X68060

X680x0ユーザ会 会長 永井良晴

X68060

ツイートの並び順 : 新→古 | 古→新

Twilog ホーム » @X68060 » Friends » @markun2

2012年12月27日(木) 2 tweets

ソース取得:

@markun2 @hhatanak 心配ですね…。何事もなくただの寝坊だったらよいのですが…。

posted at 11:59:10

@hhatanak @markun2 私が入院した病院も御魚料理がとても美味しくて素晴らしかったです。品数も多くバランスも取れているあんなに良い食事は独り身では普段はなかなかできませんもんね。でも療養食代がそれなりに高くて変に納得しましたw

posted at 11:53:19

2012年12月26日(水) 4 tweets

ソース取得:

@markun2 おぉ!!!マウンタはきちんとケースになっていたのですね~これは本当に価値ある製品だお…これをもうちょっと安く入手できたら‥X68Kユーザ大勝利なのですが…

posted at 10:33:42

@markun2 ありがとうだお!!!φ(*'д'* )メモメモ

posted at 10:28:53

@markun2 おはようございます!ARS-2000(型番あってます?)のレビューを日記に書きたいんですけど、中村さんの方で既にレビューとか書かれてましたら連動したいのですが、もう書かれてます?

posted at 10:18:58

@markun2 オイラが心不全で死ぬまで有効。あ、あと3分だた…

posted at 01:27:39

2012年12月25日(火) 44 tweets

ソース取得:

もう戻ってこない可能性について…ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ RT @markun2 @admkazuya @X68060 うちに戻ってきたらいろいろやってみたいと思います~

posted at 21:39:10

@markun2 逆に、これだけ完成してるともう、テストは必要ないと思った。IntelSSDが高いのか?って言ったら、あの頃1G-HDD買った頃と同じ値段=1万円じゃん。十分安いよ。それでいて品質・信頼性十分でしょ。もう他に選択肢ないよ。

posted at 21:37:31

@markun2 すみません、修理もあるので、その辺は中村さんに試して頂いて詳細に纏めて頂きたいです。

posted at 21:12:00

簡単、便利、ether_ne.sysのバグも私が直しておきました。ですが、ですが、Nereid-Xは4万円で高いです。という訳で、これだ!1・2・3.http://t.co/tN9zrMkg RT @markun2 @X68060 Nereid-Xでやりたいですね、その方がスマー

posted at 20:56:36

@markun2 コストを無視できるのなら手前味噌ですがNereid-Xが最強です。が、いかんせんNereid-Xがは高すぎます。ならば。シリアルがある!!!時間は掛かりますが、寝れいる間に終わるでしょうし…。

posted at 20:47:43

CFもいけますけど、CFやSDカードとかだと信頼性が論外です。中村さんのこのSSDソリューションは、現在考えられる限りにおいて、最高です。 RT @markun2 @X68060 いろんなSATA変換基板噛ませば恐らくIDEでもCFとかでも行けるんじゃないでしょうかね~

posted at 20:32:09

ほんと、その通りです。SSDなどを基板のコネクタに挿すだけで最近の安価で高性能で高信頼性のSSDがSCSIになってくれます。長く使うことを考えると、これは安い。 RT @markun2 @X68060 ARS-2000SUPは、質の高い製品ですよね~

posted at 20:24:48

ナルホド、是非お願いしたいですね~ RT @markun2 @X68060 @mimu90 んなもんでミムさんが代理店やってくれると助かるんですわって話なんですわw

posted at 19:42:23

@mimu90 @markun2 入院した段階で既に化けて出られるとは…流石だ…ミム…

posted at 19:39:45

@markun2 中村さん、X68000にIntelSSD適用するという中村ソリューション、とても反響があります。arpsの基板、何とかもうちょっと安く手に入るようになりませんかね。具体的には、ある程度まとまった数を発注して安価に仕入れるなど、できませんでしょうか?

posted at 19:38:16

@markun2 @mimu90 やっぱりなかたお…(´・ω・`)ショボーン てかミムさん!兄さんケーキそんなに食べちゃ駄目なのではwww

posted at 19:32:33

@markun2 askscsi入ってますか?

posted at 18:16:57

Human68K上で言うと必ずしもOKと言い切れなくて、使用するコマンドなどに依存します。が、dirの残り容量表示などで狂わない境界値が4Gで、普通にDOSコールでアクセスする分には問題ないです。 RT @markun2 @X68060 1パーティション4GBおkなんですか?

posted at 18:16:01

@markun2 うん、なんか昔あったお。SSDの使う領域を全体として100Gとして、4Gずつ切っていけば25個だから、ブートとメインの環境は安全に1Gでいかないと駄目だから、ちょっと余るくらいで足りるか。

posted at 18:10:00

@markun2 あれあの、ドライブレター拡張って、ツール名なんでしたっけ?ほら、A:~から、~ZZ:までドライブレター拡張できるあれー。

posted at 18:06:54

@markun2 ほんとに凄いなぁ。ところでこのSSDってオイラのでしたよね?よね?

posted at 18:06:05

ふーむ、という事は、SCSIコマンドのバインド(変換)でIDE(SATA)の論理フォーマットとする事なく、割りと真面目に物理フォーマットだという事ですね。それで3分かー。速いなぁ。 RT @markun2 @X68060 3分ぐらいだったと思いますw

posted at 18:03:41

@markun2 これ領域確保が一瞬なのは当然ですが、物理フォーマットも一瞬でしたか?

posted at 17:59:05

@markun2 X68030で1Gのパーティションで20分くらいですねー。

posted at 17:46:30

アスキーから出た青本がちょうど丸写しのコピー(一部資料除く)だったりしまつね。 RT @markun2 @X68060 シャープ公式資料みたいですね

posted at 17:43:13

@markun2 うっは、Mach-2のバーストモードでもきちんとついて来るお…。ARPSの変換基板としての作りはバッチリですねー。これは流石だ。

posted at 17:00:55

@markun2 とりあえず030のMach-2のバーストモードをONにしてみるお…

posted at 16:57:13

@markun2 駄目だw060turbo.sys入ってないから「おかしなヅラが実行しますた」になっちゃった!てへぺろ!!!

posted at 16:56:07

@markun2 これ中断してオイラのX68060フルスピードで挑戦してもいいかお…。

posted at 16:53:14

@markun2 あのなんか、アクセスの度にARPSの基板あたりからコイル鳴きのような音がするんですけど、元からですか?

posted at 16:50:02

神降臨キタコレw RT @BlackWingCat それ、うちのブログですよ、会長・ω・QT @X68060: おっ!すげー!!!面白い!!!(*´д`*)アハァ RT @markun2 こんなのもあります~w 「Windows 2000 Kernel32 改造計画」

posted at 16:49:12

@markun2 とりあえずCドライブをリフレッシュチェックしてるお

posted at 16:46:02

@markun2 中村さん、凄いわこれ。

posted at 16:44:16

@markun2 refreshgどのドライブレターに掛けるお?

posted at 16:41:42

@Qman @markun2 どうでもいいんですけど、総リフレッシュしてなかったオイラのマシンの1台のコントロール基板が壊れてキーボードのLEDがランダムに点滅してるんですけど… 誰かタダで修理してくれないかなお…

posted at 16:39:41

@markun2 これなんか元からオイラの物だったような気がしてきたのでこのまま逃亡した方がいいですかね?いいですかね?ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ http://t.co/ONf4OeAe

posted at 16:32:40

@markun2 Mach-2『私には見える!見えるぞ!X68000にIntel SSDを接続する馬鹿者どもが!見ろ!SSDがHuman68kに染まっていくぞ!!!はははははは!』 http://t.co/t3RHUSi9

posted at 16:27:11

@markun2 これいま、アクティブターミネータONにしてあるかお? いっ…挿れるお…(゚A゚;)ゴクリ

posted at 16:23:06

@markun2 …ゴクリ http://t.co/If3MR3f3

posted at 16:19:28

@markun2 SCSI-ID設定のジャンパとアクセスランプのポストコネクタが端子バラしにくいタイプで困った

posted at 16:11:03

@markun2 焦るな!ここは慎重に! はっはやく起動させてみたい!みたい!!!(;゚∀゚)=3ムッハー

posted at 16:06:34

@markun2 …コイツ…動くぞ… http://t.co/OhPRUx56

posted at 16:00:30

@markun2 漏れてないのあった… http://t.co/mPMqTwta

posted at 15:58:29

@markun2 まず漏れてないのを探しますが、どうしても無さそうならケミコン抜いて基板洗浄してから入れて置きますね!

posted at 15:54:39

@markun2 漏れてるのは駄目っしょ!!!せっかくのARPSとSSDがっ!がっ!(必死

posted at 15:54:08

@markun2 恐らくは、大丈夫かなーと。根拠ですが、多分液漏れして以降は電源入れてないと思うんですよね。なのでコイルとかも大丈夫でしょうし。

posted at 15:46:39

@markun2 中村さん用の外付けHDDケースのいいの見つからないお。HDDケースの電源から液漏れしてるの多いお…

posted at 15:43:39

@markun2 お団子うまうまー!PROのメインロジックボードとコントロール基板のアルミ電解コンデンサの合計って53個であってます?

posted at 15:39:32

おっ!すげー!!!面白い!!!(*´д`*)アハァ RT @markun2 @X68060 こんなのもあります~w 「Windows 2000 Kernel32 改造計画」 http://t.co/J5djoxew

posted at 15:06:30

last update 12/27 15:36

ツイート検索

«2012年12月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

Recent

Archives

» more...

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

» 全てのHashtagsを見る...

Stats・Feed