2012年12月19日
ひもの端には、表にメッセージが書かれた封筒が付いており、直線距離で約90キロ離れた熊本県あさぎり町立上(うえ)小から飛んできたものと判明。中村さんは早速、学校を介して手紙を書き、交流が始まっている。
(詳細は19日付朝刊または携帯サイトで)
【写真】風船についていた手紙を大切にしている中村さん
このほかの記事
- 油津の未来演劇で表現 日南弁交え元気よく(12月29日)
- 県内初の地域創造大賞 三股町立文化会館(12月29日)
- 押川君(佐土原高2年)特賞 県河川愛護ポスター(12月29日)
- 全共日本一永友さん都農町民栄誉賞(12月29日)
- 畳堤の役割紹介 延岡・守る会映像作品制作(12月29日)
- 全力でたすきつなぐ 串間の選手らが結団式(12月28日)
- 同窓会運営手助け 都農町青年団 地域活性化へ(12月28日)
- 地元の風景や祭り彩る カレンダー初作製、販売 都城観光協会(12月28日)
- ホタル養殖成果披露 門川高総合学科、長崎で2月(12月28日)
- 自殺未遂者ケア重要 支援、再発防止で研修会 宮崎(12月28日)
- 改修玉橋渡り初め 鵜戸神宮(12月27日)
- 加久藤橋に歩道新設 事故再発防止策(12月27日)
- 古代米の餅できた 親子連れ歴史も学ぶ 宮崎市(12月27日)
- 牧水短歌かるた競う 日向の児童生徒ら207人(12月27日)
- 門松帰省客出迎え 高齢者ら手作りJR川南駅(12月27日)
- 卵焼き作り大忙し 都城の工場(12月26日)
- 甘いイチゴどれかな 観光施設営業始まる 串間(12月26日)
- 高鍋町巡回バスルート増やし運行実験 来月6〜19日無料で(12月26日)
- 古代土器など170点 宮崎市で所蔵品展示会 埋蔵文化財センター(12月26日)
- 「繊細な技術魅力」 留学生、企業と意見交換 延岡(12月26日)