野口直樹建築設計事務所のブログ

保育園、幼稚園、クリニック、マンション、戸建て住宅はお任せください!日本全国飛んでいきます!!


テーマ:
昨日、私が受け持った生徒さんが来社してくれました(^-^)

一級建築士試験。

一次試験は学科試験。

二次試験は設計製図試験。

一次は学科なので当然答えは一つのみ。単純明快。

二次試験は製図なわけで、答えは当然一つではない。

まさに十人十色。採点の基準も絶対というものはそんなにないように思う。

なぜなら、綺麗な図面かいたがら受かるわけでもないし、かといって重大な欠落があっても絶対に落ちる・わけではない。

絶対がない試験。
掴みどころのない試験。
『運も実力』のうちはよく言ったもので、運を引き寄せるメンタルの強さだったり、精神的なものが当日の試験に大きな影響を及ぼす。

過酷な試験には間違いない。

私より年上の生徒さんだったが、わざわざご来社頂きお礼の言葉をいただいたm(_ _)m

生徒さん曰わく、相性ってやっぱりあって、とある先生は頭ごなしに否定し、こうしろ!と言われたけど、上から目線で人格をも否定された気になって言うことを聞くきにはなれなかったとのこと。

その生徒さんには私が相性があっていたと言っていただいた。


私は常に仕事の上でも気をつけていることがある。

人の話をきく。まず聞く。遮らずにまず聞く。
そして、その後に意見は言うとき、相手を否定しないで、こういう考え方もあるんじゃないかと提起する。

生徒さんにもそういう姿勢で接した。ここをこうしたらもっとよくなるのでは?と。

あくまでもヒントを与えて自分で考えてもらう。
ただ私のやり方には相性があると思う。中には優しすぎる、ガツンと言ってほしいという人もいるかもしれない。


ご来社いただいた生徒さんから野口先生はやる気の出し方を教えてくれて、他の生徒さんにとってもいい先生だと思います。と言っていただいた。
この上なく嬉しい言葉でした(^-^)


私の設計スタイルは、お客様の話をとにかくきくことで、整理し出来ること出来ないことを噛み砕いて説明しまとめていくこと。

例えば保育所の園舎においでは理事長先生や園長先生、保育士、調理師の先生の現場の話を聞くこと。また保護者や子供の話もできるかぎり聞くことが大切。

住宅設計やクリニックもしかり。設計に限らず私のスタイルは変わらないし変えないし(もちろん変えなければならないところは柔軟に変えていく)、相手によっても態度も変えない。あくまでもビジネスパートナーとしてフラットな関係を築くことができることが大切だと思う。

なんか長くなりましたが、来年はさらに心の通った建築ができるように精進したいと思います。

テーマ:
こんにちは、野口直樹建築設計事務所です。



今週の12月20日は今年の一級建築士設計製図試験の合格発表でした。

一年に及ぶ本業と二足の草鞋を履きながらの講師業務。



ついに合格発表を迎えました!

一次試験を突破したものが全員通るかと言うとやはりそんなに甘くはない。

狭き門を突破し、合格を掴み取るのは一握りの者。

時に試験とは生き物のように思います。




クラスでも、安定感抜群の生徒さんがいい結果を残せなかったり、

逆にクラスでなかなか飲み込みも遅く、最後の最後までヤキモキさせられた生徒は、本番で力以上を発揮し合格を掴み取る。

指導方法や勉強方法に正解や王道はないと改めて思います。


本番に強い、弱いがあるのは事実。だから準備が大切。

試験はメンタルの闘いと言っても過言ではないかもしれませんね。


合格された方は、これから一級建築士として大いに活躍してほしいです。

今回だめだったかたも、これで諦めずにダメだった理由を分析し、来年につなげ、決して諦めないことが大事ですね。


おこがましいですが、講師として指導させて頂いて、私自信も大変勉強になりました。


一番は25歳くらいの時に受験したことを思い出したこと。仕事が午前様だったので、毎日夜中ならからの勉強。

ほんとに自分との闘いですね。

初心を思い出すことができました。

皆様、ほんとうにお疲れ様でした。

合格された方々、ほんとうにおめでうございます!これからがスタートです!



http://naonogu-archi.com/

野口直樹建築設計事務所のブログ


テーマ:
はじめまして。

野口直樹建築設計事務所です。

「こども」と「自然」をテーマに建築設計デザインを行っています。

とはいっても「こども」をキーワードにしたのは今年に入ってのこと。

それまでは、シャープでモダンだったり、シンプル、クール、ラグジュアリー

デザインが多かったんですが、真逆の「こども」をコンセプトにしたデザインに

力を入れ始めました。

理由としては、簡単に言うと私には4歳と2歳の息子がいること。

また、社会問題となっている待機児童という問題に私の家族自身が体験することになったこと。

なにか、建築やデザインを通してできることはないかと考えたことがキッカケでした。

その方法論が私には保育所や幼稚園、認定こども園の

設計、デザイン、およびコンサルティング(設計支援)でした。

幸いにして、今年は保育所の設計も数件行い、監理や監修も行いました。

博多に事務所がありますが、佐世保や関東、関西などにも行く機会が増えました。

保育所や幼稚園、認定こども園の制度の問題や運営上の問題など多くの

課題を知ることができた一年でした。

さらには教育観の背景など有識者との情報交換により学ばせていただいた年でした。

こういったことを知ることで、設計やデザインがよりよいものになるということを信じ

若い力で「こどもたちのすくすく育つ環境づくり」を行うことで、私の家族と同じ思いを

少しでもしないですむように待機児童ゼロへ向けて貢献したいとの思いです。

また制度上の手続きで、

安心こども基金などの補助金の申請
福祉医療機構からの借り入れ

の手続きなど、施設を立ち上げるための煩雑な手続きを法人様(クライアント)が

行わなければならない作業を、私たちは全面的にお手伝いすることで

園舎完成のその日までサポートを行います。

またクリニックでもお母さんとこどもをコンセプトにした

歯科クリニック
の依頼もあったことで

私が今まで行っていたデザインの領域と違った仕事ができるようになりました。

住宅の設計においても幅がひろがりました。

なので、写真はまだ少ないですが随時ご紹介できればと思います。

少しずつよりよいこどもたちの空間を増やしていけるように

日々邁進してまいりますのでよろしくお願い致します。

ホームページは制作途中ですがお気軽にお問合せください。

日本全国ご用命があれば赴きます。

森の園舎


Amebaおすすめキーワード