2012年12月29日
-@shinzaki
「ソースは?」って聞くだけで「けんか腰」と受け取られるのはちょっとおかしい気がするのだが
2012/12/28 13:06:42
-@shinzaki
「ソースを聞かれる」 = 「攻撃」と受け取る人、というのはたまにいる気がする。勿論ソースを聞く際の態度が無礼であるとかそういうのは問題というか論外だが、基本的には「情報元がある情報であれば、ソースの明示はあって然るべき」だと思うし、そういう意味でソースの確認は当然だと思う。
2012/12/28 13:16:22
-@Isaribi
確認できる情報ソースありますか?→ありますよ。ちょっと待って下さいね。情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか? →今から探すんですか!? の漫才は何度見ても面白いな。突っ込みのキレもいいけどさらっと「ありますよ」って答えてるのもいい。
2012/12/28 13:16:29
-@shinzaki
誤解を招きそうなのだが、私は「ソースがない情報を提示してはいけない」と言っている訳ではないし、「どんな情報にもソースが必要」と思っているわけでもない。ソースがない時は「そんなものはない」と返しても別にいいんじゃないの、無いのにある振りをすることはないんじゃないの、というだけ。
2012/12/28 13:21:32
-@ynakata
哲学とかだいたいにおいて言ってることにソースとかないですよね。
2012/12/28 13:24:05
-@maname
「ソースは?」「お前のために、楽しみ残しておいたよ」
2012/12/28 13:24:37
-@blauburg
自分個人の考えを、さも他の大多数も同じように考えてるみたいな発言をする人は、ソースは? って聞かれることを攻撃だと思い込むのかもしれない。みんなが当然そう考えてる(と思い込んでる)件についていちいち説明なんかいらないでしょ、っていう感じで
2012/12/28 13:24:44
-@merli
「あれは…ソース?!」 「アナタハ…インボウロン ニ ツッコミ ヲ イレテイル ヒト」 「こんなところで何をしているんだ!」 「ボク、モウイラナイッテ…セイフ ガ カイザンシタ ニセモノ ダカラ イラナイッテ…」
2012/12/28 13:28:43
-@wak6902
ソースはどこって聞かれたら、肩の上あたりかな、とでも答えておけばいいって初心者講座で読んだことあるよ #MTG
2012/12/28 13:39:29
-@wak6902
冗談はさておき、ソースの提示を求められることを攻撃と受けとる節には自身にも覚えがあるんだけど、ちゃんと言ってやれば強い切り返しになるんで、そこをごまかしちゃいけないとは思う。確反になるんですよ、「ソースは?」は。
2012/12/28 13:44:06
-@wak6902
逆に「ソースは?」を攻撃として使う場合、返事が来た時に二の句がつげないんで、リスクが大きすぎる。言葉通り、ソースの提示が欲しいという意味でしか使えない。
2012/12/28 13:48:27
-@mizune
情報ソースは出さない。自分で探せ
2012/12/28 13:54:27
-@wak6902
あー……ソースを聞かれることを攻撃と捉えるのって、自分が言ったことを疑われたと思うからか。今気づいたわ。
2012/12/28 16:45:30
-@karabouya
……ソースは言えない…って言葉の最後につけると、スパイの気分を味わえる。……ソースは言えない…
2012/12/28 17:19:53
-@maname
ソースは?といつも言うけど、ソース味はみんなキャベツ太郎みたいな味になるのでしょうゆ派。
2012/12/28 13:11:56
-@Dorothy_s
醤油だってソイソースなので広義に見ればソース派閥です!
2012/12/28 13:15:33
ヴォイス
売り上げランキング: 849