現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年12月29日19時52分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍首相、福島第一原発視察 脱原発見直し 改めて表明

写真:Jヴィレッジを視察する安倍晋三首相。左は根本匠復興相=29日午前、福島県楢葉町、代表撮影拡大Jヴィレッジを視察する安倍晋三首相。左は根本匠復興相=29日午前、福島県楢葉町、代表撮影

写真:菊池製作所川内工場で、材料のアルミ塊を前に作業工程などの説明を受ける安倍晋三首相(中央)=29日午後、福島県川内村、代表撮影拡大菊池製作所川内工場で、材料のアルミ塊を前に作業工程などの説明を受ける安倍晋三首相(中央)=29日午後、福島県川内村、代表撮影

写真:川内村の視察を終え、記者の質問に答える(左から)根本匠復興相、安倍晋三首相、森雅子消費者相=29日午後、福島県川内村、林敏行撮影拡大川内村の視察を終え、記者の質問に答える(左から)根本匠復興相、安倍晋三首相、森雅子消費者相=29日午後、福島県川内村、林敏行撮影

 安倍晋三首相は29日、首相就任後初めての地方視察先として福島県を訪れ、東京電力福島第一原発を視察した。首相は視察後、記者団に「我々は責任ある立場として、(原発をなくしたいという)希望の段階で、ただちに政策にしていくということではない」と述べ、民主党政権が掲げた「2030年代の原発稼働ゼロ」という政策を見直す考えを改めて示した。

 首相は「原発の安全神話の中で原子力政策を推進してきた反省に立って、復興に取り組んでいきたい」と語り、「責任あるエネルギー政策を進めていく」と強調。「復興行政が縦割り化している」とも指摘し、根本匠復興相に態勢見直しを急がせる考えを示した。

 原発を視察した際、首相は構内の免震重要棟で「これだけ大規模な廃炉作業は、人類史上初めての挑戦だ。みなさんの挑戦が成功して初めて、福島の復興、日本の復興につながる」と作業員らを激励した。

 また、警戒区域が今春解除され、村民の帰還を進めている川内村も訪問。国の立地補助金で誘致した金属加工場を視察し、「働く場があって初めて帰ろうということになる。我々も(支援を)スピードアップしていきたい」と語った。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

記録に映し出された東京本店の理不尽な要求。混乱する事故直後の数日間を徹底検証。

高知県四万十町の興津地区は、大津波を想定した「個別避難訓練」を始めた。

動きのとれない障害者や高齢者を避難させるには…福祉施設、役所などの苦悩と行動を追う。

地盤対策は自己責任?日本全国で起こりえる災害被害。対策できることはないのか。

東日本大震災後の地域、そこに生きる人々の姿を6カ所から、季節の移り変わりとともに紹介。

原発再稼働に東電の値上げ…この「国家の迷走」に、フクイチ最高幹部が再び語る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター