ニュース
改正著作権法が1月から全面施行、「写り込みOK」明確化
(2012/12/27 16:52)
改正著作権法が2013年1月1日から全面施行される。すでに、違法ダウンロード行為の刑罰化や、DVDに用いられる「CSS」などの暗号型技術を回避して行う複製の違法化(DVDリッピング規制)など、一部は10月1日に施行済みだった。1月以降は、いわゆる「写り込み」に関する規定や、国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定なども施行される。
いわゆる「写り込み」に関する規定ではまず、付随対象著作物としての利用(第30条の2関係)が、著作権侵害に当たらなくなる。具体的には写真やビデオ撮影の際、背景に著作物であるキャラクターが写り込んでしまったり、キャラクターが写り込んだ写真をブログに掲載するといった行為が含まれる。このような「写り込み」の利用は従来、厳密には著作権侵害に問われる恐れがあったが、2013年1月以降は侵害行為に当たらなくなることが明確化された。
なお、「写り込み」として認められるのは、「軽微な構成部分となるものに限る」とされている。「軽微な構成部分」であるかどうかは、著作物の種類などに照らし、個別の事案で判断されるもので、あらかじめ定量的な割合が決まっているものではない。また、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合はこの限りではない」とのただし書きもあり、個別・具体事例に応じて司法の場で判断されることとなる。
このほか、情報通信の技術を利用した情報提供の準備に必要な情報処理のための利用(第47条の9関係)も著作権侵害に当たらないようにする規定を整備。これにより、ネットサービスでデータの処理速度を上げる目的で、サーバー上でデータを大量複製するといった行為が、必要と認められる限度においては著作権侵害に該当しなくなる。動画共有サイトなどで、さまざまなファイル形式でサーバーにアップロードされているファイルを、統一化したファイル形式にするために必要な複製が行われる場合も含まれる。
また、国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定は、国会図書館が絶版資料を図書館に自動公衆送信できるようにするもの。さらに、図書館が利用者の求めに応じて、国会図書館から自動公衆送信された絶版資料の一部複製を行えるようにする。
URL
- 著作権法の一部を改正する法律の概要(PDF)
- http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/24_houkaisei_horitsu_gaiyou_ver4.pdf
- いわゆる「写り込み」等に係る規定の整備について(解説資料)
- http://www.bunka.go.jp/chosakuken/utsurikomi.html
最新ニュース
- 改正著作権法が1月から全面施行、「写り込みOK」明確化[2012/12/27]
- スマホの個人情報抜き取りアプリ事件、IT会社社長ら不起訴[2012/12/27]
- ミクシィ、「Livlis」開発元kamadoの全株式取得[2012/12/27]
- コミPo!発売2周年、クラウディア窓辺の3Dデータ入り体験版をコミケで配布[2012/12/27]
- 2人に1人がFacebookに「足あと」機能ありと勘違い[2012/12/27]
- mixiの「足あと」代替機能、2013年1月下旬より試験リリース[2012/12/27]
- 不正ポップアップだけではない、銀行を悩ます近ごろのフィッシング4つの傾向[2012/12/27]
- 「あけおめ、ことよろ」のメールや通話控えて、TCAが注意喚起[2012/12/27]
- ウイルス犯人のミスを糸口に、SNSプロフィール特定も!?[2012/12/27]
- マピオンの日の出時間・方角確認アプリにiPhone版、初日の出見物のお供に[2012/12/27]
- mixi、リアルタイムコミュニケーション機能を全ユーザーに拡大[2012/12/26]
- インターネットの登録ドメイン名、9月末時点で2億4600万件を超える[2012/12/26]
- SNSはほぼ2強、TwitterとFacebookの利用率は40%超〜電通PR調査[2012/12/26]
- ヤフー、Androidアプリ「防災速報」に現在地連動機能[2012/12/26]
- IPA、開発者向け「安全なウェブサイトの作り方」改訂第6版を公開[2012/12/26]
- トレンドマイクロ法人製品でMS公式サイト誤検知、Windows Update遮断も[記事更新][2012/12/26]
- 東芝、ビッグデータをもとにノートPC内蔵HDDの故障を事前検知する技術を開発[2012/12/26]
- 女子中高生のスマホ所有率は26.9%、LINEなども人気〜角川アスキー総研調査[2012/12/26]
- ひろゆき氏や津田大介氏らが今年を振り返る、27日21時より「ニコ生」特番[2012/12/26]
- Google Chrome 25、拡張機能のサイレントインストールをデフォルト無効化へ[2012/12/25]
バックナンバー
|
|
|