知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

振り込め詐欺の手口巧妙化、被害大幅減も「高利息の投資話は簡単に信じないで」/神奈川

2012年12月24日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 県内の振り込め詐欺被害が大幅に減少している。一方で、次々と生まれる巧妙な手口により、老後の蓄えをだまし取られる高齢者は依然として多い。被害の実情に救済策が追い付いていないとの声も上がる中、関係者は一層の被害減に向け、注意を呼び掛けている。

 県警によると、今年1月~11月末の振り込め詐欺の認知件数は前年同期比339件減の468件、被害総額は同約6億900万円減の約12億2200万円。住民や金融機関に電話で直接、注意を促すコールセンターの取り組みなどが効果を挙げているとみられる。

 被害が減少する中で、手口の巧妙化は進む。証券会社の社員を装い、実体のない会社の未公開株などの購入を持ち掛け「投資すれば必ずもうかる」などと甘言を重ねる。「劇場型」と呼ばれ、複数の会社が登場するなど信憑(しんぴょう)性ある舞台を設けるのが特徴だ。

 かながわ中央消費生活センターによると、こうした手口は「ファンド型投資商品詐欺」の典型で、2009年の相談は180件だったが、10年は485件、11年には1356件と急増。当初は主に社債の購入名目だったが、資源の採掘権をうたうケースが増え、今年に入ってからはファンド型で一度被害に遭った人に架空の被害回復金の支払いを持ち掛け、手数料名目で再び現金をだまし取るという新手の手口も出ている。

 消費生活相談総括の村田恵美子さんは「高齢者が被害に遭いやすい。新たな金融商品や振り込め詐欺防止などの情報に疎い上、年金生活で収入が増えない中、将来が不安で生活資金を少しでも増やしたいという心理につけ込まれる」と指摘する。

 また、現金の詐取方法では、封筒などに入れて直接受け取る「手渡し型」が継続して発生。多額の現金を振り込もうとする人に対し、金融機関が積極的に声掛けするなど対策に取り組んだ反動で「振り込み型」から移行したとみられる。

 同センターによると、金融機関で現金を振り込んだ場合に比べ、手渡し型の被害回復はハードルが高い。犯人から没収・追徴した犯罪収益が元手となる給付金の支給は、刑事裁判の確定が必要で対象事件も限定的だ。

 親族が手渡し型の被害に遭った男性は「だまされる人も悪いという風潮があるが、貯蓄を失えば生活維持が困難になる。救済制度も改善すべきだ」と訴える。

 村田さんは「高い利息の投資話を簡単には信じないでほしい」と話している。


神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 【商店街特集】神奈川新聞紙面で掲載したお店紹介
  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • 記念日を歴史の1コマに― 記念日新聞のご案内
  • フォトサービス
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • Happy News
  • 2012年 第4回かながわ新聞感想文コンクール