現在のステータス:スカアハ
_
´ ` , 、
/ / , / : . ヽ
/ / / / 、ヘ
/ ' / / / } ハ
′ / / / 小 }
. / / _/{ |! //! ,
' / /弋ッミVli /__//
′ /l ′ レ ゞ'イ
. //l | 、/l |
, {/`l | . _ ,イ: l |
/ //圦 > . / !: | |
/ ′//三> ─ く:「: : | l: 从
/ ′/7'´ ':、 : | |: :ト \
/ // ;: .ヾ ノ: :| }:ヘ
/ //{ :ヽ V、. \j / ,ハ
. / /イヽ/7、´┴- . _Vハ ∨ / }
/ //!| \/ヽ=三三三三`lヘ. ∨ ノ
. / //{ !|  ̄ ヽ三三三=Ⅵ'∧ Vミ:_.、
/ /イr坏ー- .__ ∨三三三ハ/∧ ∨二ヽ
. / /. :| 圦{ }二三三ニ=∨三三三|三∧ ∨ニ,′
/ /. :/| | ∧´ ` ¬‐-=∨三三ニ!三 ∧ }=/
. / /. :/ i| |三,ヘ ∧三三ニ}辷=_ハ才__
┏──────―───┳──────―─┳──────────────――─―─┓
│ アーチャー(Lv70) .│ 属性:中立・中庸 │ HP:4000/4000 MP:3600/3600 ..│
┗───────―──┻───────―┻───────────────―――─┛
┏────┳―――――――――┓
│ ..属性 .│ .英霊(神霊寄り) ..│
┗────┻―――――――――┛
┏──────┓
│ ステータス .│
┣──────╋───┳──────┳───┓
│ 筋力B .│ 40 │ 耐久D. .│ 20 │
┣──────╋───╋──────╋───┫
│ 敏捷A .│ 50 │ 魔力B. .│ 40 │
┣──────╋───╋──────┻───┛
│ 幸運C .│ .30 │
┗──────┻───┛
┏──────┓
│ 習得スキル .│
┗──────┛
【対魔力:C】
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
Cランク以下の魔術系スキルに基づくアビリティの効果を受けない。
また「タイプ:魔術」のアビリティで受けるダメージを常に「500」点軽減する。
【単独行動:B】
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
召喚後、マスターに対する最大MPの削減が「レベル×5」点となる。
【ルーン:B】
北欧の魔術刻印・ルーンを所持。
アーチャーが扱うのは現代のモノとは異なる原初のルーンである。
【神性:A】
神霊適性を持つかどうか。
“影の国”で無数の神と人と亡霊を切り伏せた事で、人道を逸脱し“神”に近い存在に成り果てている。
同ランク以下の【信仰の加護】の効果を無効にし、ケルト・北欧系の【神性】を持つキャラクターとの
戦闘においては「判定の固定値」に「+2」のボーナス修正を得る。
【千里眼:B】
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
敵の『回避』に対して『敏捷』を用いた攻撃を行った場合、基本ダメージが「1.2」倍ではなく「1.4」倍になる。
また「射程:遠隔」のアビリティや宝具の「ダメージ固定値」に常に+「100」点のボーナス修正を得る。
【心眼(真):B】
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
自らのHPが「2000以下」となった場合、「判定の固定値」に「+2」のボーナス修正を得る。
HPが「1000以下」になった時にのみ、一度だけ相手が受ける「最終ダメージ」を「1.5」倍にできる。
ただしその効果を使用した後、その戦闘中は【心眼(真):B】の効果は失われ、「判定の固定値」に
「-2」のペナルティ修正を受ける事になる。
【英雄の後見人:A+】
幾人もの英雄・勇者を育て上げた“導師”としてのスキル。
才ある者に教育を施し、それを開花させる能力。要する期間は本人の資質に依る。
また多くの弟子を育て上げた事から、「英雄」としてではなく「指導者」としての高い経験値を持つ。
「準備パート」において、「カレンの改造」が「カレンの修練」に変化する。
「カレンの修練」は「偶数」ヶ月目にしか発生しない代わりに、通常の行動回数を消費せずに選択できる。
また戦闘において、常に「判定の固定値」に+「2」のボーナス修正を得る。
┏───────┓
│ 習得アビリティ │
┗───────┛
【鮭跳びの秘術】 使用タイミング:特殊 射程:自身 消費:100 タイプ:物理
スカアハ秘伝の跳躍術。魔術ではなく体術による奇跡。
何らかの「攻撃」を行う際に同時に使用する事で、その「判定の固定値」に+「2」のボーナス修正を加える。
また「使用タイミング:攻撃」で使う事で、その戦闘から安全に「離脱」する事が可能。
「味方」のキャラクターも「2人」までなら抱える事で共に「離脱」できる。
【四枝の浅瀬(アトゴウラ)】 使用タイミング:攻撃 射程:自身 消費:200 タイプ:魔術
赤枝の騎士が用いる一騎打ちの大禁戒。
スカアハは赤枝の騎士ではないが、クー・フーリンの魔術の師として使用する事が出来る。
使用する事で『筋力』と『敏捷』がワンランク上昇(数値+10、係数+1)し、Cランク相当の
【戦闘続行】スキルと同様の効果が得られる。(HPが0以下になっても3ラウンドの間は「行動不能」とならない。)
この効果は使用した戦闘の間有効だが、一度使用したら自分の意思では解除する事ができず、
そして効果が続いてる間は自身は「離脱(【鮭跳びの秘術】の使用を含む)」を行う事ができない。
【貫きの槍】 使用タイミング:攻撃 射程:近接 消費:100 タイプ:物理
魔槍術の初伝。
「対象:1体」に「敏捷」か「筋力」使用した攻撃を行う。
ダメージの固定値に+「使用した能力値×3」点のボーナス修正を加える。
計算式:{(固定値(7+2)×70)+(筋力(40)×4)or敏捷(50)×5}+350or300=基本ダメージ1,140or1,180
【中つの投撃】 使用タイミング:攻撃 射程:遠隔 消費:100 タイプ:物理
魔槍術の中伝。
「対象:1体」に「敏捷」を使用した攻撃を行う。
この攻撃によりダメージを与えた場合、対象に「魔力×4」点の追加ダメージを与える。
計算式:{(固定値(7+2)×70)+(敏捷(60)×6}+150=基本ダメージ1,140
【歪みの曲射】 使用タイミング:攻撃 射程:遠隔 消費:200 タイプ:物理
魔槍術の上伝。
「対象:1体」に「敏捷」を使用した攻撃を行う。
ダメージの固定値に+「敏捷×3」点のボーナス修正を加え、対象の持つアビリティによる
ダメージの「軽減」を無視する。
計算式:{(固定値(7+2)×70)+(敏捷(50)×5}+300=基本ダメージ1,180
【ルーンの刻印】 使用タイミング:特殊 射程:なし 消費:なし タイプ:魔術
物にルーンを刻み込む事で、そのルーンが持つ効果を付与する魔術。
武器等の装備や身に付ける物、あるいは「場」に対しても刻印する事が可能。
効果は以下の3種類となる。
「武器の攻撃力+100」、「100点分のダメージ軽減の付与」、「戦闘時、ラウンドの終了毎に100点のHP回復」。
この効果は複数装備しても重複する事はないが、装備品と「場」の効果でのみ重複する。
「準備パート」中であれば行動を消費せずに、聖杯戦争開始後は時間を「1単位」消費する事で刻印可能。
刻印する物の数に制限はないが、「場」に対しては「1単位」で一箇所のみとなる。
【イチイの刻印】 使用タイミング:防御 射程:近接 消費:100 タイプ:魔術
ルーン魔術により自らを攻撃した敵に反撃を加える。
「射程:近接」の攻撃を受けてダメージを受けた場合、それを行った対象のHPを「魔力×5」点だけ減少する。
この効果は【対魔力】や魔術に対する軽減のみ減少させる事ができる。
【氷の刻印】 使用タイミング:防御 射程:自身 消費:100 タイプ:魔術
ルーン魔術により受けるダメージを軽減する。
何らかの攻撃によるダメージを受けた場合、そのダメージを「100」点分軽減する。
それが魔術アビリティによるダメージの場合は「200」点分の軽減に変化する。
【戦神の刻印】 使用タイミング:攻撃 射程:遠隔 消費:200 タイプ:魔術
テュールの刻印により味方全体を強化する魔術。
「対象:味方全体」に対して「100」点のダメージ固定値へのボーナス修正と、
「100」点のダメージ軽減を与える。
この効果は使用した戦闘の間持続する。
【治癒の刻印】 使用タイミング:攻撃 射程:遠隔 消費:100 タイプ:魔術
ルーンを用いた治療魔術。
「対象:1体」に対して使用し、そのHPを回復させる。
その回復量に+「魔力×3」点のボーナス修正を加える。
計算式:{(固定値(7)×70)+(魔力(40)×4)}+120=基本回復量770
【巨人の刻印】 使用タイミング:特殊 射程:なし 消費:なし タイプ:魔術
物に刻み込む事で、阻害や妨害の効果がある魔術。
壁に刻めば防音の効果があるが、激しい振動までは防げない。
【Weapon】
投げ槍/攻撃力+150
ルーンによる強化済み。投げ槍ではあるが近接攻撃にも用いれる。3本所持。
影の戦衣/減少値+100
ルーンによる強化を施した戦衣。
簡易手榴弾/攻撃力+400(固定値)(ルーンによる強化済み/攻撃力+100)
使用する事で「射程:遠隔」「対象:敵前衛or敵後衛」に固定値分の基本ダメージを持つ攻撃を行う。
対象が攻撃を「回避」で受けた場合、ダメージが「1.2」倍となる。(攻撃に「筋力」「敏捷」の使用は関わらない)
ダメージを受けた対象にさらに「100」点分の追加ダメージを与える。3個所持。
投石/攻撃力+150(ルーンによる強化済み/攻撃力+100)
10個所持。
┏────┓
│ 宝具 │
┗────┛
【影の国の御業(ガエ・スカイ)】
ランク:A 種別:対人宝具
スカアハが長い修練の末に編み出し、彼女の弟子達に受け継がれていった投擲術。
彼女が手にして投げ放ったモノは何であれCランク相当の“宝具”としての属性を帯びる。
投げるという過程を経なければならないが、投擲物に込めた魔力を着弾と同時に破裂させる事で高い威力を誇る。
その性質上、殺傷力に対して燃費の方はかなり良く、一度の戦闘でも連続した使用が可能である。
「使用タイミング:攻撃」「射程:遠隔」「消費MP:200」のアビリティと同様に使用する。
「対象:敵前衛or敵後衛」に対して攻撃を行い、使用した武器の攻撃力を「5倍」にすると同時に、
その攻撃を行った対象に「500」点分の追加ダメージを与える。
この宝具は通常の攻撃以外にも、【中つの投撃】と【歪みの曲射】と同時に使用する事ができる。
その場合は使用したアビリティによる攻撃と効果に加えて、武器攻撃力の5倍化の効果も適用し、
さらに「500」点分の追加ダメージを与えるという処理となる。
(「対象」に関してはアビリティの効果が優先される。)
この追加ダメージは宝具による効果以外には軽減・半減する事はできない。
この宝具の効果を使用した武器はそのまま破壊され、その後は使用できなくなる。
※“影の国の御業”で投げた場合の処理
特殊効果が発生しないものはほぼ一律に「物」扱い。
(火炎瓶程度ではデータ的には石と変わらない。手榴弾みたいな爆発物を持ち出せば別。)
発生するものはアーチャーが投げれば神秘が付与されてサーヴァントにも有効。
(スモークグレネードを投げつけたとして、そのままではサーヴァントや魔獣のような神秘の側には影響しないが、
ガエ・スカイで投げ放つ事で煙幕が神秘扱いになる。)
人形は専用のものを作るなら投げられる。
(ただし一発芸用。コストと時間に対して効果が見合うかといえば微妙。)
ガエ・スカイの効果を受けれるのはアーチャーが「手に持って投げた(あるいは指で弾いた)」モノに限られる。
手に複数のモノを持って投げてもデータ上の処理に変化はない。
※手榴弾以下の威力の簡易爆弾
手榴弾以下の威力の簡易な爆弾なら、戦争パート中の「調達」でも用意できますねと。
ぶっちゃけ作成方法や物は問わずに全部同じ簡易データになるかと。
【影の国の女王(マビノギオン)】
ランク:A+ 種別:対軍宝具
かつてスカアハが君臨した「影の国」、その魔境に存在した地形や城塞を呼び出す。
心象風景を具現化する固有結界とは異なり、これはスカアハ自身が領有する「異界」の一部を
呼び出し、現実世界と一時的に差し替えるという大魔術。厳密には結界ではない。
「影の国」には暗闇に閉ざされた森や、底なし沼や汚泥に満たされた不毛の平原、猛獣が
住み着く危険な谷等の無数の難所が存在し、その一部を現実世界に召喚する事ができる。
非常に強力な宝具だが、固有結界と同様に世界からの修正を受ける為、維持には多くの魔力を必要とする。
「使用タイミング:攻撃」「射程:自身」「消費MP:1,000」のアビリティと同様に使用する。
自らが領有する「影の国」から城塞や難所の一部を召喚する。
召喚可能である地形とその効果について以下に提示する。
「暗闇の大森林」:その場を暗い森の中へと閉ざす。
森の中は一切の光が差さず、【千里眼】【直感】等の視覚系のスキルを持たない者は
「基本ダメージ」と「減少値」が半減するペナルティを受ける。
ただし「基本ダメージ」に関しては、複数を対象に取れるものはペナルティを受けない。
「不幸の平原」:底なし沼と粘着く汚泥に満たされた不毛の平原。
この場では一切の「移動」と「離脱」を行えなくなり、全ての「判定の固定値」に
「-4」点のペナルティ修正を受ける。(この効果で「0」にはならない
飛行能力を持つ場合はペナルティを受けずに行動可能。
※簡易データキャラには「レベル×4」点分の数値ペナルティ発生
「危険な谷」:凶暴な魔獣が住み着く谷
この場では毎ラウンドの終了時、全てのキャラクターはHPが「500」点分減少する。
この効果は宝具による軽減以外では防ぐ事はできない。
「跳躍の橋」:橋が一本かかっただけの深い谷。
この場では「射程:近接」の攻撃は一切行えなくなる。
飛行能力を持つ場合はペナルティを受けずに行動可能。
「七つの城壁」:スカアハの城を守る七つの城壁。
「1000」点分のダメージ軽減を持つ城壁を七枚召喚する。
城壁は一枚に付き「5000」点分のHPを持つ。
城壁は一枚に付き「キャラクター1人分」として扱い、全て「前衛」に配置される。
城壁はHPが0以下になった時点で破壊される。
この城壁を全て破壊しない限り「後衛」に配置されたキャラクター、
及びスカアハを攻撃の対象にする事はできない。
ただし、スカアハ自身も「射程:遠隔」以外の攻撃を行う事はできない。
使用する事で以上の地形から「1つ」を選択してその場に召喚する。
地形が及ぼす効果はスカアハ以外の全てのキャラクターを対象とする(味方を含む)。
複数の地形を同時に呼び出す事は出来ないが、「七つの城壁」とそれ以外の地系に関してのみ
MPの消費を「2倍」にする事で合わせて召喚する事が可能。
(城壁や他の地形を呼び出した後に、追加でまたどちらかを呼び出す、という形でも良い。)
また「七つの城壁」を呼び出している場合に限り、「後衛」のキャラクターも他の地形が及ぼす効果の対象外となる。
地形を召喚した次のラウンドの終了時から、地形一つに付き「200」点のMPを消費しなければならない。
これは毎ラウンド必ず消費せねばならず、消費ができなくなった時点でこの宝具の効果は解除される。
それ以外では「使用タイミング:攻撃」で自らの意志で解除する事も可能。
その他
【戦力】
・《基本減少値》:防御値970、回避値1180、抗魔力1090(防具【影の戦衣】、【狼王の鼓舞】込み)
*常時発動系の物理防御の補正がほとんど無い。ぶっちゃけ柔らかい。事前準備が重要
*アビリティによる軽減を無視する攻撃を連打されるとかなり危険
・【対魔力:C】:魔術ダメージを500軽減。Cランク以下「魔術系スキル」由来のアビリティを無効化
・【ルーン:B】:スカアハの魔術。Bランク以上の【対魔力】に魔術攻撃を弾かれそうだが、物理主体なので無問題
・【単独行動:B】:マスターの最大MPを350(レベル×5)削減
・【千里眼:B】:遠隔アビリティ、宝具の固定値+100補正。敵が敏捷攻撃を回避した際の補正が「×1.4」に変化
・【神性:A】:A以下の「加護」を無効化。ケルト・北欧系の【神性】持ちとの戦闘時、出目+2補正
・【英雄の後見人:A+】:常時出目+2補正。偶数月にカレンを行動消費無しで育成
・【心眼(真):B】:HP2000以下で、出目+2補正(固定値+「140」相当)
*HP1000以下で、1戦闘1回のみ最終ダメージを2倍化。但し、その後戦闘終了まで出目-2補正
・【鮭跳びの秘術】:消費MP100。攻撃と同時に使用。出目+2補正。単品で使用する事で、2名を連れて安全離脱
・【四枝の浅瀬】:消費MP200。「筋力」「敏捷」を1段階強化。【戦闘続行:C】を付与。自身の行動で逃走不可能に。
*ステータス初期段階から強化で、固定値に筋力利用で+「110」、敏捷利用で+「110」相当。
・【イチイの刻印】:消費MP100。防御時カウンター。200(魔力値×5)ダメージ
*【対魔力】か、魔術を軽減する能力でのみ軽減可能。三騎士やライダーには恐らく無駄
・【氷の刻印】:消費MP100。防御時軽減。物理ダメージを100軽減。魔術ダメージを200軽減
・【戦神の刻印】:消費MP200。付与。味方全体の固定値と軽減値+100補正
・【治癒の刻印】:消費MP100。回復。味方単体のHP770回復。出目強化の対象外?
・【ルーンの刻印】:「装備品」「身につける物」「場」に刻印が可能。刻印しておく事が可能な個数は合計20個まで
*一度刻印すると、それを破棄するのは難しいので慎重に
*「準備パート」中は行動消費無しで行える。「戦争」中は時間を「1単位」消費する
*同じ物に何個付けても効果は上がらないが、「装備品」と「場」の刻印の効果は同時に有効になる
*ルーンは「武器攻撃力+100」「軽減値+100」「ラウンド終了時、HP100回復」の3種類
*魔術神の筆の効果で更に「+200」点のボーナス修正がついた、「+300」のルーンが可能。「1日に一度」、上書きも可能
・【狼王の鼓舞】の効果で、基本ダメージと減少値に+200補正(加算済み)。
*以下、常時効果のみを適用してダメージを計算
@「投げ槍(攻撃力150)使用時」
・《素の筋力攻撃》:基本ダメージ1220、防御時1464、回避時976
・《素の敏捷攻撃》:基本ダメージ1230、回避時1722、防御時984
・【貫きの槍(筋力)】:近接攻撃。基本ダメージ1340、防御時1608、回避時1072
・【貫きの槍(敏捷)】:消費MP100。近接攻撃。基本ダメージ1380、回避時1932、防御時1104
・【中つの投撃】:消費MP100。敏捷遠隔攻撃。基本ダメージ1330、回避時1862、防御時1064。追加ダメージ160(魔力値×4)
・【歪みの曲射】:消費MP200。敏捷遠隔攻撃。基本ダメージ1480、回避時2072、防御時1184。アビリティによる軽減無視
・【影の国の御業(筋力)】:消費MP200。筋力宝具遠隔範囲攻撃。基本ダメージ1920、防御時2304、回避時1536
・【影の国の御業(敏捷)】:消費MP200。敏捷宝具遠隔範囲攻撃。基本ダメージ1930、回避時2702、防御時1544
・【影の国の御業(中つ)】:消費MP300。敏捷宝具遠隔攻撃。基本ダメージ1930、回避時2702、防御時1544
*+追加ダメージ160
・【影の国の御業(歪み)】:消費MP400。敏捷宝具遠隔攻撃。基本ダメージ2080、回避時2912、防御時1664
*+アビリティによる軽減を無視
*これらに追加ダメージ500が付与される。追加ダメージは宝具でしか軽減されない。弾丸にした武器は壊れる
*「前衛・後衛」を選択して攻撃。【中つの投撃】【歪みの曲射】と併用した際には単体攻撃化する
*「武器攻撃力の5倍化」効果があり、このデータでは「投げ槍(攻撃力150)」で計算している
*武器が強ければ「基本ダメージ」が大幅に強化され、武器が弱いと大幅に弱体化する(武器の攻撃力差×5だけ変化する)
・【影の国の女王A+】:地形によって相手にペナルティを与える宝具。1地形当たり消費MP1000。1地形当たり維持MP200
*【七つの城壁】のみ、他の地形と同時に呼ぶ事が可能(合わせて2地形)
・【暗闇の大森林】:基本ダメージと減少値を半減。【千里眼】【直感】で無効化。範囲攻撃は半減されない
・【不幸の平原】:出目-4補正(0にはならない)。移動と離脱が不可。飛行で無効化。必殺狙いや足止めならこれ
・【危険な谷】:毎ラウンド終了時500ダメージ。宝具でのみ軽減可能。敵マスターがいると有効(逃げられそうだけど)
・【跳躍の橋】:近接、前衛攻撃が不可。飛行で無効化
・【七つの城壁】:HP5000、軽減値1000の壁を前衛に7枚設置。全部破壊されるまで自身が攻撃対象にならない
*自分も遠隔攻撃しか出来ない。長期戦ならこれ。一撃で城壁を削り切れない相手なら、後半でサンタナにかばわせのも有効
・《戦術》:攻撃に関しては、【筋力攻撃】と【敏捷攻撃】【中つの投撃】【歪みの曲射】が基本?
・攻撃に専念するには丈夫な壁役が数体欲しいところ(壁役は、前衛後衛問わず「かばう」ことは可能)
・【影の国の女王A+】の地形選択は「状況的に逃亡されたら困るか否か」が重要。侵略戦か?、防衛戦か?、相手の立場は?
・【影の国の女王A+】には【工房】や【神殿】の地形効果を上書きする効果がある
*常時発動系の物理防御の補正がほとんど無い。ぶっちゃけ柔らかい。事前準備が重要
*アビリティによる軽減を無視する攻撃を連打されるとかなり危険
・【対魔力:C】:魔術ダメージを500軽減。Cランク以下「魔術系スキル」由来のアビリティを無効化
・【ルーン:B】:スカアハの魔術。Bランク以上の【対魔力】に魔術攻撃を弾かれそうだが、物理主体なので無問題
・【単独行動:B】:マスターの最大MPを350(レベル×5)削減
・【千里眼:B】:遠隔アビリティ、宝具の固定値+100補正。敵が敏捷攻撃を回避した際の補正が「×1.4」に変化
・【神性:A】:A以下の「加護」を無効化。ケルト・北欧系の【神性】持ちとの戦闘時、出目+2補正
・【英雄の後見人:A+】:常時出目+2補正。偶数月にカレンを行動消費無しで育成
・【心眼(真):B】:HP2000以下で、出目+2補正(固定値+「140」相当)
*HP1000以下で、1戦闘1回のみ最終ダメージを2倍化。但し、その後戦闘終了まで出目-2補正
・【鮭跳びの秘術】:消費MP100。攻撃と同時に使用。出目+2補正。単品で使用する事で、2名を連れて安全離脱
・【四枝の浅瀬】:消費MP200。「筋力」「敏捷」を1段階強化。【戦闘続行:C】を付与。自身の行動で逃走不可能に。
*ステータス初期段階から強化で、固定値に筋力利用で+「110」、敏捷利用で+「110」相当。
・【イチイの刻印】:消費MP100。防御時カウンター。200(魔力値×5)ダメージ
*【対魔力】か、魔術を軽減する能力でのみ軽減可能。三騎士やライダーには恐らく無駄
・【氷の刻印】:消費MP100。防御時軽減。物理ダメージを100軽減。魔術ダメージを200軽減
・【戦神の刻印】:消費MP200。付与。味方全体の固定値と軽減値+100補正
・【治癒の刻印】:消費MP100。回復。味方単体のHP770回復。出目強化の対象外?
・【ルーンの刻印】:「装備品」「身につける物」「場」に刻印が可能。刻印しておく事が可能な個数は合計20個まで
*一度刻印すると、それを破棄するのは難しいので慎重に
*「準備パート」中は行動消費無しで行える。「戦争」中は時間を「1単位」消費する
*同じ物に何個付けても効果は上がらないが、「装備品」と「場」の刻印の効果は同時に有効になる
*ルーンは「武器攻撃力+100」「軽減値+100」「ラウンド終了時、HP100回復」の3種類
*魔術神の筆の効果で更に「+200」点のボーナス修正がついた、「+300」のルーンが可能。「1日に一度」、上書きも可能
・【狼王の鼓舞】の効果で、基本ダメージと減少値に+200補正(加算済み)。
*以下、常時効果のみを適用してダメージを計算
@「投げ槍(攻撃力150)使用時」
・《素の筋力攻撃》:基本ダメージ1220、防御時1464、回避時976
・《素の敏捷攻撃》:基本ダメージ1230、回避時1722、防御時984
・【貫きの槍(筋力)】:近接攻撃。基本ダメージ1340、防御時1608、回避時1072
・【貫きの槍(敏捷)】:消費MP100。近接攻撃。基本ダメージ1380、回避時1932、防御時1104
・【中つの投撃】:消費MP100。敏捷遠隔攻撃。基本ダメージ1330、回避時1862、防御時1064。追加ダメージ160(魔力値×4)
・【歪みの曲射】:消費MP200。敏捷遠隔攻撃。基本ダメージ1480、回避時2072、防御時1184。アビリティによる軽減無視
・【影の国の御業(筋力)】:消費MP200。筋力宝具遠隔範囲攻撃。基本ダメージ1920、防御時2304、回避時1536
・【影の国の御業(敏捷)】:消費MP200。敏捷宝具遠隔範囲攻撃。基本ダメージ1930、回避時2702、防御時1544
・【影の国の御業(中つ)】:消費MP300。敏捷宝具遠隔攻撃。基本ダメージ1930、回避時2702、防御時1544
*+追加ダメージ160
・【影の国の御業(歪み)】:消費MP400。敏捷宝具遠隔攻撃。基本ダメージ2080、回避時2912、防御時1664
*+アビリティによる軽減を無視
*これらに追加ダメージ500が付与される。追加ダメージは宝具でしか軽減されない。弾丸にした武器は壊れる
*「前衛・後衛」を選択して攻撃。【中つの投撃】【歪みの曲射】と併用した際には単体攻撃化する
*「武器攻撃力の5倍化」効果があり、このデータでは「投げ槍(攻撃力150)」で計算している
*武器が強ければ「基本ダメージ」が大幅に強化され、武器が弱いと大幅に弱体化する(武器の攻撃力差×5だけ変化する)
・【影の国の女王A+】:地形によって相手にペナルティを与える宝具。1地形当たり消費MP1000。1地形当たり維持MP200
*【七つの城壁】のみ、他の地形と同時に呼ぶ事が可能(合わせて2地形)
・【暗闇の大森林】:基本ダメージと減少値を半減。【千里眼】【直感】で無効化。範囲攻撃は半減されない
・【不幸の平原】:出目-4補正(0にはならない)。移動と離脱が不可。飛行で無効化。必殺狙いや足止めならこれ
・【危険な谷】:毎ラウンド終了時500ダメージ。宝具でのみ軽減可能。敵マスターがいると有効(逃げられそうだけど)
・【跳躍の橋】:近接、前衛攻撃が不可。飛行で無効化
・【七つの城壁】:HP5000、軽減値1000の壁を前衛に7枚設置。全部破壊されるまで自身が攻撃対象にならない
*自分も遠隔攻撃しか出来ない。長期戦ならこれ。一撃で城壁を削り切れない相手なら、後半でサンタナにかばわせのも有効
・《戦術》:攻撃に関しては、【筋力攻撃】と【敏捷攻撃】【中つの投撃】【歪みの曲射】が基本?
・攻撃に専念するには丈夫な壁役が数体欲しいところ(壁役は、前衛後衛問わず「かばう」ことは可能)
・【影の国の女王A+】の地形選択は「状況的に逃亡されたら困るか否か」が重要。侵略戦か?、防衛戦か?、相手の立場は?
・【影の国の女王A+】には【工房】や【神殿】の地形効果を上書きする効果がある
【備考】
・真名は「影の国」の女王スカアハ
・主武装は「投げ槍」(厳密には秘奥の「投擲術」)。近接戦もこなせなくは無い
・“触媒”は住んでいたとされる居城の周りを守っていた七つの城壁の欠片
・生きたまま“英霊”の域に辿り着いてしまった元“人間”
・他の英霊達とは毛色が異なり本来の自分は“座”ではなく、「影の国」にいる
・属するのはアラヤではなくガイアの側だが、少なくともカテゴリとしては「英霊」に分類される身
・ドSにして師匠気質。育てたがり。弟子の意は汲みつつ、自分好みに育てる
・万能教師で教えられるのはルーンだけではなく知識としてのみ扱える技術でも教えこむ分には問題なくこなせる
・準備期間中は「クラス別スキル」に相当する「単独行動」と「対魔力」が機能しておらず、宝具の内“影の国の女王”は使用不能
・中堅の攻撃力と遠距離狙撃能力、自重していない城壁防御力、安全離脱能力と、野戦では恐ろしく悪質な能力構成をしている
・反面、気配遮断能力や強力な攻撃手段に欠けているので、拠点攻略能力は低い。キャスター組とは相性最悪
・【鮭跳びの秘術】と【ルーン:B】で、魔術的な調査能力も高い
・とにかく万能。戦闘も調査も分析も教育も気配りも何でもこなす。教師的でもあり、指導者的でもあり、母親的でもある
・主武装は「投げ槍」(厳密には秘奥の「投擲術」)。近接戦もこなせなくは無い
・“触媒”は住んでいたとされる居城の周りを守っていた七つの城壁の欠片
・生きたまま“英霊”の域に辿り着いてしまった元“人間”
・他の英霊達とは毛色が異なり本来の自分は“座”ではなく、「影の国」にいる
・属するのはアラヤではなくガイアの側だが、少なくともカテゴリとしては「英霊」に分類される身
・ドSにして師匠気質。育てたがり。弟子の意は汲みつつ、自分好みに育てる
・万能教師で教えられるのはルーンだけではなく知識としてのみ扱える技術でも教えこむ分には問題なくこなせる
・準備期間中は「クラス別スキル」に相当する「単独行動」と「対魔力」が機能しておらず、宝具の内“影の国の女王”は使用不能
・中堅の攻撃力と遠距離狙撃能力、自重していない城壁防御力、安全離脱能力と、野戦では恐ろしく悪質な能力構成をしている
・反面、気配遮断能力や強力な攻撃手段に欠けているので、拠点攻略能力は低い。キャスター組とは相性最悪
・【鮭跳びの秘術】と【ルーン:B】で、魔術的な調査能力も高い
・とにかく万能。戦闘も調査も分析も教育も気配りも何でもこなす。教師的でもあり、指導者的でもあり、母親的でもある
【望み】
・“聖杯”への願い:一人の“人間”として生き、死にたい(召喚された時点で実質的に半分達成済み)