電子書籍
電子書籍
EPUBでダウンロード

この記事

この月の記事をまとめて

ニコニコ書籍でみる

この記事のみ

この月の記事をまとめて

ブロマガの記事はEPUB、ニコニコ書籍でも読むことができます
記事についている『電子書籍』ボタンからご利用いただけます
×

意外と知らない!?年賀状の書き方マナー

2012-12-24 11:40:00配信 コメント : 26
タグ: 年賀状 

1212242top.jpg

こんにちは、渡辺早織(@w_saori)です。
新年の訪れを祝い、祝福とご挨拶を贈る年賀状。皆さんは今年は書きましたか?
近年ではインターネットを通してのメールやメッセージで済ませてしまう、という人も多いのではないでしょうか。
しかし、やはり手書きの年賀状はもらって嬉しいですし、より相手に気持ちがこもっていると感じてもらえるチャンスでもあります。
今の時代、もちろんメールやメッセージも活用しながら、お世話になった仕事の方々、親しい友人には年賀状を書くなど使い分けていけるのがスマートな女性。しかし、いざ会社や上司に書こうと思っても正しい書き方が分からない!?焦ってしまうことありますよね。

やはり年賀状にはある程度の決まりがあります。正しく書けると印象もアップするかもしれませんね!
今回はその年賀状の書き方について紹介します。

年賀状のよく使われる言葉

それでは一体どのように書くのがいいのでしょうか?
よく使われる言葉としてこのようなものがあります。

1.まずは挨拶の言葉

・明けましておめでとうございます。
・謹んで新年のお慶びを申し上げます。
・恭賀新年
・迎春
・A Happy new year
ビジネスで目上の方に送る場合は、上の3つなどがいいでしょう。

2.つづいて昨年のお世話になったお礼の言葉

・昨年は色々とお世話になりありがとうございました。
・昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

3.近況報告など

・今年の目標は○○です。
・引っ越してはじめてのお正月です。
など伝えたいことがある場合は一言書くとその人らしさが出ますね!

4.相手の幸せを願う言葉

・ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
・貴社の益々のご発展を祈念いたします。
などでしょうか。

5.最後に今年1年のお付き合いをお約束

・今年も1年何卒よろしくお願いします。
・本年も倍旧のお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
などです。

美しい日本語でしっかりと挨拶することは大切ですがあまりに定型文ばかりだと受け取った相手が事務的に感じてしまうことがあるかもしれません。
ですので、送る相手を思い浮べながら近況報告を添えてオンリーワンのメッセージであることを伝えたいですね。


宛名の書き方

宛名も綺麗に書いてこそ、年賀状は完成します。私も筆ペンを新調しました。
気をつけたいことをまとめてみました。

1.縦書きで書く

宛名は縦書きが正しいとされています。
私は横書きで書く時のおさまりの良さが好きなので横で書くこともあるのですが、目上の方や会社に送る時は縦書きにした方が無難でしょう。

2.会社、相手先や上司に書く場合

ビジネスで年賀状を書く場合、受け取る側が分かりやすいように書きましょう。特に大きい会社などではしっかりと部署名なども書くことが鉄則。
会社に送る場合は「株式会社 ○○ 御中」、会社の個人に出す場合は「会社名」+「部署名」+「役職名」+「お名前 様」
と書きます。

3.連名で書く場合

連名で書く場合は相手がご夫婦でもどちらも名字を書くのが一番丁寧です。縦に2列にお名前を書きましょう。
お子様がいる場合も名字と、名前の後には「様」をつけましょう。(相手にもよるかもしれませんが、くんやちゃんより様の方がベターです)
また、名前が入りきらない場合はたとえばご家族の場合「○○家 御一同様」と書きます。会社の場合でも「○○会社 御一同様」と書くことができます。

ちなみにうっかり氏名などを間違えて書いてしまった時二重線や修正テープを使用したくなりますがここはけちらずに新しいお年賀状を使いましょう。(すでに書き間違えた私への自戒をこめて)

いかがでしたか?
スマートな年賀状で新しい年を迎えましょう!

あわせて読みたい


ツイッター:@gogoogirl
Facebook:女子力アップCafe Googirl
  • 前の記事
    好きな気持ちが消えた!片思いの相手に幻滅するのはどんな瞬間!?
userPhoto
きゃりもふ
×
これ知らない人が多いの?
普通のことしかないと思ったけど……。
2012-12-26 22:34
userPhoto
熊猫
×
年賀状25日までにってCMやってるのに24日にこの記事って・・・・・・
2012-12-26 23:36
userPhoto
S.HONDA
×
年賀状っていうクソみたいな文化死滅
2012-12-27 00:05
userPhoto
たる
×
寧ろこの記事に語弊が・・・
2012-12-27 00:45
userPhoto
むむ
×
これほとんど常識じゃ・・厳しいこと言うのかと思ったら
これができない人はヤバイってレベルの話ばかり
2012-12-27 02:07
userPhoto
gakirenjai
×
珍しくまともで実用的な記事・・・
と見せかけて、どこかのサイトから書き写して、
文章をいじっただけの、受け売りゴミ記事

女子力アップは成長しません
2012-12-27 03:13
userPhoto
Psyche-moth
×
>・A Happy new year

Happy birthday に A が付かないのと同じで、
この場合の A って要らないんじゃないの?
2012-12-27 04:53
userPhoto
ああああ
×
意外と知らない!?
意外と知らない!?
意外と知らない!?
ホモは嘘つき
2012-12-27 05:55
userPhoto
臨菜
×
常識だよね・・・?
2012-12-27 10:40
userPhoto
レグ
×
常識すぎて泣けた
2012-12-27 11:42
userPhoto
まー
×
筆者はこれを知らない人が居ると思ってるのか・・・マジ笑えない・・・
2012-12-27 12:01
userPhoto
アダマンティン
×
意外と知らないっていうのでもう笑えたわ
2012-12-27 12:04
userPhoto
ソプラ
×
A Happy new year

A はいりません。
常識的な事をさも正しいかのように書くのがNG。
だいたい掲載時期も遅いとおもうし、いまさら役に立つの?^^;
2012-12-27 12:15
userPhoto
しゅしゅくん
×
たまに宛先横の人いるよね
2012-12-27 12:28
userPhoto
シキ
×
常識しか書いてないし、Happy New Yearの先頭にAはいらないし・・・これで女子力向上だのいわれても・・・w それなら「去年」は使っちゃいけないとか、もっとあるんじゃないの?
2012-12-27 13:23
userPhoto
darkraimac
×
こんな常識も知らない人がいたら泣ける
2012-12-27 15:48
userPhoto
卍筋肉卍
×
誰でも知ってるだろ常識的に考えて
2012-12-27 15:49
userPhoto
りなちゃん。
×
常識でも、それが出来ていない人が日本にいるってことが現実だよ(m´・ω・`)m
2012-12-27 16:30
userPhoto
あーたん
×
ふちゅー
2012-12-27 16:42
userPhoto
りんご
×
普通のことばっかだね(´・ω・`)って思ってる人は素晴らしい日本人なんだと思っておこう。
2012-12-27 17:33
userPhoto
氷雨 
×
まちがえてるよww目上の方には謹賀新年を使うんだよ。恭賀新年はタブーだよ。人に言う前に自分の常識を見直してみてください
2012-12-27 18:14
userPhoto
美味しいフルーツドラゴンフルーツ
×
子供でもわかるだろ これは
2012-12-27 18:51
userPhoto
けーや
×
年賀状出す人いねえ・・・
2012-12-27 18:54
userPhoto
超絶ネト充
×
年賀状に「よいお年を」ってかく俺。アホすぎワロえない
2012-12-27 19:11
userPhoto
FL@
×
常識も教養も無い人が記事を書くとこうなる。
2012-12-27 20:11
userPhoto
ルイ13世
×
句読点を使ってはいけないとかも書いてるかと思ったら当たり前のことだけだった
2012-12-27 20:45
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。
ブログイメージ
GooGirl は女子力向上をめざす応援サイト!オシャレ、美容、恋愛などの最新ニュースを毎日配信!
著者
Googirl
プロフィール
GooGirl は女子力向上をめざす応援サイト!オシャレ、美容、恋愛などの最新ニュースを毎日配信!
外部サイトのURL
更新頻度: 毎日

ブログ・メルマガ ポータルへ