2005/02/28
なんか今年になってから、時間の過ぎるスピードが加速しすぎなんですけど。
大晦日に群馬の山奥へ”フード自販機そば”食いに行ったの、ついこないだな気が。
佐野厄除大師へお札返しに行ったの、2週間ぐらい前でしょ? チガウ?
このスピードでどんどん加速していったら、70キロ速度超過で免停処分になり。
簡易裁判所へ出頭して、罰金8万円を支払わなきゃいけない事態に陥るよ。
あぁ、でも警察へ”詐欺の被害届”を提出したのはずいぶん前な気がする・・・。
時間の感覚がおかしくなってるだけか。そうか。
ある意味、タイムマシンを発明したことになりますね。 未来には行けないけど。
***
ということで、月末恒例行事。『ィヤガラセ。』でございます。
わかりやすく言うなれば、お蔵入りになっていたボツ写真の公開供養ですね。
 |
−#1−
冷凍食品のお弁当を販売してる自販機の中で発見。
ワコー食品の”ポークカレー”。400円だったかな。
冷凍のごはんは珍しいもんじゃないし(am/pmの弁当とか)
カレーのルーも、ちゃんと食える出来。
ただ問題があるとするなら、具の”じゃがいも”でしょうか。
冷凍の際に水分が抜けるらしく、ポソポソ。
カップヌードルカレーのポテトのよう。
コレを改良する技術があれば、かなりイケるのですが。
実現する前に、自販機の方が絶滅しそうです。
|
 |
−#2−
新聞折り込みの中に、某ラブホテルのチラシが。
『生ラーメンプレゼント!』『お寿司無料キャンペーン!』
確かにがんばっているとは思うけれどよ。
ただ、新聞の広告しっかり見てる層とホテルに来る層、
かなーりチガウ気がするのです。考えすぎ?
|
 |
−#3−
歯医者へこの2ヶ月ほど通院していたのですが、
待合室では必ずこの雑誌を読んでいました。
”日本で唯一の島マガジン『島へ。』”
ちゅらさんでおなじみ、国仲涼子(沖縄出身)インタビュー。
「島の求人情報」「島の物件情報」コーナー。
「島のクロスワードパズル」
「しまシマ新聞」
4コママンガ「島ちゃん」
「ミネラルたっぷり黒糖特集」
とても楽しい雑誌でございました。
なぜ歯科の待合室においてあったのかわかりませんが。
ワタシもタイの小島に行きたいなぁ。陸の孤島。
|
 |
−#4−
『新しく机を買った』という話は何度もしましたが、
机が入る以前は、台所に置く”レンジ台”を
パソコン台に流用して使ってました。
ちょうど炊飯ジャーを置くところに、キーボード。
高校生時代、隣町のJoshinのゴミ捨て場から
何度かに分け、かついで持ってきたモノであります。
今考えると、かなりのガッツがあったと思うよ。
だって、チャリで運んできたんだもん。
|
まだまだ写真はあるのですが、こっちは本当に供養が必要なのでこの辺で!
(もしかしたら、年末に行われる”『ィヤガラセ。』大供養大会”で蔵出しあるかも。)
このコーナー『ィヤガラセ。』とは、また来月の末!
|
2005/02/27
あの”プロジェクトX”で、大々的に取り上げられた技術者に対してさ、
いくらなんでも、『レースおたく』って言い方はないだろよ・・・。
ココロの中を土足で歩かれた気分だわ。 たとえそれが褒めコトバだったとしても。
別に心の中で思っててもかまわないから、私のトコへわざわざ報告してくんな。
中島みゆきの”地上の星”を聞きながら、布団の中で今晩は泣きながら寝ます。
(ひさしぶりに、ココロすさんでる自分がイヤでしょうがないわ。でも今日だけ。)
***
初めて見た、サイズの単位でありました。
 |
めずらすぃー、単位。 |
こんなサイズの単位があるのですから、『ミニミニ・エロ替え歌ブック』
〜高速道路のサービスエリアとかでよく売ってる、キーホルダータイプのアレ。
あのサイズも”あたらすぃー単位。”として誰か命名してくれねぇかな。
『ミニミニ・エロ替え歌ブック』サイズの日本昔ばなしもあるよね。誰がターゲット?
***
忘れた頃に、やってきた。
 |
国連世界食糧計画より、カネコさんに”おたより”であります。 |
そういえばお正月の頃、ふざけ半分でナニか手続きしましたっけ。
1月頃の日記を読み返してみる。(最近、すっかりこのサイトがメモ帳代わりに。)
そうだそうだ、YATTA!YATTA! すっかり忘れてた。
 |
ご丁寧に領収書を。2005円分ちゃんと。 |
「郵送費用の分も募金に回してくれれば・・・。」とも思ったのですが、
やはり国連だけあって、紛争にならないようにわざわざ発行してるんですね。
自腹クリック募金を運営している人はしている人で、いろいろ非難浴びてたしな。
(私も自腹でクリック募金サイトを作ろうかと、この頃考えてたのです。
しかし、ちゃんと支払ったコト証明したり、募金する団体はちゃんとしてるのか等
いろんな問題があり。 けっこうハードルが高くて断念したのです。)
また、余裕ができたら。 できる分だけ、”ふざけ半分に”支援しますよう。
***
ちなみに、クレジットカードで募金を支払ったわけですが。
 |
モクレンノツーボミガーヒーラクノー。 |
"フランス語のテキスト(発音練習)"or"アマゾン川の淡水魚の名前"ぽい響きデス。
|
2005/02/26
このたび大学院に合格した(ハズの)弟が、本日『凱旋帰宅』をしているため、
ワタクシは家のすみっこのほうで、てんとう虫の冬越しのようにじっとしております。
***
家族は別室にて、和気あいあいと会話しているのを横目にして。
ワタクシは自室(別名:パソナルーム)で、先日”のじぎく兵庫国体”から
プレゼントでいただきました『線形パズル』、作り始めましたよ・・・しょんぼり。
 |
”はばタン”のイラスト入り下絵をベースに。 |
 |
1cmにカット済みの、カラーワイヤ(針金)。 |
『かなーり、作るのが面倒くさいパズルっぽい。』
プレゼントとしていただいた時から、危惧していたんですけれども。
まじまじと”完成見本”を見てみたら、針金を色に沿い乗せてくだけじゃなくて、
曲線部分は微妙に針金を曲げて、配置していくモノのが正しいらしい。あぁ。
急遽、工具箱からラジオペンチを2丁ほど取り出し。
「あぁ、微妙に曲げすぎた!」「曲げが足りない!」「なんか傷が付いた!」
2時間半ほど夢中で取り組んだもの、下記の写真の状態にたどり着くので精一杯。
 |
すでに30本以上針金を曲げ、この進捗率であります。 |
「完成したら、誰かにイヤガラセとして押しつけよう!」
最初はそう考えてたけど、こんなに手間かかる作品をそうそうプレゼントできねぇ。
専用の額縁を自腹で用意して、自室(パソナルーム)に飾っておく勢いであります。
〔今はいいけど、いつまでやる気が持続するコトやら・・・。〕
***
”ぜひ、杉作J太郎さんのように!”
思いっきり髪の毛をカットしてもらったら、高橋克実(トリビア)のような髪型に・・・。
『グリコカレー!絶品♪』
あんまし笑えません。 逆に傷口広げてる気がします。
『絶品♪』
理由はわかりませんが、PCにカレーを塗りたくり、ヒトに見せつけたい気分デス。
 |
性に目覚め始めた女子中学生並みにビンカンだわ♪ |
あ。 最近、ここに来た方へお知らせしときます。(定期的にアナウンスしないと)
このサイトでは、”PC”という単語がよく出てきますけど、
”PC”=”パソコン”という意味ではございません。
”ポコチン”の別称として、”PC”というコトバを用いているのであります。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。
|
2005/02/25
『そめうめふもいへらぬめこ(2コさがります)』という暗号が解けないよ・・・。
おそらく、旧日本軍が使用していた”紫暗号”や、テロリストも愛用してる
”メール暗号化ソフト PGP”よりは簡単に解読出来るんだろうけどよう。
A4コピー用紙、一枚すべて殴り書きしてみたけど〜ぉ。答え出てこね〜よぉ。
 |
かなりストレスが溜まってる様子が伺えます。 |
『わかんなかったら聞いてミホ!』
いっそのこと、高木ミホさんにメールを送ってみようかしら?(←別のミホ)
***
あえて、いまさら"m@tsui.jp"へ空メールを送ってみたよ。
 |
"(C)2004"ですって。 忘れてますよー!(猫ひろし風に) |
お!まだまだメアド生きてた! レッツ、迷惑メール業者。
でも、去年の今頃に送ったメールと微妙に文体が違いますね。
送った文章がマズイのかな?
去年と同じ文章で、m@tsuiさんへ送ってみたよ。
 |
未だに”ドメインの無駄遣い”だと思うよう。 |
ココに戻る。
***
「ついでだから。」と、t@kefu.jpにも空メールを送ってみましたよ。
 |
そういえば、武富士の前会長とも地元が同じでしたな。 |
こっちは馴れ馴れしく『どうよ?』って書けなかったよ。
だって。だって。取り立ての。パンチパーマが自宅の前に。ほら。
|
2005/02/24
カネコさんの弟、”大学院に合格した”だか、”大便に飲尿が詰まった”そうで、
家族親戚縁者一同、大変喜んでおるようです。
(と言っても、数人しかいないんだけどな。 失踪や勘当が多くってよ。)
ワタクシからも、とりあえず。 おめでとうございます。
我が家系から、博士だか修士だか同士だか牧師だかが出るのは初であります。
***
ってもワタクシ、この8年間ぐらいは弟とほとんど口きいたことねぇんだけどな。
えぇ。8年前と言えば、ちょうどウツなりはじめで。(ヒメはじめではありません)
カナリの”青春ノイローゼ”だった頃です。
「弟にどんなコトをやらかしたがために、口を聞いてもらえなくなったのか。」
私の記憶にはございませんが、かなりの高い精度で推測できます。
本当に、おめでとうございます。
高学歴を生かして、リストラの心配のない”高収入の職”に就き。
ちゃんと親の面倒や仕送りができる立派な人間になってください。
ただし、ホリえもんのような”お金オンリーで、愛嬌のない人間”にはなるなよ。
***
そんなアニキはアニキで、こんなCDを買ってました。
 |
K・松村(松村邦洋)『それでいいのだ!』 |
役立たずのアニキが膿まれると(誤変換だけど、なんか味があるからそのまま)、
弟は、その損失をリカバーできるよう、逆の才能を装備するようできてるなんて。
世の中、よくできてますね。
|
2005/02/23
今頃になってようやく、”はっぱ隊”の面白さが理解出来たよ。
『一晩寝かせたカレーはうまい。』なんてよく言われますが、”はっぱ隊”は
『4年寝かせて”超熟カレー”にしなくちゃ、グルタミン酸が出ない。』ってカンジタ。
 |
ダンスマンプロデュースだったんだねぇ。 |
だってさ、よく考えてみてよ。
三十路を過ぎた(三十路寸前もいたか)中年男性が”全裸で股間にパンツ一丁!”
あのフォルムですよ。 あの曲線ですよ。
そんなもん、腹抱えて笑う以外にリアクションねーじゃないっすか。
身長147cmでオッサン顔の”猫ひろし”って、ギャグ以前におかしくて笑うじゃん。
”猫ひろし”が面白い理由と同じでしょ? ”はっぱ隊”って、要するに。
(今調べたら、猫ひろしがまだ27歳。という事実に再度仰天&大爆笑。)
しかも、調子に乗って”CDシングル”なんか出しちゃって。
全裸に葉っぱ一丁のフォルムで6人揃ったジャケット写真、
工場で働くオバチャンに、一個一個パッケージングさせてんだよ?
こんな面白いシチュエーション、なんでこの頃気づかなかったんだろ。
番組が放送されてた当時、友人に『笑う犬』を絶賛してるヤツがいてなぁ。
「あのレベルのコントで、お前は笑うほどの低レベルな人間なんだ・・・。」
そんな自分の方が、先見の明なかったよ。申し訳ない。
軽蔑していたあの日のワタシに、ケリ入れたい気分です。
はっぱ隊の面白さがようやく理解出来た、この喜びに”YATTA!YATTA!”
***
本日も本日で、先日買った万歩計をつけ。
ドクマムシ先生がいる皮膚科の病院まで、片道4km通院してきましたよ。
二月の初旬にやってもらった、血液検査の結果を聞いてくるためにね。
 |
道の真ん中にウンコ落ちてるのかと。 |
あえてここには書かなかったのですが、去年の7月頃ぐらいかな。
血液検査で、脂肪肝をかなりこじらせてるコトが判明したんだわ。
いやさ、『正常値:50〜150』のトコ、『324』っつーハイスコア叩き出しちゃって。
検査の結果を見たお医者さまから、こう言われました。
「放っておいたら、30歳代後半ぐらいに肝硬変で死にます。」「・・・。」
その検査結果以後、”禁酒”&”脂っこいモノ食わない”はもちろん。
牛肉・豚肉・鶏肉などの”ケモノ系動物性タンパク質”の摂取はすべて止め。
サカナオンリーの食生活に切り替えてたんです。
ここ最近、新たなフード自販機レポートが激減したのはこのため。
ヒマな時には歩き。山に登り。走り。時にはデューク更家ウォーキング法を試し。
そんな生活を半年続けてたのよね。
***
で、そんなカネコさんが二月に受けた血液検査の結果が出ました。
『70』。
『正常値:50〜150』ですから、いきなりまっとうな値に戻りました。
血液検査は3ヶ月ごとに受けるのですが、3ヶ月前が『279』。その前『297』。
で、去年の7月の『324』でしたから。 急に改善したっぽい。
カネコさん:「おし!これで少しずつ肉も食えそう!自販機ハンバーガーも!」
医者:「こんな急に変化するの、ちょっと妙だな。 誤差の可能性も。」
当面は現状の生活を続けてくださいとのこと。そうですか。そうなのですか。
でも、ちょっと肉を食べたトコで支障を来す値ではなくなった様子。一安心。
友人と出かけた時、お店に困るという状況が減りそうなのがうれしいです。
様子を見ながら、ちびちび自販機レポートも再開するよ。
なんか、茨城県にあった”フライドポテト自販機”撤去されたとか。急がなきゃ。
***
この人も、脂肪肝に気をつけてね。
 |
モノクロ液晶で見る堀江社長、それはそれはガマガエル。 |
ちなみに戻りますが、アマゾンCDストア。『YATTA!〜はっぱ隊』のレビュー。
すべてガイジン&英語っつー事実に、”YATTA!YATTA!”。
|
2005/02/22
ひさしぶりに、”ちょいとドライブ”に出かけました。
相変わらず、”ちょいと。”と言っても往復500キロのコースです。
寒い時期に、あえて東北です。
『あー。人間って行き詰まっちゃうと、北へ北へ行きたくなるよね。』
別にそういうワケではなくて。(人生行き詰まってないと断言できねーけどよ。)
***
いやさ、数日前に「”バゴーン”ってカップ焼きそば知ってる?」ってハナシになって。
”バゴーン”・・・確かに記憶はありますけど。でも、そういえば最近見たことがない。
消滅しちゃった? しかしすっごい曖昧で。 どんな味だったかなぁ。忘れたなぁ。
「焼きそばだけじゃなくて、オマケとしてわかめスープが付いてるのがウリ。」
「昔、柳沢慎吾がCMやってた。バゴーン。」
「どうやってわかめスープ作るの?」「焼きそば作る時に、捨てたお湯で。」
「容器もパッケージに入ってるの?」「知らない。」
あえて今どうでもいいことなんだけど、なぜか”バゴーン”で頭がいっぱいに。
インターネットで調べてみたら、現在でも”バゴーン”販売されてる地域を発見。
ハイ。それが東北だったんです。 「じゃ、それを追い求めて出かけますか。」と。
(正確には”バゴーン”ではなくて、”バゴォーン”が正解。)
大盛じゃなけりゃ”信越地域”でも売ってるのですが、「何としてでも大盛!」
ちょいと、北へ。(高速道路は使わない主義なので、ずーっと下の道であります。)
 |
栃木県黒磯市付近。まだがんばってるんですね。 |
といってもね、やっぱり気軽に行く距離じゃないわ、東北。…というか福島って。
埼玉を朝10時半に出発したのにも関わらず、途中で”BOOK OFF”なんかに
寄り道してたら、どんどんどんどん日は暮れていくであります。
 |
デルのロゴマークにリスペクトされただけです。 |
「そろそろ、お腹すきましたよね。」
食堂に入った時にゃ日没済の午後7時。それでも栃木と福島の県境だったもの。
 |
こういうタイプの食堂、とても落ち着きます。 |
食堂のテーブルにて、黒バラで見かけたような”おみくじ”発見。
 |
無線で店員を呼び出すボタンを内蔵してるタイプ。 |
衝動を抑えられず、ひいてみた。 太い棒じゃなくて、赤いタマが出た。
 |
パチンコ玉サイズのカプセルの中に、畳んだおみくじが。 |
”今日・明日の運勢:吉。 学校・職場での人間関係がよくなりそう”
このおみくじ、全くワタクシと関係がありませんでした。
***
こんな感じで、片道8時間かけ。ようやく東北地域・福島県に入ったものの。
見かけるコンビニやスーパー、入っても入っても”バゴォーン”売ってねぇ。
 |
なぜか福島では、スコールが大人気。 |
ナンダヨ。(チューヤン風に読むと吉。) 本当に、置いてなかった。
 |
一応さ、ほら、郡山でも、ほら、ナニかあるかもじゃん。 |
諦めずズンズンズンズン。でも、コンビニ入っても”バゴォーン”ありません。
福島県の中央・郡山まで行き着いたものの、時間切れで断念。引き返す。
***
帰り道も一応。 ねばり強くコンビニやスーパー、見かけたら入って。入って。
体力の限界を感じつつ、見かけたら入って。あたりめ買って。次のコンビニ。
半分寝かけてるのですが、あたりめかじって。睡魔と戦い。入って。
***
深夜1時頃かな。コンビニ”ミニストップ”でバゴォーンをとうとう発見。
一瞬「東北にも売ってねぇのか・・・。アイボに引き続き。」諦めかけてたから。
サハラ砂漠の真ん中で、水を追い求めて1週間。死ぬ直前にオアシス発見。
 |
そうそう、ムダにわかめスープ付き。 |
なんか、『焼うどんバゴォーン』ってのもあったよ。こっちもわかめスープ付き。
 |
こっちは中華スープだそうですが、ホントかな。 |
往復500キロ、手ぶらで帰る自体にならなくて本当によかった。よかった。
そして謎だった”わかめスープ”はどうやって作るのか。書いてありました。
「別に容器を用意の上、わかめスープはご賞味ください。」でした。
”焼きそば作る時に捨てるお湯で作る”・・・デマでした。 そりゃそうでしょうな。
ただ「わざわざカップスープ用に容器を用意しなくちゃいけない」っていうのが、
全国から撤退した理由かと思われます。 焼きそばの味、ほとんど同じだろうし。
ノドに刺さった骨が、すぅーっと抜けてゆく心地よさ。 と共にオヤスミナサイ。
(今回のドライブ、運転はずーっと友人が。モカ飲んで、睡魔に耐え。感謝。)
***
ちなみに『バゴォーン』の味の方なのですが、帰宅したのが朝の5時で。
食わないまま寝ちゃいました。買ってきた唯一のバゴォーンは友人がお持ち帰り。
「ほい!東北土産!」おみやげとして、いくつか買っときゃよかったですね。
次回、『第●弾”ちょいとドライブ”ツアー』の教訓にしたいと思いまする。
|
2005/02/21
昨晩、ブリンダさん(曽我ひとみさん&ジェンキンスさんトコの次女)が
『モーニング娘。』に加入して、石川梨華ちゃんとラジオ番組をやってる夢を見ました。
あくまで夢の中の出来事なのですが、『つんくなら、やりかねない』感じがして・・・。
モーニング娘。の中にブリンダさんがいても、夢の中では特に違和感なかったし。
土台は崩壊している”モー娘。”を立て直すのに、いい感じのインパクト与えそう。
もしかしてこれは・・・?
この夢が、正夢でありませんように。
***
それより”紺野ちゃん”を4体増員して、15人にすればいいじゃん。
***
よく行くリサイクルショップ、『2月末で閉店』と店員から直接聞かされてたんですが。
 |
ある意味、コガジュン(ペパダイン)みたいなもんだ。 |
一度決めた閉店を撤回するのって、あんま例がないよねぇ。
閉店する理由(『儲からない』とかな)があったはずなのに、営業続行って。
別にフランチャイズ契約の店ではなかったの。本部が直接やってる店だったから。
本部と揉めたがために・・・ってことはありえないよなぁ。 ”あみ”じゃあるまいし。
店を続けるコトって何なんでしょう。
ま、私の暇つぶし場所は減らずに済んだんですけどな。
***
ちなみに、この店では『長年のご愛顧に感謝!さよなら閉店セール』ってのを
2月の頭から大々的に行っていたのですが、この計画変更に伴って、
『2月末まで閉店セール開催中! 3月からは通常営業になります。』
なんてことに陥っていたよ。 ワケがわかりません。
(やはり誤解を招いたものと見られ、数日後閉店セールは終了。なかったことに。)
***
手ぶらで帰るのもナンだったので、今日は”ウォークマン”。ひさしぶりに購入。
 |
『ジャンク・動きません。』で105円也。 |
今の”ニッポン放送株騒動”並みに、以前はウォークマン買い漁ってたんだけど、
20台・30台と集まってくるウチ、置き場所を確保するのに困り出しまして。
この2年ぐらい、珍品見つけたとしても購入するのは止めてたんだわ。
ただ最近、部屋もちょっとは片づき。 少しぐらいなら保管するスペースを確保。
みんなiPodとかに移行する時期だから、出物をゲットするチャンスかも。
で、せっかくだから、今までの収蔵品をホームページにて公開しようかなぁ。
おそらく、”ウォークマンコレクター”ってそれほどいないでしょうし。
初代が発売された1979年から、年代別に進んでいく感じで、FLASH使って・・・。
***
うーん。そんなヒマあったら『10円CD』買いあさる旅に出てそう。(またかよ!)
|