日本初、提言型ニュースサイト

政治家から中学生までの意見がフラットに並ぶ面白さ

 

700人を超える執筆者

多彩なオピニオンリーダーによる広い意見

「ブログは単なる日記」、「ブログはタレントのもの」。
そんなことはありません。
ここでは、ブログを「日記」ではなく「意見表明の場」と捉える政治家、「本音」を語れる研究者、法曹、医師、官僚、会社員など、多種多様な書き手が情報を発信しています。インターネットですから、もちろん「紙面の限界」はありません。ノーカットで余さず伝え、読み手と書き手をつなげます。年齢の上下も、思想の左右も区別なく、国会議員から10代までの意見がフラットに並ぶ面白さを体験してください。参加ブロガーも随時募集しています。

関心高まるネットニュース

450万人のユーザーとつくる新しい世論

近隣諸国との軋轢、司法制度の諸問題。そして2011年3月に発生した東日本大震災と、福島第一原子力発電所の事故。テレビや新聞、雑誌だけではカバーしきれない、現場や専門的見地からの分析・意見がこれほどまでに求められている時代はありません。2009年10月に、月間300万ページビューからスタートしたBLOGOSも、そうした時勢を反映し今や月間2,500万ページビューを数えるまでになりました。

BLOGOS編集チーム

偏りのない公平な議論を提起します

現在20~30代のひとたちは、今後、職場においては意思決定、社会においては納税者の中心となるひとたちです。また、就職活動や、選挙行動への参入を通して、社会と接触を持ち始め、自らの意志でメディアと接触を開始するひとたちでもあります。
BLOGOSは、そんなこれからの日本を支えるひとたちの関心や問題意識にフォーカスした議題を提起します。編集チームは、20代から30代。ユーザと一緒に、新しい提言型ニュースサイトを作っていきます。

規制されない自由な意見

制約の少ないネットだから出せる情報

東日本大震災をきっかけに、テレビ・新聞の情報源や国民の情報源として、インターネット上に存在する専門家の分析・提言や、現場にいる当事者が発信したtwitterなどからの情報の重要度が高まってきています。
インターネット企業でもあるNHN Japanも、「ネットと報道のこと」を真剣に考えました。テレビ・新聞が取り上げない、取り上げにくい情報を積極的に扱い、みなさんの「もっと知りたい」「裏側はどうなっているの?」に応えるインタビューや生放送を実施します。

あなただけのメディアに

関心のある記事だけをまとめて見れる

インターネットという情報の海から、必要なものをすくい上げ、交通整理する。そんな「キュレーション」(=情報を収集し、選別し、意味づけを与えて、それをみんなと共有すること)が求められる時代になりました。BLOGOSでは、気になった記事や意見を集約した「支持一覧」ページを作成できる機能を提供しています。興味関心に合わせた、あなただけのBLOGOSを作りませんか?

マルチデバイスに対応

いつでもどこでもBLOGOSとともに

BLOGOSは、最新記事の閲覧に特化したスマートフォン・タブレットPC向けアプリを提供しています。外出先で、朝の通勤・通学途中で、「こんな考え方もあったのか!」という発見を提供します。twitterへの投稿機能も備えていますので、あなたの感想とともにどんどん共有してください。

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。