携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html

注目のビジュアル

全裸をホイップクリームで隠す青田典子

新刊『振り子』を上梓した鉄拳

イチローのヤンキース残留を誰よりも喜んだニッチロー

32歳の黒髪ストレート美女・壇蜜

葛飾北斎『春宵秘戯帖』第四図(一部トリミングしたもの)

「奇跡のアラフィフ」山田佳子さん、46歳(撮影■渡辺達生)

動物園で「ライオン脱走」の緊急アナウンスが流れた

22股交際を告白した現役国立大アイドルの谷一歩

ふかわりょうおすすめ嵐山PAの「ブラックソフトクリーム」

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問

2012.07.20 07:00

「小沢新党、期待せず79%」「消費増税法案可決を評価する45%」――と大々的に報じられる世論調査の結果に違和感を覚える人が多い。周りの人々と話しても、とてもそんな結果になるとは思えない。世論調査の数字は、本当に“民意”といえるのだろうか。

 ともにメディアに籍を置き、表も裏も知り尽くすジャーナリストの鳥越俊太郎氏と長谷川幸洋氏は「世論調査ジャーナリズム」に正面から疑義を呈した。

鳥越:昔、世論調査は選挙の時ぐらいしかやらなかった。でも今は政局が動くたびにやっていて、明らかに過剰な数です。今回、『週刊ポスト』が調べたところ、この半年間で読売が12回、次いで朝日が11回。これに産経、毎日、日経も7回程度やっていて、大手紙だけに限っても実に4日に1度、どこかが調査を行なっている計算になる。しかも、新聞の一面トップを飾ることが多くなった。

長谷川:世論調査が増えたという印象は私も同じです。10年以上前は調査員が戸別訪問して行なう「面接調査」が中心でした。今はコンピュータがランダムに選んだ電話番号をもとにオペレーターが電話をかけて調査する「RDD」(Random Digit Dialing)という方式が主流です。この方式だと、調査が簡単に素早くできるようになった反面、調査結果が歪んでしまう可能性があるんです。

鳥越:固定電話の番号だから、あまり家にいないサラリーマンや若年層は有効回答から除外されやすいよね。

長谷川:そもそも、ひとり暮らしの若年層は固定電話自体を持っていませんよ。他にも様々な問題がある。電話口で読み上げるので回答の選択肢の前の方にあるものが選ばれやすい、態度がはっきりしない回答者に「あえていえば」などと重ね聞きするかしないかで結果の数字が大きく変わってくる、といったことです。

鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

※週刊ポスト2012年8月3日号


人気ランキング

1.
松井秀喜5連続敬遠指示の監督 「人を敬うからこそ敬遠」
2.
現地発!小向美奈子ムチムチ写真 「何kg太った?」に舌打ち
3.
石田純一長女すみれの元恋人が自殺 第一発見者は早乙女太一
4.
中山美穂の初期主演ドラマ お色気シーン満載で批判が殺到
5.
女性と濃厚密着三浦皇成 芸能活動続ける妻・ほしのに不満も
6.
壮絶アクションのヴァンパイア祭り!『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーンPart2』シリーズ最終章【最新シネマ批評】
7.
清原和博氏 息子の試合でヤジ「相手の投手大したことない」
8.
益若つばさとの格差に悩む梅田直樹 杉浦太陽に相談していた
9.
NTTドコモがiPhone扱わぬ理由と担当者による逆襲の戦略を解説
10.
倖田來未の草ダイエット 母乳の量が少なくなると医師が懸念

今日のオススメ

提供元一覧

うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ

話題は沸騰! 50℃洗い

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。