.3V330μF
・使用合計数
6.3V100μF x3
6.3V330μF x4
6.3V47μF x1
50V0.47μF x1
16V100μF x2
[16]ラキッ!@x68ch ★:12/08/14 19:32 ID:???
まーくん2さん、どうもありがとうございます!!!
是非、こちらの情報を基に、ごった煮CD掲載記事の執筆を頑張って
いきましょう!!!
ごった煮CDのコーナーのタイトルは、『今蘇る、はんだこて渡世』としましょう!!!
[17]まーくん2:12/08/16 03:42 ID:pCED6EnA
画像(jpg:resize)
(1771KB)
眠れないので、もう少し詳細を加えました〜w
☆ 満開製作所 まーきゅりーゆにっとV.4(MK-MU1o) S/N : MU10010396 恐らく中期板
C4 : 16V10μF
C5 : 10V100μF
C6 : 16V10μF
C7 : 16V10μF
C8 : 16V10μF
C9 : 16V10μF
C10 : 16V10μF
C11 : 16V33μF(BP)
C12 : 16V33μF(BP)
C14 : 16V10μF
C15 : 16V10μF
C18 : 10V220μF x3
C42 : 16V100μF
C46 : 16V100μF
C57 : 16V33μF(BP)
C58 : 16V33μF(BP)
C70 : 16V10μF
C71 : 16V10μF
C72 : 16V10μF
C73 : 16V10μF
C91 : 16V1μF
C92 : 16V1μF
C96 : 16V10μF
FB2 : 16V100μF
・使用合計数
10V100μF x1マルコン電子株式会社(105℃品)
10V220μF x3マルコン電子株式会社(105℃品)
16V1μF x2マルコン電子株式会社(105℃品)
16V10μF x13マルコン電子株式会社105℃品)
16V33μF(BP) x4エルナー株式会社(85℃品)
16V100μF x3マルコン電子株式会社(105℃品)
[18]まーくん2:12/08/16 03:52 ID:pCED6EnA
>是非、こちらの情報を基に、ごった煮CD掲載記事の執筆を頑張って
>いきましょう!!!
>ごった煮CDのコーナーのタイトルは、『今蘇る、はんだこて渡世』としましょう!!!
それでおkです
もう眠り限界ギリギリww
[19]まーくん2:12/08/21 16:51 ID:HlihrNr2
FDDをよく見たらまだコンデンサーが載っていたので
修正します。
☆ X68030 FDD基板
C16 : 16V47μF (リード)
C17 : 16V47μF (リード)
C18 : 16V10μF (リード)
C19 : 16V10μF (リード)
C20 : 16V10μF (リード)
・使用合計数
16V47μF x2(リード)
16V10μF x3(リード)
[20]まーくん2代理@x68ch ★:12/09/12 14:27 ID:???
● X68000シリーズ本体内部で使用されているFFCケーブルの代替品について
X68000シリーズで使用されているFFCケーブルのピッチは「1.25mm」
代替品として使用できるものは、
aitendo
FFC(1.25)16P245S(全長:245mm)
FFC(1.25)18P300S (全長:300mm)
FFC(1.25)20P287W (全長:287mm)
FFC(1.25)21P240W (全長:240mm)
FFC(1.25)22P300S(全長:300mm)
FFC(1.25)30P300W(全長:300mm)
これらでそれぞれ代替出来るようです。
[21]まーくん2:12/09/12 18:10 ID:lPwS3k7+
ちょっと、煮詰めましたんでw
書きますねw
● X68000シリーズ本体内部で使用されているFFCケーブルの代替品について
X68000シリーズで使用されているFFCケーブルのピッチは「1.25mm」
代替品として使用できるものは、
aitendoさんで扱っています。
aitendo
aitendo
FFC(1.25)16P100S(全長:100mm)(Compact系のメイン基板からコントロール基板に繋ぐケーブルに代用可能)
aitendo
FFC(1.25)32P95S (全長:9.50mm)(2ピンカットしてCompact系のメイン基板からSCSI基板に繋ぐケーブルに代用可能)
aitendo
FFC(1.25)40P190S (全長:190mm)(6ピンカットしてCompact系のメイン基板からFDD基板に繋ぐケーブルに流用できますがちょい長すぎかもw)
これらでそれぞれ代替出来るようです。
[22]まーくん2:12/09/12 18:18 ID:lPwS3k7+
FFC(1.25)34P100S(全長:100mm)っていう
製品があるといいんですけどねw
[23]まーくん2:12/09/12 18:52 ID:lPwS3k7+
少し追加しました。
aitendo
FFC(1.25)15P270S (全長:270mm)(PRO系のメイン基板の「FA」「FB」コネクターからFDDに繋ぐケーブルに流用できます)
aitendo
FFC(1.25)17P130S (全長:130mm)(PRO系のメイン基板の「FC」コネクターに繋ぐケーブルに流用できます)
[24]ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 15:59 ID:???
X68000 XVI CZ-634C-TN/CZ-644C-TNコントロール基板をメンテナンスする際に
交換して欲しい部品の部品表です。
部品購入時にお役立て下さい。
x68k
前
次
新
名前
E-mail
img0ch BBS 2004-08-21