- こどもアサヒ
- >
- 記事一覧(朝日中学生ウイークリー)
- >
- 週間ニュースダイジェスト
|
|
||||
北朝鮮ミサイル発射、国際社会の対応は?
強まる非難と圧力 技術的な進展は米に衝撃
北朝鮮は12月12日午前9時49分ごろ、北朝鮮の北西部から事実上の長距離弾道ミサイルと考えられている機体を南に向けて発射した。日本政府は、機体は10時1分ごろ沖縄県上空を通過し、同5分ごろにフィリピンの東約300キロの太平洋に落下したとみられると発表。ミサイルに搭載された人工衛星「光明星3」2号機は軌道に乗った。ミサイルが予定されていた軌道から外れて日本に落ちてくる場合に備えて、迎撃ミサイルなどを配備していたが、破壊措置は取らなかった。
◇
|
||||
新たな枠組み交渉、来年から本格化 COP18 8日 世界の温暖化対策を話し合うためカタール・ドーハで開かれていた国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP18)が、予定より1日遅れて閉幕した。
山中教授に医学生理学賞授与 ノーベル賞授賞式 10日 2012年の社会を表す漢字は「金」。日本漢字能力検定協会が全国から募集した「今年の漢字」が、京都市の清水寺で発表された。
中2数学・理科とも学力ほぼ横ばい 国際調査 11日 63カ国・地域が参加した2011年の国際数学・理科教育動向調査の結果が公表され、前回の2007年調査に比べて小学4年は成績が上昇したものの、中学2年は数学が570点で変わらず、理科も554点から558点と、横ばいだった。国・地域別順位は数学で5位と変わらず、理科は4位へ一つ下げた。
今年の漢字は「金」 京都・清水寺で発表 12日
|
||||
朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します |
||||